メインカテゴリーを選択しなおす
土曜の夜、家族が寝静まった頃に「あ!明日はイースターだ!」とハッと気づく…。昨年までは「今年のイースターはいつかな~?」なんてエッグハントを楽しみにしていたハラミだけど、今年は一切そんなことを口にしておらず、なんならイースターのこと忘れてるっぽい。どうしようかな、もうこのまましれっと卒業(?)でいいかな、と思ったんだけど。サンタ業務も終了し、このままイースターもかと急に寂しくなってしまいました。そ...
皆さま、こんにちは。 日曜日はあいにくの雨でしたが、今週はいい天気で嬉しいですね! …と言うのも、我が家は駅まで自転車で15分位かかるんですが、心配性の私は 「初めての自転車通学」、「しかも毎日荷物が死ぬほど重い!!」「尚且つ、非常にどんくさい💦」 という息子が無事に駅まで辿り着けるか心穏やかではないのです。 マンホールで滑ってしまうのではないか?→滑って、前から来た車に・・・(キャー!) 前が見えず、人とぶつかってしまうのではないか?→相手側が大怪我を・・・(ひぃー!) 道路の溝に突っ込んでしまうのではないか?→そして足や手を骨折・・・(ギャー!!) 等等、良くない妄想が膨らむであ~る。 は…
(→母娘デート①@岡山城)続き。岡山城を出た後は、隣接する後楽園へ。後楽園といえば、日本三大庭園のひとつと謳われる大名庭園です。ハラミはなぜか日本の歴史を感じられるような城、町並み、庭園が好きで(;'∀')日本三大庭園についても「あ~、兼六園と偕楽園、後楽園全部行ってみたい~!」と言ってました。社会科ソングで日本三大庭園を知ったハラミ氏…(→噂の七田式!社会科ソング)まずはひとつ叶えてあげられることが出来て...
皆さま、ほんっと~にご無沙汰しております! まさか、こんな長い間書けなくなるとは思わず…。 引っ越しが思った以上に大変だったことと、息子の卒業式、入学式等(他にも諸々)のイベントが目白押しで、もともとキャパの狭い私は完全にキャパオーバーで、しばらく思考停止状態でした。さて、やっとブログを書く気力と余裕が出てきたので、前回の続きを書こうかと思っていますが、 いや~、完全に時期外れですなぁ💦 ただ、自分の記録としては残しておきたいので、何とか最後まで書きたいと思います。もし、興味のある方がいらっしゃったら、お付き合いくださったら嬉しいです! ・・・と、その前に!! ちょっとだけ息子の近況報告。 入…
今年度も無事終わり。5年生のハラミも、学校生活をとてもがんばっていました◎学業面は、終業式に持ち帰ってきた通知表でも良い評価。生活面でも、学級委員長になったり、校長先生からの依頼で全校生徒にスピーチしたり。昨年に続き図工の授業で作ったものが選出され、市の展覧会に展示もされました。(→展覧会と賞状)マイペースな娘が高学年女子ライフを無事過ごしていけるのかただただ心配でしたが、友達関係も問題なく楽しくや...
