メインカテゴリーを選択しなおす
Z会中学受験コースは難しい?難関中学の合格を目指すカリキュラムとは
あきのこ2026年に向けて塾なし中学受験の準備をしているあきのこです!このブログ記事は、こんな方向けに書いています。◆ Z会中学受験コースの受講を検討中の保護者様◆ Z会中学受験コースのカリキュラムなど概要を知りたい方11月28日より、20
公文国語は中学受験に効果あり。難なく偏差値60以上。1日5枚ペースも効果あり。
中学受験塾に入ってから気が付いた、公文国語を続けて有利だと感じた点をまとめました。公文の料金体系の特徴、公文国語を始めた経緯と、継続する上で大変だったことも書いています。年少から小学3年生の終わりまでの5年半、公文国語を継続した体験談です。
【ワンダーボックス】解約後の一括払い分の返金はいつ?遅い?返金額は?
ワンダーボックスを夏休みの間受講しました。 とても良い教材でしたが、学校のある時期は忙しくて続けられないと判断し、我が家
四谷大塚の冬期講習に行かない・塾なし中学受験6年の冬休み個別指導併用計画
わが家は6年生の冬休みも通塾しないで四谷大塚の「進学くらぶ」と個別で乗り切る予定です。入試直前期の貴重な休みを無駄にしないように、今からしっかり計画を立てたいと思います。
Z会中学受験コースと進研ゼミ考える力プラス中学受験講座を比較してみた
あきのこ2026年に向けて塾なし中学受験の準備をしているあきのこです!このブログ記事は、こんな方向けに書いています。◆ Z会中学受験コースと進研ゼミ中学受験講座のどちらを受講するか迷っている保護者様我が家は現在、Z会中学受験コース3年生を受
Z会には、国私立・公立中高一貫校ともに、中学受験対策ができるコースが複数用意されています。この記事では、小学4年生・5年生・6年生向けに、Z会の通信教育・Z会の教室で『中学受験対策』ができる講座についてまとめます。
Z会中学受験コースと四谷大塚進学くらぶを徹底比較!どちらがおすすめ?
あきのここんにちは! 息子と中学受験に向けて準備中のあきのこです。このブログ記事は、こんな方向けに書いています。◆ Z会中学受験コースと四谷大塚の進学くらぶ、どちらを受講しようか迷っている保護者様我が家は現在、Z会中学受験コース3年生を受講
Z会中学受験コース3年生・算数の単元はスタディサプリでも学習できる?
このブログ記事は、 スタディサプリとZ会中学受験コースの両方またはどちらかの受講を検討中の保護者様に向けて、「Z会中学受験コース3年生・算数」と同等のレベルの学習が「スタディサプリ小学講座・算数」でも可能なのか?という疑問にお答えしています。
Z会で最難関中学受験対策!専科とZ会エクタスのプレミアム講座とは?
あきのここんにちは! 2026年の中学受験に向けて準備中のあきのこです。このブログ記事は、こんな方向けに書いています。◆ 最難関中学受験に特化したZ会のオンライン講座に興味がある保護者様◆ オンライン受講できる最難関中学対策コースに興味があ
四谷大塚合不合判定テスト2022年5回の結果と偏差値・平均点・範囲 国語平均点が過去最低
合不合判定テスト第5回の結果です。平均点と出題範囲、合不合の結果をまとめました。国語は難しかっただけに、平均点が低かったですね!
四谷大塚合不合判定テスト5回の感想 合不合は難しくなっている?
