メインカテゴリーを選択しなおす
#自閉症児のこだわり
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自閉症児のこだわり」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
こだわり対策
こんにちはomiです 22才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)20年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所へ次男…
2024/07/10 10:53
自閉症児のこだわり
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【自閉症】時間へのこだわり始めました
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
2024/06/27 09:00
主人公がアスペルガー韓国ドラマ『ムーブトゥ・ヘブン』は面白いです
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級5年生の男児です。 たまたまNetflixで観た韓国ドラマ『ムーブトゥーヘブン …
2024/05/02 08:53
支援級小学校5年生の生活が始まりました
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級小学5年生の男児です。支援級5年生の生活が始まりました 息子の新しい学校生活が始…
2024/04/29 11:34
もうすぐ新年度が始まります
もうすぐ息子の学校が始まります。たぶんあまり環境は変わらないと思うので、引き続き普通に登校してくれればそれでよしという感じです。息子とクラスメイトだったお子さ…
2024/04/28 13:48
自閉症育児の先輩からアドバイスをもらい少し安心する
息子は受給者症が使える大手の学習教室に通っています。そこでは個別に勉強を教えてもらっています。学校の授業だけでは不安なのと、私が勉強を教えようとしてもいうこと…
幼少期の療育は大切なのかもしれないと感じたこと
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。幼少期の療育は大切なのかもしれないと感じたこと 前年度、授業参…
2024/04/28 13:47
自閉症児の母として(81):バレンタインデー
2024/02/16 21:44
軽度知的障害、自閉症の息子の長期休みの勉強
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。 うちの息子は勉強が嫌いです。息子は情緒級に所属していますが…
2023/12/26 08:10
他害の記録 9月18日〜24日
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、1週間の他害の記録です。毎日メモに残していましたが、抜けているところもあります。お気付きの点等…
2023/09/25 21:59
目に見えない障害を周囲に伝える「見えない障害バッジ」の効果
こんにちはkotubumikanです。みなさん「ヘルプマーク」はご存じですね。お子さんに既につけている方もいるかと思います。ヘルプマーク以外にも、今ネットやメルカリなどで、「見えない障害バッジ」を買う人が増えているように思います。わが家にも
2023/09/08 12:44
自閉症児の同じ質問、同じ言葉を繰り返す理由 対処法はあるのか…
こんにちはkotubumikanです。自閉症児の特徴のひとつに、同じ質問を繰り返す、同じ言葉(フレーズ)を繰り返す事があるかと思います。幼少期~成長した現在までに色々わかったことを書いていこうと思います。同じ質問を繰り返す本当にわからないか
2023/08/08 13:27
【こだわり】2歳がピークおもちゃを並べるのが好き いつまで…
こんにちは、kotubumikanです。今回は、並べるのが好きだった長男の話を書いていこうと思います。自閉症の子の特徴に、「物を並べる」というのをよく聞きます。実際調べたり、まわりのママ友に聞いてみると次のような答えでした。自閉症ではなくて
2023/08/06 09:01
「いつもどおりが好き」で「変更が苦手」な対応方法
こんにちは、kotubumikanです。今回は、変化を嫌う長男の事について書いていこうと思います。この記事に書いてある内容変更が苦手どんな時どうなってしまう?対応方法は?その後の様子どんな時にパニックになってしまうのか小さいころからの流れで
2023/07/28 09:44
自閉症わが子のこだわり いつからいつまで 心配したその後は?
