メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村6日目は前日の夕方に通った道を戻りつつ進みま…
鶴居の鶴里フェスタに知り合いと参加【鶴居】鶴の里キャンプフィールド(下幌呂、運営・甲斐建販)で26日、毎年恒例のイベント「ツルサトフェスタ」が始まった。道内から集まったアウトドア系ユーチューバーや個人店など約30店がタープやキッチンカー、フ...
この日は午後も比較的安定したお天気で青空も見えていました。なので、この細岡の丘に登って撮る写真はこんなのを想定していました。2台持って上ったので一台は想定の構図で、もう一台はどうするか、、?望遠にしたり広角にしたり色々悩んでいましたが、どうせなら大きく変えた構図も撮ってみようと思ったのが昨日お出しした手前の立木を入れた構図です。色々試さないとね。2025年 2月下の方は雲がありましたが上部が晴れて...
釧路湿原や釧路の街並みを一望できる「釧路市湿原展望台(釧路市)」
「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」と「鶴見台」でタンチョウを見た後に立ち寄ったのは、「釧路市湿原展望台」です。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 「釧路市湿原展望台」は、道道53号釧路鶴居弟子屈線沿いの釧路湿原を見渡す高台にあります。 torawriter.hatenablog.com torawriter.hatenablog.com ライターとして書い…
旧五十石駅通過を見送った後は標茶のコンビニまで行って軽い昼食を済ませ、、ところが、そうこうしているうちに天候が回復してきましたので返しは俯瞰を狙うことにしました。訪れたのは細岡の丘。似たような嗜好を持った方でしょうか? 数名がほぼ同時に登り始めました!本日は尾根で撮りましたのでここは何人でもカメラのセットさえできれば問題ありません。極端に寒いわけでもなかったので、比較的穏やかに汽車待ちをすること...
あんまり長い時間標茶駅でうろうろしていると返しの撮影をミスってしまうのでそこそこのタイミングで退散。一路釧路方面へ車を走らす。ただ、天候は相変わらず、、 遠方は見通せず、そして空は真っ白け、、どうにもこうにもって感じですが、致し方ないので荒涼とした湿原で最果て感を出すことに、、ということで、塘路ー細岡間の湿原を横切るところを見渡せるポイントへ、、2025年 1月ここはもっと登って雄阿寒だけを正面...
前々回の築堤のショットはこの立ち位置ではサブ的位置づけですね。で、メインはこちらになりましてカーブを曲がって目の前に出てきます。2025年 1月木から顔を出したあたりから煙が出始めたのですが風にあおられてしまいました。このあたりは湿原での撮影では致し方ないですね。細岡駅に向かってこのあと力強く向かっていったようです。今年はカマの調子はよさそうな感じです。 \(^o^)/当拙ブログにご訪問ありがとう...
浜中を巡ったのでそろそろ道東巡りも終盤となりました。この後は釧路市まで戻り、久しぶりに「釧路湿原」西側のエリアを久しぶりに巡って次のエリアに向かおうと思います。 前回の厚岸、浜中エリア編はこちら↓ 戻ってきた厚岸でスィーツを頬張ります♪ 釧路の産業を支えた炭鉱の文化を学びます 釧路湿原を西側から堪能 温根内エリアは釧路湿原の中を間近で歩いて回れます 釧路市湿原展望台はインバウンドにも人気のスポット 釧路を後にする前に丹頂鶴にお別れを 帯広で帯広名物を堪能しよう 戻ってきた厚岸でスィーツを頬張ります♪ 霧多布湿原を後に一路釧路まで戻りますが、その道中、厚岸に戻ってきたところ「道の駅厚岸グルメパー…
1月21日、この日は宿泊する施設のオーナーにガイドをお願いしていました。この北海道道東旅行では見たい鳥が2種類あります。 その鳥を見るための旅行。何の情報もない中で広い釧路原野を探すなんて到底無理です、でガイドをお願いしたのです。釧路空港まで迎えに来ていただきこの日はそのうちの1種類の鳥、エゾフクロウのポイントを回ります。2か所目のポイントにいました!!かわいい!!!ちょっとブレちゃったんですが(涙) ...
2025年、巳年ですね。再生と誕生の年、そして実(巳)を結ぶ年とも言われていますね。今年が皆様にとって素敵な年になりますよう。 千歳から釧路エリアまでは4時間もの大移動 標茶町塘路でカヌーアクティビティに参加します カヤックと(カナディアン)カヌーの違いって分かります? 大樹は何気にカヤック大好き人間なのです♪ カヌーアクティビティ中には多くの野生動物との出会いが! 塘路湖やトー(沼、湖)が一望出来るスポットに上ってみます 釧路湿原を一望できる有名展望台の一つ「細岡展望台」へ 1日の〆は釧路の繁華街でプファー♪(* ̄0 ̄*)ノ口 さて、2025年初めの旅行記ブログは5月の下旬、北海道は道東の「…
今回は標茶町(しべちゃちょう)の釧路湿原かや沼観光宿泊施設ぽん・ぽんゆに来てみました。日帰り入浴目的です。こちらは2024年9月30日にグランドオープンしたばかりの新しい施設です。世界的な建築家である隅研吾氏が建物の設計、日本を代表するデザイナーの原研哉氏がスタイリングを手掛けており、建物を観るだけでも来る価値があると思います。 12月4日に道東釧路地方でも雪が降り積もりました。そのあとに行ったのでまだ雪が積もっています。 以前の標茶町の記事はこちら↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com 日帰り入浴の営業時間:11:00~20:00 料金は大人1000円 (*町民割引あ…
今日から道東旅行が始まる。 まずは釧路湿原。一度だけ立ち寄ったことがあるけどさらっと流しただけだったので今回はゆっくりと遊歩道を廻ってみた。...