合不合判定テスト11月5回の感想です。いよいよ、合不合判定テストも来月で終わりますね!時間が経つのが早すぎて焦っています。
中学受験 過去問が解けない!6年秋(9月10月)の状況・個別で算数の過去問対策
6年生秋(9月、10月)の過去問の進捗です。思ったように過去問が解けず苦戦中。今こんな状況で入試までに間に合うのか不安になっています。
こんにちはもも子です。 2学期が始まってからもうすぐ1か月半になりますね。 夏休み中は忙しさと、勉強面では淡々と過ぎて行く日々でネタがなく(^^;)ブログを更新しないままに終わってしまいましたが、その後もなかなか更新できないまま今に至ってしまいました(^^;) そんな訳で本日は今更ではありますが、息子の夏休みから最近までの様子を一気にまとめておきます(^^) 夏休みのお勉強 夏休み中に強化したかった漢字と計算は… 塾無し中学受験を円滑に進めるためには… 今後のこと… そんなこんなの2学期 夏休みのお勉強 今年の夏は忙しかったです。 短期教室に、単発のワークショップ、そしてその他レジャー。さらに…
中学受験 過去問スケジュール表・過去問管理表を無料ダウンロード|解き直しのやり方は?
6年後半になると、過去問や模試、文化祭などの予定が入って忙しくなりますよね!今回は中学受験の過去問スケジュール表と管理表を紹介します。管理表は無料ダウンロードできます。
スタディサプリの「サプモン」とは?小3がスタサプ受講を決めた理由
このブログ記事は、スタディサプリ小学講座の受講を検討中で、授業動画以外のコンテンツ(サプモン)も気になっている方、 ゲーム好きで勉強苦手なお子さんのために、楽しく勉強できる教材を探している方に向けて書いています。
小3の中学受験対策におすすめな通信教育3選!現役利用中の感想も
塾なしで中学受験対策を考えている保護者の皆さまに、小3から学習をスタートするのにおすすめな通信教育を3つおすすめします。実際に現在進行形で利用している小3と母親が、おすすめだと思う理由や感想についてもお伝えします!
四谷大塚合不合判定テスト2022年第3回結果と偏差値・平均点・文化祭が重要すぎる!
合不合判定テスト第三回の結果です。平均点と出題範囲、合不合の結果をまとめました。今回は娘にとってかなり厳しい結果でした。
合不合判定テスト第3回目の素点が出ましたね!今回はかなりひどい点数を取ってしまい落ち込んでいます。今志望している学校は厳しいので、受験校を見直すべきなのか悩んでいます…。
中学受験 過去問のやり方【塾なし中学受験】6年後期の過去問計画
娘は塾なしで志望校別特訓も受講しないので、中学受験の過去問をどう進めるか悩んでいました。中学受験の過去問のやり方を沢山の本やネットで調べてわが家なりに計画を立てました。
四谷大塚組み分けテスト6年4回結果|平均点と出題範囲・偏差値・夏休みの成果は?
6年生4回目の四谷大塚組み分けテストの結果です。娘は夏休みの成果が出たとは言い難い結果でした…。
【口コミ】こぐま会モコモコゼミを体験【Z会受講中の年長がお試し】
幼児教室「こぐま会」運営の幼児教材モコモコゼミについてご紹介。思考力・表現力を重視したハイレベルな通信教育。受験を重視するご家庭にオススメです
【レビュー】ふでまる道場とは?全国幼児発達診断テスト受けてみました
ふでまる道場とは幼児教室こぐま会の提供するオンライン発達テスト。小学校受験に対応している為難しいが、子供の理解を明確化するためにも受験するのがお勧め
四谷大塚 6年夏期講習の感想【進学くらぶで自宅学習】中学受験夏休みの反省点
6年生夏休みの感想です。夏休みは娘なりに頑張っていましたが、苦手科目に四苦八苦していました。小学校の宿題も計画的に終わらせていたはずが…最後に失敗してしまいました。
四谷大塚合不合判定テスト第3回の申し込み開始!「残席なし」でも合不合に申し込みできた方法
合不合判定テストの会場受験申し込みをしました!午前10時過ぎにアクセスしたら希望の中学が既に「残席なし」になっていて焦りましたが、色々試して何とか申し込みできました。
中学受験夏休み6年生のスケジュールと勉強時間・6年夏休みの息抜き【塾なし中学受験】