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
皆さま、こんにちは。 気がついたら、もう3月ですね。 迫りくる引っ越し日。色々とやらなければならないことが山積みなのに、こんな時期に体調を崩し、しばらく臥せっておりました。 もうさ~、寄る年波には勝てないわけですよ…。免疫力下がってんじゃない? あ~、いやだいやだ・・・。 これだから高齢出産ママは・・・って、もう「高齢出産ママ」でもないか。純粋に「高齢者」じゃんって話だ。 で、溜まった家事をしつつ、溜まった仕事をしつつ、引っ越しの準備も進めろと夫からせっつかれ、ブログ書いている場合じゃないんだけど…💦3月中には何とか書き終わりたいと思って、隙を見て書こうと思います。 1.関西統一試験日 第3日…
皆さま、こんにちは。 引っ越しの日まで1か月を切り、息子は今までの時間を取り戻すかのように友だちと遊ぶ約束をばんばん入れ、最後の小学校生活を謳歌しているようです。 それはさておき、中学受験沼から足を洗い、すっかり現実の生活に戻っている私に先日、夢の世界から最後のプレゼントが届いた。 そう、それは恐怖の カードの請求書 と、とんでもない金額の請求がきていた…。 1.関東ー関西 往復の新幹線代 X4ぐらい?2.後期出願代3.ホテル宿泊代4.個別指導塾の請求 5.制服代+備品等代6.卒業旅行代 etc... 5と6は中学受験の費用とは違うものなのだが、請求が一緒にきたのでなかなかパンチが効いた金額と…
皆さま こんにちは。 気がついたら、関西統一試験日の初日から1か月が経っていました。 たった1ヶ月なのに、もう遥か昔のような気がするのは、きっと私だけではないはず。 さて、そんな記憶が既にあやふやになりつつあるのに、私の振り返りは遅々として進みません…💦 果たしていつ最後まで辿り着けるかは分かりませんませんが、私の中での結末まで何とか書いていきたいと思っています。ご興味がある方がいらっしゃれば、お付き合いいただければ幸いです。 で、旬を過ぎた感が半端ないですが、本題の 「関西統一試験日 第1日目」 について。 さぁ、いよいよ初日の朝がきた。 睡眠時間は十分なはずではあったが、やはり朝早いので、…
皆さま、こんにちは。 関東の都立発表などを経て、私の周りの方たちも結果が出揃い、息子の学校にも日常が戻ってきているようです。 息子の周りには恐ろしいことに、首都圏最高峰の学校に合格された方が数名おり、ただただ凄いな~と感心しています。 また、第一志望に合格された方も多く、息子の友人達なので、純粋に 「本当に良かった!おめでとう!!」 という気持ちがありつつ、ちょっぴり切ない気持ちになってしまうのも事実でありまして…。 不毛なのは分かっていながら、敗因分析をしてしまう私であります。 **あ、でも心の内を書けばこんな感じですが、既に心を切り替えて、4月を楽しみにしています!!** さて、話は前回の…
皆さま こんにちは。 我が家はすっかり日常が戻ってきており、 息子はといえば、 ピアノ →週1運動系の習い事 →週3 が再開して、元気に通っています。 それに加え、週末がほぼ遊ぶ予定が入っているため、何だか慌ただしくも、充実した毎日を送っているようです。 さて、話はタイトルの「前受け受験」について移ろう。 「前受け受験 第2回目」 本当は前受けは1回で終わる予定だったが、12月に受けて、本番まで何もテストがないのも不安ということもあり、1月にもう一つ受けることにした。 ただ、今回は関西まで行くのは大変なので、関東の中から選ぶことにした。 1.時系列 ① 12月 前受け受験1 in 関西② 大晦…
皆さま、ご無沙汰しております。 まずは関東組のかた、ほぼ受験は終了したのではないかと思いますので、心より お疲れ様でした!! を申し上げます!! まだ結果待ちや繰り上げ待ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、とっくのとおに終わっていた関西組の我が家についてぼちぼち書いていこうと思います。 正直、受験が終わった直後は本当に苦しく、大人げないと言われても、なかなか現実を受け入れることができなかった。 なので、PCを開いても、ネガティブワード炸裂の検索連発でとてもじゃないが、明るい人たちのニュースを見ることができなかった。 しかし、当たり前だが、こんな思いをしている親は毎年一定数いるわけで、何も自分…
関西組の皆様 いよいよ明日「関西統一日」を迎えますね。 息子はやはりかなり緊張してきたようで、 「う~~~、緊張する~~~、怖い~~~」 と言っている。 そりゃそうだ。当たり前だ。今まで頑張ってやってきたからこそ、緊張もし、怖くもあるのだ。 正直、私も怖い。 でも、今は息子の力を信じて、精一杯応援したい。 結果は二の次だ。ここまで頑張ってきた息子を本当に本当に褒めてあげたい。 頑張れ、息子!!あなたなら、きっと大丈夫!!! そして、明日「関西統一日」を迎える皆さま方。 お子様が精一杯の力を出せるよう、心の底より応援しております!! 皆さまに桜が咲きますように!! 頑張りましょう!!!
