メインカテゴリーを選択しなおす
いつものスーパーに行くとエスカレーターのあの部分がまた故障してた。 顔なじみの店員さんに聞くと春休みで子供達があの部分を遊んだりイタズラして故障が連続している…
【感想あり】エスカレーター「片側空け」ついに終わりを迎えるか 名古屋では9割が立ち止まって利用する理由|Infoseekニュース
エスカレーター「片側空け」ついに終わりを迎えるか 名古屋では9割が立ち止まって利用する理由|Infoseekニュースこれまでエスカレーターは東京など首都圏では左側、関西では右側に立ち、片側は歩く人のために空け
この日も、気温5度C、風強しの日でした。ここ数日の名古屋は、気温は5、6度Cで常に風強し。室内にいると暖かそうな日差しに誘われますが、ところが外に出てみると風がヒューヒュ―、体感温度は厳しぃ~('ω')でもねぇ、一日中部屋にいるなんて、とても考えられない。退屈してしまう。 さて、名古屋市で、エスカレーターは歩かずに両側を立って利用しようという主旨の条例が施行されてから一年ちょっとです。最初は、定着するのだろうか?長年の慣習を変えるのは無理では?などと思っていましたが、やっと最近になって少しづつ定着の傾向が見られます。(^-^)以前は、右側を利用するときは必ず歩くのがマナーのような風潮でしたから、立ちどまる場合は少し気まずい気になったりしたものです。「あいつ、流れを止めている」とね。('ω')でも、今は条例...出掛けるべきか、出掛けざるべきか?
新年明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 2025年が皆様にとって 幸多き年となりますように 心よりお祈り申し上げます さ…
最近、エスカレーターの片側を空けるのを、やめようという呼びかけがなされている。 mainichi.jp これに伴い、先日、昇りエスカレーターの右側に立っていたら、後ろに立った男から、いきなり「行けよ、爺い」と聞こえよがしに呟かれた。すぐ続けて、「障害者か!」という言葉が浴びせられた。 つまり、この男は、エスカレータの片側空けが、推奨されないということを、知らないわけではないのだ。 障害者なら立っていても構わないが、通常者は歩かなければ駄目だと思っていることになる。それにしても、舌打ちくらいならともかく、見ず知らずの人間にこういう言葉を投げつけずにはいられないようでは、社会生活を送るのに大変だろ…
エスカレーターを一人で駆け上がり転倒した4歳児、一瞬で左手を巻き込まれる(露)<動画あり>|Infoseekニュース
【海外発!Breaking News】エスカレーターを一人で駆け上がり転倒した4歳児、一瞬で左手を巻き込まれる(露)<動画あり>|Infoseekニュースロシアの地下鉄で23日、上りエスカレーターを駆け上がった4歳の男児が転
闇金の話ではありません。('ω')久屋大通公園地下のセントラルパークから地上への出口には、こんな傘が用意されています。自由に使っていいんです!久屋大通公園は縦に長い公園なので、急な雨の日に地上を移動するときに便利です。「廻り傘」・・・めぐりかさ。再び地下に戻るときに置いて行けば良いのです。 さて、なぜか、出入り口によって用意されている傘の色が異なります。もしかして、移動ルートの統計でも取っているんですかね?すると、同じ出口に戻らなければいけないのかと暗黙のプレッシャーがかかってか?異なる色の傘が置かれていることはめったにありません。日本人特有の、斟酌?気配り?最近は、それらを強制し過ぎる風潮も感じられるので、行き過ぎを感じています。いわゆる同調圧力。('ω')この黄色の人は、少数派なんですよね。拍手!('...普段かさない人に、かします
おはよーございます。ああ~うつむせに寝ていたら腕の付け根に激痛、目覚めた。毎日どこか痛い、、齢を感じる、、70代半ばってこうなるのかと、ショッピングセンターで階段降りる時、必ず手すりを持つようになった。転げ落ちたら骨折間違いない、、下りのエスカレーターで、真後ろに人が立つと、背中を押されて転げ落ちないか、とか、自転車で走行中も、ぼーっと走ってるんじゃないよ~とか揚げ物する時、今地震が起きたらと想像して、揺れたらすぐ火を消さんとあかんよと心にとめて、、、かなりナーバスになってる。外食味に満足できないと、後悔する、が、それなりに美味しかったら、やはり、楽よね、、もう料理作りは沢山、、夫はおうち御飯でも外食でも文句は言いません。たまに失敗料理もあるけれど大抵美味しいと言ってくれる。簡単料理でも結構時間かかる、、...かなりナーバスに食事作り晩御飯
もう数年前になりますが、朝のラッシュ時間帯に、駅のエスカレーターで、前の人に「リュックサックが邪魔だから肩から外せ」と文句を言っていたサラリーマン風のオッ...
