メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 中学生と大学生の男の子二人の母です。 先日、第2回の馬渕公開テストが返ってきました。 結果から言うと、SSSTに残れました。 英語はここのところ冊子に名前が載っていましたが、今回はダメでした。 でも悪いわけでは無いです。 偏差値は70ちょっと足りないくらい。 数学は、ここのところ下がっていたのが戻って、冊子に名前が出ました。 偏差値は70越え。 国語はガクッと下がってしまいました。 偏差値は60ちょっと足りないくらい。 理科は少し下がりました。 偏差値50半ば 社会は上がりました。 偏差値60ちょっと。 3科の偏差値は70ちょっと足りないくらい。 4科、5科は60半ば こんな感じ…
こんにちは。 中学生と大学生の男の子二人の母です。 1週間ちょっと前に大阪府公立合格判定模試の結果が返ってきました。 息子は志望校を北野と大手前選んでいたようです。 「何で見学に行った天王寺にしなかったの?」と聞くと、「お母さんが大手前って言ってたやん。」と言うのです。 確かに、「大手前も説明会行ってみたら」とは言ったことはありますが、志望校で私からここにしたら?と言うことはまずないので、なぜそう思ったのか不思議です。 そもそも、自分で決めなきゃいけないでしょ!と言いたいです。 で、結果は… 北野C 大手前A でした。 馬渕の第1回の公開テストでは 北野D 大手前Aでした。 お子さんが馬渕に通…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 馬渕教室では2月からが新学年スタートになります。 と言ってもテスト対策期間中になるので、通常授業ではないので、あまり実感がなく、3月にようやく新学年スタートという感じがしてきました。 中2から日曜特訓を受けていたので、中3からも自動継続されます。 新中3になり、日曜は公開テスト、日曜特訓、そして、これからは公立合格判定模試もあり、大忙しになりそうです。 一学期から夏休みにかけて学校見学や説明会などにも参加して、志望校を固めなくてはなりませんし…。 さてさて、公開テストですが、やっぱり、勉強しませんでした。 でも、一応SSSTの基準はありました…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 以前は毎月馬渕教室からの請求書の詳細をご紹介していましたが、ずいぶん滞っていました。 今記録が残っているものだけですが、合計金額を掲載しておきます。 中2の秋からのものです。SSSTクラスです。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 毎年定期テスト対策テキストの購入も必須で、中2の時は、購入…
4月6日は馬渕教室公立合格判定模試です。試験範囲はご存じですか?
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 いよいよ4月6日 馬渕教室の公立合格判定模試が実施されます。 今まで受けてきた公開テストとはまた違う公立に特化した模試です。 大阪府公立高校の入試の形式に合わせて実施される本格的な模試で、当日の入試順位なども予測されるそうです。 今なら無料で受けられるようです。 ※塾生はお金を払っていると思います(汗) 公開テスト同様、一応試験範囲が存在します。 公立合格判定模試試験範囲 ほぼ今まで習ってきたところまで…という感じですが、社会や理科に関しては、少し詳しく書いてありますので、参考になると思います。 yushun.hatenablog.jp yu…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨年度の馬渕教室の公開テストが終わり、3月から新学年での公開テストがスタートします。 2025年度の公開テストの試験範囲がホームページに掲載されていたので、ここでお知らせしておきます。 ※どこに掲載されているか結構わかりにくいので… 2025年度公開テスト試験範囲 ちなみに第1回公開テストは3月9日(日)です。
馬渕教室中2SSST第6回公開テストの結果が返ってきました。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先週末、馬渕教室の第6回公開テストの結果が返ってきました。 yushun.hatenablog.jp 3科がとっても良かったので70前半の偏差値出ました! ただ、事前の取り組みは相変わらずだったので、理社はあまりよくなかったです。 特に理科…過去最低でした(笑) 唯一公開テストの勉強でやったとはっきりと言っていたのは理科の生物だったのですが、物理分野が駄目だったようです。 yushun.hatenablog.jp 今回理科の偏差値は40代後半でした。前回は64ありました。 この差ってすごいですよね。 ちなみに第1回からだいたいですが、65・5…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先週の土曜日、北野高校に続き天王寺高校の説明会に参加してきました。 yushun.hatenablog.jp こちらもネットで事前予約が必要で、うちは説明会のみのBコースで申し込みしました。 参加申し込みが多い場合は抽選となっており、Bコースは抽選なく参加できましたが、条件の変更はありました。 本来、保護者1名か2名以上か申し込みの際に選べたのですが、全組保護者1名中学生1名に制限することで、すべての組み抽選なく参加できるようにしたようでした。 まず体育館に到着し、人数の多さに驚きました。 体育館にはびっしり椅子が並んでいました。 すでに3分…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、高校受験の馬渕教室のターニングポイント講習会に参加してきた話を書きました。 yushun.hatenablog.jp その中で校長先生が、教師と生徒も、そして教師も保護者も話をどんどんしていきましょう!的なことをおっしゃいました。 そこで、さっそく、校長先生に面談を依頼しました。 というのも、10月中旬に校舎を移り、校長先生がどんな方なのかも知らなかったですし、また我が子は帰国子女と言うこともあり、お伝えしておきたいこともあったので、面談していただきたいと以前から思っていたからです。 そんな気持ちだったこともあり、先生のこの言葉で背中を…
