メインカテゴリーを選択しなおす
子育てがひと段落した今、子どもたちはそれぞれ自立し、父親は新しい生活リズムをつかむことに苦しんでいる。雄祐は就活後、ニュージーランドに行く予定で、孝太は大学生になり、門限がなくなった。父親はこの変化に対応しながら、ひとりの時間をどう過ごすべきか模索している。仕事は続けているものの、子どもたちがバイトに行くと孤独を感じることもある。遺族からの相談が増える中で、自分の経験を通じて寄り添うことの難しさ…
あなたの生命保険高すぎかも。保障額から遺族年金の金額を差し引いて考えてますか?
遺族年金は基本的に生命保険と同じく遺族の方の資金がもらえますので役割は同じなんですよね。そのため遺族年金をもらえるならその金額を差し引いて生命保険でもらえる支給額を計算しておかないと余分に準備していると同じことになってしまいます。
池袋暴走事故遺族、殺害予告の中学生に「自分と他人を大切にする人生を歩んで」 ネットユーザーの詮索にもクギ …体「関東交通犯罪遺族の会」通称「あいの会」に送信したメー
先日、横浜で、クライアントの方とランチをしながらお話をした その方は、ある物理の研究をされている方で、亡くなられた奥様の一言が、その道に進むきっかけになったと…
主人が亡くなった当時から、わりと早くから繋がらせていただいて来たブロ友さんです。今の私にすると、私の先を行く方の存在はとても貴重で、教わることも多い存在となっ…
アストラゼネカの注射で「障害を負った」数千人に補償制度が設けられる可能性
The Telegraph, 26 October 2024 既存のパッケージがコビッド関連の請求件数を処理する能力に懸念が浮上 ウェス・ストリーティングは、人生を変えるような障害に苦しむ人々のための特注プログラムを検討している Credit: IMAGEPLOTTER/AL...
トゥパック・シャクールの遺族、故ラッパー殺害とディディの関連疑惑を調査中
NME, 5 October 2024 シャクールの家族は現在、法律家の重鎮アレックス・スピロを雇っている。 トゥパック・シャクールとディディ。CREDIT: Raymond Boyd/Getty Images, Dave Benett/Getty Images for TAO ...
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 去年の夏、夫が急死してから聞きたいことがあると自分の中に残っている夫と会話することがあります。 結婚して14年目で亡くなった夫。 ケンカらしいケンカもしたことがなく、お互いがうまくかわしながら生活しておりました。 不満はお互いに大なり小なりあったと思います。 ふざけて夫婦でじゃれていると「ケンカなん?」と子どもたちが言い、夫が「本当に夫婦喧嘩しとるとこはもっと怖いよ」と笑っていました。 そのくらい、夫婦のピリツキ感は殆ど無い夫婦だったのです。 腹立つことはなんぼでもありましたけどね。 そして、お互いに考えていること感じている…
こんにちは。 今日は爽やかな晴れの日です。 さて疲労感は変わらずですが、色々とやる気は復活しています。 楽天マガジンで、各雑誌をパラパラッと開い…
【遺族年金(遺族基礎年金、遺族厚生年金)】いくらもらえる?何歳までもらえる?など分かりやすく解説
もしもに備えておくことは大変重要です。そのためにさまざまな保険がありますよね。あまり知られてはいませんが保険以外に使える公的な制度がいくつもあります。今回はそのうち、公的年金の給付の一つである遺族年金(遺族基礎年金、遺族厚生年金)について見ていきましょう。
晴れ~の神戸です。 夕べ・・・寝ようと2階に上がると寝かけてた(釦の姿はなかった) 今朝・・カーテンを開けると錦と釦が日光浴 歩き初めは口角を上げてしばらくす…
【感想あり】宝塚歌劇団、「パワハラ」認め遺族側に伝える 阪急阪神HDの角会長も謝罪へ - 記事詳細|Infoseekニュース
宝塚歌劇団、「パワハラ」認め遺族側に伝える 阪急阪神HDの角会長も謝罪へ - 記事詳細|Infoseekニュース宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の宙(そら)組に所属する劇団員の女性(25)が昨年9月に死亡した問題で、
【感想あり】<独自>遺体取り違え別人を火葬、東大阪の斎場 墓埋法違反容疑で捜査も - 記事詳細|Infoseekニュース