皆さま、こんにちは。 関西統一まで後3日。震えが止まらず、夜も眠れない日々を送るかと思ったが、意外と普段通りに過ごしている。 息子も 「うわ~~~~、後少しだ。緊張する~~~。」 と時々思い出したかのように言ってくるのだが、大体はリラックスして過ごしている様子。 保護者の方の色々な考えがあると思うが、うちは個別の先生の助言もあり、1月は学校を休んでいる。 そのため、家でゆっくり勉強できるからか、メンタルが落ち着いているのかな?と思う。 で、家で何をしているのかというと、やっぱり過去問を解いている。点数は「合格最低点」を超えてはいるが、本番は「-10~15点」ということを考えると、まだまだ安心は…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 書きたいことは色々あるのだけど、書く精神的余裕がないというか、何というか…。 ちなみに、先日前受け2戦目に行ってきた。これについても、前回同様すべてが終わってから詳細を書こうと思う。 ということで、とりあえず今は差しさわりのないことを書くことにする。 塾の入試練習講座に参加 前日に関西入りをし、大晦日の入試練習講座に参加してきた。 講座の内容は、午前に志望校に寄せたテストをし、午後からそのテストの解説授業がある。 そして、最後にその日の合格、不合格を発表 という流れ。 結論からいうと、この入試練習テストは残念な結果だった💦 何しろ算数がメタメタ…
みなさま、こんにちは。 冬休みに入り、いよいよ最後の追い込みに入った感じでしょうか。 まだまだ自覚が足りない(実感がない?)息子は、上のイラストのような必死さはなく、家で淡々と勉強を進めている。 さて、ここからリアルタイムで書けなくなることも多くなってくるかと思うが、書ける範囲で書いていこうと思う。 1.2学期の通知表 悲しいぐらい「普通」。いやいや、普通がいいよ、普通が一番!(と言い聞かせる私) 良くもなければ、悪くもない。基本、真ん中の「できる」。時々「よくできる」。 保護者面談の先生の口ぶりでは、もう少し良さそうな雰囲気だったが、相変らず基準がよく分からないので、まあいっかって感じ。 息…
みなさま、こんにちは。 最近、更新が滞っていますが、何とか親子共々歩みを続けております。 さて、タイトル通り、先日(12月中旬)、個別指導の先生と最後の定期面談があったので、それについて記しておく。なんと、今回はスペシャルゲストが!! 夫が最初で最後、塾の面談に参加したのである。 基本、受験について夫はノータッチ。私から現状について報告するのみだったが、最後だというので、一度参加することにしたようだ。(って、もう終わりだっちゅ~の) 1.先生からの報告 国語→ ① 最近調子を落としていた国語のてこ入れを行っている。少し甘くなっていた、記号問題を再度見極める方法を確認してそれを徹底させる練習を行…
みなさま、こんにちは。 急に寒くなりましたが、体調は万全ですか? ぶっちゃけこの時期に体調を崩す兆しが見えると寿命が1日縮まる気がする…。(←相変らずのチキン💦) そのため、 うがい、もっと念入りに!!爪の間もよ~く洗うのよっ!! 寒くない? もっと服着て!!(厚いセーターをこれでもかと着させる。) ほれ、果物食べなさい。ビタミンCを取るのだ~~!! 水分、取ってる? ミズ、ノミナハレ~~! ( ↑ 迷惑している息子の図 ) と、息子の前でワーワー騒ぐものだから、息子にちょっとウザがられている母です💦 (だって、風邪とか超コワイんで…) さて、本題。 少し前になるが、最後の「合不合判定テスト」…
訪問ありがとうございます 年末は、 扶養内で働いている人が 103万円 または 106万円 または 130万円 この金額内で働きたい人たちが 超えてはいけない…
