メインカテゴリーを選択しなおす
帯広駐屯地でカレーを食べよう!というイベントに参加させていただきました。改めて確認すると自衛隊の主な任務は国土防衛救命活動国際平和協力活動 資料館にて戦時中の…
65歳超メイドさんの喪え喪えキュン! エゾモモンガ - Flying Squirrels
先日テレビの情報番組で紹介されていた群馬県桐生市の「冥途喫茶 しゃんぐりら」店名はもちろんのこと、お店のコンセプトにもなまらウケたTVhで放送された「新・示談…
徹夜で荷造りをして新居に荷物を搬入後初めてびっくりドンキーへ過去に横浜で行ったことがあると思い込んでいたが横浜で行ったのはBig Boyだったと最近気づいた金…
【#今日は世界気象の日2025】北海道帯広市降雪量124センチ
3月23日は「世界気象の日」です。世界気象と聞いて思い出すのは、今年冬の北海道帯広市でしょう。 2025年2月4日の帯広市の降雪量は、24時間で124センチ…
前回は帯広市のいなり小路の食堂O-SAKA-YAさんについて書きました。そちらのお店で、向かいのラーメン屋さんはおいしいと聴き行ってみました。こちらのラーメンKiRiちゃんです。 住所:帯広市大通南8丁目9−2 営業時間:昼 月~金 11:30~14:00(LO14:00) 夜 月~土 18:00~1:30(LO1:15) 定休日:日曜、祝日 みそラーメン 900円 税込 熱々のスープがおいしいです。優しい味ですがコクがありいくらでも飲めます。飲んだ後にぴったりのラーメンだと思いました。飲み干してきました。ごちそうさまでした。 メニューをのせておきます。 チャーハンや焼きそばもあります。 昼は…
今回も帯広市です。職場の先輩の紹介で、いなり小路に来てみました。場所は帯広市の飲み屋街の北東にあります。 住所:帯広市大通南8丁目 飲み屋や飲食店、スナックなどが並んでいる小さな通りです。古き良き昭和の香りがします。こちらは、観光客むけというよりは地元の方が利用することが多いようです。 いなり小路のなかのこちら、食堂O-SAKA-YAさんを選んでみました。 ビリケンさんがお出迎えしてくれます。 中に入ると、カウンター5席、2人掛けのテーブル席2つの小さめのお店です。立ち姿の美しいマスターが笑顔でむかえてくれます。 営業時間:15:00~23:00 *ただし15:00~17:00は仕込みをしなが…
帯広市 リッチモンドホテル帯広駅前 夜光杯のウェルカムドリンク
今回は帯広市におじゃましております。宿泊でお世話になったのがリッチモンドホテル帯広駅前さんです。先日改装も済んで素敵になりました。こちらのレストラン、夜光杯(やこうはい)さんも新型コロナが出始めのころに朝食のみの営業となりましたが、現在では昼食と一部夕食も再開しています。 住所:帯広市西2条南11丁目17 帯広駅の目の前です。 以前書いた記事です。↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com 営業時間:16:00~21:00 宿泊したところウェルカムドリンクのチケットが1枚もらえました。右のページのビール・ワイン・ウイスキー・ソフトドリンクのいづれか1杯をいただけます。 17…
今回のラー活は視聴者さんから名前が挙げられた『中華そば マル藤商店』さんに。動画は、こちら。麺はつるしこ。ピチピチした感じ(笑)丸くて澄んでて淡麗スープは超どストライク。隣の席の子どもが「こんな柔らかい鶏ハムはじめて。」「こんな美味しいスープ、飲んだことない。」と将来楽しみな食べっぷりでございました(笑)最高の一杯に巡り会えましたよ。ごちそうさまでした。たいへん美味しゅうございました。「たしかに澄...
Bistro Bona@帯広/誕生祝はBistro Bonaで!!〆は長寿庵の蕎麦!!!南フランスからの長寿庵
六十郎になって早4年。ブログを始めた頃は四十郎でした。来年は四捨五入で七十郎…「誕生日には何が食べたい?」「ずっと気になってたBistro Bonaの料理っ!」「はいはい。」というわけで、やって来ました北の屋台へ。動画は、こちら。全ての料理が感動もの。ざ・ビストロ!!定期的に食べたくなる味。食べておきたい料理。屋台を出たら、超寒い。タクシー乗る前に蕎麦を手繰って温まろうと長寿庵へ。ごちそうさまでした。たいへん美味...
