メインカテゴリーを選択しなおす
Z会中学受験コースと進研ゼミ考える力プラス中学受験講座を比較してみた
あきのこ2026年に向けて塾なし中学受験の準備をしているあきのこです!このブログ記事は、こんな方向けに書いています。◆ Z会中学受験コースと進研ゼミ中学受験講座のどちらを受講するか迷っている保護者様我が家は現在、Z会中学受験コース3年生を受
こんにちはもも子です。 2学期が始まってからもうすぐ1か月半になりますね。 夏休み中は忙しさと、勉強面では淡々と過ぎて行く日々でネタがなく(^^;)ブログを更新しないままに終わってしまいましたが、その後もなかなか更新できないまま今に至ってしまいました(^^;) そんな訳で本日は今更ではありますが、息子の夏休みから最近までの様子を一気にまとめておきます(^^) 夏休みのお勉強 夏休み中に強化したかった漢字と計算は… 塾無し中学受験を円滑に進めるためには… 今後のこと… そんなこんなの2学期 夏休みのお勉強 今年の夏は忙しかったです。 短期教室に、単発のワークショップ、そしてその他レジャー。さらに…
こんにちはもも子です。 いよいよ夏休みですね(^^) 溜まっている間違い直しをして〜強化したい部分の集中学習もして〜と私は勉強の計画で張り切っていますが、息子は遊びの計画で張り切っています(^^;) 個別懇談。そして中学受験するのかしないのか… 今月に入って、息子の学校でも個別懇談がありました。勉強面、生活面ともに大きな問題はありませんでしたが、漢字を覚えきれていない事と、計算ミスが少々足を引っ張ったようです(^^;)算数に関しては、文章題や応用的な問題はかなりよくできていると評価していただきました。 私は息子が公立中学に進学した場合、高校受験の内申(勉強以外の評価)でそんなにいい評価がもらえ…
こんにちはもも子です。 タイトルにあります通り最近塾なし中学受験の壁にぶち当たっていました(ーー;) 壁とは 「勉強を教える側(私)の時間の確保」です。 最近の息子は相変わらず決められた分量の課題を毎日淡々とこなしていますが、これまた相変わらず間違い直しは私と一緒にやっています。 が、しかし・・・ 春休み頃から「夕食後に間違い直し」というのをルーティン化し地道にやってはいました。ただ一日に確保できる時間が短く、春休み前から徐々に溜まり始めた間違い直しを完全に消化しきれぬまま今に至っています…。さらに今月に入って私があまりに忙しく、どう頑張っても勉強を見てやる時間が取れない日々が続き、がっつり溜…
こんにちはもも子です。 4月は更新できぬまま5月に突入してしまいました…。すみませんm(_ _)m はるか昔の事のようですが、息子の春休み中の学習は当初の予定通りほぼ平常運転でした。 ↓↓春休みの学習計画はこちらの記事で紹介しています。 momokomamajuku.hatenablog.com しかし、上の記事にもある通り、教材の分量が小4から小5になり少々増えました。 今回は小5の教材の中身を小4の時と比較しながらご紹介していきます。 小4教材の内容はこちらの記事でも紹介しています。↓↓ momokomamajuku.hatenablog.com momokomamajuku.hatena…
【小4息子】近況報告〜進研ゼミ中学受験講座5年・スタンダードコースでスタート〜
こんにちはもも子です。 息子についての投稿が冬休みの振り返りを最後に途絶えていました(^_^;) momokomamajuku.hatenablog.com 2月に5年生からの算数のコースを決定した時点で記事にしようと思っていたものの、まとめるのに時間がかかりそうで後回しにしているうちにどんどん日にちが経ってしまい、ついに先日5年生4月号が届きスタート。春休みの勉強についても考えないといけない時期になっていました(^_^;) とりあえず5年生からの算数のコースはスタンダードにしました。これについては後ほど説明するとして、まずは冬休み後の様子から振り返っていきます。 冬休みの反省からのその後 さ…