皆さま、こんにちは。 最近カウントダウンが早すぎて、震えが止まらない私です💦(←病院行けっ!) しかし、そんなチキンな私に朗報がありました! もしかしてだけど♬もしかしてだけど♪長いスランプトンネル、抜けかかってるんじゃない?(…すんません、ちょっとだけ浮かれております。) 夏休み明けから、息子の成績がスランプに陥り、色々試してみたり、+αで勉強したり、何だか迷走していた。 しかし、成績は微増したり、また落ちたりと第一志望20%を突きつけられる日々だった。 いや~、でももうここまできたら、やれることやるしかないな、とそれでダメだったら、それはそれだ、と何か少しだけ吹っ切れたものを感じていた。 …
皆さま、こんばんは。 「志望校模試」で凝りもせず 合格率20% を出しました・・・。 (『マカロニほうれん荘』より)まさにきんどーちゃんのこんな気分・・・。 そんな相変らず、私は胸がきゅーっとなる日々を送っていますが、とりあえず、今できることを一応やっております。 最近やっていること。 1.『予習シリーズ』をスケジュール通りに、一応進める。→でも、他のことが忙しくて、最近はさぼりがち。 →「週テスト」も一応受けている。 ただ、点数は芳しくなく、見たら心臓が縮み上がる偏差値を連発。 (もう、やらなくていっかとも思うが、もう少し続ける予定。) 2.『銀本』(2025中学入試問題集 算数編)→個別の…
先日マラソン大会がありました初めて練習した日に「13位だったよ」との報告が今年から小学校が合併したので練習がどんな感じで行われたかわからないけど13位と言っても何人中の13位?しかもBチームやろ?と思っていたら女子40人近くでAチームの13位だったらしいうっそだーーーーーだって、前の小学校では少ないから男女混合だけどABチームのBでしかもビリから2番目だったけどそんな子がAで13位なんてありえんやん???どれだけ他の子が手を抜いてんだと思っていたら次の練習会も13位どうして?もしかして前の学校の全体レベルが高かったってこと?でも本番はみんな頑張るはずとにかく証拠を見てこなくてはと思いマラソン大会に行ってきましたうん確かにAチームだったビデオ撮ってて何位かまではよくわからなかったけど結果は11位だったみたい...マラソン大会
最近、暗い話題ばっかりだったので、たまには明るい話題をと。 そんなことをしている暇は無い!! という声も聞こえてきそうですが、第一志望の学校の文化祭に行ってきました。 まだ受験前ということと、身バレが怖いということもあって、具体的な学校名は出さないのですが、行ってきた感想を書こうと思います。 (読んでくださる皆さまには、何の得にもならない内容ですんません!全く、誰得?ですよね💦) 第一志望になった経緯は、以下の記事で書いたが、 takao630.hatenablog.com 当初は私発信だった気がするが、今やすっかり息子の「絶対行きたい学校!」になっているので、その思いが合っているのかどうか、…
スランプは続くよ、どこまでも…(第4回合不合判定テスト→結果)
みなさま、こんにちは。 すっかりご無沙汰しております。 ご無沙汰している理由は、タイトル通りスランプ状態から抜け出せず、苦しい毎日を送っているためであります💦💦。 終了組のみなさんのブログを拝見すると、 この時期(夏休み~10月、11月)とても苦しかった という文をよく見かける。 大きく頷く私である。夏休み以降、成績の回復が見込めず、あがいてあがいても、相変わらずの低空飛行。 相変らず、志望校は合格率20%から抜け出せない。即ち、「合格見込み無し」 ということ。 もう、ずっと胸がドキドキしている状態。 こんなに勉強して結果が出ないということは、今の状態が本当の息子の実力ということなんじゃないか…
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