タイで太ったおばはんが蓋が割れて溝に落ちた。蓋だけでなく道路陥没やエスカレーターなどいろいろ気をつける必要がある。タイでも不良外国人(日本人も)が大迷惑で仕方ないから、日本人もアジア各国で協力せんと。📌นาทีฉุกเฉิน 📌 ตกท่อระบา
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 鴨池イオンダイエーの全景から。わかる懐かしいこと、屋上の駐車場から店内への入り口がサーカスの円形テントのごとく、紅白色に彩られていた。なんだか、楽しいことがありそうな雰囲気を醸し出していたんだよ。 前回シリーズリンク hatch51.com 今もその構造自体は変わることなく、受け継がれてきたのだが、ぐるっと、店内の円形広場(真ん中に1Fと2Fを行き来するエスカレーターあり)を下方に臨みながら段々に下っていくスロープは、広場で催事があればなおさらのこと、何もなくても、人の流れが、そこの空間…
キッチンに小さなクモの存在を見つけてもそっとしておいてしまうお盆。不思議とその時だけほとんど同じ場所にいたりして・・・猫たちが逝く前は、お盆にもこんなこと考えもしなかった。とはいえ、いつも我が家にいると思っているから、特別お盆にだけ帰ってくるという認識ではないけれど。お盆が明けて、関東を台風7号が直撃。予定していた集まりも延期。まさに1日、嵐が通り過ぎていった感。そして、また暑い夏に戻った。お盆で...
明け方に変な夢を見た。いつものように説明不能の不可解な夢なのだけど、できる限り再現してみよう。場面は地下鉄の構内。どうやら自分はこれから自宅に帰ろうとしているもよう。でも現在地がどこなのかはわかっていない。わかることは駅には多くの路線が走っているよ
にほんブログ村 一昨日8/2(金)高知入り今回は新居浜で用事があったので高速を使用し16時過ぎ孫たちを学童保育へ迎えに行きますいつもは外で大勢が遊んでるのです…
慶応普通部・説明文・2022人間は、見知った世界から、違う世界に冒険に行ってそこで経験を積んで成長をしていくという話ですね。哲学的で抽象的で苦手な生徒もいるかもしれません。大人な話です。が、辛気臭い話よりは解きやすいと思います。中学受験必勝法・プロ家庭教師・
こんばんわはなちゃん、おはようはなちゃん、朝ごはんだよ~パパごんの朝ごはん朝の散歩。夜中は豪雨だったみたいです。まったく気づかなかったけど。朝は晴れ間も出てました。でも蒸し蒸しです。イスの下でクールダウン今日の昼ごはん。ママごんは出勤で、昼ごはんを作り置きしてくれました。アジフライ、豆腐ハンバーグ、、、、。昼からもまったり突然のゲリラ雷雨サンシェードが強風でバタバタしてました。はなちゃん、晩ごはん...
お芝居とか舞台などにはあまり興味が無いので"博多座”の建物にも無縁でしたがここ最近"川端商店街”へ向かう際に地下鉄の改札口を出て"御膳屋菴離”前にあるエス...
