メインカテゴリーを選択しなおす
キラキラ☆アート&クラフト展2024 @さいとうgallery
絵画・イラスト・立体・シルクスクリーン・テキスタイル・雑貨・羊毛フェルト・アクセサリー・陶芸など多種ジャンルのアート&クラフト作品の展示販売 出展者:青舎又猫・佐藤陽・中野蓮・本庄セナ・やまだるみ・葉月まっち・ころもち杏・shikunu-Mii-みぃ-・HOOBUKURO・川口一菜・LOvebit・齋藤真由子・farico・カトウサキ・Aya・陶工房白うさぎ 【日時】2024年12月3日(火)〜12月8日(日)10:30〜18:30(最終日17:00ま…
遊・ゆう アートな五人展 後記 / We need〝 REAL 〟
フランス菊 / Oxeye daisy カメラは〝 デジタル 〟が普通になった。 クルマも〝 電動化 〟の流れは止められないだろう。 技術は常に進化を続ける。 だとすると〝 アートの鑑賞 〟はどうなるか? 〝 本物 〟を見るという体験が 人間にとってとても大事なコトだというのは 誰しも異論はないはずだが 何百年も経った〝 作品 〟は 時が経てば必ず劣化が進行する。 だから 例えばオランダにある〝 フェルメール 〟の絵を この日本で超高精細で超リアルに ホログラム化し鑑賞する展覧会 なんてことが100年後には普通になるのかもしれない…。 そういう世の中になれば やはり〝 本物 〟に触れるという体…
【貌花 KAOBANA#4】 少年の〝 眼 manako 〟
今回の〝 五人展 〟の開催と 作品の出品が決定したのが一ヶ月前。 一ヶ月後には〝 コロナ 〟も 終息はしなくても大分落ち着くのではないか… と、思いきやこの有様だ。 過去最高の〝 感染者数 〟と〝 死亡者数 〟。 〝 コロナ 〟は〝 インフルエンザ 〟みたいになって… という楽観的な状況にはほど遠い気がする。 故に… ギャラリーを訪れてくれる人が いったいどれ程のものになるのか 気掛かりだったのだが…。 こんな状況下でも ポツリポツリとではあるが 絶え間なく会場には人が来てくれている。 既に〝 コロナ 〟は〝 日常化 〟している… ということなのか? そんな中会場の控室に居ると なんだか少し賑…
7月に急遽グループ展への参加が決まった。 1ヶ月後の8月開催なので新規の制作は断念。 昨年の個展で展示した〝 花 〟の写真を出品することにした。 日々創作活動を続ける五人の作家が 書道や絵画、写真など互いの作品を持ち寄り 展覧会を開催します。 スペースの関係で私自身の出品数は13点と少な目ですが もし興味のある方は是非ご来場下さい…。 遊・ゆう アートな五人展 会 期:2022年(令和4年)8月23日(火)~ 28日(日) 10:30 ~ 18:30(最終日 17:00) 会 場:さいとうGallery 住 所:札幌市中央区南1条西3丁目1番地 ラ・ガレリア5F 料 金:無 料 鶏 頭 / C…