皆さま、こんばんは。 私が前回の「合不合判定テスト」の結果を引きずり、うだうだとしている間に、 なんと! もう今週末、次の合不合判定テストじゃぁありませんかっ! は、早すぎる💦 前回のショックは計り知れず、かなり凹んでいたが、だからと言って、ずーっとメソメソと何もしなかったわけではなく、(当たり前か💦)何とかせねば!とミスしたところを、細かく分析してみた。 その上で、個別指導の先生に泣きの面談を申しこんだ。 点数が振るわなかった最大の原因、それは・・・ ザ・ケアレスミス ケアレスミスといっても、色々なパターンがあるので、その一言で片づけられないのだが、正直、学力を上げる以上に大変で、根深い問題…
皆さま、こんにちは。 今回は「個別指導の面談(国語編)」を書こうと思っておりましたが、 タイトルでお察しの通り、「第3回 合不合判定テスト」の結果があまりにも悪く、何も書く気にもなれず、今回は他の方のブログを見る勇気もなく(→チキンハート💦)、 しばらく、放置しておりました。 で、少しだけ浮上してきたので、 とりあえず、「合不合判定テスト」の結果だけは記しておこうと思い、重い腰を上げ、ブログを立ち上げた次第です。 1.合不合判定テスト →当日の様子 久しぶりのYの公開テストということもあってか、極度に緊張している様子。 いつもは非常におしゃべりで、うるさいぐらいに私に話しかけてくるのだが、この…
皆さま、こんにちは。 長かった夏休みもあと少しですね。 嬉しい反面(家にず~~~~~~~っといる息子から解放される~♬)、 受験いよいよ待ったなし!!と恐ろしさも感じています。 さて、最近すっかりブログ更新が滞っているのは、上に書いた通り、息子がずっと家にいるもんで、なかなか書く時間がとれなかった。 最近、どうもこのブログの存在に気付いたようで、私がこっそり書こうとすると、背後に視線が・・・。 慌てて、ブログを閉じるという状況が続いていた。 こっそり、ひっそりの愚痴ブログなので、周りには気づかれたくない!!特に息子には~~~~~。 はっ! またどうでもいいことに行数を使ってしまった。 話しを戻…
皆さま、こんにちは。毎日暑いですね。 夏期講習へ行かれているご家庭、毎日の宿題、スケジューリング、お弁当作成等本当にお疲れ様です!! 我が家と言えば、 小6の夏休みといえば、 夏は中学受験の天王山 ( ↑ こんな情景に憧れます…) なんて言われるが、我が家はタイトル通り、「天王山」なんてほど遠く、もはや「ゆる受験」へと移行中である…。 やっぱり、時々「個別指導」が入るものの、基本、自宅で勉強するのは、限界があることがはっきりした。(勿論、我が家の場合。) 予定を立てたことを一応こなしてはいるが、1人だと集中力が続かない。 前回、1日「6時間」位の勉強量だと書いたが、最近はそこまでない気がする。…
愚痴です。 またしても、お得意の「愚痴ブログ」です。(え?タイトルから既に分かってるって?) 苦手な方は、またの機会にお越しくださいませ。(って、「愚痴」じゃないときがあるのかって話もありますが…💦) それでは、勝手に「最近辛かったことベスト4」を述べたい。 第4位:仕事が忙し過ぎた 私は普段はしがないパートタイマー。 フルタイムの皆様に比べたら、全く大したことない仕事量である。しかしながら、会社が繁忙期になると、しこたまヘルプを入れられ一気に私の限界を超えてしまうのである。 ヘルプも毎回やっていることの量を増やされるだけならいいのだが、まったく違う場所に派遣され、ちょっと違う仕事をさせられる…
皆さま、こんにちは。 日頃から、「足りない、足りない!」とギャースカ騒ぎ、メンタルやばめの私ですが、 タイトルの「合不合判定テスト」の結果を受けて、 既に「闇に沼」っているのではないかと疑っております💦 さて、そんな「合不合判定テスト」の結果だ。 第2回合不合判定テスト →結果 ・算数 →7割 偏差値:60台前半 ・国語 →6割 偏差値:50台後半 ・理科 →7割 偏差値:50台後半 ・社会 →9割 偏差値:60台後半 ・4教科 →偏差値:60台前半 だった。 ちょっと、 「え?」 となった。 これ、何かの間違いじゃなかろうか…。息子がこんな良い偏差値、取れるわけない。 たまたま?山が当たった…
