1件〜32件
四谷大塚組み分けテスト6年2回結果|平均点と出題範囲・偏差値・塾なし中学受験GWの感想
6年2回目の四谷大塚組み分けテストの結果が出たので平均点・ボーダーなど結果をまとめました。ゴールデンウィーク中に頑張った結果が出て欲しかったのですが、結果は微妙でした…。
中学受験算数 基礎固めに役立つ問題集と動画・苦手を克服し偏差値Y50からY60に上げた方法
今回はのんびりした娘が苦手を克服して算数偏差値を上げた方法と基礎固めに役立った問題集や動画をまとめました。Y50台前半中心の偏差値が1年間でY60台前半まで上がりました。
四谷大塚合不合判定テストの素点と感想・合不合対策はやってよかった?
昨日ははじめての合不合判定テストでしたね!今回は合不合判定テストの素点と感想をまとめました。
中学受験理科の勉強法|苦手克服に役立つおすすめの動画と問題集【天体(月・星)電流・計算】
中学受験理科の苦手な単元(天体・電流・計算)の克服に役立ったわかりやすいおすすめの動画と問題集、暗記が苦手な子が楽に覚えられるようになった理科の勉強方法などを紹介します。
四谷大塚の組み分けテストの結果はいつ出る?【会場受験・進学くらぶで自宅受験】確認方法
四谷大塚組み分けテストの成績、偏差値、組み分け履歴の結果が出るタイミングを調べました。成績・組み分け履歴を確認する方法も。
四谷大塚S・C・B・Aコースの偏差値は?組み分けについて解説!日曜テスト・YTとは
四谷大塚のS・C・B・Aそれぞれの偏差値の目安と週テスト偏差値、組み分けなどを詳しく解説しています。
中学受験生に必要な勉強時間と自宅学習時間は?【サピックス・四谷大塚・日能研・早稲アカ】
中学受験生に必要な勉強時間をまとめました。アンケートと大手塾(サピックス・日能研・四谷大塚)の学習時間を元にまとめました。
四谷大塚 進学くらぶ5年の自宅学習時間と勉強スケジュール・中学受験と習い事の両立
四谷大塚進学くらぶの1週間のスケジュールと勉強内容・勉強時間をご紹介します。
四谷大塚 組み分けテストCコースとBコース・解説動画・週テスト・平均点の違い【進学くらぶ】
四谷大塚のCコースとBコースの違い(授業内容、進度、宿題、週テスト平均点など)をまとめました。コース変更後の解説動画表示のされ方についても書いています。
四谷大塚合不合判定テストの偏差値はいつ出る?合不合の過去問や対策は?組み分け偏差値との違い
四谷大塚合不合判定テストは、6年生対象の中学受験での立ち位置がわかる重要なテストです。合不合の偏差値や素点が出るスケジュールと知っておきたい基本情報を詳しくまとめました。
のんびりした子の中学受験|幼くてマイペースな子に合う勉強方法は?
娘は精神年齢が幼いのんびり・マイペースな子です。そんな娘が中学受験の勉強をしていて困っている点、逆に意外とうまくいっている点や、のんびりした子に合う勉強法をまとめました。
中学受験・理科に役立つおすすめの動画とテレビ番組|理科を楽しく学べる動画解説!
今回は「中学受験を考えている子におすすめの理科が好きになる楽しい動画」と「中学受験理科の勉強に役立つ動画」の二本立てでお届けします。娘は動画のおかげで理科好きになりました!
中学受験動画 社会【歴史・地理】のおすすめ!面白くて役立つYouTube動画とテレビ番組
中学受験の社会の勉強に役立つ動画とテレビ番組をご紹介します。歴史好きになる楽しい動画や、Eテレおすすめの教育番組、暗記の暗記に役立つYouTube動画などをまとめました
Z会とスマイルゼミどっち?小学生のタブレット学習で比較した結果
中学受験を予定していて、塾とは別に家庭学習用の通信教育を探していました。学校や塾は「テキスト」スタイルなので「タブレット」学習で探した結果「Z会」と「スマイルゼミ」に絞り、メリット・デメリットを比較した結果、、
四谷大塚組み分けテスト結果2022年|ボーダー基準点と平均点【4年・5年・6年】
2022年度四谷大塚組分けテストの結果(ボーダー基準点)を記録しています。このページに今後も追記していきますのでよかったらご活用ください。平均点は分かる範囲で掲載します。
四谷大塚組み分けテスト6年1回結果|平均点と出題範囲・偏差値
6年生の第1回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。6年生になって組み分けテストがまた一段と難しくなった気がしています。平均点・ボーダー・出題範囲もまとめました。
中学受験公民が苦手な子におすすめの参考書と本・動画・テレビ番組|暗記と時事問題に役立つ!
中学受験公民の勉強で役立つ参考書と動画、時事問題対策におすすめのTV番組や本を紹介します。小学生には難しい公民の抽象的な用語も意味を理解できれば覚えやすくなると思います。
もうすぐ春休みですね!四谷大塚6年生の春期講習テキストが届いたので内容(勉強内容と日程・費用)とスケジュールをまとめました。
「RISU算数全国マップが話題」トップレベル受講者の勉強法秘訣は?
話題のRISU算数全国マップ=算数だけのタブレット学習教材(無学年制・通信教育)の受講者が全国で優秀な成績を収めています!受講者母としては無視できない(笑)!目指せうちの子全国マップ掲載!話題のRISU算数全国マップから分かること・優秀者の勉強方法などまとめました。子供の家庭学習の方法のヒント・成績を上げる勉強方法についていってみよー!
