メインカテゴリーを選択しなおす
marchを馬鹿にしてた受験生へ。浪人したら現実はこうなる!
クリックよろしくお願いします。 娘を浪人させなかった理由 ~掲示板の1年間を見て思うこと~ この春、娘が大学へ入学しました。 今では毎日、楽しそうに通学し、友達とのランチや授業の話をしてくれます。 そんな姿を見ていると、「やっぱり、あのとき浪人させなくてよかったな」と心から思います。 本人は「もう少し上を目指せたかもしれない」と言うこともあります。 ですが、現役で入った大学でのびのびと過ごしている今を見ると、あのときの判断は間違っていなかったと感じています。 浪人を否定するつもりはありません。 でも、誰もが浪人して成績が上がるわけではありませんし、むしろ浪人によって精神的に追い込まれるケースも…
「素質のない子に金をかけてもMARCHすら入れないし、賢い子は金など大してかけなくても自分で勝手に伸びていく。やればできると思うのは親の欲目と受験業界に踊らされてるから。 蛙の子は蛙といわれるがとんびが鷹を産むこともあれば鷹が雀を産むことも
東大毎日塾の評判ってどう?口コミ・料金を徹底解説!合格実績も紹介!
東大毎日塾の口コミや評判ってどう?料金や特徴は?合格実績も確認したい!この記事では、東大毎日塾の基本情報、合格実績、東大毎日塾の口コミ・評判(良い・悪い)、東大毎日塾のメリット・デメリット、東大毎日塾の料金(入会金、諸費用、教材費、休塾・退塾費用)東大毎日塾の料金を他の塾と比較しました。オンライン家庭教師を探している中高生に参考になる情報です。
【ALL IN ONE】素晴らしい参考書を見つけました!【例文集】
素晴らしい参考書を見つけました! これです!! ALL IN ONE (第4版)Amazon(アマゾン) 昔から、この参考書は持っていて、「良い」とは思…
祝・卒業 大学の卒業式も終わりました。 卒業式に欠席した息子は、証明書等は郵 送の手続きをしたそうです。 コロナと同時に始まった大学生活は、本 当にかわいそうでした。 思い描いていたキャンパスライフと大き くかけ離れ、 息子の友達は、大学を中退した子もチラ ホラいます。ずっとオンラインなんて、 つまらないですよね。 でも、お友達も、いい大学に入学しまし た。中退してしまったら、学歴は高卒。 もったいない。 息子の場合は、大学1年から始めた仕事 が楽しくなり、逆にオンライン授業で助 かったという面がありますが、 1度だけ休学したいと言ってきたことが ありました。 任されていた仕事が、重要な局面を…
我が家の長男は1年間の浪人を経て無事に大学生になることができました。 現役時は浪人はない!と私も思っていたので、浪人が決まった時にはかなりショックでした 『…
2023年の大学入試、お疲れ様でした まだ後期試験が残っている人もいると思いますが、ほとんどの人が終わったと思います。 後期の試験が残っている人は最後まで頑…
こんにちは 私立大学の結果もそろそろ出てきていますね 後半もまだまだ入試が続きますと、入試と発表日が重なります 昨年浪人生だった長男も慶應大学の入試日に青山…
【大学入試 長男編】2月前半戦で合格がなかったら出願予定だった大学
浪人生だった長男ストレスによる体の不調は少しありましたが気持ちは前向きになんとか頑張っていました しかし、最後はもう限界2浪は絶対にしない、大学生にはなりた…
こちらの記事の続きです。『長男の高校の指定校推薦②』こんにちは お昼すぎて昨日よりは暖かくなってきましたが今朝の寒さは凄かったですね。 昨日の夕方車で出かけ…
こんにちは やはり雪が降ってきましたね。受験生は大きな混乱なく無事に会場に着けたでしょうか? 早く雨に変わるといいのですが 大学生の息子は今日はバイトの日終…
こんにちは MARCHの学部別入学試験も始まっていますね。 明日は関東地方も雪の予報が出ています。ちょうど去年も2月10日に東京で雪が降ったんです 昨年は大…
昨年、浪人生だった長男 明治大学の全学部入試を皮切りに私立文系の入試に突入しました。7日の青学の入試は高得点勝負ということがわかっていたので、手応えは良かっ…
こんばんは 私立大学のMARCHもいよいよ入試が始まりましたね。 大学受験は中学受験と違ってすぐに結果が出ないのでとにかく受け続けるしかないんですよね 『…
こんにちは 私立の大学受験もいよいよ始まりましたね。 『【大学入試 長男編】全学部入試は難しかった!!①』こんにちは 今朝は冷えましたね!!久しぶりに太陽が…
こんにちは お昼すぎて昨日よりは暖かくなってきましたが今朝の寒さは凄かったですね。 昨日の夕方車で出かけたのですが外は1℃でした。窓がすごく汚れていてワイパ…
こんばんは 明日から10年に1度の最強寒波が襲来するとか太平洋側でも積雪の可能性があるらしいですね。 昨年もちょうど2月の初めに東京で大雪の予報がありました…
こちらの続きです。 『【大学入試 長男編】現役時の敗因②』『【大学入試 長男編】現役時の敗因』こんばんは 今日は寒いですね これから大寒波がやってくるようで…
『【大学入試 長男編】文転決意!』『【大学入試 長男編】なぜ文転したのか?!②』この記事の続きです。 『【大学入試 長男編】なぜ文転したのか?!①』おはよう…
大学2年生から始める就職活動の準備 就職後に後悔しない進路選びのために
大学生活も1年が経過し、”就活”という言葉が周囲でちらほら聞こえ始めてくる時期と思います。企業インターンや企業説明会への申し込みを始めた人が出てきて何も着手していない自分に不安を感じていませんか?本記事ではそんな悩みを抱えている大学2年生の方向けに、就職後に後悔しない進路選びのためのアドバイスを紹介します。
MARCH文系就活生必見|国立早慶上智の学生と差別化して内定獲得する方法
国立早慶上智の学生より良いガクチカが無いと受からない?MARCH文系は就職が厳しいと聞いたけど本当?純粋に学歴だけの比較でみると国立早慶上智の学生より内定確率が低くなってしまうのは事実です。また、専門性のある理系の学生に比べ、文系の学生は自身の価値を企業に伝えるのが比較的に難しい点も事実です。
Fランと関関同立MARCHG等は、偏差値以外何が違うのか??
Fラン大学に進学するのを、迷っている方はいませんか?? 最近、MARCHとか関関同立とか、ブランドみたいに言いますけど、昭和から結局、変わっていないみたいですょ?? 本当か、本当でないかは、自分次第ですし、昔から、上位大学卒だからって、社会のカーストが決まってしまっているワケじゃないと思います。さあ、あなたはどうでしょうか。
学歴はあったほうがいい。しかしFラン大学でも就職戦略は立てらてる!!
目標の大学に入れないかもしれないと、不安になったりしてませんか。 強い思いをもって努力しているのに、どうしても届かない、無理がある場合も、あきらめないで、切り替えてみましょう。こんな戦略もあるという方法を一生懸命考えてみました。ほかの学生に先んじて3つのことを念頭に、気を楽にして勉強を楽しんでください。