皆さま、こんにちは。 いきなりですが、 足りません~~~~~~~~!! part2 でございます。 今回は「お金」の足りないはおいといて、タイトル通り、「浜学園の模試」と「志望校の過去問」に取り組んだことについて書こうと思う。 1.浜学園の模試、自宅で受験するの巻 現在、うちは「読売KODOMO新聞」をとっているのだが、 (息子にせがまれて取り始めたのだが、漫画しか読んでおらず、全くといっていいほど、ためにはなっていない…。でも、週1だし、安いからいいかと継続中。) そこで、たまたま見つけた広告 浜学園 日本一模試 自宅受験のお知らせ そこには、息子が希望する学校も対象校としてあげられており、…
皆さま、こんにちは。 上のイラストでお気づきと思いますが、最後の「組み分けテスト」(最後だったんですね…💦)の結果が大事故となりまして、 ただいま「(母の)心のリハビリ中」でございます。 「有終の美」とはいかないもんであります。 いやいや「有終の美」どころか、クラス落ちで終わるという、オチでした。 メンタル激弱の私は今回の結果を受け、かなり凹んでいた。そのため、結果を封印しようかとも思ったが、やはり記録として残しておこうと思い直した。 さっ、四の五の言わず、結果だ。てやんでい! 「小6 組み分けテスト第3回の結果」 偏差値まとめ ・算数・・・50台前半 ↓ DOWN ・国語・・・40台後半 →…
皆さま、こんにちは。 今日は、残り少なくなってきた「組み分けテスト」でしたね。参加された方、お疲れ様でした! 我が家には、まあまあ大きめの「壁ホワイトボード」があるのだが、少し前から、「受験までの日数」と「今日の勉強のテーマ」を書いている。それを書くのは息子で、今日のテーマも自分で考えて書いている。 よく分からないが、それを書くことによって、ほんの少~しだが、受験生の自覚が出てきたような気がする。(あくまで「気がする」だけ💦) ということで、今日のテーマは勿論 「『組み分けテスト』頑張る!!イエ~イ!!」←何か軽い…。 一抹の不安を感じる私であった。(毎度だけど。) さて、今回のタイトル「志望…
今回は「学校別対策コース」について書こうと思っていたのだが、 変更して、最近ブレブレのふにゃふにゃの母の精神安定のために、今回は愚痴ブログとなる。 ( ↑ このように「飲んだくれ」ているわけじゃありませんが、気分はこんな感じ💦) 生産性がない内容となっておりますので、苦手な方はそっと閉じてください。(いつも「生産性」ないですけどね( ^ω^)・・・) 1.お金が足りない~~~の巻 夫を説得し、個別指導に踏み切った我が家。当初の予定では、通塾と変わらない金額でやりくりを。 と思っていたが、そんなことでは、全く追いつかない現実💦 個別指導の先生は、とてもいい! なんだけど、(我が家にとっては)目ん…
みなさま、こんにちは! 何か急に暑くなりましたが、みなさま、お子様の体調は大丈夫でしょうか。 うちの息子は少し前にインフルにかかってしまい、勉強が捗らない日々が続いておりました。(…と言っても、病気じゃなくても捗ってない可能性も大💦) さて、そんな近況はさておき、今回は少し前に受けた 浜学園の公開学力テスト について書きたいと思う。 1.受けた経緯 個別指導の面談で、関西での立ち位置を早く知った方がいいと言われ、関西での模試を受けるように言われていた。 関西には ① 能開センター② 五木・駸々堂③ 馬淵教室④ 浜学園 以上の4つの模試があるそうで、個別の先生からは①の「能開センター」の模試を受…
