メインカテゴリーを選択しなおす
【試写さんぽ】Asahiflex1a + Takumar50mmF3.5
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備した旭光学工業のアサヒフレックス1aとタクマー50mmF3.5のセットにArista EDU Ultra 100を詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。撮影データカ...
Takumar50mmF3.5(M37タクマー)国産一眼レフ黎明期の標準レンズ
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は前回整備したAsahiflex1aの標準レンズです。前回に引き続き、旭光学工業製のタクマー50mmF3.5を整備していこうと思います。Takumar50mmF3.5(M37プリセットタクマー)こ...
おはこんばんちは、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はAsahiflexⅠA型です。まあ、所謂アサヒフレックス1a型なのですが、聞いた事ありますか?てなわけで、まずはアサヒフレックスの素性についてみていきましょうかねAsahifl...
PENTAX SuperA+TAMRON 17A ジャンクづくしの試写結果とは?
ペンタックス スーパーA+タムロン35-70/F3.5に期限切れから14年経過したDNPセンチュリア100を詰めて試し撮りしてきました 。そして現像液もジャンクです。ジャンクづくしの試写結果はどうだったのでしょうか?
PENTAX S2 (後期型)のジャンク 半自動オートタクマーが欲しかっただけなんです
半自動オートタクマー付きのPENTAX S2 (後期型)をGETしました。 半自動オートタクマーを持っていないので欲しくて狙っていたのです。そして見つけたお安めのジャンク品。果たして使えるのでしょうか?
Canon Demi 可愛くておしゃれなデミサイズカメラ? だけど中身は玄人志向!
フランスを思わせる可愛いカメラ キヤノン デミ だけど中身はこだわりの詰まった高級志向の凝ったカメラなのです。
【カメラ素朴な疑問】巻き戻しボタンを間違えて押してしまった!そんな時どうすればいいのか?
フィルムを装填中、つまり使っている途中でカメラの巻き戻しボタンを押してしまったという失敗をする事があります。ボタンが押し込まれて戻ってこない。焦りますよね? そんな時、どう対処すればいいのでしょうか? なぜ途中で「巻き戻しボタン」を押してし
【銀塩カメラの使い方】Konan-16のカートリッジへフィルムを装填する方法
おはこんばんちわw。ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は読者様から質問をいただきましたのでKonan-16のカートリッジの仕組みやフィルムを装填する方法を解説していきたいと思います。 右に見えるのがファインダーで左側に見えるのがシャッタ
【カメラ夜話】PEN FとPEN FTの違いは?FVは? どれがオススメなの?
PEN FとPEN FTの違いは?FVは? マニアックな目線から掘り下げてみた。そしてどれがおすすめなのかも考えてみた。
【試写さんぽ】Kowa SE ジブリロボットのようなユニークなデザインのカメラ
ジブリロボットのようなユニークデザインカメラKowa SEの試写結果です。興和は大手薬品メーカーですが昔はカメラを作っていたんです。その写りとは?
KOWA SEをGETしたぜ! 無くなってたアイピースを3Dプリンターで作る
現在は薬屋さんで有名な興和が作っていたカメラ KOWA SEを入手しましたがファインダーアイピースが欠損していました。3Dプリンターを使ったファインダーアイピースの再生に挑戦します。
【試写さんぽ】ZENIT-S 旧ソ連製 齢68歳の一眼レフで呉と両城を撮り歩き
先日入手して整備、現役復帰を果たした 旧ソ連製 一眼レフのゼニットSで呉と両城をおさんぽがてら試写して来ました。果たしてちゃんと撮れていたのでしょうか?
続報!発熱して煙を吹いたKonica Bigmini BM-201の中身はどうなっていたのか?
発熱・発煙したKonica Bigmini BM-201を分解して焼けた部品を探します。中身はどうなっているのか?どこが焼けているのか?
長年の相棒Konica Bigmini BM-201が煙を吹いて昇天した話
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の話題は…。拙者にとっては悲しい話です。このお話は、つい三十分ほど前の出来事なのです(涙) 長年の相棒Konica Bigmini BM-201 使い込まれたボロボロのBM-201 BM-201は2代目
KONICA C35とKONICA C35 FlashMatic はどこが違うのか?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は人気のレンジファインダーコンパクトカメラ「コニカC35」と「C35フラッシュマチック」はどこが違うのか?について解説してみたいと思います。この二つのカメラ、見た目は、ほとんど同じだしC35の取扱説明書
ZENIT-S 初期のソ連製一眼レフって?ミラーをヒモで引っ張る驚愕カメラの素晴らしき設計w
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はZENIT-Sです。 ZENIT-S(ЗЕНИТ-С) 日本ではゼニットSと呼ばれることが多いですが、本国のキリル文字表記ではЗЕНИТ-СとなりますからペンタカバーにもЗени́т-Сの刻印が
中判スプリングカメラの名機 MAMIYA-6 AUTOMATのジャンクを分解修理
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はMAMIYA-6 AUTOMATです。 これは昨年末に入手したハドフのジャンク棚出身の高級ジャンク?ですw既にAUTOMAT-2は持っているんですけどD.Zuiko欲しさにGETしたという訳です
豊岡を喰らう旅 肉と、おでんと、TKG! レトロな街にはJupiter12がよく似合う
前回のエントリーでは出石で皿そばをたらふく食らったところまででしたが、今回は宿泊地の豊岡まで行って喰らうお話です。めちゃくちゃなタイトルですが、どうかお付き合いくださいw。 豊岡と言えば? カバンストリートとカバツク0203 宿は豊岡市内に
豊岡を喰らう旅 まずは出石皿そばを喰らう! Jupiter12と共に モノクロで撮ったレトロな街
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。写真を整理していたら豊岡と出石を旅行した時のものを発見したので紹介したいと思います。訪れたのは2016年で、豊岡を訪れたのは仕事を含めて3度目のことでした。持って行ったカメラはLeicaⅢ