6年生の夏休みがはじまりましたね!わが家の塾なし中学受験、夏休みのスケジュールを紹介します。今年のテーマは「自宅学習で娘の弱点に合わせた効率的な基礎固めと総復習」です。
こんにちはもも子です。 いよいよ夏休みですね(^^) 溜まっている間違い直しをして〜強化したい部分の集中学習もして〜と私は勉強の計画で張り切っていますが、息子は遊びの計画で張り切っています(^^;) 個別懇談。そして中学受験するのかしないのか… 今月に入って、息子の学校でも個別懇談がありました。勉強面、生活面ともに大きな問題はありませんでしたが、漢字を覚えきれていない事と、計算ミスが少々足を引っ張ったようです(^^;)算数に関しては、文章題や応用的な問題はかなりよくできていると評価していただきました。 私は息子が公立中学に進学した場合、高校受験の内申(勉強以外の評価)でそんなにいい評価がもらえ…
四谷大塚夏期講習6年スケジュール【進学くらぶ】夏期講習テキストをどう進めるか
四谷大塚・進学くらぶ6年生夏期講習のテキストが届きました!テキストの量が多すぎて、夏休みに入る前から途方にくれています。今回は夏期講習のスケジュールや内容を紹介します。
四谷大塚 合不合判定テスト第2回の感想・やってよかった合不合対策
合不合判定テスト第2回目の感想です。今回は、全体的に時間が足りず苦戦しました!合不合対策でやってよかったこともまとめました。
四谷大塚の夏期講習に行かない・塾なし中学受験6年の夏休み個別指導併用計画
わが家は6年生の夏期講習に通塾せず進学くらぶと個別を併用して乗り切る予定です。中学受験の天王山と言われている6年生の夏休みを自宅学習中心でどう過ごすが悩んでいました。
こんにちはもも子です。 タイトルにあります通り最近塾なし中学受験の壁にぶち当たっていました(ーー;) 壁とは 「勉強を教える側(私)の時間の確保」です。 最近の息子は相変わらず決められた分量の課題を毎日淡々とこなしていますが、これまた相変わらず間違い直しは私と一緒にやっています。 が、しかし・・・ 春休み頃から「夕食後に間違い直し」というのをルーティン化し地道にやってはいました。ただ一日に確保できる時間が短く、春休み前から徐々に溜まり始めた間違い直しを完全に消化しきれぬまま今に至っています…。さらに今月に入って私があまりに忙しく、どう頑張っても勉強を見てやる時間が取れない日々が続き、がっつり溜…
四谷大塚組み分けテスト6年3回結果|平均点と出題範囲・偏差値・6年予習シリーズが難しい!
6年生3回目の四谷大塚組み分けテストの結果(平均点と出題範囲・偏差値)です。今回は娘が苦手な単元が重なり大苦戦しました…。
スマイルゼミでは、授業動画がたまに配信されます。特に毎月決められた日に必ず配信されるというわけではありません。授業動画がある時は、ホーム画面の下に「じゅぎょう」というボタンが表示されるので、それを息子が見つけて、あいた時間に見ています。
【小4息子】近況報告〜進研ゼミ中学受験講座5年・スタンダードコースでスタート〜
こんにちはもも子です。 息子についての投稿が冬休みの振り返りを最後に途絶えていました(^_^;) momokomamajuku.hatenablog.com 2月に5年生からの算数のコースを決定した時点で記事にしようと思っていたものの、まとめるのに時間がかかりそうで後回しにしているうちにどんどん日にちが経ってしまい、ついに先日5年生4月号が届きスタート。春休みの勉強についても考えないといけない時期になっていました(^_^;) とりあえず5年生からの算数のコースはスタンダードにしました。これについては後ほど説明するとして、まずは冬休み後の様子から振り返っていきます。 冬休みの反省からのその後 さ…