中学受験、とうとう最終学年「6年生」を迎えた。 父、母とも中学受験の経験がなく、(と言うか、父はいまだに中学受験に懐疑的💦)何の知識もないまま手探りで進んできた。 とにかく、アドバイス、アドバイスが欲しい!!これでいいのか、このままでいいのか、この受験校選びで合ってる? 無謀じゃない?もっと下げたほうがいい?夏休みの天王山、家で勉強だけって、大丈夫なの?どうしたらいいんだよ~~~誰か、オシエテクレ~~~~。 ・・・とメンタルやばめの日々を送っていたのだが、そこに救世主が現れた!! 1.塾での面談はどうだったか。 以前通っていた塾では定期的に面談をしてくれていた。 してくださった先生には感謝して…
GWも もう終わろうとしていますね。 受験生のご家庭の皆様はいかがお過ごしでしょうか。GW特訓に参加され、勉強勉強、根性、努力、勉強の毎日でしょうか。 我が家と言えば、受験生とは思えないたるんだ生活を送っており、私一人だけがイライラ、ヤキモキと身悶えする毎日を過ごしております。 (更年期? 更年期なのか!? 病院行けって感じですね💦) やっぱ家でだけ勉強するのは、今更ながら、なかなか難しいと感じる。こんなんで、「受験の天王山=夏休み」乗り切れるのかヒジョウに不安。 そんなGWのことはおいといて、前回の組み分けについての結果を記す。 「小6 組み分けテスト第2回の結果」 偏差値まとめ ・算数・・…
皆さま、またまたお久しぶりでございます。 書きたいことは山のよう・・・でも、書く時間とメンタルの余裕がない私💦 定期的に更新されている皆さま、毎回言ってますが本当に尊敬します!! さて、だいぶ間が空いてしまったが、個別指導の続きを… まずは、個別指導を始め、最初に来た請求書を見ての図!! いや~~~~、高い、高いわ・・・。 ド庶民の我が家、これ、払い続けるの、きっつ…。 思わず請求書を握りつぶして、なかったことにしそうになった。(勿論しませんが。) ここまで高い(個人の感想です💦)と、ついつい劇的な結果を求めてしまいがちだが、残念ながら、点数、偏差値にさほど変化があるわけではない。 そんな結果…
こんにちは! この春から小1の息子🌸 小学校、学童、学習塾どれも 楽しいよ!🤩 と答えてきて 母としては安心していますが、 先輩ママさんから 小学校順調に行ってますか? と聞かれ 何でかというと 学校に行けなくなってしまう子が 増えてるんだそうで👀 その心配は無いですか? とのことでした。 とりあえず立ち上がり問題なさそうだけど 少ししたらどうなるか🤔 友達関係もこれからだろうし 今はわからないことだらけだけど ここで心配するより 子供が学校生活を順調に送れるように サポートすることが今は大切かなと💡 で、サポートの一貫として さっそく気になる学校や学童の様子を 息子に質問攻めにして😇← 生活…
いきなりですが、6年生の皆様、塾(受験勉強系)以外の習い事、どうされていますか? 前回の組み分けの国語があまりに酷く、いよいよ個別指導を始めようと思い、現在の習い事を整理できないか考えてみた。 現在の習い事(小5末現在) 1.ピアノ(週1) 2.運動系習い事(週2~週3) まず、1.ピアノについて 年長よりぬるっと続けてきたピアノ。親の欲目で見ても、決して上手いとは言えない。練習も毎日しているが、短いときは10分程度。 でも、何だかんだ言いながら、発表会、コンクールなどに毎回参加。(先生に言われるがまま、なんだけど💦) 大して練習していないので、当然結果はまあ、そこそこ。でも、本人は喜んでいる…
「お母さん、ボク、明日からダイエットする!」 出た、また出たよ。「ダイエットするする」宣言。 食べるの大好きムチムチ君は、通常こちらが止めるのも聞かず、毎食毎食すごい量のご飯を平らげている。 私より身長が低いくせに、体重は余裕で超えている。 『やばいな~、このままいけば肥満児一直線だよ…』 と内心心配しているのだが、一応運動もしているし、お菓子を食べているわけでもないし、何だか食べ盛りの子どもに毎回 「食べちゃダメ!」 というのも可哀そうな気がしていたのである。 だが、お風呂上りの自分のお腹をジーっと見て急にダイエットに火が付いたようである。 とは言っても、前回のダイエット宣言した後、1週間く…