<独自>遺体取り違え別人を火葬、東大阪の斎場 墓埋法違反容疑で捜査も - 記事詳細|Infoseekニュース大阪、奈良両府県で葬祭業を展開する泉屋(大阪市中央区)の葬儀場で今年1月、身寄りのない高齢女性の遺体と
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「ほろ苦い思い出」 去年の夫の誕生日。「ケーキでも買ってこようか」と夫に聞くと「いらないよ」と笑っていたのに。まさかその次の誕生日には夫がこの世にいないだなんて思いもしませんでした。 ほろ苦いどころが、苦すぎて泣けますよ。 子どもたちは「お父さん何歳になるの?」「お父さんのケーキはなに?」と死んだ父親の誕生日を彼らなりにお祝いしていて、それもまた切なくなる。 夫が死んでからはケーキを4個しか買っていなかったのですが、今回は「お父さんのケーキ」も買って本当に久しぶりに5個のケーキを注文しました。うぅ。これだけで泣けて…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私と三男は同じ布団で寝ているのですが、ほぼ毎朝、私の首に絡みついてきます。 『ずーっと一緒に居て』と言われているようで、私も三男に抱きつきます。 こうやってぎゅーぎゅーしながら朝起きることがちょっと幸せです。 ちなみに、夜寝る前は、次男と三男がかくれんぼしていて私がゴジラのテーマソングを歌いながら探し出してこちょこちょしまくります。 はい。これも幸せです。 隠れていない長男にも忘れずにこちょこちょします。 長男も幸せそうです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 死別したら…というようなサイトを色々見ると『記念日や行事が近づいてくると悲しくなることがある』ようなことを書いてあったのですが、ほんまやないか!と思ったのです。 死んだ夫の誕生日が近づいてきて、長男が「お父さんの誕生日にはケーキ買わなきゃ。ホールケーキにしよう」と前向き(?)で良いことなんでしょうけど、私がどうも不穏になってきちゃいました。 夜中に目が覚めて眠れなくなるのです。 仕方なく、止めていた睡眠薬をまた飲みだしました。生活しなきゃいけないからね。眠らなきゃね。 こうやって心が傷んで、薬で眠って力を蓄えて、また元気にな…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「元気を出す方法」 元気というかHPというか。1日1日をやっとこさ終えている私は気持ちを上げるためのものがいくつかあるのですが、その中の1つがラジオで音楽を聞くことです。 あら、昭和感満載ですね。いいんです。昭和の人なんで。 最近はラジコというラジオアプリもあって手軽にラジオが聞けるので便利ですね。 radiko.jp 家事をしながらポケットにスマホを入れて聞いてます。 でも、もうちょっといい感じで聞きたいと最近思い(こういう浪費がいけない気もする)、イヤーカフ型のイヤホンを買って聞いてます。 (function(…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 長男は「おれに友達はいない」と言うのですが、唯一、「友達」と呼べる男の子が一人いるのです。 それは、幼稚園のときから一緒の長男と同じくらいの身長でケラケラよく笑う明るいYくん。 小学校の途中で同じ市内ですが転校しちゃって、なかなか会うことはないのですが、思い出したかのように「最近、Yと遊んでない」ということがあり私とYくんのお母さんとで連絡をとって遊ぶ約束をするのです。 Yくんはうちの次男、三男ともに一緒に遊んでくれるので特に次男にとったら「おれの友達」という気分なのでしょうね。うちにくると一番に話しかけ、面白そうな話を沢山…