悩むママ1 わが子はこだわりが強くて....ずっとこのままなのか不安です。 悩むママ2 そうそう、成長した姿が想像できない。 こだわりって成長すると、減ってくるもの? こだわりが強い子は、色々大変ですよね。 わが家の長男は2歳がピークだった
2023/07/28 09:43
【自閉症】小学校高学年で急に失禁が始まり対応した件について
2023/07/11 16:26
【自閉症】息止めチック?喉鳴らしチック?が出たときのこと
2023/07/11 16:25
【自閉症】息子の”食べられない”拘りが解決した件について
2023/07/11 16:23
普通の歯医者さんを受診できた自閉症の息子
普通の歯医者さんを受診できた自閉症の息子1 タイトルの通りです。 息子は元々虫歯はありませんでしたが、歯の生え変わり時に下から永久歯が乳歯を押し出してしまい…
2023/05/27 08:20
自閉症の息子が学校に行っている時に夫と二人で出かけたらとても快適だった
またネガティブな内容です先日、夫が有給をとったので息子が学校に行っている間に二人で出かけてきました。その時間がとても快適で息子を産む前の頃を思い出しました。私…
2023/05/19 15:14
母の日のプレゼントがありませんでした
毎年、デイサービスや学校で母の日に関する何かしらの制作物を息子からもらうのですが、今回はなぜかありませんでした。最近は学校の時間が長くデイサービスにいる時間が…
2023/05/15 16:12
障害児育児は家の中がカバーだらけ
長い愚痴ですうちは知的障害、自閉症スペクトラムの発達障害児の息子小学4年生がいます。小さい時から物を投げられることが多かったので床は傷だらけ。ですから子供が産…
2023/05/15 16:11
支援級の子どもの新学期が始まる
新学期が始まりました。息子の新しいクラスの担任の先生はとても若い方で支援級を担当するのは初めてということでした。こちらは大丈夫なのだろうか?と思ってしまったの…
2023/04/30 08:15
自閉症の母 WBCを観て思ったこと2
だいぶ前に書いたWBCをみて思ったことの続きですが、もうひとつ思ったことがありました。日本対オーストラリアとの試合を観ていた時に客席に叫んで応援している小さな…
支援級の先生の異動をみてショックを受ける
支援級の先生の異動をみてショックを受ける 自治体の先生方の異動が発表されていましたが、なんと息子がお世話になっていた担任の先生が異動になっていました。 そんな…
2023/04/08 10:11
支援級の息子の春休みが始まる
支援級の息子の春休みが始まる 息子の春休みが始まります。2週間以上もあって長いですね。学校があった時と同じようにデイサービスには通わせる予定です。春休みは基本…
2023/03/26 08:26
自閉症の息子の図工の作品
自閉症の息子の図工の作品息子がもうすぐ学年末だからか、図工で作った作品を持ち帰ってきました。軽度知的障害のある息子ですので絵も普通級の子に比べたらかなり幼いも…
2023/03/17 07:31
先日放送されていた NHK「キラキラムチュー 〜発達障害と生きる〜」 を観ました。
先日放送されていた「キラキラムチュー 〜発達障害と生きる〜」を観ました。 4人の小学生以上のお子さんとそのご家族が出演されていました。それぞれのお子さんが好き…
2023/03/14 11:30
子供の冬休みが長すぎる
子供の冬休みが長すぎる子供の冬休みが長すぎますね。私たちの時代より最後に三連休がくっついてるので長いと思います。デイサービスも年末年始は休みですし、うちは子供…
2023/03/14 11:28
自閉症の息子に家を壊される
自閉症の息子に家を壊される新築の一戸建てに住んでいますが、息子に家を傷つけられてきましたまず室内の白い壁や床に以下のことをされました。主に幼少期の頃です。✳️…
2023/02/28 22:06
外でつらい自閉症
