メインカテゴリーを選択しなおす
中判コンデジGFX100RF「X Summit PRAGUE 2025」の感想
3月20日に開催されたフジフイルムの『X Summit PRAGUE 2025』で発表されましたね。フジの中判(ラージフォーマット)GFXのレンズ一体型ミラーレスカメラGFX100RF。 「GFX100RF」 よはフジの人気コンデジX100シリーズのGFX版って事なんだろうけど、35mm換算で28mm相当の35mm f4のレンズと一体型の1億200万画素ラージフォーマットコンデジ。日本での販売価格は約75万円。僕が住んでるタイでは4月30日から日本円にして約77万4千円で販売されるらしい。中判カメラと考えたらお手頃??らしいけど、単純に値段が値段なので僕には全然お手頃感はありません。。ただ、こ…
エキサイトブログで「私の一枚」を募集していることを知りました。今年に限らず、今までの人生で沢山撮ってきた写真の中で「ただ一枚だけを選べ」と言われたら…とて...
レトロな二眼レフカメラで撮った、スクエアの写真たち。 オシャレな自由が丘のショウウインドウを写した写真は、 フィルムならではの優しい色合いが 目にも、気持ちにも、優しくて、ほっこりします♪ でも…
Mamiya M645 Kodak PORTRA400 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「Summer trip」。 久しぶりにMamiya M645を持って行った。 流石のMamiyaさん。 しっとりと、どこ…
中判スプリングカメラの名機 MAMIYA-6 AUTOMATのジャンクを分解修理
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はMAMIYA-6 AUTOMATです。 これは昨年末に入手したハドフのジャンク棚出身の高級ジャンク?ですw既にAUTOMAT-2は持っているんですけどD.Zuiko欲しさにGETしたという訳です
【試写さんぽ】90年前のRolleiflex Standardで写真は撮れるのだろうか?試してみた!
おはこんばんちは。久しぶりに探偵物語(薬師丸ひろ子さんの方ね)を観て感動している、ジャンカメハンターのぐりやんです。音楽は加藤和彦さんだったのですね。「それから先のことは」のレコードが聴きたくなったので引っ張り出しますwで、先日整備したRo
Rolleiflex Standard ついに2眼レフの元祖的カメラをGETして修理する
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は、なんとRolleiflex Standardです! ローライフレックスは、ドイツのローライウエルケ・フランケ・ウント・ハインデッケ社が製造した中判カメラブランドの1つです。(2眼レフの他1眼レ
【試写さんぽ】KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO100歳超えカメラで撮影に挑戦!
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。鳥山明さんが永眠されたそうです。おはこんばんちはと言うのは、鳥山さんが生み出したアラレちゃんの台詞なんですよね。先日整備したの「コダック ナンバー2 フォールディング カートリッジ プレモ
100年以上前のカメラ KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO(前期型RR付)を復活させて写真を撮りたい!
ジャンクで入手した100年以上前のカメラ「KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO」分解、修理そして復活させて写真を撮ることに挑戦しました。
【試写さんぽ】88年前のRolleicordで写真を撮ることはできるのか?
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したローラーコード2型タイプ1にフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。 復活したローライコードの勇姿 撮影データ カメラ:Franke & He
Rolleicord(Ⅱ型)数年前にGETしたローライコードの分解修理に着手する
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は、数年前に入手して手付かずだったローライコードⅡ型です。いつも屋内試写に被写体として登場している2台のローライコードなので、いつも見てくださっている方にはお馴染みだと思いますが、実は使える状態で
【試写さんぽ】中国、上海発の中判カメラ「海鴎203」で、試し撮り 実力は如何に?
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は、先日整備した中国は上海発の中華カメラ「海鴎203」です。(海鸥:HAIOU:Seagull)にフォマパンを詰めて試写してきましたので試し撮りの結果を紹介したいと思います。 撮影デー
SEMI PEARL戦後最終型をジャンクで救出 古き良きカメラは再生できるのか?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は小西六銘のセミパールで、青箱出身ジャンクです。購入の決め手はレンズに保護フィルターがついていて前玉がキレイだったのと蛇腹に穴が無いところ。野口博士お一人さまでした。戦後型のセミパールでレンズはヘ
WAGOFLEX 最恐の固着ジャンク そして最恐の整備性の悪さ
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はワゴーフレックスです。ケースと元箱付きで外観は美品といっていいレベル。買った時の写真を撮るのは忘れましたw WAGOFLEX(ズイコー付き) ワゴーと言われても聞きなれない名前ですが実はワルツ商
海鴎203 レバー固着でカラカラ音がするジャンクカメラ これ直るの? 修理に挑戦!
レバーは固着、カラカラ音、などなの問題多数の超ジャンククな海鴎 203をGET果たして直す事は出来るのか?
