メインカテゴリーを選択しなおす
中1 学習サポートどこまでやる? 学年末テスト恐怖の15教科
ご訪問ありがとうございます日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録から中高一貫に通う思春期の娘の話にブログを移行してまいります 中学受験に関する情報のブログは 新しくアメブロに立ち上げました いよいよ学年末テストが始まりました期末テストは教科を細分化させると 15科目あります 教科 内容 国語 国語A・国語B 数学 幾何・代数・数学演習 英語 英語A・英語B 社会 歴史・地理 理科 理科A・理科B・理科C 保健体育 家庭科 音楽 りーさんの学校は2期生で 大きなテストは年4回 外部模試(駿台)が1回でした 5月 中間テスト 7月 期末テスト 12月 中間…
昨日、花子(長女:高2)を送り出した後、ノートパソコンを開くと1枚のメモが。 チョコ系のお菓子。 奇しくもその日はバレンタインデー。 以前なら「手作りチョコの…
ご訪問ありがとうございます 日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していた りーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録 中学受験に関する情報のブログは 新しくアメブロに立ち上げました 下にリンク🔗を貼っておきます りーさん(娘)との中学受験体験記として 2023年から書いてきたこちらのブログ 6年生の受験期はブログにアウトプットして 思考や心が整理し救われました 中学受験が終わった後は 娘の情報がお役立ちできればと思い 中学受験を経て感じたことなどをマイペースに書き続けてきました このブログやインスタがご縁で メッセージさせて頂く方も増えました 人見知りで普段はあまり自分から声が かけられないのでとて…
【子育てのお悩み相談】中学1年生の子供が英語が苦手で成績が上がらない原因と対策
子供さんの英語力向上には、根気強くサポートすることが大切です。 焦らず、小さな成功体験を積み重ねることで、自信に繋がり、学習意欲も高まります。 お子さんの興味のある分野の教材を取り入れたり、ゲーム感覚で学習できるアプリを活用したりするのもおすすめです。 大切なのは、お子さんが英語を好きになることです。 ご一緒に英語学習を楽しんでいきましょう。 【目次】 1.中学1年生が英語を苦手とする主な原因 1-1.単語や文法の基礎が定着していない 1-2.発音やリスニングが苦手 1-3.英語を使う機会が少ない 1-4.勉強方法が合っていない 2.英語の成績を上げるための具体的な対策 2-1.基礎を固める …
田舎中学も前期後期になって今、後期の中間試験中の様。中3ちゃんは「今度の試験、推薦にとても大事なんだよ」と言って昨日はお休み。そんな試験中も全く休まずに出て来る1年生君。5人しか居ない野球部活動も試験中は休みで、それなら対策勉強しそうなのだけれど来る。男子は自分の事あまり話さないので、成績が良いのか勉強諦めているのかも分からず。語らない子にはしつこく聞かずで、解決策を見い出せるのだろうと勝手に思っている。自身の1年生時はすでに母居らず(病死)で、父は仕事出張で不在が多く、自ら物事解決するしかなかった。子供たち、お母さんが健康で居てくれるって、とても幸せな事なんだよ。今は口うるさくても、少し鬱陶しくても。「孝行したい時に親はなし」とも言うしね。にほんブログ村中間試験の中学生母親孝行したい時に親はなし
ブログに来て頂きありがとうございます。昨日9月17日は中秋の名月、おぼろ月が綺麗でしたねー、本日18日が満月だそうです。9月も後半になってきましたが、今年の夏は残暑も厳しいようで油断できず、まだまだUVカットは必要のようですね💦この夏はたっくさんUVカットを
私はぜったい塾に行かない~と言っていた次女ですが、ついに個別塾デビューすることになりました。数学と英語の勉強の仕方がいまいちわからないみたいで他人の手を借りたら意外とすっと伸びるんじゃないかなと思っていたのですがなんせ本人が納得しないとやらない子なので、たまにさりげなく言いつつ見守っていました。この学年末が終わって本人的に思うところがあったようで「塾にいくわ!」と。でも「クラス分けのテストがあるよ...
ベネッセ学力推移調査中1の結果は?ベネッセ学力推移調査中1の平均点は、どのくらい?この記事では、ベネッセ学力推移調査中1の結果・第2回と第3回をブログで共有します。ベネッセ学力推移調査中1を受験した中学生や東大生の中学生時代の成績に興味のある方の参考になる情報です。
中1男子のヘアスタイル、どんな感じがいい?当の本人は全く洒落っ気なし。ママ決めちゃっていいの?美容院いっちゃう?
クリスマスイブの我が家の様子。ワクワクの中1息子。ちょっとしたハプニングも!サンタさんとルドルフのおやつも用意する。さあ、サンタさんは来るのかな?
今日は今年初の大雪だ!まだまだ降り続く雪。 さてさて、中学生にはサンタがくるのかな?手紙まで書いている息子。サンタさーん、来てくれるんですか?
過去問をした結果、1ヶ月前より悪くなっている事実!半分もいってない!?不合格の文字がチラつき、やっと中1息子もその事実を思い知る。
ローマからフィレンツェ バスで移動してみた!(中1息子とイタリア)
ローマからフィレンツェまで安くおさえるならバス!実際に乗ってみた感想、ハプニング、バスターミナルの行き方など。
ローマにある世界最小の国、バチカン市国へ行ってきた。すぐれた芸術家たちの作品が並ぶ。芸術とは?裸か?葉っぱか?驚く中1息子
中学1年生息子と母のイタリア2人旅。朝のローマ。宿からコロッセオまで歩いていける位置。様々な人々の暮らすイタリア。ゴミや落書き、治安、いろいろ考えることも…
10月の連休の直後に中間試験。休みを試験勉強に有効に使えるいうありがたいスケジュール。教科書一式学校へ忘れてくるという息子に激怒する母。
(母息子旅)イタリアの朝食紹介!バール・ホテルビュッフェ・B&B
イタリア周遊旅行中の朝食を紹介。バール、ホテル、B&B、それぞれおいしい朝ごはん。子連れ旅行におすすめは?選び方は?
