メインカテゴリーを選択しなおす
最近、エスカレーターの片側を空けるのを、やめようという呼びかけがなされている。 mainichi.jp これに伴い、先日、昇りエスカレーターの右側に立っていたら、後ろに立った男から、いきなり「行けよ、爺い」と聞こえよがしに呟かれた。すぐ続けて、「障害者か!」という言葉が浴びせられた。 つまり、この男は、エスカレータの片側空けが、推奨されないということを、知らないわけではないのだ。 障害者なら立っていても構わないが、通常者は歩かなければ駄目だと思っていることになる。それにしても、舌打ちくらいならともかく、見ず知らずの人間にこういう言葉を投げつけずにはいられないようでは、社会生活を送るのに大変だろ…
10月下旬、夜の電車内で泣き止まない赤ちゃんに対し優先席に座っていた高齢男性が怒って杖を床に叩きつける「うるさいよ!黙りなさい!」と怒鳴り周囲が注意すると男性は「黙らせない親を見ると腹が立ってならない」さらに「あんなのは親としても人間としても失格」とまくしたてた。 この状況を赤ちゃんの母親が撮影、Xに投稿したことから物議を醸しだした、SNSでは泣くのが赤ちゃんの仕事なのに、そんなこともわからないのかとこの高齢者に老害という厳しい批判の声があがった。 なぜ高齢者がキレやすくて自己中心的になるのか?その理由は加齢とともに脳が委縮することで前頭葉の機能が低下し感情抑制や判断力の低下によりキレやすくなる、しかしこの男性の行動は常識を逸脱してる、その後駅員と警察に引き渡されたが赤ちゃんの両親に対し謝罪の言葉はなかっ...赤ちゃんの泣き声に怒鳴った高齢者に批判の声