長男が「中学校を見ておきたい」というので急遽セッティングしてもらいました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 発達障害のある長男。具体的にはADHDの中度と言われています。困っていることは集中力のなさ、一斉指導が入りにくいこと、授業中の手遊びなんかがあります。 そんな長男は現在、普通学級に在籍していますが、小学校の担任から支援学級も勧められているのです。 死んだ夫は支援学級に入ることを拒否していました。 自宅にいるときの長男はフツウに意思疎通できるし、なんら問題ないと感じているのです。私もそう思います。 問題は社会にいるときの長男なんです。社会、つまり学校での長男は家とは様子が違うようでした。 どうしてもこの違いを夫は理解できなくて…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 死んだダンナもお絵かきは上手だったのですが、長男もめきめき上手になっているんです。 長男もダンナも自己肯定感が低く絵を褒めても「もっと上手い人はいるよ」とかそんな言い方しかしないのですが、私はすごく上手だと思うし誇らしいし世界中に自慢したいんだ!と常に言っていますがそんな私のことを「やめて」とか「はずかしい」とか言ってくるのです。(でも、褒められると照れながら笑いますツンデレです) だって、すごいって言いたいんですもの。 ちなみに、夫が書いた絵がこちら 上手だよねー。鬼滅の刃の炭治郎。色鉛筆でコツコツ描いていました。 長男も…
死別シングルなのもあってお金の話は子どもたちにもしっかり伝えていきたい。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 我が家は、夫がメインでフルタイムで働いて私が時短パートで子どもの療育を通わせたりしてバランスを取っていました。 それが、夏に夫が急死し、私は働き方を今すぐではないにせよ考えないといけなくなっているのです。 でも、私自身の年齢も思うと少しでも早くフルタイムにならなければと焦ってしまいます。だって、フルタイム先がどんな場所かなんてわからない。ものすごく心と体に合わなければ更に次を探さないといけない。 そう考えるとそわそわしてしまうのです。 お金について、共働きのお家と比べると子どもたちに十分にしてあげれないことがあると思います。…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 全くの正反対すぎて笑っちゃうのですが、無限にお金があると思っている三男と節約志向になった次男、そして元々、節約志向なのにこだわりで節約ができない長男が我が家の息子たちです。 夫が夏に急死してしまい、正直、お金はないのです。 ないのですが、普段の生活をするくらいはなんとかあります。 でも、成長期の息子たちは食事もそうですが服や靴も定期的に大きくなっていって、買い替えないといけないのです。 長男と次男はほぼ同じサイズ、もしくは、体つきの良い次男が大きいサイズを着てお下がりならぬお上がりをしようとしたのですが、長男は『誰か着たもの…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 一番、自分が分かっているのに。どうしても無敵でありたいと思ってしまう。 無敵でありたいのに、子どもの癇癪にイライラするし、しんどくなって子どもに対しておざなりな態度をとってしまう。 特に夫が死んでから、心身ともにふらふらなのに「お母さんは大丈夫だから、お母さんは絶対に死なないからね」と子どもたちに言い聞かせてきた。 それでも、もう喋ることもできなくなってきて「もう、無理なんよ」とやっとの思いで話すと「大丈夫って言ってたのに…」とショックを与えてしまったこともありました。 反省です。 やっぱり、自分に余裕がないと優しくなれない…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 市によってそれぞれなんでしょうけれど。私の住んでいるとても田舎の市立図書館にも電子図書館が導入されました。 うちの市では、まず市立図書館に足を運んで登録のためのIDとパスワードの取得する必要がありました。 ちょっとね、わざわざ行くのがめんどくさいのに登録には行かないといけないっていうね。 そんなわけで、電子図書館が始まって半年くらいしてIDとパスワードを取得し、最近、借りてみました。 手軽ですねぇ。 夜でも早朝でも気になる本を探して手軽に借りられるし、『予約する』っていうのもあって貸出を待つこともできる。 もちろん、試し読み…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私は外を歩いていて横を見ると死んだと思っていた夫がフツウに歩いている。 