メインカテゴリーを選択しなおす
【注目アイテム☆PICK UP】↓amazonレビューより「さっそく子供とやりました。結構頭を使いますが、子供も楽しいようで毎日やってます!」エルカミノ式 計…
【注目アイテム☆PICK UP】↓楽天レビューより「いろいろな計算問題ができて、楽しんで使っています。まだ習っていない割り算にも挑戦しています」【新発売!30…
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ もうすぐ、りーくん2年生の3学期が終わります…!! 春休みに入る前の今のうちに、 現在の公文の進行状況 あとは、この1年で取り組んだ家庭学習と、今後取り組みたい家庭学習の内容について 記録しておきたいかなと思います。 【小2】くもん&家庭学習の記録 くもん(1年夏〜現在)の進み具合 家庭学習について となえて かく 漢字練習ノート(小学3年生) 小学四年生で習う漢字表(お風呂ポスター) まとめ 【小2】くもん&家庭学習の記録 くもん(1年夏〜現在)の進み具合 りーくんが公文を始めたのは、小1の夏。 国語は2A教材、算数は3A教材という、たぶんレベルでいうと小学…
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
【小学生ママ】くもん(算数)の効果が出始めた!辞めなくて良かった!
【注目アイテム☆PICK UP】楽天レビューより「抜けきらないピンで探してました! 笛も一緒になっているのにコンパクトで、ランドセルを背負う時にも邪魔にならな…
くもん生の娘(小2)と学校の勉強|役に立っていること、追加したワークなど
3歳からコツコツくもん3歳からくもんを始めた長女(現在小2)。途中コロナや私の出産でお休みしたりしつつも、コツコツ頑張り、◯算数: F(小学6年生相当: 複雑な分数計算)◯国語: E(小学5年生相当: 接続詞など)まで進みました。算数は今や
【小学生次男】くもん(算数)が辛い次男に。言い聞かせたこと。
↓35%OFF☆エルサ ラプンツェル」トレーナー【35%OFF! 12/26(木)9:59迄】【Disney】 ディズニー 名札ココ 裾シフォンプルオーバー「…
分数の概念を説明とする長男 今日、年長の長男が3/4個にカットされたリンゴを見て、なんとか整数で表したくなったらしく、一生懸命伝えてきてくれました。 「もしリンゴが10個あるとしたら・・・」 と考え始めて、整数では表せないことに気づく。 「じゃあリンゴが15個あるとしたら・・・」 やはり整数では表せないと気づく。 「じゃあリンゴが20個あるとしたら、半分は10個だから、さらに10個の半分の5個を足して、15個が3/4ってことだよね!」 ようやく数を正解できました。 小学校で分数の掛け算を習えば、20×3/4ですぐに計算で出せるわけですが、まだ長男は分数の四則演算も整数の掛け算・割り算も習ってい…
【小学生次男】くもんで先取り学習したい理由!中学校で「潰れない」ため!
↓amazon★4.2:レビューより「これは色んなお勉強が出来て、半年経った今でも時間があれば触っています。ユーチューブを観るよりもずっと為になります」ドラえ…
↓amazonレビューより「文字やイラストも見やすくかわいらしいため、子どもたちは喜んで眺めています」【期間限定ポイントUP】九九表 お風呂ポスター 掛け算 …
くもんの宿題、習慣化のコツ!毎日、算数5枚・国語5枚するために親がしたこと
自己紹介&本日のテーマ~子供が自ら勉強してくれる秘訣~こんにちは✨小2男子、年長娘のママ、おふゆです😆今回は、始めてから3年経つ公文!の宿題について。毎日5枚の宿題を子供にさせるのって大変ですよね💦苦戦すること三年、息子は毎日算数5枚、国語
自己紹介&息子が花まる学習会に入りましたこんにちは☺現在小2の息子と年長の娘を持つおふゆと申します♪息子が8月から花まる学習会に入りました✨この記事では・花まる学習会に入った理由は?・花まる学習会のどこの惹かれたの?・花まる学習会ってどんな
自己紹介&息子、公文と花まる学習会掛け持ちしていますこんにちは☺現在小2の息子と年長の娘を持つおふゆと申します♪息子が花まる学習会に入ったことを前回の記事でご報告しました✨前回の記事では・花まる学習会に入った理由は?・花まる学習会のどこの惹
息子、年中から公文を始めたのはなぜ?きっかけは?始めて1ヶ月でどのくらいできるようになった?