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。駅のエスカレーターで「あんた関西人?…
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方もご訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォロー…
大阪府でも京都に近い娘の家から山科のほうの従姉妹の家に行ってみました。大阪府の駅のエスカレーターは、正しい大阪の人たちらしく、皆右側に寄って、静かに乗ってます…
エスカレーター乗る時よくこういうことを思ってしまうのですが私だけでしょうか...??まぁ、私自身も乗り換えが1、2分の時は右側使ってしまったりするのですが...😓(反省...)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー仙人彼氏とポンコツ彼女のクスッと笑える日常を
【珍スポット】 スパイラルエスカレーター インテックス大阪 大阪市住之江区南港北
内容はこちらをごらんください。 ↓ 【珍スポット】 スパイラルエスカレーター インテックス大阪 大阪市住之江区南港北1-5-102 中ふ頭駅 - Poch…
どこに行っても混雑、行列の日。観光客でいっぱいの駅構内をやっとこさで抜けて、ホームへの長いエスカレーターに乗った。ホームにまもなく到着のアナウンスが聞こえて、タタタと駆け下りたいところだが歩かず立ち止ってご利用くださいこのごろ増えてきた表示が、私の足を止める。前にいるのは、スーツケースを持った、大柄な外国人観光客の男性。荷物を足元に、ゆったり運ばれていく背中にそうだよね 急いでも 誰が待つじゃなし...
朝の光景。 東京・地下鉄の通勤時間帯。毎日のように、駅のエスカレーターで、割り込んでくる人を見かける。忌々(いまいま)しい。 勿論、子供や高齢者などには、道を譲ろう。軽く会釈なんてしてくれたら、誰でもほいほい列に入れるのだけれどな。 なのに
11/16(木)は、上野の東京都美術館へ行ってきました。友達が出品している日美展を観るためです。.最初はオープンの10日(金)に行くつもりでいたのですが、入院…
名古屋では、先月からエスカレーターの乗り方について「歩行禁止、止まって乗る」というような内容の条例が施行されています。それ以来、駅のエスカレーターでは、その告知について様々な方法が取られています。前に紹介しましたように本山駅での奇抜な格好のサンドイッチウーマンを見ましたが、今回は、金山駅の工夫の紹介です。本山駅も金谷も駅もターミナル駅で乗り換え客が多いから、いろいろと工夫をしているのでしょうね。足元に、注意書きが書いてありました!これに気付かない人はいないでしょう。それにしても、次々と新しいアイデアが登場するので、むしろ、その事が面白いです。その割には現実は厳しく、今のところ残念ながら、さほど条例遵守の様子が見られないエスカレーターが多いですね。さて、次はどんなアイデアが登場するのか楽しみです。(^-^)...エスカレーター条例が施行されて、どう変わった?
昨日、東京駅の新幹線ホームのエスカレーターに乗りましたが、利用者の皆さんはきちんと「右側空け」をしていました。東京駅の新幹線ホームのエスカレーターは通常より幅が狭く、追い越し/追い越されは無理があって危ないと思うのですが・・。日本人のマナー意識や同調圧力が変な形で表れているように見えました。
まずは、10/1に施行された名古屋市のエスカレーター歩行禁止条例関連。今までの便利な慣習がスムースに廃止されるだろうか?と思っていましたが、本山駅でこんな光景を見ました。黄色い大きな手を見て下さい。赤い服の若い女性がそれを背負ってエスカレーターに乗っています。右上に、もう一人いますよ。(^-^)そこには「なごやかにSTOP」と書いてありますが、写真がボケちゃった。(^-^)決して他意はありません。これを背負った女性が、上りと下りのエスカレーターの右側をグルグル回っていました。もちろん止まってです。インパクトがあって面白いアイデアだと感心しましたね。 そして、東山公園駅の道すがら、ガラス窓の向こうからジッと見つめる猫たちを発見。こっちには、犬たちも。さてさて、久屋大通公園のミライタワーですが、こんな電光掲示...街のあちこちで、気になった光景
