メインカテゴリーを選択しなおす
【小学生ママ】公文で算数の効果?苦手な算数が得意になったと感じる次男の発言。
くもんで算数を始めてから。「算数脳」になったと思う次男の発言! 【注目アイテム☆PICK UP】↓楽天レビューより「こどもの歯ブラシはすぐにだめになるので…
【小学生ママ】くもん(算数)の効果が出始めた!辞めなくて良かった!
【注目アイテム☆PICK UP】楽天レビューより「抜けきらないピンで探してました! 笛も一緒になっているのにコンパクトで、ランドセルを背負う時にも邪魔にならな…
【小学生次男】くもん(算数)が辛い次男に。言い聞かせたこと。
↓35%OFF☆エルサ ラプンツェル」トレーナー【35%OFF! 12/26(木)9:59迄】【Disney】 ディズニー 名札ココ 裾シフォンプルオーバー「…
【小学生次男】くもんで先取り学習したい理由!中学校で「潰れない」ため!
↓amazon★4.2:レビューより「これは色んなお勉強が出来て、半年経った今でも時間があれば触っています。ユーチューブを観るよりもずっと為になります」ドラえ…
↓amazonレビューより「文字やイラストも見やすくかわいらしいため、子どもたちは喜んで眺めています」【期間限定ポイントUP】九九表 お風呂ポスター 掛け算 …
自己紹介&本日のテーマ~公文の教室を変えた理由&宿題は習慣化できてる?~こんにちは✨小2男子、年長娘のママ、おふゆです😆今回は、公文の教室を変更した理由について&現在の宿題の取り組み方について。振り返ってみると、公文歴は2021年6
息子、年中から公文を始めたのはなぜ?きっかけは?始めて1ヶ月でどのくらいできるようになった?
自己紹介&公文を始めたタイミングこんにちは☺現在小2の息子と年長の娘を持つおふゆと申します♪息子は年中の6月(5歳)から公文を始めており、その当時感じたことの記録を書き留めます✍公文を習わせたいけど実際どうなの?なんで幼児期に公文をしようと
【小4・次男】公文・英語教材「JⅠ」に入るともらえるものと、その学習内容!
↓決算セール91%OFF☆ハーフパンツ【決算セール/91%off】オトナト ハーフパンツ 女の子 キッズ ベビー 90cm 95cm 100cm 110cm …
どーもです。 きましたねー 夏ですねーー 夏休みですねーー もう、恐ろしいです、夏休み。。。 何がって? 全てです。 世の母たち、頑張りましょうーー笑 そんな娘の習い事の公文の話で
【小4・次男】くもん英語「認定テスト」の結果に涙する。足りなかった点数。
↓楽天レビューより「計算、九九、漢字などはすみっこのパソコンも出来ますが、これはローマ字打ちが出来、タイピングの練習、プログラミングもあったことが良かったです…
ご覧いただきありがとうございます小2 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ3年生紙テ…
【小4・次男】金欠でも公文は辞めさせたくない!絶対に続けたい理由。
↓楽天レビューより「まだ携帯は持たせてなく、でも外に遊びに行った時、時間を確認させるため、普通の時計じゃなっておもい本人に選ばせ購入しました。とても喜んでくれ…
ご覧いただきありがとうございます小2 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
【小3の次男】公文(英語)。次回の認定では「東京1位」?先生から言われたこと。
↓amazon4.1:口コミより「年長用に購入。シンプルな単語やセンテンスの例文作りがいいです」1日5分で身につく! 小学生の英語 [ 廣津留 真理 ]楽天…
【小3の次男】公文(英語)の進度と長男の「失敗を教訓」にしていること!