第62回おびひろ氷まつり 2025 - エゾリスも節分に豆を撒く?
前の記事で更新を1ヶ月ほど休むと書いてましたがあれから2ヵ月以上過ぎましたヤドカリは新しい貝殻に移り、心機一転新居での生活を満喫して改めて”アメブロは百害あっ…
三楽・こたろう・坂の上@帯広・十勝/山茶花、ラー活始めるってよ。
ラーメンが、こんなに奥深い食べ物とは思っておりませんでした。猛省…三楽は、こちら。麺屋こたろうは、こちら。三平ラーメン坂の上店は、こちら。ごちそうさまでした。たいへん美味しゅうございました。「どれも美味しそう。」と思ったら,ポチッ!となにほんブログ村 次は何処に行こうかしら。☆らーめん三楽 西帯広店☆麺屋こたろう☆三平ラーメン 坂の上店□住所:河西郡芽室町坂の上10線□TEL:0155-65-2110□営業時間:11時00分~...
東京に所用があって 久しぶりに とかち帯広空港に行きました 大雪からの復旧状況や 交通事情がよく分からなかったので 今回は以前お世話になった 大正交通さんの とかち帯広空港送迎定額タクシーを利用しました
バレンタインデーフライト、JALオリジナルデザイン ロッテガーナミルクチョコレートをいただく💛
バレンタインデーに 久しぶりの飛行機 十勝名物豚丼も食べて さて搭乗です 搭乗前に荷物を預けたのですが いつもと違い バレンタインデーのタグが付いていました 飛行機にはかなりの回数搭乗しましたが こういうのは初めてというか
NHKの夜ドラ バニラな毎日を観ていたら どうしても オペラを食べたくなり たまたま立ち寄った クランベリーで 衝動的に ガトーオペラを買いました
北海道帯広市の温泉ビジネスホテルの「温泉湯源苑 温泉ホテル ボストン」です。浴室は1階にあり、外来入浴可能、宿泊者は無料です。広い浴槽がひとつあり、モール泉がかけ流しにされていました。お湯は薄い褐色で少し泡付きとつるつる感がありました。
釧路を中心として巡ってきた道東巡りも終わり、最後の宿泊地は道東から十勝の中心地に帯広泊。 前回の釧路湿原編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp これまでの根釧の大自然の中へシリーズはこちら↓ ホテルで出発の準備をしっかり整えましょう! 最終日だから、のんびり時間をかけていた? 最終日はとかちの花めぐりを堪能しよう 真鍋庭園は和洋の自然が楽しめる素敵な庭園 十勝ヒルズは庭で過ごす文化をモチーフにしたガーデン 三カ所目はあいにくの天候も鑑み「紫竹ガーデン」へ 十勝からの帰り道はハラハラドキドキ… その場所は青い池ならぬ、、、 ホテルで出発の準備をしっかり整えましょう! 天下ののJA…
第62回おびひろ氷まつり 第41回北海道氷彫刻展冬季帯広大会 市民氷雪像コンクール ときて お次はなんと 自衛隊さん ある意味準主役 それは 氷のすべり台があるからです!