馬渕の先生のアドバイス通りに行動していた次男 一歩一歩前へ進めたらいいね。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日のお弁当の件。 yushun.hatenablog.jp 心配していましたが、きれいに食べてきてくれていました。 今朝も問題なく普通にお弁当を持って行きました。 さすが思春期!日々の些細なことで急に親が驚くような態度を取ったり、それがあっという間になかったことになったり…。 「そんな時もあるよね~」という気持ちで接していかなくては…と改めて再認識しました。 長男の時よりも格段上手に次男とは付き合えていると、自分を心の中でちょっぴりほめているのですが、それでもやっぱり「えっ、次男までこんな態度取るなんて、やっぱり私の育て方がこういう態度を取…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先週末、馬渕の公開テストの結果が返ってきました。 塾に迎えに行った際、青い封筒を持ちながら少しにやけ顔で車に向かって歩いてくる次男。 「あっ、今日結果を貰ったんだ!」とそこで気がつきました。 「どうやった?」と聞くと、「まあまあ」と言う返事が返ってきました。 詳しく聞こうとすると、まだちゃんと見てないから詳しくはわからないと言っていました。 帰ってからも本人はじっくり見ることはなく、こちらが見ながら結果を次男に報告するような感じ…。 どんだけ興味ないねん…って感じですが(笑) なぜにやけていたか推測すると、母は、「勉強しなかったらあっという間…
馬渕教室 高校受験 ターニングポイント講習会に参加してきた話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、馬渕教室中2を対象としたターニングポイントと言う講習会に参加してきました。 中学生生活も半分を過ぎ、後半戦をどう過ごすべきなのか、そういった内容の講習会でした。 塾生はもちろんのこと、保護者もできるだけ参加してほしいと言うものでした。 結論から言うと… 私はとても刺激を受けました(笑) 本人は、途中メモを取ったりもしていましたが、あと何分?と聞いてきたり、真剣さが伝わってきませんでした(涙) ここでは講習会の内容について詳しくは書きませんが、話を聞いて私は、息子が塾の教材を全く活用していないことに改めて気づかされました。 予習動画も視聴…
馬渕中2 校長先生からSSSTに上がれるかもとお話がありました。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 先週の日曜日、馬渕高校受験コースの公開テストがありました。 次男、今回は勉強していなかった様子でしたし、テストが終わったあと、数学は90点やと思うけど理科と社会がダメやったわと言っていました。 前回も数学は90点でした。理科もとてもよく、5教科の偏差値は67近くありました。 今回頑張れば、SSSTに行けるから、このチャンスを逃さないでほしいと母は思っていたのですが、次男の本棚からは、公開テストの過去問はギリギリまで取り出されることなくそのままでした。 口ではSSSTに行きたいと言っているけど、そこまでじゃないのかな?なんて思いましたが、見守り…
馬渕中2SSS第8回目請求書(夏期講習代含む)と第三回公開テストの結果
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 だいぶ前にきていましたが、夏期講習代金を含む馬渕の請求書です。 指導関連費/設備関連費 2,090円 指導運営費/システム・コンテンツ費 440円 指導関連費 プリント・テスト・資料費 3,960円 夏期講習代金64,240円 合計70,730円でした。 ※過去の請求書はこちらから yushun.hatenablog.jp 馬渕に入塾してから、半年が過ぎました。 次男は途中からSSSTのクラスがある校舎へ移りたいという気持ちが芽生えてきて、第3回公開テストの前は、テストの為に勉強をしたようです。 入塾前も中1の第2回公開テストから受け続けてい…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日、馬渕で席替えがあったそうです。 息子は、一番後ろの席に座れたそうです。 座席数は4席あったそうです。 あんまりあれこれ聞くのは嫌なので、聞きません。 だから、これくらいの情報しかわかりませんが、一番後ろの席になれたことは嬉しかったのではないでしょうか? ※成績の良い順に後ろの端から座っていくシステム 公開テストの2回分の成績でいろいろ決まっていくようなので、公開テストで点を取れるようにしておかないと、クラスが落ちてしまいます。 SSSとSSでは教科書も違うようなので、もし落ちたらもったいないよな~、また買わなきゃいけないんだろうか?とか…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 馬渕教室からの請求も2月入学から4回目になります。 今回は 授業料SSS(英数国理) 28,930円 指導関連費/設備関連費 2,090円 指導運営費/システム・コンテンツ費 440円 合計 31,460円でした。 余分なものがなかったので、これが通常の月にかかる費用です。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp もうすぐ、テスト対策のテキスト代の請求も来る予定です。 10冊購入で1万6千円ほどだったと思います。 春期講習は順調に頑張っています。 春期講習でも通常の授業のテキストを使って進めていくよ…
