メインカテゴリーを選択しなおす
娘の高校や友達から聞いた限定的な情報になりますが…謎に包まれた指定校校内選考についてまとめてみます。Chat GPTで画像作成⚠️高校によってこんなに違いがあ…
この時期、指定校狙い組はドキドキしますね。娘も1年前の今頃は、評定のかかった最後の期末テストでした。6月は何も進まなくて、悶々としていましたが『何もできなくて…
先輩のお子さんの話です。四工大の一つに現役で進学しました。(第1志望群で四工大って本格派✨な感じしません?笑)しかし…授業についていけなくて退学えええーそんな…
受験生にとって担任との関係は重要です。中学では内申書、高校では評定を握られています。『闇の公立内申書』「公立高校受験回避」。これを中学受験の理由の一つに挙げて…
公立高校残念🥀で、中堅・私立高校に入学した娘。最初の中間テストが悪くなくて、調子こいてますが『不本意な進学(公立不合格)後、初の中間テスト』高校1年の時の話で…
私の性格は、超・慎重。何事もシミュレーションしてパターンA・Bを用意するタイプ。『合否結果と出願シミュレーション』先日も書いた通り…総合型選抜の合否結果と同日…
あいたたた、耳が痛い推薦入試は評定平均値が重要だが「偏差値60の高校の4.0」と「偏差値50の高校の4.0」は同じ評価?(杉浦由美子) - エキスパート - …
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
朝、ノートパソコンを開けると1枚の紙が。 花子(長女:高2)の通知表でした。 1学期の成績はオール5でしたが、学年末の確定評価でオール5を逃しました。 過去記…
【私立高校事情】終業式「指定校推薦」の掲示 生徒の人数規制と情報非公開の理由とは?
終業式終了後、職員室前が大渋滞それはそれは、ディズニー並みという例えをしていたうちの娘入場規制があり、先生たちは「写真を撮るのをやめて下さい」生徒が待ち時間があってまで並んで見たいものとは何なのか?それは「大学指定校リスト」この日だけしか見れない・・外部にもれないようにマル秘保護者とも相談はできない終業式が終わり、娘も自分の志望校があるか?他の大学はどこがきてる?情報収集しようとすごく並んだようです。時間制限の短時間で情報を頭にいれての帰宅そして、下の子の高校受験のときの高校選択にも役立つと思う話でした。 指定校はどのくらいきてるのか? 推薦基準は? 高校の指定校推薦基準 おわりに 指定校はど…
【評定平均】高3の1学期は超重要!_推薦や予約奨学金、就職を考えている人に
本記事では高校3年生向けに「評定平均値」の算出方法やその活用について解説しています。さらに高3の今からは評定平均値を上げることは難しく、逆に下がらないよう留意することや、偏差値や評定だけで進路を決めることのないよう留意することも書いています。
指定校推薦は欠席何日まで大丈夫?面接で聞かれたときの回答例を紹介
指定校推薦を考えている人向けに、欠席日数が何日まで大丈夫なのかを説明します。大学や高校によって基準が異なりますが、高3の1学期までで「10日以内」を目安にしておきましょう。高校の校内選考で推薦をもらえない場合もあります。また、欠席や遅刻・早退について面接で聞かれたら正直に答えるようにしましょう。
高校の評定の出し方と上げ方:大学受験に評定が重要な理由を解説します
高校の評定について説明します。評定は高1の1学期から高3の1学期までの成績などで決まります。副教科も含めた全科目の評定を平均して求めるので、どの科目も高1のはじめから定期テストに一生懸命取り組みましょう。推薦を考えている人は、「定期テスト」「授業態度」「部活や生徒会活動」を積極的にがんばりましょう。
来年の今頃(もっと前だとなおよし) 受験生を持つご家族には ホッとして、嬉しい春を迎えていて欲しいから 今、お伝えした方が良いと思える事をお話したいなあと思います 我が家の失敗からヒントになればいいな 大学受験、親がここまでかかわるとは思っていなかった しかし、最後はどっぷりつかっていた 中学受験は親子の受験と言われるが 大学受験もそうだった まず、オープンキャンパス コロナのせいもあったかもしれないが 結構、予約も大変だった 花ちゃん、クラブ活動を休みたくない性格で 学校も休みたくない人で 花ちゃんのスケジュールに合わせると ほぼほぼ空いている日がない・・・ クラブは土日祝もある 学校も土曜…
こんばんは!だいぶ朝晩も暖かくなって来ましたね桜の季節が楽しみです🌸 高校1年の最後のテストが終わり次男の成績が大体わかりました。(通知表は終業式に渡され…
国立医学部医学科の大学受験でも推薦入試がありますが基準が厳しい~。推薦入試の基準を満たしていなければ当然資格無しです。高校入学時点から“受験のやる気スイッチ”が入っていれば…でも“やる気スイッチ”はどこにも売っていないので、本人が押すしかないんですよね~
こんばんは。最強寒波来ていますね雪はまだ降っていませんが、風がものすごく強いです。明日の気温はマイナスになりそうなので、凍結対策をしたいと思います。 我が…
丸つけ係のまるこです。 暇を持て余してYouTubeを見まくるお正月を過ごしています。(おーい💦) 教育系YouTubeを見るのが大好きなのですが、とあるチャンネルで オール5は芸術作品 という話をしていました。 すごーく納得です。 むすこの友達でオール5の子がいますが、 ☆運動神経が良い♪☆なんでも器用にこなす♪☆性格も大人っぽくて優しい♪ こんな感じの子なんだそうです^ ^ 凄くいい奴だから、オール5でも許せる と、どこから目線なんだ❓という発言をしていました。 (内申点の高い子が羨ましいのよね💦) 運動神経が良くて、器用で性格も良い。 スゴイですよね✨ ウチでは、わたし自身が運動嫌いなの…
【医学部への道】中学受験が終わったらすぐ大学受験ってどういうこと?
子どもの中学受験って大変です。はやく受験が終わらないかな~受験が終わったら楽になる(^^)そうおもっていましたが、中学受験終了は大学受験に向けてのスタートでした。子ども自身が明確に目標があるかないかで中高の6年間は大きく変わります。
2学期制のLとR、初めての成績表を貰ってきました。最近の成績の付け方ってご存じですか?これが中々ややこしいんですよね。まずは学習状況の評価です。目標に対してどれくらいの到達度か、という部分ですかね。観点別学習状況A゜目標の実現状況が十分満足
【高2_2学期】中だるみの4か月をどう乗り切る?実は最重要の時期
2学期…特に高2の2学期は、入学後の緊張感や3年生の焦りもなく、中だるみが顕著になります。しかし成績で周りと差をつけるのはこの時期に頑張れる人です。中だるみになりやすい2年2学期をよりよく過ごすには、とにかくだらけず、やれることを全力でやることが大切です。