自己紹介&公文を始めたタイミングこんにちは☺現在小2の息子と年長の娘を持つおふゆと申します♪息子は年中の6月(5歳)から公文を始めており、その当時感じたことの記録を書き留めます✍公文を習わせたいけど実際どうなの?なんで幼児期に公文をしようと
【小学生次男】くもん。JIまで進んだ英語から「算数」への切り替え!英語対策で先生がしてくれること
↓amazon★4.3:レビューより「わかりやすく、早く計算できていてびっくりした」小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編 […
【おすすめ】5歳幼児が都道府県をどんどん覚えた!|くもんの日本地図パズルは最強の学習ツールでした
都道府県を5歳幼児がどんどん覚えることができたのはくもんの日本地図パズルのおかげです。何が覚えるのに良いのか、残念な点はどこか、口コミやレビューと合わせて使うと効果的な商品も併せてご紹介します。
2024年7月【4歳差兄妹の成長記録】3歳11ヶ月&7歳11ヶ月
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 8月になりました!!! 夏!!子どもたちのバースデー月!!! 1年で、1番お楽しみが盛り盛りだくさんな1ヶ月です。 田舎帰省に、夫の夏休み…慌ただしく楽しい毎日が始まるぞー!! …と、いう訳で… 7月の振り返りは、ささっと! いきたいと思います〜笑 みーちゃん3歳11ヶ月、りーくん7歳11ヶ月の記録です!! ▽6月の振り返り。 www.xoyu-nxo.work 4歳差兄妹の成長記録*2024.07 みーちゃん3歳11ヶ月 12キロになりました 眼科検診(2回目) 似顔絵上手 バランス上手 りーくん7歳11ヶ月 夏祭りを楽しむ(金魚ゲット) お家時間も謳歌 く…
【小4・次男】公文・英語教材「JⅠ」に入るともらえるものと、その学習内容!
↓決算セール91%OFF☆ハーフパンツ【決算セール/91%off】オトナト ハーフパンツ 女の子 キッズ ベビー 90cm 95cm 100cm 110cm …
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 夏休みが、始まりました…!!! 年少さんのみーちゃんは、宿題も何もないので、完全にフリーなただの長期休み。 好きな時にワークをやって、好きに遊べば良いよ!と思っております。 (朝は自然に早起きするし、その分夜もちゃんと寝るので、生活面をどうこうも考えなくて大丈夫そうです) タスク管理が必要なのは、小2のりーくん。 つい先日、くもんの国語はやめる!と決め先生に再度面談に行ったのですが… www.xoyu-nxo.work まさかまさかの、りーくんが綺麗にくるんと丸め込まれましてね。 夏休みも、さんすうとこくごを継続することとなりました。^^; わたしは何なら、夏…
【算数】公文(くもん)はじめました ③ やってみて分かった公文式の効果とは?
中学受験の準備の王道と言われる公文(くもん)式。 特に算数はF教材(小6範囲)までを小3の入塾前に終えるのが目安と言われています。 公文式を使わない学習方法を模索する中で、結果的に公文式を導入することになった我が家ですが、結論からいうと狙い通りの結果から想定外の結果までいろいろあり、しかしどれもポジティブなものばかりです。 いわゆるデメリットは今のところありません。 公文式を始めてみてどんな変化があった? 変化1:字がきれいになった 変化2:計算力が上がった 変化3:思考が具体的になった≒解像度が上がった 公文式と思考力との関係性は? 共通点1:習い事が多すぎる 共通点2:「忙しいこと」に対し…
【算数】公文(くもん)はじめました② 公文式を習う目的とメリットとは?