第62回おびひろ氷まつりに行ってきた!_氷彫刻展⛄十勝ライフ
十勝帯広の厳しい冬の寒さを象徴する氷をメインとした造形物や参加型プログラムを展開し、また、心あたたまる十勝らしいおもてなしで来場者を迎え、冬の生活を楽しむわくわくしたおまつりとする。
「第62回おびひろ氷まつり」の市民氷雪像コンクールの審査が30日、会場の帯広市緑ケ丘公園で行われ、10団体の入賞を発表しました。最高賞の帯広市長賞には、南幕雪像生産組合(幕別)の「鯉」が選ばれました。
浜中を巡ったのでそろそろ道東巡りも終盤となりました。この後は釧路市まで戻り、久しぶりに「釧路湿原」西側のエリアを久しぶりに巡って次のエリアに向かおうと思います。 前回の厚岸、浜中エリア編はこちら↓ 戻ってきた厚岸でスィーツを頬張ります♪ 釧路の産業を支えた炭鉱の文化を学びます 釧路湿原を西側から堪能 温根内エリアは釧路湿原の中を間近で歩いて回れます 釧路市湿原展望台はインバウンドにも人気のスポット 釧路を後にする前に丹頂鶴にお別れを 帯広で帯広名物を堪能しよう 戻ってきた厚岸でスィーツを頬張ります♪ 霧多布湿原を後に一路釧路まで戻りますが、その道中、厚岸に戻ってきたところ「道の駅厚岸グルメパー…
帯広競馬場の近くに行ったついでに 帯広競馬場に入ってみました とかちむらを抜けて 入場ゲートを抜けて スタンドに入ったのも束の間 競馬はやらないので やってきました ふれあい動物園 にいたところ パドックで馬の下見が始まるということを 書くつもりでいたのが
ふれあい動物園 ばん馬をはじめとした、かわいい動物たちとふれあえます。ばん馬の大きな体と優しいまなざしにうっとり!
とかち小麦フェスタ ~小さな麦から大きな愛~ 生産量日本一を誇る“十勝産小麦”。 その小さな粒に詰まった生産者・料理人・地域の人々の大きな愛を、 食べて・知って・体験してください。
絶品!柳月のクリスマスケーキ🎂クリスマス・ザッハ🎄十勝のクリスマス
ウィーンの伝統的なチョコレートケーキ、 ザッハトルテに柳月アレンジを加えて ザクザク食感&濃厚な味わいに仕立てました。 可愛いクリスマスツリーも描いて 見た目も・味わいもお楽しみいただけます。
初詣は帯廣神社(帯広神社)でシマエナガおみくじとゴジュウカラと白鳥に出会った⛩十勝ライフ
天気が良かったので 帯廣神社(帯広神社)に初詣に行ってきました ここ2~3年 帯廣神社(帯広神社)に初詣にきているのですが いつも早朝散歩を兼ねた初詣なので あまり参拝する人がいなのですが 今年はお昼時にいったので たくさんの人がいてびっくり どうやら十勝地方では一番大きな神社 人
クランベリーは帯広市・幕別町に5店舗 クランベリーは、帯広市・幕別町札内に計5店舗ございます。それぞれ個性ある店舗で、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちいたしております。 各店舗では、当サイトの通信販売では取り扱っていない、ケーキ類や焼き菓子・ソフトクリームなど多数取り揃えております。
初めてのさかい珈琲の帯広店_期間限定フォンダンショコラパンケーキ☕十勝グルメ
歴史を感じるレトロな建物のなかで、 朝の静かな時間に、ふわふわのパンケーキが心を満たす。イチゴの甘酸っぱい香りとチョコレートの甘い香りが幸せを運んでくれる。美味しいひとときを、ゆったりと楽しんでみる。
とかちむらとは とかちむらは、ばんえい十勝の賑わい創出事業の一環として2010年8月にOPENしました 十勝の魅力を発信する観光交流拠点の複合施設として 様々なイベントや十勝の生産者と十勝のPRを兼ねた取り組みを行っています
最近 十勝川に気になる鳥がいまして 多分 カモかなんかだと思うんですけど この鳥、カモにしてはよく動くんですよね それに潜る、結構泳ぐのうまいんです ペンギンだったら良いのになあと 思って眺めています(笑)
世界でたった一つ、帯広市にだけ存在する「ばんえい競馬」。入場ゲートをくぐれば、そこはもう、ばんえい競馬の世界!観客の熱狂とばん馬たちが待っています。
今日の札幌も、こんな晴れた1日でした☀晴れると、太陽の光が雪に反射してすっごくまぶしいです!!この写真は去年の2月に一人で帯広に行った時のホテルから。さすがにここまで雪は少なくないけど、札幌もまだ25cmくらいしか雪がなくて…少し、ものたりないぞっ!もっと降って⛄...
北海道に旅行に行こうと思った際に、どこに行こうか考えられますよね。 北海道は広く、1回で全部を観光するとなれば相当な日数
シマエナガ生息地で帯広の公園の場所どこ?見れる時期&時間はいつからいつまで?
