メインカテゴリーを選択しなおす
オークションでカメラ関係のものを2つばかり処分した。もう自分の家にお宝なんかないと思っていた。お宝はなくても思わぬ利ざやを稼ぐことができた。家の中の不用品を再度チェックしようと思った次第である。今回の処分は以下の通り。一つは上段のMamiyaRB67である。6x7版で撮影できる大型カメラだ。むかしカメラのキタムラでたたき売りされていたものだ。確か2万円のものを試しに値切ってみたら、1万5千円になったのだと思う。その店にはRB67が4〜5台並んでいたので、写真館などが一斉処分したのかもしれない。普通のフィルムカメラと一線を画する120フィルムの描写。素晴らしい描写だけど、田舎故にフィルム撮影は困難となってしまった。しかも無駄に大きなカメラなので、防湿庫の中で広大な空間を占有している。最後に使ったのは2〜3年...利は川下にあり
Mamiya M645 Kodak PORTRA400 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「Summer trip」。 久しぶりにMamiya M645を持って行った。 流石のMamiyaさん。 しっとりと、どこ…
中判スプリングカメラの名機 MAMIYA-6 AUTOMATのジャンクを分解修理
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はMAMIYA-6 AUTOMATです。 これは昨年末に入手したハドフのジャンク棚出身の高級ジャンク?ですw既にAUTOMAT-2は持っているんですけどD.Zuiko欲しさにGETしたという訳です
歩いてみると小さな谷戸の地形が多い横浜そんなだからか、表からは判らない小さな商店街に出くわす事が多かった。揚げたてのトンカツ炭火焼豚どんなお味だったんでし...
あの辺りに、昔の駅の看板の痕跡があってね、なんて話に聞いたのはいつ頃だっただろ?形があるものは、いつかは無くなるものだけど今、高架線の後を歩いても当時の様...
みなとみらい地区が、観光地として有名になる前の頃まだ港に線路が残っている場所があるよ。そう聞いて何度も通った場所。かつて桜木町の駅あたりから、港のあちらこ...
どこにでもありそうな里山の風景なのだけどここは東京と横浜の市境。東京都心から小一時間で来れる立地。田植えを始めた水面がやけに眩しく感じられた。2023年に...
どんなカメラを使ってもいつもと変わらず好きな光景をスナップスナップするならもっと楽なカメラを使えば良いのにまた、パシャリ。肉汁いっぱい出ちゃう餃子、食べた...
あたらしいカメラを手に入れるとあれこれと撮り方を変えて試したくなる。この頃は映画のワンシーンの様に撮りたくて試していた様な記憶。〜新宿駅前・新宿区 201...
新宿駅前のうなぎ屋さん串焼きスタイルで鰻のあらゆる部位を食べられる飲み屋さん今日も撮りに来たの?好きだねぇ。どうせ撮るなら焼き台を使っている時に撮りなよと...
どうせ撮るならまっすぐストレートに撮りなよ。と言ってくれたのは手焼きプリントのやり方を教えてくれた方ストレートに撮っときゃ斜めにしようが部分だけ拡大しよう...
いつかの旅 102 〜 ボツだけどボツにしたくない1コマ 〜
この頃使っていたマミヤのM645というカメラのシャッターがご機嫌斜めでうまく開閉してくれなかった頃の一枚、暗室でのプリントだとなんとかリカバリーできるのだ...
浅草の芳野家さんが閉店されていた様で。かざらない雰囲気でほっとするメニュー好きだったんですよ。〜 浅草 台東区 東京都 2007年 〜 FILM : KO...
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier いつもお世話になっている、 tocolierさんでの花撮影。 今回のテーマは「秋風」。 真夏を彩っていた南国の花たちとは 打って変わって、 どことなくしっとりとした、 秋…
菖 蒲 / Iris 薔 薇 / Rose 桔梗 / Balloon flower Color of〝 M U R A S A K I 〟
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「wilderness」。 この日は、多重露光に力を入れて撮影してみた。 Mamiyaは中判カメラなので、 ファ…
今で言うところの横浜市役所の向かい側、馬車道駅の上。後ろの海岸通と帝蚕倉庫が一緒に写る最後の年だった記憶。後に解体現場へ入れることになるとは考えもつかなか...