5月から公文で算数を始めた、年長の長男。 なるべく公文式を使わない方法を模索する中で、皮肉にも(?)今の長男にベストなのは公文式の教材だと気づいた、ということを前回の記事で述べました。 jukukoumama.com 今回は、公文式の特長と共に、期待する狙いとメリデメについてまとめたいと思います。 公文式の目的は「計算力」と「作業力」 基礎的な計算力は思考力の土台 作業力(≒ワーキングメモリ)は全教科の土台 公文式のメリットやデメリットについて 思考力について 学習習慣について スモールステップと反復練習について 公文式に何を求めるのか具体的にイメージしよう 公文式の目的は「計算力」と「作業力…
【小2】くもん面談|さんすう継続!こくごは休会→家庭学習の方向で
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 先日、くもんの個人面談に行って来ました。 ここ最近、一貫して「くもん辞めたい」を通していたりーくん。 辞めるなら、夏休みに入る前かな… と思いつつも、「辞めたい」と言い始めた時期から半月ほどたち、“同じとこばっかでつまらない”のループから抜け調子をあげ始めた感じがしていたので、本当にこのまま辞めて良いのかな? という気持ちもあり。 本人は、「辞めたい」という気持ちがあるということ でも、最近また調子が出始め、宿題もスムーズに進めるし、お教室後も晴れ晴れとした顔をしていること 親的には、続けてて良いんじゃない?と言う気持ちもありつつ、本人のやる気がないなら家庭で…
現在年長の長男、実は今年の5月から公文をスタートしました。 元々は公文を利用せず、市販ワークとタブレット教材のRISU算数で算数の先取りを進めるつもりでした。 今回は、そんな我が家が公文式を取り入れた理由を説明していきたいと思います。 たびたびRISU算数を休む 市販ワークでも演習量が足りない 方法1:市販ワークのコピーを取る 方法2:同じ教材を予め複数冊買う 方法3:無料ダウンロードできる計算プリント 公文式の無料体験 合う子には合う、合わない子には合わない。それが公文式。 たびたびRISU算数を休む (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 5月に次男が受けた、くもんの高校基礎教材認定テストの結果を先日頂きました。 yushun.hatenablog.jp 私のくもんの仕事の際、帰り際に先生から結果と楯を頂きました。 楯があると言うことは、合格です! 本人の言葉通り大丈夫でした。 事前の勉強風景(していない)からは、無理だろう…と思っていたのですが、ぎりぎりの追い込みが良かったのか、受かっていました。 先日馬渕で懇談がありました。 yushun.hatenablog.jp 前の記事には書かなかったのですが、校長先生からすすめられたことが一つありました。 それは夏休みのうちに高校教…
【小4・次男】くもん英語「認定テスト」の結果に涙する。足りなかった点数。
↓楽天レビューより「計算、九九、漢字などはすみっこのパソコンも出来ますが、これはローマ字打ちが出来、タイピングの練習、プログラミングもあったことが良かったです…
【小2】ダラけがちな家庭学習を、「やることリスト」でスムーズに
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 今日は、りーくん(小2)の家庭学習について。 2年生になって、しばらく家庭学習が上手くいかず、悩んだ時期があったのですが… ある本を読んで、「直接声をかけるよりも、メモで“やることリスト”を作り、間接的な声かけをした方が良いかもしれない」と思い。 実践してみたところ、以前と比べて随分とラクになったので(わたしが笑)、ここ最近のりーくんの家庭学習の内容と合わせて、記録しておこうと思います!! 現在、くもんは3ケタの筆算、こくごは、小1の復習で漢検10級を受ける予定で、そのワークに取り組んでいます! ▽読んだ本はこちら。 (function(b,c,f,g,a,d…
ご覧いただきありがとうございます小2 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ3年生紙テ…
次男(小3)は、年長の12月から小2の3月まで公文の算数をやっていました。 細々と。1日3〜4枚くらいのペースで。 退会時点でG教材(中1相当)まで進んでいたので、高進度学習者賞のオブジェをいただきました。 写真で見るよりも実物の方がキラキラしていて綺麗です☆ 《高進度学習者の対象》 3月末時点で在籍している 3月末時点で3学年以上先を学習している この2つの要件を満たしていれば、公文を退会していても6月にオブジェをもらえます。 オブジェだけでなく、箱も立派です。 オブジェに対して大きすぎるくらい。 次男は箱を見ただけでテンションが上がり、先生から照れくさそうに受け取っていました(*´∀`*)…
【小4・次男】金欠でも公文は辞めさせたくない!絶対に続けたい理由。