イタリア周遊旅行 個人旅行で5都市を周ってきたルートプランを紹介。イタリアで最大の遊園地ガルダランドへも!
中1息子と行くイタリア4 出発の日 空前の海外旅行ラッシュ どこも行列だ〜
夏休み、空前の海外旅行ラッシュ!エアポートバスでの行列、空港カウンターでの行列、どこもかしこもたくさんの人手。飛行機のチェックイン時、中国でのトランジット搭乗券発券にさらなる時間が!
タイ2大ステンレスメーカーのお弁当箱 ゼブラとシーガル。3ヶ月使い続けた私が、見た目や容量、重さ、あらゆるところから比較しレビューしてみる。
期末テスト2日目に向かう 親ができることってなんだろう…と考えた
期末テストが終われば、YouTube放題。1日目が終わり2日目に備えて勉強する息子。親ができることってなんだろう。
前日なのに、テスト範囲が終わっていないって?試験前夜は恒例のトンカツ。頑張ってきてね!できてもできなくっても、応援するよ。
期末まで3日 中1 帰宅後の順番をルーティン化してしまえば意外とすんなりまわる
中学校から帰ってきてからの行動をルーティン化 「いつも通り」が一番楽で効率が良い コワイ罰則規定とは?
中学1年、1学期期末テストの時期。3学期制と2学期制のテスト時期を比べてみた。やっぱり3学期制でテストの回数が多い方が良い方が親は安心。なかなか進まない試験勉強。やる気アップのためにあれやこれや。
中高一貫校 進路説明会 中1から目標は志望大学合格 夏至だった
中高一貫校のメリットはここにあり!とさっそく大学受験に向けて進路指導が始まる。一貫生の最大の敵、中だるみとは?
中高一貫校 修学旅行アメリカ50万円って?学校は親がいくらでも払えると思うな!
中学校の海外修学旅行に50万円?この物価高、円安、不況の時代に?保護者はいくらでも払える訳じゃない!
一人っ子息子を大家族で育った母が分析。高齢出産の母、将来の事は心配?今から準備している事。一人っ子問題を考える。
中高一貫校 体育祭はどんな? 親は行く?来ないでと言われる?
中学・高校の体育祭の保護者の参加は?中高一貫校の体育祭とは?行ってみて気付いたあれこれ。初めての体育祭体験。
中学校、初登校日の朝がきた。 受験時代からずっと続けている朝公文を、今日も早起きして頑張るタン太。 4月は、中学校にお弁当を持っていかなくてはいけない。 お昼は学食もあるのだが、最初は教室でみんなでお弁当を食べるとのこと。 フフフッ。何事も最初が肝心。タン太にお弁当作らせる大...
幼い時から言い聞かせてた。 中学生になったタン太に言いたい。 タン太、よく聞け。 悪いことする時は、自分が一番良く知っている。 ママは思う。 悪いことは 物を傷つけること。 人を傷つけること。 自分を傷つけること。 それ以外は、そんなに悪い事とは思わない。 ツーブロックした...
中学校 1週間経過 休み時間にはいつも一人図書館… 大丈夫?
中学校生活、1週間。 毎朝続いた「制服がうまく着られない騒動」も、どうにか落ち着いてきた。 ワイシャツのボタンがキツくてはまらないだの、ネクタイができないだの、ベルトが通せないだのと、ムシャクシャしながら、捻れ、よじれて、さらに大変なことになっていたタン太であったが、慣れてきたよ...
中高一貫高受験 子どもが内緒だったこと 親も子どもも辛いんだ
「ママ、内緒にしていたことがあるの」 私は夕食のトマトシチューを作っている時だった。 タン太はキッチンの私の隣にピッタリと立って、そう言った。 「どうしたの?」 「ずっと言えなかった。でも言わなくちゃってずっと思っていた。 ママ、怒ると思う。でも怒られてもしかたがないんだ。」 「...
「ママ、お弁当、美味しかった‼︎ みんなにも「いいな、ハンバーガーだ!」って人気者になったんだよ」 タン太、すごく嬉しそう。 そうか、そうか。 タン太が喜んでくれて、母は嬉しいよ。 また、作るね。(買ったものばっかりの手抜き弁当で、すまん。) あみだくじ弁当の話、書いたでし...
「ちっちゃなピックで、ミートボールがさしてあって、こうやって食べるのいいなー。」 と、エアピックをつまみエアミートボールをもぐもぐしながら、羨ましそうに遠くを見つめるタン太。 (友だちのお弁当を思い出している) しかし、私はその時間と労力をかける気力がないのだよ。 友だちのママ...
卵焼きはタン太作 カップヨーグルト付き 中学生になってから、給食がなくなってしまい、毎日お弁当を作らなければならない。 「友だちのお弁当ね、 ソーセージとトマトが、小さな爪楊枝みたいので刺してあるんだよ。 ミートボールとか小さい物がたくさん入っていて、こうやって食べるの」 と...