冬と言えば一年のうちで最も寒い時期ですよね。 寒いのは苦手という事で冬は嫌いという方も多いかと。 そんな冬に外出する際に
帯広初日の出2025スポットどこ?何時に行くのが良いかも徹底調査!
毎日寒い日も続き、気がつけばもう年末という時期になっていたりして、日が経つのが早いと感じる事もあるのではないでしょうか。
無彩色の季節 この足跡は? - Whose footprints?
11月15日、おびひろ動物園でアカカンガルーのココが亡くなったそうです『育児放棄により人工哺育されたココがお母さんに - Baby red kangaroo』…
今回は帯広市におじゃましております。以前ご紹介したふく井ホテルさんに今回も宿泊したのですが、夕食をホテルのレストランで摂ることにしました。こちらBiplaneさんです。ホテルの2Fにあります。 レストラン Biplane〒080-0011 北海道帯広市西1条南11-19 ふく井ホテル2F0155-23-7171地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/k5fkcwg80000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type"…
めんこいご近所さん 道内インフルエンザ流行期 - Tiny neighbor
ついに白い季節がやってきましたウソです私が寝ている時間にみぞれが降ったようですが、帯広はまだ雪は降ってません金曜日は朝の最低気温が-4度だったようで、空気が乾…
特定外来生物 キョン ~ 工業団地は今年も真っ赤 - Muntjack, Red Leaves
11月4日のJBCから今日まで12戦2勝でトリガミ子久々の連闘で疲労困憊しかし押し馬、フジユージーンとパッションクライが勝ってなまら嬉しい 『ギャラリー草原の…
【帯広名物インデアンカレーを頂く編】2024.05.24-2024.05.25帯広旅行
2024.05.24-2024.05.25帯広旅行帯広名物インデアンカレーを頂く編 タウシュベツ橋梁を目当てに帯広に行ってきました1日目は雨で寒く、ほぼ観光な…
10月21日(月)、帯広市の最低気温は-0.9℃、初氷、初霜が観測されたそうです12時12分に発生した地震(震源地釧路沖、M3.3)は気づきませんでしたが、2…
【十勝産小麦100%のパンを購入編】2024.05.24-2024.05.25帯広旅行
2024.05.24-2024.05.25帯広旅行十勝産小麦100%のパンを購入編 タウシュベツ橋梁を目当てに帯広に行ってきました1日目は雨で寒く、ほぼ観光な…
おびひろ動物園で6月中旬から8月初旬まで工事が実施されて完成した新キリン舎完成から1ヶ月経って初めての見学以前は地上から背が高いキリンを見上げていました6年前…
ゴロンゴロンは感染予防の日課 - Rolling Animals
おびひろ動物園のブログでキリン、シマウマの展示は15:30までと案内されていたキリン舎の改修工事で長い間キリン、シマウマを見れなかったので見たかったが家を出た…
生後3ヶ月で角が伸びたけど、まだママにピッタリ - Baby American Bison
『育児放棄により人工哺育されたココがお母さんに - Baby red kangaroo』 アカカンガルーのココの赤ちゃん、本日袋から顔を出しました!🦘 カン…
【森のスパリゾート北海道ホテルで朝食編】2024.05.24-2024.05.25帯広旅行
2024.05.24-2024.05.25帯広旅行森のスパリゾート北海道ホテルで朝食編 タウシュベツ橋梁を目当てに帯広に行ってきました1日目は雨で寒く、ほぼ観…
角角鹿鹿(かくかくしかじか) - Ezo Sika Deer
どこかで耳にして記憶に残っていた”かくかくしかじか”まさか、漫画のタイトルだったとは 札幌市ではエゾヒグマと同時にしばしば街中に出没してニュースになっているエ…
アカゲラとヒヨドリの関係は? - Woodpecker & Brown-eared Bulbul
2月下旬、帯広市緑ヶ丘公園コツコツ木をつつく音を聞いて見上げたらいたアカゲラ(Great Spotted Woodpecker)そして下からアカゲラを見上げて…
冬はシマエナガだけでなく、シジュウカラ、ヤマガラもモフモフ - Wild birds
人が買っているのを見てずっと気になっていた芽室町、旭屋商店の甘納豆パン先週試しに買ってみたら、ハマってしまったシンプルなあんパンなどの生地の中に大粒の金時豆が…