メインカテゴリーを選択しなおす
色鉛筆画の紅葉です。昨年の秋から初めて、ちびちびと加筆して辛口先生からほぼOKが出た1枚。今の季節ではちょっと実感わきませんよね。 燃えるような赤。 …
3月終わりごろから4月にかけて花を咲かせるモクレン。紫色は紫木蓮(シモクレン)とも呼ばれ、本格的な春を告げます。水彩で描いてみたんだけど。 ほんとはミモザ…
#3963こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 昨年末から店内の施術スペースに飾っている絵を富士山シリーズにはしているのですが、そろそろ次の富士山にしたいと思いまして、親が描きためた富士山を探し
3月を迎えました。あさって3月3日はひなまつり。大丈夫、ひなまつりに年齢制限はありません。→と、自分に納得させる。ひな人形はかわいさがつきもの。描いてみました…
色鉛筆画です。今の季節からずれております。昨年の教室の課題、晩秋の頃です。めずらしく「いいねえ」と辛口先生のおことば。 苦戦したのは、あの汚く見える葉の…
色鉛筆画の今回は飛行中のエゾモモンガです。エゾモモンガが飛膜を広げると、ほぼ正方形に近いらしいです。小さなハンカチぐらい。見つめる先はゆっくり食事できる木の上…
「聖母子像」とは、聖母マリアが幼少のイエス-キリストを抱いた姿を、絵や像にした物である。 巨匠ラファエロの「大公の聖母」という有名な聖母子像の油絵を見て、模写してみようと思い、自分なりに多少アレンジして色鉛筆で描いた。 鉛筆での下書きを何度もやり直し、慎重に色を選んで乗せていったが、色鉛筆は混色が難しいのでなかなか出したい色にならず苦労した記憶が残っている。 ...
タケノコは早いものでは来月には早掘りとして出てくるとか。関西では4月には土からでてきます。掘ったばかりのタケノコをイメージしました。土もついてるよ。 …
クリスマスになると、イルミネーションで街は華やかに彩られているところもたくさんありますが、身近にその雰囲気を味わう演出も増えたように思うのです。せっかく撮った…
アメリカの代表的なイラストレーターとして名を知られる ノーマン・ロックウェルの作品「少女の1日」より抜粋して模写した色鉛筆画。 自分の娘が過ごす何気無い1日を複数のイラストで表現した作品だが、その中の一部で、ベッドの中で眠る起床前の少女の姿を描いた絵を模写したのである。 朝日がやさしく眠る少女を照らしている。 平穏な1日の始まりを感じさせてくれる絵だと思う。 2018年 1...
かやぶき屋根の古民家風景。色鉛筆で風景を描くのは長期戦です。何か月もかけてしまった一枚です。 スギの木が多すぎる課題だよー。 まずこのスギの木に力…
みっつめお皿のラップをはがしてみる。お皿はしんぴんキレイなまま。とてもとてもいいかおり。ふしぎだなぁ。しらないけどなつかしい。夢を忘れて思い出す。あの人もあれ…
ふたつめ見覚えのあるような、ないようなへやを出て、あの人や、あれや、これらをさがす。台所。だれもいない。ラップされた空のお皿一つ。これはだれのものだろう。空の…
今回は教室の課題ではなく、描きたくて描いたもの。エゾモモンガです。体長約15㎝~16㎝、尾っぽの長さは10~12cm、日本では北海道だけに生息し、北海道の保護…
わたしをよぶこえなつのおわりウソツキなまどおふろはさめるわたしのいのちのわたしのさだめ『みーこのおえかき』みーこのお絵描きです。心の声。みーこと私の、心の中。…
みーこのお絵描きです。心の声。みーこと私の、心の中。産声かえりみちかえるばしょくろいいろのねこ痛いの居たいのおむかえ『私とみーこ+落書きと想い』みーこは、私の…
今話題の色鉛筆画!おすすめのテキストやリアルに書くテクニックとは!?
公開日:2024.10.08 最終更新日:2024.10.8 色鉛筆画は、あなたの想像力を無限に広げる、自由な表現の場です。風景画、人物画、動物画、抽象画…どんなものを描きたいか、あなた次第です。 この記事では、色鉛筆画の基本的な描き方から、人気の技法、そしてあなただけのオリジナル作品を作るためのヒントまでをたっぷりご紹介します。 初心者の方でも、自分だけのオリジナル作品を創り出すことができるでしょう。色鉛筆画を通して、新しい自分に出会ってみませんか? 色鉛筆画とは?塗り絵との違いについて 色鉛筆画とは「色鉛筆を使って描かれた絵」のことです。 小さい頃から使ってきた「色鉛筆」という身近な画材で、リアルな絵を描くことができます。テ
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今朝は雨の予報だったので、早朝ジョギング&ラジオ体操はお休み。目覚ましをつけないで寝たら、7時まで寝てしまいました。たまには、こんな日もいいかな。そんなわけで、朝食はミルクティー、青汁豆乳、りんごとバナナ少しのみ。運動しないと食欲も全然わきませんねー。色鉛筆で印象派、3・4回目9月・10月と参加した「色鉛筆で印象派風の絵を描く」という...