こんにちはもも子です。 4月は更新できぬまま5月に突入してしまいました…。すみませんm(_ _)m はるか昔の事のようですが、息子の春休み中の学習は当初の予定通りほぼ平常運転でした。 ↓↓春休みの学習計画はこちらの記事で紹介しています。 momokomamajuku.hatenablog.com しかし、上の記事にもある通り、教材の分量が小4から小5になり少々増えました。 今回は小5の教材の中身を小4の時と比較しながらご紹介していきます。 小4教材の内容はこちらの記事でも紹介しています。↓↓ momokomamajuku.hatenablog.com momokomamajuku.hatena…
四谷大塚組み分けテスト6年2回結果|平均点と出題範囲・偏差値・塾なし中学受験GWの感想
6年2回目の四谷大塚組み分けテストの結果が出たので平均点・ボーダーなど結果をまとめました。ゴールデンウィーク中に頑張った結果が出て欲しかったのですが、結果は微妙でした…。
中学受験算数 基礎固めに役立つ問題集と動画・苦手を克服し偏差値Y50からY60に上げた方法
今回はのんびりした娘が苦手を克服して算数偏差値を上げた方法と基礎固めに役立った問題集や動画をまとめました。Y50台前半中心の偏差値が1年間でY60台前半まで上がりました。
中学受験理科の勉強法|苦手克服に役立つおすすめの動画と問題集【天体(月・星)電流・計算】
中学受験理科の苦手な単元(天体・電流・計算)の克服に役立ったわかりやすいおすすめの動画と問題集、暗記が苦手な子が楽に覚えられるようになった理科の勉強方法などを紹介します。
四谷大塚の組み分けテストの結果はいつ出る?【会場受験・進学くらぶで自宅受験】確認方法
四谷大塚組み分けテストの成績、偏差値、組み分け履歴の結果が出るタイミングを調べました。成績・組み分け履歴を確認する方法も。
四谷大塚S・C・B・Aコースの偏差値は?組み分けについて解説!日曜テスト・YTとは
四谷大塚のS・C・B・Aそれぞれの偏差値の目安と週テスト偏差値、組み分けなどを詳しく解説しています。
中学受験生に必要な勉強時間と自宅学習時間は?【サピックス・四谷大塚・日能研・早稲アカ】
中学受験生に必要な勉強時間をまとめました。アンケートと大手塾(サピックス・日能研・四谷大塚)の学習時間を元にまとめました。
四谷大塚 組み分けテストCコースとBコース・解説動画・週テスト・平均点の違い【進学くらぶ】
四谷大塚のCコースとBコースの違い(授業内容、進度、宿題、週テスト平均点など)をまとめました。コース変更後の解説動画表示のされ方についても書いています。
四谷大塚合不合判定テストの偏差値はいつ出る?合不合の過去問や対策は?組み分け偏差値との違い
四谷大塚合不合判定テストは、6年生対象の中学受験での立ち位置がわかる重要なテストです。合不合の偏差値や素点が出るスケジュールと知っておきたい基本情報を詳しくまとめました。
のんびりした子の中学受験|幼くてマイペースな子に合う勉強方法は?
娘は精神年齢が幼いのんびり・マイペースな子です。そんな娘が中学受験の勉強をしていて困っている点、逆に意外とうまくいっている点や、のんびりした子に合う勉強法をまとめました。
中学受験・理科に役立つおすすめの動画とテレビ番組|理科を楽しく学べる動画解説!
今回は「中学受験を考えている子におすすめの理科が好きになる楽しい動画」と「中学受験理科の勉強に役立つ動画」の二本立てでお届けします。娘は動画のおかげで理科好きになりました!
中学受験動画 社会【歴史・地理】のおすすめ!面白くて役立つYouTube動画とテレビ番組
中学受験の社会の勉強に役立つ動画とテレビ番組をご紹介します。歴史好きになる楽しい動画や、Eテレおすすめの教育番組、暗記の暗記に役立つYouTube動画などをまとめました
Z会とスマイルゼミどっち?小学生のタブレット学習で比較した結果
中学受験を予定していて、塾とは別に家庭学習用の通信教育を探していました。学校や塾は「テキスト」スタイルなので「タブレット」学習で探した結果「Z会」と「スマイルゼミ」に絞り、メリット・デメリットを比較した結果、、
四谷大塚組み分けテスト6年1回結果|平均点と出題範囲・偏差値
6年生の第1回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。6年生になって組み分けテストがまた一段と難しくなった気がしています。平均点・ボーダー・出題範囲もまとめました。