『そうか、夫が死んだのが夢だな。死ぬわけないもんな』と思って、夫に沢山話しかける。 でも、夫はずっとスマホをいじっていてこっちの話は聞いていない…気もする。 すると夫が「スマホの動きが変だ」と言い出す。 「あ、そろそろ機種変更の時期かな?お店いくのめんどくさいよねー」と私は話して夫が「うーん」と言う。 なんだ、やっぱりこっちが現実だ。死ぬわけないじゃない。 そう思っていると目が覚める。 夢の中の私は、現実の私のことを夢だと思っている。 また今日も長い夢が…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 心が大丈夫な日も多くなっているのですが、どうしても私の心の根底には死んだ夫を諦めきれない思いが強いようです。 夏の暑い日。夏休みに入ってすぐに急死した夫。 それまで毎日どうでもいいことをLINEしあったり、子どもの話をしたりしていたのに突然すべてを失ってしまった。 夫が死んでしまったことは理解しているのにどうしても諦めきれない。 だからといって、変なお祈りなんかはしないし変なツボも買ったりしない。 ただ、諦めきれないのです。 私のかかりつけである心療内科の先生にもお話したのですが「それはそうですよ。まだまだ時間はかかりますよ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 三男が高熱を何日も出している日の夜。死んだ夫の夢を見ました。 私は「長いこと来なかったやん?もっと来てくれていいのに」と夢の中でも夫に文句を言い「三男、ずっと熱でてるんよ。結構、高くてさ」と話すと、夫が「三男おいで」と膝の上に抱きかかえた。 「ほんとだ、結構あったかいね」と抱っこしながら言ったかと思うと少し黙った夫は 「でも、今あんまり感じなくなってさ。分からんのよ…」と悲しそうに呟いた。 そっかー、死んじゃったらやっぱり感覚がなくなるんだなーと夢の中でそう思った。 夢はあっという間に覚めてしまい、隣に寝ている三男を見ながら…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 疲れました…。仕事も1/4・1/5と欠勤してしまいました…。 フルタイム勤務しなければ!と思っていたのに心折れそうになりました。 そのうち下がると言われる熱も上がったり下がったりを繰り返して38℃から下がらず…。アデノウィルスと最終的には診断され、「特効薬はないので対処療法で、5日くらい熱は続きます」と言われました。 アデノウィルスとは アデノウイルスは一般的なかぜの原因ウイルスの一つで、たくさんの型(種類)があり、型によって呼吸器症状、胃腸症状、眼の症状、さらに出血性膀胱炎、尿道炎、肝炎など様々な症状が報告されていて、とき…
フツウに過ごしているようでたまにドキっとさせられることを言う息子たち
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com いつもくだらないこと(主にシモネタ)を言ってギャーギャー言い合っている我が家の三兄弟ですが、たまに驚くような発言をしています。 朝、起きてきた次男は「お母さん、人生において大事なものに気がついたわ。いちばん大切なの命、その次は時間だ」と言い出したのです。 次男のギャップ、大きすぎる。 『命と時間が大事』と言っている次男が『学校潰れろ!』とよく言っているのでなんだか、本当に学校に行く意味って…と考えさせられる。 長男は『もやし』という歌がお気に入りのようです。 youtu.be 歌い始めが「もう やだ しにたい」なので、なんて…
去年、身内がなくなったので「あけまして…」の類いはやっちゃだめみたいですね。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 本当に無知と言いますか、興味がないといいますか…。喪主としてはだめだめなんですけれども。 去年(もう去年になっちゃうのか…)、夫が急死して初めてのお正月を迎えました。 身内が亡くなるとその後、1年は喪中になってお正月のご挨拶もしないのが通例のようなのです。 でも、初詣はいいらしい。なんでやねん。 年始の挨拶について、去年までお正月に祖父母の家に行く時「あけましておめでとうございます」と挨拶しなさいと子どもたちに教えてきたし、きっと学校や幼稚園でも冬休み明けの挨拶は「あけましておめでとうございます」だと思います。 