え?春休みクラブあったの?と初めて知った話と、馬渕の宿題ちゃんとやってない話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 春休み、毎日次男は昼頃まで寝ています。 起こしても起きないので呆れてます。 今日は学校に行かなきゃいけない日だったので、さすがに声をかけました。 ふと、玄関で、「お昼ご飯はいらんよね?」と聞いたら、「わからん」と言う返事。 頼りない…。 でも午前中の行事だったから問題ないかな~と思っていたら… 次男の部屋で春休みのクラブ活動一覧表を見つけました。 次男が所属しているクラブ…すでに3回あったし、何なら今日もある…。 「はぁ~」、思わずはらわたが煮えくり返りました。 毎日毎日昼まで寝て、夜遅くまでパソコンで何かをしていて…。 冬休みもクラブ一日も…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 関西地方の人しかピンとこない話題ですが、明日は馬渕教室の第2回公開テストです。 うわさによると(笑)この回と、次の回の成績で次回のクラス分けが判断されるようです。 yushun.hatenablog.jp 我が子が先生からSSSTに興味があるかと聞かれて、本人も少しその気になったのかな?と思っていましたが、全く公開テストの勉強をする気配なしです。 前回は、過去問を少しやっていたようなのですが、今回は本棚にずっとたてかけられたままです。 もどかしいな~。 一年生の時は外部生で受けていたので、過去問も見ることなくの受験でした。 それに比べたら、今…
馬渕の英語の授業で月の目標、達成状況など書くようなのですが、次男は趣旨を勘違いしてる話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 さっき、次男の部屋の床で、馬渕の英語の授業で使用する冊子をみつけました。 どうも、毎月目標を立てて、それに対して達成状況などを自分で分析させるような仕組みづくりのようです。 ただ… 英語の授業なのですが、なぜか次男は「未認証国家の首都も全部覚える」みたいな感じのことが書いていました。その他にも国旗に対するコメントを書いていました。 先生はどう思ったのだろうか?それに対して先生からのコメントは書いてありませんでした。 最初のページに自分の趣味を書くところがあり、次男は国旗のことを書いていましたが、それについて先生は「マニアックな趣味だね」とコメ…
馬渕教室中2SSS 第6回請求書が来ていた話と高校のオープンスクールについて
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 2週間ほど前に馬渕の授業料の請求書来てました(汗) 今回は 授業料SSS(英数国理) 28,930円 指導関連費/設備関連費 2,090円 指導運営費/システム・コンテンツ費 440円 合計 31,460円でした。 特別な追加費用がないので、通常通りの金額でした。 ※過去の請求書はこちらから yushun.hatenablog.jp ちらほろいろいろな高校でオープンスクールの案内がホームページに掲載されるようになってきました。 次男も早速1校申し込みして今月行く予定です。 もう1校行きたいところがあるらしいので、掲載されたら申し込む予定です。…
馬渕教室 中2SSS第2回公開テストの結果が返ってきた話と席替えの話。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 馬渕教室に通う中2の公開テストの結果が先日返ってきました。 偏差値レベルで言うとなんとかSSSの基準はクリアしていました。 yushun.hatenablog.jp でも…全体的に下がっていました。 志望校判定も前回Aだった学校がBになっていたり… でも不思議だったのが前回より判定の結果が上がっていた学校(公立)もありました。 私立なら受験科目数によって影響してきそうですが、公立でなぜ?と不思議に思いました。 志望人数とか?関係してくるのでしょうか? そこまで熱心に公開テストについて調べていないので、詳しく書けなくてすみません(汗) yush…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 次男は今日から馬渕教室スタートです。 くもん以外の勉強をしない日々が2年ほど続きました。 好きなことは言わなくても自らどんどん吸収していくタイプなので、知らない間にすごい知識を身につけています。 最近でいうと国旗関連の話…。 馬渕の公開テストは2回目から受け続けていて、新中2も一番上のクラスSSSからスタートできるということは、今までは必死に勉強しなくても、小さな頃からの勉強貯金でなんとかなっていたようです。 でも、一番直近の公開テストは、冬期講習に参加したにも関わらず成績は下がっていました。 テスト返却時、先生は「成績良かったですよ、でも、…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 本日、馬渕教室から2月からスタートする新中2の授業料その他もろもろの請求書が届きました! 全然嬉しくないけど、でもちょっと嬉しい! ようやくスタートラインに立った感じ(笑) あっ、でもやっぱり全然嬉しくないですね… 金額を見たら… 内訳は… 授業料SSS【英数国理】28,930円 指導関連費【設備関連費】2,090円 指導関連費【システム・コンテンツ費】440円 公開テスト代 27,390円 1月26日に引き落としされます。 来月はテキスト代などが引き落としされる予定です。 yushun.hatenablog.jp さあ、一年間どれくらいかか…