外でつらい自閉症先日の電車の中で自閉症と思われる成人するかしないかぐらいの年齢の男性とそのお母さんを見ました。その自閉症と思われる男性は奇声を発していて、その…
2023/02/26 19:05
健常者の親戚の子をみて打ちのめされる
以前も書いたのですが、息子と同じ歳の親戚の子を見ると打ちのめされます。先日、偶然親戚の家の前でその子を見ました。習い事をしているスポーツのユニフォームを着て荷…
新生児の姪の手足バタバタに障害を疑う母
最近私には姪ができました。私はまだ会った事はないのですが、先日、姪にあった実母が生後一ヶ月の姪の様子を見て、あまりにも手足をバタバタさせているので多動を疑って…
2023/02/23 20:22
自閉症の息子は天井が高いところに行くと走りまわっていた
自閉症の息子は天井が高いところに行くと走り回っていたタイトルの通り2歳から4歳ぐらいまでは自閉症の息子は天井が高いところに行くといつも走り回っていました。ただ…
2023/02/23 20:21
自閉症、ADHDの息子には電動自転車はほとんど使えませんでした
自閉症、ADHDの息子には電動自転車はほとんど使えませんでしたヤマハ 電動自転車 2022年 パス バビー アン スーパー リヤチャイルドシート標準装備モデル…
2023/02/23 20:20
息子が自閉症だろうと確定したとき
息子が自閉症だろうと確定したとき それはプレ幼稚園に参加し、明らかに他のお子さんと違って入園を断られ、専門の病院で医者に診て貰ってそのような子供だと言われたと…
2023/02/23 20:19
障害がある息子はマクドナルドで働きたいらしい
障害がある息子はマクドナルドで働きたいらしい夫が息子と話していたら息子がマクドナルドで働きたいと言っていたと聞きました。(まだ小学生です)息子はマクドナルドの…
2022/11/04 22:04
自閉症の息子は動物が好きではないらしい
自閉症の息子は動物が好きではないらしいうちは動物を飼っていないのですが、息子に犬や猫を飼いたいか訊いたら、いらないおしっことうんこするから嫌だと言っていたので…
2022/11/04 22:03
障害がある息子の問題行動は時間が解決しています
障害がある息子の問題行動は時間が解決しています小さい頃から息子は多動で奇妙な行動をたくさんしてきました。頭突き唾吐き療育先でものを投げる車に乗った時にシートベ…
2022/11/02 08:26
自閉症の息子にきかれて困ったこと
息子にまた僕はいつから障害者なの?どうして障害者なの?と訊かれてしまいました。たいして深くつっこんで訊かれないのできちんと答える必要もなくて済んでいます。そん…
同年代の健常者のお子さんをみると打ちのめされる
打ちのめされる海老蔵さんの息子さんの映像を見るといつも打ちのめされます。息子と生まれた時期が近いからです。こんな小さくて芸をしているお子さんもいるのだなと感心…
2022/11/02 08:25
慶の精神科受診
今日は慶の精神科受診の日でした。 コロナ禍で校外学習などの慶にとって見通しの立てにくい活動が無くなったおかげか、慶が自傷をすることが減り、精神科の薬を飲ませる機会はありませんでした。慶は今も時々頭を打ってしまうんですが、それは心が大きく動いた時で、嬉しくて笑った時でも、悲しくて泣いた時でも変わりない感じです。 診察室に入ると、先生に「小児科の先生のカルテを見ていたところなんですが、お母さん、お加減が悪かったんですか?」と聞かれ、ああ、多分もうすぐ手術なんですー。と話しました。そういえばこの前入院した日は小児科の予約が入っていた日だったから、夫とカナメが小児科に付き添って行って、お母さん入院しち…
2022/10/23 13:38
自閉症の息子の療育手帳で受けられる割引サービス
療育手帳のこと3 3歳の時にわざわざ取った療育手帳ですがほとんど使うことがありませんでした。 3歳の頃は息子の多動がひどすぎて行楽地や施設へ行こうと思いませ…
2022/10/21 22:51
子どもが障害者ということをカミングアウトしているか?