小学生知人の娘ちゃん(小6)がテストで「くださる」「いただく」を誤答していました。それを見て、わたしくださる・いただくは大人でも正しく使えてないやつじゃんー・・・と思いました。どこの界隈でも「いただく」優勢な気がします。誤用も合わせて圧倒的
【長男】担任の「学力差別」な独自ルール!教育委員会に訴えなかった理由。
【楽天ブックス中学受験部門1位獲得】中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました。中学受験の成功は幼児期…
夏休みが終わって、お弁当作りも終了したと思ったのに、後期の日曜特訓がスタートしたので、お弁当作り息をつく間もなく再開です💦 日曜特訓という名前ではありますが、今回は土・日と連続で...
こんにちはもも子です。 前回、息子の英語の家庭学習について記事をあげましたが momokomamajuku.hatenablog.com 開始から2週間。「なんか分かってきた~!!」と本人は好感触のようです。 ほんのちょっとやっただけなんですがね(^^;)これで分かってきたということは一体今まで何が分からなかったのか… ちょっと長いセンテンスを読むのについていけなかったとか、そんな感じだったのかもしれません(^^;) まあ苦手意識が少しでも減ってくれたのならよかったです。 ただ最近学校から返却されたテストを見て気になったことが…。リスニングはまあ出来ているのですが、単語の穴埋め問題が出来ていな…
こんにちはもも子です。 これまで受験に必要な算国理の3教科を優先して勉強を進めてきた我が家。社会は進研ゼミ中学受験講座に含まれているので(教科を選択しての受講ができない)一応やっていますが、英語はほぼ手付かず…。定期的にヤバいかもと思い策を講じるも、いつの間にか頓挫の繰り返し(^_^;) 1番最近の策はこちら↓↓ momokomamajuku.hatenablog.com 受験が終わってから(受ける可能性かなり低くなってますが(^_^;))中学入学までに一気にやればいっか〜と呑気な構えていました。しかし、最近やたらと本人が「英語、苦手や〜」と言うように… 今の時点でこんなに苦手意識を持っている…
ランキング参加中中学受験 こんにちはもも子です。 中学受験に黄信号(本人の中では赤信号。すでに終了(^^;))が灯っている我が家ですが、今月に入ってから志望校と考えている学校の過去問を始めました。 色々な情報を見聞きした感じだと、塾ではまだこの時期に過去問に取り組むようには言われてないかと思います。(たぶん…) 我が家もがっつり取り組んでいるわけではなく、これまで進研ゼミ中学受験講座で毎日取り組んでいた「計算と一行問題 ぐんぐんドリル」(5年生2月号からは「計算と一行問題 合格すいすいドリル」)が6年4月号まで間違い直しを含め全て終わったので、その代わりとして過去問の大問1と2(計算と一行問題…
ランキング参加中中学受験 こんにちはもも子です。 前回の記事で、息子が初めて模試を受けたという話を書きました。今回はその模試についてまとめておきます。(相変わらずの超マイペース更新の為、実際に模試を受けた日から随分と日が経ってしまいましたが、どなたかの参考になれば…) 息子の模試受験の経緯についてはこちらでお読みいただけます。momokomamajuku.hatenablog.com 芦研模試とは 今回、息子が受験したのは講師派遣などをされている株式会社岡本カンパニーさん主催の芦研模試です。大手塾主催ではないため受験後の勧誘を気にする必要がありません。(大手塾主催の模試後に勧誘があるのかどうか…