こんにちは、nakoです。今日はいよいよ長男の塾体験です。 『中学受験 個別指導塾』こんにちは、nakoです。長男の中学受験のための塾探しは絶賛難航中ですその…
四谷大塚進学くらぶ 中学受験コース・新5年 第9回 公開組分けテスト
なんとか1年間、進学くらぶでやり遂げましたこの1年間を終えて、学んだことがたくさんありました 大きく変わったのは、 ①勉強環境今まではリビングの机でやる…
娘小3(2018年) 「リトルくらぶ」を始めてから、四谷大塚の模試はできるだけ参加するようにしていました。 小3の6月。「全国統一小学生テスト」を終え、後日成績表をみると・・・ ??? なんじゃこりゃ!!今まで見たことのない数字・・いつもの偏差値よりかなりアップしていました。 後日、四谷大塚より封筒が届き、中には夏期講習無料ご招待の招待状が!!母はわけが分からず、何度も読み返してしまいました。こんな制度あったんだ・・とびっくり。今回の成績は・・紛れもない一発屋のにおいがしますが・・こんな娘にご褒美を与えていただけるとは! 娘に話すと、「本当に無料だよね?」となぜかそこに食らいついていましたが、…
【中学受験回顧録】リトルくらぶ→進学くらぶへ~成績低迷に焦る母~
娘小3・小4(2018年~2019年) 3年生から開始した四谷大塚の「リトルくらぶ」は、習い事の合間に、できる範囲で取り組んでいました。 4年生からは「進学くらぶ」を開始。当初は、順調に進められていると感じていました。クラスも悪くなかったと思います。しかし、徐々にクラスが落ちていきました。どうしたものかと焦り、娘のテスト用紙、テキストを見直しました。 算数と国語の落ち込みが特に心配でした。 算数はケアレスミスが大発生。解けない問題は放置状態。国語は選択肢ミス多数。記述の誤字が目立ちました。 算数は、問題文の重要な数字に線を引くこと、数字の書き間違え・見間違えをしないよう確認をしっかりすること、…
予習シリーズ算数5年の使い方|塾なし自宅学習・予習シリーズ算数の難易度
予習シリーズの算数はテキストの種類が多く、自宅学習で使う場合はどこまで手をつければいいか迷いますよね。今回は予習シリーズ算数の使い方と難易度、上・下の感想をまとめました。
中学受験でかかった費用 塾なし通信教育(進学くらぶ)個別併用4年生・5年生の総額と6年費用
娘は塾なしで中学受験の勉強中です。(通信教育と週1回の個別を併用)4・5年生で中学受験でかかった費用と6年生の予算、費用を抑えて効率よく個別を使うコツをまとめました。
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘小2(2017年) 2年生の半ば頃だったと思います。 娘「お友達が、○○中学校目指してるんだって。私も自分が行く中学校は自分で選びたいな。」 母「○○中学?私立の中学かな?中学受験するってことかな。そっか、中学は自分で選びたいんだね。お母さん、中学受験のこと全然わからないから調べてみようかな。少しずつ中学受験の準備はじめてみよっか?」 娘「うん!」 地方出身、中学受験未経験の母は、まったくお友達のめざしている○○中学校がその時は分かりませんでした。。後で検索してみると、東京の女子御三家の1校でした。 2年生ですでに中学校のことを考えているお友達に感…
四谷大塚志望校判定テストの結果・5年第2回1月の偏差値と平均点・判定結果
四谷大塚志望校判定テスト5年生2回目のの結果と偏差値・平均点・出題範囲をまとめました。今回は途中で集中力が切れてしまい大苦戦しました。今後どうなるか不安でいっぱいです…。
四谷大塚 進学くらぶ本音の口コミ!進学くらぶだけで中学受験できる?普通の子の通信教育体験談
普通の子の四谷大塚進学くらぶ体験談です。良かった点とイマイチな点を本音で書きました。進学くらぶは情報が少なく入会しないと分からないことも多いので参考になると嬉しいです。
中学受験過去問の入手方法・低学年、中学年からおすすめの下準備・中学受験の過去問無料ダウンロード
今回は、娘が中学受験勉強をはじめたときからコツコツ準備しておいて良かった過去問対策を紹介します。中学受験過去問演習で役立つ過去問PDFデータの無料ダウンロード方法も。
四谷大塚 組み分けテスト5年9回1月結果と偏差値・平均点|組分けテストブログの振り返り
5年生最後の四谷大塚組分けテストの結果と平均点、偏差値と、5年生1年間の成績の振り返りです。中学受験生は皆優秀なので、その中で偏差値を上げるのは本当に難しいですね^^。
四谷大塚6年生のスケジュール【進学くらぶ・自宅学習】中学受験勉強時間と一日のスケジュール
中学受験6年生の学習スケジュールを立てました。一日のスケジュールと5年生から6年生で変えた点、工夫した点、4科のまとめの計画も紹介しています。習い事をどうするかも検討中。
進研ゼミ中学受験講座は5年生2月号から入試実践力養成期!勉強法アドバイスも載っている!
2月から届くものが変わった 中学受験生の年度替わりの時期は2月 「実践テキスト」・「重要問題攻略ワーク」へ 今後のカリキュラムは ワークの使い方が変わる ノートに書き込み、何度も取り組む これをきっかけに自力で頑張る子になってくれるかも? スピードチェック本『ズバピタ』付き! 勉強の仕方の具体的なアドバイスも載っている 間違えた問題は解き直し必須 たまたま正解した問題は 受験用文房具を普段から! 入試色が濃くなってきたけれど、楽しさは変わらない 今回は、中学受験講座5年生2月号のことです。 2月から届くものが変わった 中学受験生の年度替わりの時期は2月 2月に中学受験があるの(関西は1月ですが…
1件〜32件