障害者の子供がいるということを知人にカミングアウトしているか? 友達には?私は昔の友達と出産してから疎遠気味というか、育児が大変すぎてほとんど人に会えない状態…
カナメの抱擁
私達は関東地方を住処にしておりますので、昨夜の地震は震度4くらいで、結構揺れるなー長いなーという感じでした。 地震の少し前から慶の機嫌が悪く、泣いたりしていて、地震の最中もミルクを入れてこいと私に哺乳瓶を渡していました。 しかし、ミルクを作る台所には食器棚や冷蔵庫があって、上の方に色々物が置いてあります。東日本大震災の時にも食器棚のお皿が飛び出すことはなかったけど、近づかないに越したことはありません。 今は危ないからちょっと待ってねーと言っても慶には通じず、泣いてしまいます。 そんな時、カナメが慶の後ろから優しく抱きしめて、「慶くん、大丈夫だよ」と声をかけたら、今まで全く聞く耳持たなくて泣いて…
2022/10/18 09:02
久しぶりに荒れました
昨日の夕方から、慶が泣いてなにか訴えていたのですが、なにを要求しているかよくわからず 💦 だいたいミルクを足して渡せば大丈夫なんですけど、昨日はミルクをあげてもジャンプして怒っています。 おもちゃで遊んだり頭を撫でたりしてもダメで、カナメがもう少し慶の部屋にいるというので、後は任せて私は寝室に引き上げました。 できる限りのことを全部やっても泣かれると、私は責められているようでイライラしてしまうのですが、夫とカナメはうるせーなと思うだけのようなので、任せてしまうことにしています。 私も自傷で壁を打つ音は騒音としか感じないんですが、泣き声はどうもダメです😣 しばらくすると慶が頭を打つ音が聞こえてき…
2022/10/04 05:47
壁の穴、塞がる
慶が自分で開けた壁の穴におもちゃやミルクを突っ込んで取れなくなってしまうので、夫が穴を塞ぎました。 私は壁の穴に宝物を隠す慶も可愛くて好きでしたけど、おもちゃが取り出せないことから自傷が始まってもいけないので仕方ないですね。 板を貼っただけの応急処置ですが、慶の中でのブームが去ればもう壁に物を入れようとはしなくなると思うので、慶がここに穴があったことを忘れるまで保てば良いでしょう。
2022/09/24 11:26
壁の穴(文字通りの意味で)
慶が頭を打ち付けて開けた壁の穴の話
2022/09/23 14:32
苦節十余年からの小さな一歩
慶は小さい頃から、私のことを横目で見て、まっすぐ目を合わせてくれない子でした。 抱っこも嫌いで、頭を撫でるようなスキンシップも、自分がやってほしい時以外は嫌がって逃げてしまいます。 手遊びしたり、歌を歌ってあげたりすればじっと見たり聞いたりしますが、お母さんと遊んでいるという感じじゃなくて、お母さんで遊んでいるというか… たとえば「糸巻きの歌」を手をくるくる回すアクション付きで歌えば、喜んで笑いながら見て、もう一回やってと、私の手を取って要求することはできるけど、誰かに遊んでもらって嬉しいとか楽しいじゃなくて、手がくるくる回るのを見るのが楽しいから何回もやって欲しいだけで、 「楽しいね」と話し…
2022/09/23 14:03
ついに克服!スプーン拒否
生後半年くらいには普通に離乳食を食べ始めたのに、なぜか本来離乳完了期のはずの1歳半から2歳くらいに哺乳瓶に執着して離乳食を完全拒否するようになってしまった慶。 児童相談所の保健師さん、療育園の先生、小児科の先生、摂食相談の歯医者さん等たくさんの方々のお知恵とお力を借りての長い闘いになりましたが、小学校1年生の時にリハビリ病院に入院して集中的に訓練し、ついにスプーンで食事をしてくれるようになりました。 入院中には小学校の担任の先生も何度も病院に足を運んでくれて、「私からでも食べてくれるかしら?」と食事介助をしてくれたりしました。 退院後はまた家の近くの市立小学校の支援級に戻り、給食の時間に私がミ…
2022/09/15 09:56
次のページへ
ブログ村 51件~100件