子どもたちに…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 年末、なぜか忙しく感じます。いや、私はいつも忙しいのか。 こんなバタバタの今日。私は生まれたのです。 そうです、私の誕生日です。 去年は夫もいて、おせちもなんちゃってで作って、お蕎麦とケーキでバタバタの大晦日を過ごしていたのに。 夫が死んじゃうなんて、自分がシングルマザーになるなんて思いもしませんでした。 月末は必ず出勤になる夫は毎年12月31日もやっぱり仕事に行くのですが、「ケーキは買えた?」と聞いてくれました。私が買えなかったら帰りに買ってくるつもりだと。うぅ。もう誰も聞いてくれやしない。 でもね、子どもたちがものすごく…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今年の夏、父親が死んでしまいクリスマスまであと◯日となったある日。 長男から「サンタさんは本当は親なの?お金がかかっているの?かかっていないの?どっち?(お金がかかっているならいらないよ)」と言われました😢 poffun.hatenablog.com そんなサンタのシステムを知ってしまった長男は、クリスマスイブの夜からニヤついていました。 弟たちに「おまえら、早く寝ないとサンタさんこないよー」と言いながら、私には「おれも遅くまで起きてプレゼント配ろうかな」とニヤついています。 どうやらサンタ側になったのが嬉しいようです。まぁ…
結構悲観的な私のブログですが、毎日笑いは絶えない家庭ではあります。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 気がつけば今日はクリスマスイブ☆ 頑張るつもりはないけれど、ごちそうっぽいのは食べたいので買い出しへ行く予定です。 休日、買い物へ行くとフツウの家族が沢山いて「なんで夫は死んじゃったんだろう」「今まで気が付かなかっただけで私のように思っていた人はたくさん居るんだろうな」と暗い気持ちにちょっぴりなったりします。 でもね、結構、私の人生は幸せのような気もするのです。 男の子3人いて発達障害あって学校とうまく馴染めないけど、夫死んじゃったけど、シングルマザーだけど。 友人に恵まれ、可愛い子供たちが居て、私は毎日生きている。 次男は…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 他の人もきっとそうだとは思いますけど。ずっとお母さんしてます。 ゴハン作るのも、片付けるのも、掃除も洗濯も。ぜーんぶ私一人。 しんどいよね。手を抜かないと。 そんな毎日で更に学校が嫌な息子たちのフォローをしつつ、本当に夜は子どもたちと一緒に同じタイミングで寝てます。 えぇ、だから働き詰めですよ。もちろん、休憩もしてますけど。 「いやー、こんなに頑張っているのに。何かご褒美とかないもんかねー」と言いながら寝る布団の準備をしている私に長男が「そうだね。何か良いもの買ったら?」と言ってました。 良いものってなんじゃい。 なんだかお…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男、長男と個人懇談がありました。個人懇談なくても先生たちとはよく電話や対面でお話しているのでそんなに話すこともないかな?とも思いましたが、時間オーバーしながらしっかり話をしてきました。(話しすぎ?) まずは次男。 担任から「教室に入って過ごせるようになったので、本当に良かったです!」と。 そうなのよね。ご褒美作戦なんですけどこれがうまいこと続いております。まだ数日ですけどね。 気になったのは、次男が元々過ごしていた廊下の一角。パーテンションで区切った次男の場所が解体されていました👀 「次男の避難場所は?」と聞くと「さりげな…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com ビックリです。でも、少し種明かしを。 前日、次男から「このゲームがどうしてもほしい。冬休みに欲しい」と言われました。うーん。どうしようかなぁと少し考えて、「次男、今の次男の仕事は学校で勉強することなんだけど、それを果たすことができるのなら入れても良いよ」と。 数日前より「今いる場所は寒い」こと、数週間前には授業中チラチラと覗きに行く次男の話を聞いていたのでご褒美で授業参加を誘ってみました。 次の日の夕方。次男の担任より「どんな魔法を使ったのですか!?」と電話が。 「まぁ、ご褒美魔法ですね」と答えました。 朝の段階から教室にい…