↓楽天レビューより「まだ携帯は持たせてなく、でも外に遊びに行った時、時間を確認させるため、普通の時計じゃなっておもい本人に選ばせ購入しました。とても喜んでくれ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 前に、くもんの先生から採点の仕事に誘われた話を書きました。 yushun.hatenablog.jp 数日前に、高校基礎教材認定テストの結果の連絡でくもんの先生から電話がありました。 残念ながら、結果は不合格でした(汗) yushun.hatenablog.jp その後、くもんの先生から採点の仕事の話が出ました。 最初、実はまだ私も迷っていて、正直に次男の送り迎えができなくなることに少し心配があるということを伝えましたが、先生の一言は「私がくもんの仕事を始めた時子供も中学生でしたけど、ご飯を作り置きしてやっていましたよ、中学生なら大丈夫だと思…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日くもんの先生から再度連絡があり、アルバイトの大学生のスケジュールの兼ね合いと、新入会の幼児さんの人数が多かったこともあり、採点の仕事の依頼がありました。 yushun.hatenablog.jp 週一ですが、させていただくことにしました。 まだ、具体的な話は面談の際に決まると思うので、時間などはどうなるかわかりませんが、まずは第一歩! 幸いにも金曜日は図書館の休館日なので、もし、図書館から声がかかっても、掛け持ちできそうです! それも、一安心! yushun.hatenablog.jp よくよく思い返せば次男が年中さんの時に先生と出会い、…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 いよいよ明日からくもんの採点の仕事スタートです。 その前に先生とお話してきました。 採点の仕方について説明を受けている時、私にできるかな~と一瞬不安になってきました。 特に算数。 息子の採点を3年間ほどしていましたが、判断に迷うことが多々ありました。 yushun.hatenablog.jp 見なくてはならないのは答えが合っているかだけでなく、途中の解き方も見なくてはなりません。 しかもルールがいろいろ決まっているので、答えが合っていてもチェックをつけなくてはならないパターンもあります。慣れるまで一苦労です。 yushun.hatenablo…
くもんの採点の仕事してきました!自立を促す教育だと改めて感じました。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 昨日はくもんの採点の仕事初日でした。 先日の先生の説明からは、英語から…と言うことだったので、次男の過去のプリントで採点の諸注意を見ながらチェックし準備していたのですが…。 しかし、いきなりぐんぐんプリントからスタートし、国語や数学を主にしました。 英語は全くしませんでした(汗) 先生が、迷わなくて採点できるような教材を選んで渡してくださったので、そこまで、困るようなことはなかったのですが…。 困るのは、数字が汚いものなど、どれくらいだったらアウトにするかと言う点です。 漢字も同様です。 あとは、国語の文章で答えるところです。こちらもいろいろ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 くもんの採点の仕事を始めてから幼児さんへの対応の仕方について感じたことを書きます。 幼児さんのプリントの採点をしてきました。 幼児さんと先生が教室で学習している様子も見てきました。 先生同士が幼児さんについて話をされているのも聞いてきました。 そして、先生から幼児さんの採点をする時の注意点も教わりました。 それらのことから、幼児さんの親御さんが注意しなくてはならないポイントをあげてみたいと思います。 実際に、次男も年中から中1の1月末まで学習をしてきました。 英語は最終教材を終え、数学は高校教材のMに入りました。 ※採点の仕事はまだ始めたばか…
くもんの数学の高校基礎教材認定テストに行ってきた話とベトナム料理を食べた話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 日曜日、中2次男は大阪の京橋にくもんの数学高校基礎教材認定テストを受けに行きました。 2月に受けたのですが、10点足らずの不合格でリベンジです。 しかも、くもんをお休みしているので、これが最後のチャンスだそうです。 それに、確かこの制度の内容も変わるとか… yushun.hatenablog.jp そもそも、このテストを受けなくてもいいのでは?と母は思っていました。 最近の次男を見ていて、きっとテストの勉強はしないだろうと確信していました。 だから、受けるって言うな~と思いつつ、「テスト、もう1回だけ受けるチャンスあるみたいだけど、どうする?…
くもん教室で幼児さんに人気の数字マグネットは算数脳を鍛える!?