↓amazon★4.5:口コミより「英会話講師しています。子供達には大好評でした。なかなか面白い文章ができてみんなで大笑いしました」楽しく英語にふれられる!…
【次男・小3】小1から始めた週1の公文(英語)の現在の進度。
↓「プログラミング学習」「英語」「パソコン」「国語」「算数」「生活」「芸術」「ゲーム」の8カテゴリー、総出題数1,200問以上を収録しています!【ACセット】…
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
こんにちは、ゆるママです。 発達グレーの息子ですが、年中の冬から公文を習っています。 5歳になってすぐ始めたので、現在、習い始めて9ヶ月が経ちました。 始めるまでは、公文は毎日宿題があるので、息子に本当にできるのか、続けられるのか不安でした
↓amazonレビューより「英検をうけさせたいけど、書けないので悩んでいた時出会いました」小1-中1対象 書き方パターンでスペリングのルールが身につく! 英単…
幼児期・低学年の学習!御三家に合格した子が学年毎に取り組んだ学習内容や受験した模試や通塾について【中学受験】
幼児期・低学年の学習!学年毎に取り組んだ学習内容 // 前回の記事では我が家が幼児期から低学年で目安として設定して取り組んだこと、入塾までにやってよかったこと、ここまではやらなくてもよかったと思ったことをまとめて記事にしました。 今回は、実際に息子が幼児期から小学校低学年までにどんな学習をしていたのか、全国統一小学生テストなどの模試や通塾について、学年毎にまとめて紹介したいと思います。 www.hayaumarejuken.com 【年長】 ・公文を始める(算数・国語)→中学受験するなら小学3年生の2月までに算数G教材(F教材の四則演算まで)・国語F教材終了が目安 ・公文算数→4A教材(すうじ…
幼児期・低学年の学習!公文や先取りは必要?御三家に合格した子が低学年までにやったこと、やってよかったことをまとめてみました!【中学受験】
// 中学受験を考え始めたらまず何からすればいいのか、4年生で入塾するまで何をしたらいいの? よく4年生で中学受験の塾に入るまでに、公文で小学校の教材を終わらせた方がいいとか、御三家を目指すなら算数は中学教材のHの連立方程式までやっておいた方がいい、 といった話を聞きます。 今回の記事では、我が家が幼児期から低学年で目安として設定して取り組んだこと、入塾までにやってよかったこと、ここまではやらなくてもよかったと思ったことをまとめて記事にしたいと思います。 公文 まずは王道の公文式。中学受験を目指すなら塾の新4年生のカリキュラムが始まる3年生の2月までに国語算数ともに公文のF教材の四則演算まで終…
こんにちは。今日は長男の公文進度について書いていこうと思います。 年中2月 4A(約2か月間) 年中3月末 3A(約3か月間) 年長6月 2A(約3か月間) 年長8月 A(約4か月間) 年長11月 B(約5か月間) 年長3月 C(約7か月間) 小1 11月 D という進度になっています。 1月現在で、D100番辺りを取り組んでいます。 長男に関しては算数が得意で国語が苦手です。 算数は凄く早い進度とはいえませんが、そこまで嫌がることなく、教える私の方も苦戦することなくここまで来ました。 枚数は4A~Aの終わりまでは毎日10枚、B~は5枚、C~3枚、D~は2.3枚というペースで進めています。まだ…
新学期が始まりましたね。 長女はほかの習い事やZ会での学習、学校の宿題と忙しく、公文はのんびりペースで進めています。やっとここまできました。 算数は修了テストも2回受けましたし、E1~全部復習をしてみました。 いまだに約分ミスや通分できないものがあったり、掛け算割り算と足し算引き算のやり方で間違えていたりします。処理することが多すぎて混乱してしまうタイプなんですね。一応2群で終了テストは終えましたし、満遍なくケアレスミスがあったということで、だんだん年齢とともに確認作業が出来るようになったり、処理能力も上がるのではないかということで、F教材に入っています。 4年にもなると、学校の勉強も難しくな…
新小2の長男は、先月で公文算数Dを終えました。 5か月間でしたが、実際は4か月で200番まで進め、残り1か月は最初から通しで復習をしていました。Dは難しいですね。四則計算と約分まで混ざっていて、よくやっているなと思いました。 1日1枚、2枚の日もありましたが、プリントをA4サイズに拡大コピーすることで、少し書きやすさ・取り組みやすさがあったのではないかと思います。 低学年に字も綺麗に、枠もはみ出さず、計算も完璧にとは無理なので、拡大コピーをして大きなスペースで計算し、余裕で計算できるようになったところは通常サイズの紙で取り組むようにしました。 2年生は学校の授業では、時計・かさ・長さ・図形など…