迎へしは古来稀なる春ぢやげな 鳴雪餅正月を迎えておりますが、北陸方面はまだ揺れおさまらず、皆様の安全を祈ります。疫病退散、家内安全、諸災消除。今年も物理の神様に感謝しつつ、写真を撮り歩きます。 JUGEMテーマ:フィルムカメラ
今から40年くらい前に、中判カメラ(67版)を購入して山岳写真として富士山から 始まりました。 この頃から、フィルムはフジベルビアスライドフィルム(感度50)を使用して撮影を 行っていした。 中判用のフィルムスキャナーがないので、マクロレンズで撮りデータ化しました。 夜中に家(千葉県外房)を出て本栖湖に向かいました。 …
山岳写真として初めて撮り始めたのが富士山でした。 中判カメラは、子どもの七五三祝いに合わせた頃ですので 今から40年以上前に購入したものです。 中判カメラ(マミヤRZ67)に単焦点レンズを3本合
1枚目の写真は、同カテゴリー4つ前の、7月2日の記事(No,420)の最初にのせた写真と同じ。(やや色調をいじってる。)6月末の海岸は既に暑かったけれど、(多分干潮だったのね?)砂浜を波が長く浸していく穏やかな日だった。向こうまで海の家が立ち並んでる。お嬢さんは、とても気持ち良さげに歩いていた。 12月の海に、そんな風景を求めてきたわけでは無いけれど、海に入る人を横目に見ながら、所在なげにボーッとしてるより...
レトロな二眼レフカメラで撮った、スクエアの写真たち。 オシャレな自由が丘のショウウインドウを写した写真は、 フィルムならではの優しい色合いが 目にも、気持ちにも、優しくて、ほっこりします♪ でも…
美術館から海岸へと降りていった。(3-2)記事No,469でも書いた通り、遊歩道と案内にある階段は、大きなコンクリートブロックの塀で仕切られていて、海へは直接降りられないので、建物を廻る様に進んで行く。そして、お隣の「葉山しおさい公園」との間にある「しおさいこみち」へくぐり抜ける様に出れば良い。 建物の周囲にある大きな石なども、みんな野外展示されている美術品。何やら鉄のオブジェと、向こう側に駿さんの巨神兵...
私、嘘をつきました。今日は「海へ戻る」なんて言いましたけど、何故かケーキの写真を1枚だけ....。クリスマスだから、きっとこういう写真やら綺麗なネオンやら....、そういう写真が溢れるだろうから、まぁ私がわざわざ載せる事はないでしょ?なんて、臍曲がりは嘯いてみるんだけどさぁ...。でも、今年は娘さんが一生懸命作ってくれたので、プロが作ったみたいにはならないけど、それなりに格好良く出来たね。作った本人は、「...
<閑話休題> 今日は前回最後に触れた話へと、一旦逸れて、ハッセルさんの少し長いお話。興味が無い方には全く役に立たないので、スマンなぁ。 実は私、今年はもう既に仕事納めなの。余裕なんじゃ無くて、単に仕事に溢れてしまった自由業。来年も1月の仕事がろくに無くて、そんな処でギックリ&打撲よ。丁度良いとも云えるんだけど、仕事が無ければ当然無収入なのよね。 (ね。って...)それなのに何? この60mm.....?.....え...
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier いつもお世話になっている、 tocolierさんでの花撮影。 今回のテーマは「Noël-rouge」。 Mamiyaと一緒に持って行ったNikon F2では、 撮れる枚数に余裕があるからか、 …
【中判フィルム難民に朗報】Lomographyの中判120フィルムが値下げされたぞ!
10月の半ばごろLomographyの120フィルムが10〜30%も値下げされたとの情報を得ました!情報元はインプレス社のデジカメウォッチ。 デジカメメインではありますが、フィルムに関するニュースも配信してくれるので嬉しい。しかもLomog
【フィルムカメラの選び方】中判で手軽にカールツァイスを味わう方法
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日のお題は中判で手軽にカールツァイスを味わう方法でございますwCarlZeissJenaTessar7cmF3.5カールツァイスが使える中判一眼レフカメラはデカくて重くてお高い中判でカールツァイスを使うこ
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier いつもお世話になっている、 tocolierさんでの花撮影。 今回のテーマは「秋風」。 真夏を彩っていた南国の花たちとは 打って変わって、 どことなくしっとりとした、 秋…
長野県妻籠宿を朝早い時間で撮りました。静かな人通りのない時間帯を狙いました。
長野県南木曽町の妻籠宿を訪ねたときの写真です。 撮影時期は、40年位前かな?と思っています。 当時は、中判カメラマミヤRZ67とリバーサルフィルム で撮り…
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「wilderness」。 この日は、多重露光に力を入れて撮影してみた。 Mamiyaは中判カメラなので、 ファ…
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier いつもお世話になっている、 tocolierさんでの花撮影。 今回のテーマは「Short trip」。 アトリエに飾られた 南国を感じさせる花たちは、 夏の暑さだけでなく、 日陰を…
昭和45年頃に、キャノン一眼レフカメラ(FTb)を購入して スタートしました。 本体に50mmの標準レンズ付きです。 この頃は、「山と渓谷」社の雑誌から情…
Mamiya M645 Kodak PORTRA 160 2022年の5月。 ボーっとしていたら、5月もだいぶ過ぎてしまった。 いかん!新緑を撮りに行かねば! お供に選んだのは、毎度おなじみ、Mamiyaっち。 公園に到着した時には、 日…