「死んだお父さんに相談したかった」と子どもたちの前で泣いちゃいました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 不覚です。泣きたくなかったのに。 長男と次男のそれぞれ学校での様子について話し合いをしてきたのです。泣きたいわ。本当に。 フツウに学校生活をおくれない長男と次男。しかし、本人たちは全く困っていない。担任や大人からみると「それって困っているんじゃない?困っているよね?」と感じるのです。 そんな話をしてきて、「あぁ夫が居たら話ししたのになぁ。」と悲しくなってきてしまったのです。 日々の子どものたちの様子を一番に見ている私達親が考えないといけないのに。 私だけになってしまって愚痴り先もありゃしない。 でもね、夫が生きていたって「そ…
すれ違いざまに死んだ夫の車と似ている人がいると「夫かも!?」と心のどこかで思っちゃう。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 以前ほどの喪失感はないんですけど、日常のふとした瞬間に絶望することはまだまだあります。 夫の車と似ている人が居た時、面白そうなアニメを見つけた時、天気の移り変わり。 「あ、夫かも」「夫に言わなきゃ」と、一瞬考えてしまいその次の瞬間に絶望します。 「あぁ、もう居ないんだ」と。 本当に嫌になります。だいぶ元気な感じで過ごしているんですけど、この絶望が襲ってくると涙目になってしまうのです。 阿吽の呼吸がとれる仲良し夫婦だったわけではありません。 かといって怒鳴り合いはしたことのない夫婦でしたので「あれ面白いよね」「この話知ってる?…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com こんなところで私が書かなくても有名な漫画?アニメ?なんですけどね。 最初はなんとなく見始めたのですが、オープニングテーマも結構気に入っています。 youtu.be 勇者一行は魔王を滅ぼして街に平和が戻った。 勇者一行には人間より何倍も長生きするというエルフの魔法使いがいて、人間の勇者が老衰で死んでしまってから人の命は短いことに改めて気がついたのだ。どうして知ろうとしなかったのか。もっと知りたい。そう思いエルフの旅が始まる。 そんな感じでお話が始まります。 ちょっぴりね、本当にちょっぴり私と重ねたりして。 オープニングの歌詞の…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「書いてよかった2023」 「書いてよかった」とはまだ思えないけど、書かなきゃ吐き出さなきゃ耐えられるものじゃなかったって感じですね。 私には3人の息子が居ます。小6、小4、年長。その3人共が発達障害があり、学校とう子どもが最初にである社会にうまく馴染めなかったり自分の思いと周りとの差がありすぎて辛くなったりで色々ありました。 最近では、知的障害もADHD、LD、様々なものが『発達障害』と一括りにされており、『発達障害があります』と言ってもどのくらい支援が必要なのか、人がつきっきりでないといけないのか、それとも社会…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私が住んでいるのはとても田舎で、夫の両親は仏教の信仰心がかなりあるお家です。 夫が死んだ時、葬儀屋さんに「フツウは配偶者が喪主となります」と言われたので「私がやります」と言ったものの、遺骨も位牌も全て夫の実家に置いているのです。もちろんお墓は夫の実家のお墓。 そのお墓の横に名前を彫った石を並べているのですが「〇〇(私)の夫」ではなく「△△(義理父)の息子」として名前を入れてもらっています。 私は日本人で、実家も田舎なのでフツウの仏教でやってきているのですが、どうも信仰心が私にはあまりないようなのです。 夫を思う気持ちや悲しい…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com あら、意味深すぎるわ。違うんです。夫が死んでから壊れたものに目がいくようになってしまったというか…。まぁ実際に壊れてしまったりもあるのですがね。 夫が生きていたときは毎朝、ドリップコーヒーを入れていました。朝食に私と夫はコーヒーを飲むし、夫の水筒は夏は冷たい、冬はあったかいコーヒーを入れていました。 それが、夫が死んでしまってからコーヒーを飲まなくなり、今では1杯ずつ飲むのでコーヒーメーカ自体を使わなくなりました。 4ヶ月以上ぶりにコーヒーメーカーを動かそうとすると、全く動かなくなっていたのです。 まるで夫と一緒に死んでしま…