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 以前、算数好きの次男が小さなころ熱中して遊んでいた知育おもちゃについて紹介しました。 yushun.hatenablog.jp 残念ながらその知育玩具は、もう発売されていないのですが類似品は今でも売っていて、次男が通っていたくもん教室にも置いてあったということを書いたかと思います。 くもんで採点の仕事をしていて、改めて幼児さんたちの様子を見ていると、その知育玩具の食いつき具合の良さに驚きました。 その知育玩具がこちらです。 くもん出版(KUMON PUBLISHING) 磁石すうじ盤100 JB-026 知育玩具 おもちゃ 3歳以上 KUMO…
くもんの国語、気になってるけどいつから始める?そもそも国語はやった方がいいの??そんな疑問を持つ皆さんに、同じく悩んだ我が家の選択をご紹介。
『くみくみスロープ』は、日常の中で創造性を刺激し、親子の時間を楽しくすることができる魅力的な知育玩具です。この記事では、くみくみスロープが提供する数々のギミックやコース構築の楽しさ、想像力を掻き立てる魅力、そしてボールが滑らかに転がる瞬間に
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 以前くもんに通う幼児さんの親御さんに、あまり口うるさく言わない方が良いですよ~的な記事を書きました。 yushun.hatenablog.jp それについては、考え方は全く変わりませんし、やはり勉強の進め方は先生にお任せした方が、結局はスムーズに長い期間続けることができるのではないかと個人的に思います。 私が採点の仕事をしている教室は、今幼児さんがたくさんいます。 その中で、一人だけ、宿題のプリントがいつもバラバラで、かつ枚数が足りない状態で提出するご家庭があります。 プリントに取り組めない日があって提出できない場合は、これは特に問題ないので…
↓amazonレビューより「外国もアジア諸国から覚えて、おそらくもう世界各国の形は完璧ではと思います」七田式「歌って覚える ゴロゴロイメージ 世界の国」(DV…
5月病…?GW明けから宿題をやりたがらなくなった子ども、その理由と対処法
小1と1歳のママ。絵本と小説が好き。家事育児、インテリア、公文式や中学受験(未定)、主婦の雑記ブログ
くもん3教科やってるけれど、英語だけどんどん進んでいく問題。
This blog by a Japanese person introducing Japanese life, anime, and food.
ホリエモンが「子どもを公文式に通わせない」「意味ない」と言っている理由って?
This blog by a Japanese person introducing Japanese life, anime, and food.
ご覧いただきありがとうございます小2 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
学研教室は意味ない?実際に通った小学生の親の口コミ【公文と学研】
我が家の長男は、小学一年生から五年生までの五年間、学研教室に通いました。 そして今は下の娘が小学二年生から学研教室に通っています。 ここでは、実際に五年間学研教室に通った長男が、どのように成績が伸びたかをまとめています。 小学校入学後から勉
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
こんばんは。本日、とうとう次女ちゃんくもん最終日でした。ママ、ただいま。公文は今日で終わりだったよ!英語はすごく楽しかった。でも、やめてもいいよ!また受験が終…