みなさん、おはようございますいつもお越し下さり、いいねやコメントをいただきありがとうございます先日、年に1度の眼科検診に行ってきました。同じ日にパパとママ連続…
東京では左側、大阪では右側。沖縄はどっちに並ぶ?エスカレーターの乗り方の違いについて
はいたい!東京10年目の管理人ミツです。 沖縄から東京に来て驚いたことは多々ありますが、まず最初の関門が「駅」です。 その中でも、今回は「エスカレーター」についてお話ししようと思います。 エスカレーター。あなたは、右派ですか。左派ですか。そ
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒西洋ニンジンボクの花が青空に映えて美しいです。これくらい咲いてくれるなら、もう来年から切り戻さなくてもいいかなと思いますが・・・お花もとても大きいです。やはり今夏は、雨の力が大きいのではないかと思います。今までの夏に比べると雨がよく降りました。おかげで雑草も半端なく増えていますが。休みだったくま。昼間は買い物の運転手をしただけでごろごろしていましたが、夕方から芝生の草取りとレンガの飛び石周りの芝をカットしはじめました。くまは、大きなカッターで切っていましたが、どなたかのブロ...バモス!★エスカレーターに乗ったよ
仏滅の土曜日。とほほの一日。渋谷駅、新南口に降りるエスカレーター。思いも寄らぬ恐怖の体験。なんと、上から大きな黒いスーツケースとカバンがガラガラと滑り落ちてきた。振りむいた時にはもう目の前。避けなきゃ! と思っても・・・前には人。ぶつかるのを避けようと思いつつ一瞬で転んだ。ぶつかったかどうか、定かでない。あと4、5段で一番下というあたりだったから、エスカレーターを下りなきゃ!と咄嗟に立ち上がった。大...
若者の多いところ。大都会では急ぐ人が多いからか?大都会では忙しい人が多いからか?エスカレーターの速度が早い。ときく。 ぼくの街のエスカレーターの速度を速く動かすべきだ。とぼくは思う。 ぼくの街のエスカレーターはゆっくりだから。自分でうまくエスカレーターに乗ることができない人が歩幅を合わせて乗るから。歩幅を合わせて乗れればいいが。うまく乗れない人はエスカレーターから落ちるから。怪我をしている人もいる。 エスカレーターを速く動かせばうまくエスカレーターに乗れないとわかれば安全なエレベーターを使う。ショッピングカートやベビーカーをエスカレーターに乗せる人はいなくなる。と思う。 ぼくの街は高齢の人が多…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 お昼は冷やしうどん 乾麺、、茹で時間が長い 12分 ガスつけると部屋があっとゆう間に暖かく、イヤ、暑くだ、、 なるべくガスの使用を控えたい、、 素麺なら1分でOK! 素麺は結構お高いですが、、 暑いけれどスーパー...
最近は駅によっては、かなり積極的な注意喚起掲示も目につきます。例のエスカレーターの歩行禁止に関する条例がらみですね。最近、地下鉄内の中吊りでこんな物を見つけました。もう、心理作戦ですよね。(^-^)「立ち止まってありがとうございます」っと。止まっていないのに。(>_<) トイレの張り紙と同じです。「いつも綺麗に使っていただいてありがとうございます」とね。そりゃ悪い気はしないけれど、種の分かっている手品みたいで微妙な気持ち。それでも、忘れがちな素直さを精いっぱい引っ張り出して、「そうだよねぇ」と思いましょう。(^-^) エスカレーターは、今のところ、まだ定着していないみたい。なんといいますか、右側でみんなが歩いているのに一人立ち止まるというのは結構勇気が必要かも。私はいつも、左側のラインですけど。(^-^)...最近のエスカレーター事情
ママ友と良く話すテーマは主に子育て、物価上昇問題、献立メニューの悩み、あとは日常生活からの愚痴がメイン(笑)物価上昇は続いているのでママ友LINEでお互いにセール情報をシェアしている。でも安いけど完全に腐り始めてる野菜や果物が売られているケースも多いので気を付けないと捨てる結果になり節約にならないもん。スーパーでシニアの方にカートでどつかれた話は何度も「わかるー」と共感しあってるこちらのスーパーはカー...