長女の国語が3学年先の学習に入りました。国語は算数より好きという程度ではありますが、年中から地道に毎日宿題を繰り返してここまできました。 GⅡでは主に縮約に取り組んでいました。最初に問題を見た時は、”これはさすがに無理...”と私の方が内心諦めていましたが、段階的にレベルアップするので、順番に取り組んでいるうちにほぼ本人の力だけで進めることが出来ました。 中学教材ということで知らない言葉や意味が多く、そのすべてを調べて進めて行くと膨大な時間もかかりますし、本来の縮約をするというところの前で力尽きてしまいそうなので、聞かれたら言葉の意味などは教えていましたし、文章全体の意味を理解しないとまとめよ…
冬の割に温かい日が続いていますね。 冬休みに入る前に、小4長女が国語GⅠに合格しました。冬休み中にGⅡの1~50の縮約に取り組むということで、苦戦するだろうなと構えていました。 しかしながら、難関と思われていたはずの縮約は意外にも長女の得意分野だったようでスラスラと楽しんで進めています。ここまでくると、今まで培った国語力と公文国語慣れで解いていけるのですね。驚きました。GⅠは9月~12月末の約4か月間でした。 国語はだいたい3~4か月で1教材を進めています。公文を進めるための対策はしていなくて、多様な問題に出会えるようにZ会の紙教材でも国語の文章問題の学習はしています。漢字については学校の宿題…
年長4月 5A 年長12月 A(11か月) 小1 11月 B(6か月) 小2 4月 C(7か月) 小2 12月 D(6か月半) 小3 7月 E(約8か月) 小4 4月 F 小4 7月 F50まで進めてみたけど、何だか進み具合が怪しいEに戻ってやり直し 小4 1月 F60辺り とこんな感じです。算数は苦手なので、めちゃくちゃ繰り返ししていますし、Z会でも学習し、さらに苦手なところはその部分だけ市販の問題集も取り組んでいます。 無理せず進めるため、何度も繰り返しをして、それぞれ修了テストも2,3回受けています。一旦受けてみないとどこが苦手なのかわからなくて、色んなところを復習するのに無駄な時間を使…
次男は、年長の12月に公文の算数を始めました。 小学1年生の3月現在、やっているプリントはD教材『約分』です。 一日にやる枚数は4〜5枚。 時間は10〜20分。 宿題をイヤがることもなければ、もっとやりたいということもなく、マイペースに与えられたものを淡々とやっています。 公文の先生がとても褒め上手なので、安心してお任せしています。 さて、年度末なので、教科書の整理ついでに公文のプリントも片付けました。 「1年間こんなに頑張ったんだね」と、ひとしきり褒めて、写真に収め、サクッと捨てました。 あースッキリ(^^) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村,中学校受験ランキ…
私は教育ママには賛同する立場の人間ですが、ネットを見ていると少し行き過ぎだと感じる意見もあります。特に公文にお子さんが通っている方の中には、高進度やオブジェをもらうことだけが目的となってしまっている方もいるように感じます。ちなみに公文のオブジェは3学年以上先の学年の教材を終了することでもらえます。
このブログ、 再開してから、4か月がたちました! わが家の学習記録のようになっていますが、 「中学受験」を塾のペースに追い立てられず受験する形があってもいい! そんな思いで、塾なしを選択した記録を綴っています。 上手くいったことも、失敗したことも記録していくことで、 どなたかのヒントになれば幸いです。 (そもそもまだあと2年もある・・途中でブログタイトル変わる、通塾に切り替わるかもしれません・・その可能性の方が高いような気はしています・・) さてこのブログの中心は次男の中学受験についてですが、 意外とアクセスがあるのが、 「長男の公文」について。 ずいぶん前(再開前)にちょこっと書いていただけ…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は継続中の公文です。 公文いくもん♪で有名なあの公文ですね。 ベビー公文からスタートしてます。 ベビー公文は安くて、都度絵本などが貰えるのでお勧めです。 kabuchan225.com 通常の公文やっていますブログだと、トロフィーとかオブジェが出てきます。 しかし、このブログにはそういったものは出てきません。 オブジェを目指して切磋琢磨している方には一切参考になりません。(;^_^A 本当にマイペースにやってます。 そんなこかぶですが、本当のスランプです。 今までにないくらいの深い沼にはまってます。 現在のこかぶは小2。 …