バーキンも死んでしまったのか……。 東西随一の……とか 〝 美の象徴 〟とか呼ばれたあの美人でさえ 歳をとれば皆死んでしまう。 命には限りがある。 花も同じ。 でも…………〝 美 〟だけは永遠だ。 人は〝 美 〟を永遠に残そうとするからだ。 ユリ / Lily
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier いつもお世話になっている、 tocolierさんでの花撮影。 今回のテーマは「Short trip」。 アトリエに飾られた 南国を感じさせる花たちは、 夏の暑さだけでなく、 日陰を…
どういう経路をたどったのかも思い出せないけど根岸駅を起点に気の向くまま撮り歩いた様子。かつてあった水上飛行機の空港跡を見てみたい、そんな動機で向かったのじ...
今日も、ちょっとだけ昔のフィルムから今年もツバメが巣を作っているので、優しく見守ってくださいね。駅員お手製のお願いが掲示され話題になったことを思い出した。...
広大な貨物操車場跡地にあった橋。元々は、明治・大正期に隅田川や荒川に架設された鉄道橋を転用したものだという。リベットと大きなボルトナットで組み合わされた姿...
Mamiya M645 Kodak PORTRA 160 2022年の5月。 ボーっとしていたら、5月もだいぶ過ぎてしまった。 いかん!新緑を撮りに行かねば! お供に選んだのは、毎度おなじみ、Mamiyaっち。 公園に到着した時には、 日…
小さい頃から端っこが好き。海苔巻きの端っこ、切り落としのカステラなんだかお得感があるように思えて。路線図、地図の端っこも端だけに何か面白そうな特別な風景が...
浅草の近郊で所用がある日によそ行きなる前の風景が見たくなり早めに布団を抜け出してみた。にほんブログ村モノクロ写真にほんブログ村フィルムカメラ
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「bitter sweet」。 bitterとは言えども、優しく色鮮やかな花たちが、 ワタシを出迎えてくれた。 ミ…
Mamiya M645 FUJIFILM Pro 160N 毎年、9月から12月までは七五三撮影に忙殺されて、 横目で紅葉を睨みながら、 「撮りたいなぁ、撮りたいなぁ」と思っているのだが。 2021年・12月の中旬。 撮りに行けそうな日があったので、 「それ!」とカメラを抱えて、 紅葉狩りに出かけた。
Mamiya M645 FUJIFILM Pro 160NS tocolier 毎月参加させて頂いていた、 tocolierさん主催の花撮影会。 2021年の5月いっぱいでお店を閉めて、 新天地での活動をスタートされた。 また、花撮影会を開催して下さるというので、 もちろん参加させて頂いた。 今回のテーマは「Prelude」。
7月に急遽グループ展への参加が決まった。 1ヶ月後の8月開催なので新規の制作は断念。 昨年の個展で展示した〝 花 〟の写真を出品することにした。 日々創作活動を続ける五人の作家が 書道や絵画、写真など互いの作品を持ち寄り 展覧会を開催します。 スペースの関係で私自身の出品数は13点と少な目ですが もし興味のある方は是非ご来場下さい…。 遊・ゆう アートな五人展 会 期:2022年(令和4年)8月23日(火)~ 28日(日) 10:30 ~ 18:30(最終日 17:00) 会 場:さいとうGallery 住 所:札幌市中央区南1条西3丁目1番地 ラ・ガレリア5F 料 金:無 料 鶏 頭 / C…
Mamiya M645 FUJIFILM Pro 160N 紫陽花が綺麗に咲いている。 紫陽花を思いっきり撮りたいぞ。 ・・・と思っていたら。 我が家から徒歩でも行ける、 馴染みの公園、多摩川台公園に あじさい園があるというではないか。 行こう、行こう。 すぐ行こう。 どうしても、雨の日の紫陽花を撮りたくて、 小雨の降る中、意気揚々と出かけてみた。 うおお、咲いている〜。 紫陽花が、いっぱい咲いている〜。 …
Mamiya M645 FUJIFILM Pro 160N 2020年はFUJIFILM X-T2で撮りに行ったが、 秋の紅葉はMamiya M645で撮ったので、 初夏の新緑もMamiya M645で撮ろうぜ! というわけで、2021年の新緑を撮りに、れちごー。 日差しは…