万代口と南口が通路で結ばれた新潟駅へ。導線が変わっても、スーツケースを引っ張り万代口から新幹線改札に行く私には、今まで通り万代口西側のエレベーターを利用するか、中央の新しい通路で一度南口側に行ってエスカレーターで2階に上るか、になりそう。南口には3台もあるのに、万代口方面からのエスカレーターがないのは不便です。
エスカレーターは歩かず立ち止まって利用を義務付け 名古屋市が条例施行へ
私の住んでいる愛知県発のニュースです。 news.yahoo.co.jp 名古屋で「エスカレーターは歩かずに立ち止まって利用」を義務付ける条例が2023年10月に施行されるようです。埼玉県の例はあるようですが、政令指定都市では初だそうです。 ふーん、そうなんですね。🤔 名古屋では左側に立って、右側を開ける人がほとんどです。 (大阪は逆ですので、帰省すると「あれっ、どっちだったけ」と迷うことが良くあります。) 片方だけを空けるから、駅などでは必要以上に長いエスカレーター待ちの列ができます。両側でみんなで乗ったほうが早く行列が解消するのに。 私の近所の駅の場合、ホームがそこまで広くなく、エスカレー…
市民プラザ大久保で、副題に〜閉店する津田沼PARCOと共に〜と書かれた、「津田沼に蘇る懐かしい思い出」の写真展が開催されている。 今日は近くに行った折に、覗いてみた。 津田沼駅周辺の変
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 今日は穏やかで天気良し、 明日は火曜市だけど崩れるとか、、 ちょっと買いだしに行きたいけれど、、鼻水、クッシャミが酷くて、、大変 先程 鼻炎薬服用 出来るだけお薬は飲みたくないけれど、これだけ酷いと飲まずにはいられ...
エスカレーターの右側を歩き上ることを禁止する条例を、名古屋市は、今年いよいよ制定する予定です。罰則はありませんが今年のうちに施行になるかもしれません。はたして、守られるでしょうか?なにしろ、右側を歩行できることは至極便利だと思います。安全のためとは言え、その長年の慣習で定着してしまった便利行動の規制は大変でしょう。 各駅には、いろいろと工夫したポスターが貼られています。「エスカレーター歩行禁止」「歩かないで下さい」「止まってください」などなど。だから、エスカレーターは全て1人用(1列用)にすれば、こんなことにはならないのに。って、今からでは無理。(^-^)何本もエスカレーターがある場所では、スピードの異なるものを設置している某都市の駅を知っています。走らなくても済むためでしょうか。知らない人がうっかり乗る...止まるべきところ、止まるべきでないところ
区役所に用事があり訪れたついでに最上階の展望デッキから美しい富士山をながめました。今年もがんばろう!と思えたのでした。 相変わらずコロナ感染者が急増しており、初もうでは混雑する三が日をさけて7日に赤坂へ。いつもの赤坂山王日枝神社へ行かない
着物を着た時は下りエスカレーター、要注意ですね (`・ω・´)ゝ。 オッス‼️着物民のみんなぁ‼️ 降りエスカレーターヤバいって知ってっか? あんまりステップの後ろ寄りに立つと 二枚目の写真で見えてる油の
不動産屋のせいでエスカレーターに乗れない夢 2022/11/23
『サンデージャポン』に出演する。私は熟女コメンテーターという位置付け。本番前、ギャルモデルが床にアクセサリーケースをぶちまけてしまう。私は拾うのを手伝う。落ちたのはゴールドのピアスかと思いきや、金色の細ビス。「こんなもの何に使うんだろう」と不思議に思う。両親と祖母が上京してくる。父の運転する車で来たらしい。実家の二階。若い女の子が二人居て、タブレットを覗き込んでいる。何かの値段をドルに換算する作業...