子どもたちが、出かけた先で探すのは死んだお父さんに似た人です。
自己紹介 poffun.hatenablog.com 世の中には似ている人が3人は居るとかいないとか。そんな話を思い出します。 子どもたちはちょっと出た先で『お父さんに似た人』を探すようになりました。 次男は三男の幼稚園にお迎えに行くとたいてい『お父さんに似た人』を見つけます。私から見るとそんなに似ていない気もするのですがね。 いつもどこかで父親がいるかもしれない、居てほしいと探してしまう気持ちはとても良くわかるので「メガネが似ているね」「ヒゲが似ているね」と似ているところを探して一緒に喜びます。 それがね、先日、本当にそっくりな人を見てしまったのです。 三男が「あの人、ぱぱに似ている」と言っ…
『親』という役割を与えられただけで、こんなにも色んなことが待ち構えているだなんて。
自己紹介 poffun.hatenablog.com 望んで『親』にはなったもののこんなにもスペクタクルな毎日が待っているだなんて思いもしないじゃないですか。 キイテナイヨー。って、リアルで出ますよ。育児って。 子どもにもよるのだと思うのですがね。もちろん「天使か!!」って時もありますけど「悪魔だ!」ってなるときもあります。 私は『母親』をしていますけど、こんな寝ても覚めても『母親』であることが当たり前に求められていて、先日のように『もうむりー!』ってなることもあります。 でも、こうやって『もうむりー!』と言えるのと言えないのとでは違いますよね。もっと、みんな無理なことは無理と言って自分に優し…
自己紹介 poffun.hatenablog.com 調子良く、夕飯の準備もできつつあり、三男と一緒に風呂にも入ってほぼ完璧な夜だったんです。 なかなか宿題をやらない次男。 心の中では葛藤します。 『私がいつも声をかけるから自分からすすんで宿題ができないんじゃないか?』 『そもそも宿題って大切なのか?』 『ゲーム(好きなこと)を優先するなら宿題をするべきではないか?』 次男に「もう夜ご飯の準備できちゃうよ。宿題やろう。ゲームはストップして。」と何度か声をかけると「もうゲームやるなってことじゃな!2度としたらいかんのやな!」と次男にはよくある癇癪が始まってしまった。 いや、2度とやるななんて言っ…
自己紹介 poffun.hatenablog.com 今年になってくらいから、次男が外食に「行きたい」という時もあれば「おれはいかん!」と怒り出すことがありました。 とっても疲れた週末や、予定があって夕食の準備が遅くなる時、用意してくれるゴハンを食べて片付けずに立ち去れる外食。 っていっても、そんなレストランとかじゃなくていわゆる子連れにも優しいチェーン店に行くのです。 なんでこんなことになったのか…。本当に思い出せないしわからないのですが、おそらく次男の思う時間に食事が出てこなかったり、みんなが食べ終わらないとお店を出ることができないことが苦痛のようです。 ワガママといえばそうなのですが、次…
長男(小6)に「で、サンタさんはいるの?いないの?」と聞かれました(;・∀・)
自己紹介 poffun.hatenablog.com 昨日は小学校の行事でお弁当が必要になり、うっかり更新を忘れていた私。 そんな日もあるさ。 小6の長男ですが、普段『大人びた考え方するなぁ』という時もあればシモネタ連発して『なんか幼いなぁ』と感じることがあります。 今までサンタクロースはいるのか?の話はとくにされていませんでした。ちらっとしたことはあるのですが子どもたちも深くは聞いてこないところをみると察しているのだとばかり思っていたのです。 長男が「で、サンタはいるの?いないの?」唐突に聞いてきました(;・∀・) もう小6。知っているとばかり思っていたのでちょっとどうしようかなぁと考えてい…