③ 釧路・阿寒湖2泊3日の旅☆2・3日目〜あかん遊久の里 夕朝食ビュッフェ&タンチョウとの出会い
2日目。ホテルに着いてちょっと館内を探索。 あかん遊久の里 鶴雅アイヌのトーテムポールがあったり。木彫り作品のギャラリーがあったりと鶴雅はこういう贅沢な空間が多い気がする。お土産屋さんやアウトドアショップなどもあります。幻の魚がいるんだって。イトウさん。日本最大の淡水魚だそうです。ちなみにこちらは阿寒で養殖されたイトウさん。ふかしたじゃがいものサービス。わー!じゃがいも大好きー!ですが食べたい気持...
② 釧路・阿寒湖2泊3日の旅☆2日目〜釧路湿原カヌーツアー&あかん遊久の里 鶴雅
1日目の記事からかなり時間があいてしまいました。もう次の旅行も既に行ってきたので旅行記が溜まってきてなんとなく焦り気味。時間がたつと記憶も曖昧になってきちゃうのでがんばって今月中には次の旅行記も終わらせたい。(願望)では2日目スタート!早起きして6時半に朝食です。釧路センチュリーキャッスルホテルの朝食は「YUUYOO TERRACE KUSHIRO 」で頂きます。 YUUYOO TERRACE KUSHIROこの旅行での楽しみのひとつはこちら...
コッタロ湿原を展望台から鑑賞 塘路カヌーで釧路湿原を約1時間半ほど下る 水面から眺める景色、のんびりとカヌーを楽しむ月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬今宵のお宿は阿寒湖湖畔のホテル、夕食後に「阿寒火祭り」へアイヌの歌が鳴り響き、たいまつを手に会場までぞろぞろと歩く阿寒火祭り、アイヌ古式舞踊の幻想的なステージです旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
【釧路・屈斜路旅行】釧路湿原と厚岸の牡蠣を満喫!ノロッコ号で巡る道東の鉄道旅。道の駅コンキリエで楽しむ牡蠣グルメや釧路を一望できる釧路プリンスも魅力
秋の北海道・道東旅行に釧路へ。釧路湿原ノロッコ号や道の駅コンキリエで味わう牡蠣グルメ、そして釧路市街を一望する釧路プリンスホテルを楽しみました
曇り時々晴れ。1年で最も暑い時期となっている。熱中症には引き続き注意が必要そうだ。さて、今回は「釧路町 ふるさと納税返礼品」に関する最新作をご紹介していき...
【くしろ湿原ノロッコ号】標茶町・JR釧網本線 クマ目撃出没情報
日時:令和6年7月29日 11時50分ごろ 住所:北海道標茶町塘路(釧路湿原国立公園) 状況:JR釧網本線で釧路駅発の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」の前にヒグマ1頭が現れた 特徴:成獣 現場:塘路駅から釧路駅方面に約2kmの線路上 ※列車はゆっくり走っていたため、クマと衝突することなく停止。クマは移動し見えなくなったという ...
さて、2日目は釧網本線へ出撃しました!午前の狙いはのろっこ号です。冬の湿原号と違って塘路までなので撮影地が限られてしまいますね。塘路行きは冬の湿原号のお立ち台で有名な細岡の丘へ、、2024年 6月夏は釧路川のほとりの木々が葉を従えていますので釧路川は少しだけの眺望です。しかし、天候も上々で満足のいく写真が撮れました!PS連日の熊報道でこの場所も最初一人で待っていた時にはちょっと不安な感じがしました。...
翌7月9日、朝食は和商市場へ出かけ、勝手丼を食べました。和商市場は釧路駅前にある生鮮食品の店が並んだ市場ですが、ここで好きな具材を丼に乗せて自分なりの丼をつく…
▲温根内木道▲ホザキシモツケ (穂咲下野)とエゾシロチョウ前回の分まだアップしてないけど昨日は温根内木道歩きました今回は案内人つきなのでゆっくりで写真撮る暇あ…
釧路空港に着いたのが12時25分ごろ そこからすぐにバスに乗り向かった先は 釧路湿原。 ガイドさんの説明付きです。 湿原を歩いていると 蝦夷鹿が集団で休憩しているところに遭遇。
日時:令和6年5月4日 20時00分ごろ 住所:北海道標津町茶志骨 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:国道244号(茶志骨神社付近) ------------------------ 日時:令和6年5月7日 時間不明 住所:北海道砂川市富平 状況:熊の目撃情報 現場:北海幹線用水沿い ------------------------ 日時:令和6年5月7日 04時00分ごろ 住所:北海道標茶町オソツベツ原野31線 状況:...
日時:令和6年4月10日 05時30分ごろ 住所:北海道苫前町長島 状況:熊1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に国道239号、古丹別川、道道437号羽幌原野古丹別停車場線、善勝寺、長島神社などがある ※熊を目撃した際は、絶対に近寄ることなく、安全な場所に避難してから、警察や自治体に通報して下さい(羽幌警察署) ------------------------ 日時:令和6年4月10日 06時00分ごろ 住所:北海道稚内市抜...
2024SL湿原号撮影行 なんとも、、でもなんとか、 その11
なんとも歯切れの悪い冒頭のタイトルですが、、やっぱりというか、気持ちの準備はしていましたがSL通過時には雌阿寒岳には霞がかかってしまいました。 (´・_・`)2024年 2月色々諸事情があってこれ以上左に振れない場所でしたので縦画? でも? とも思ってぐるぐるレンズを回すも、湿原の広がりがスポイルされてしまいうーんなんだかなあ?? って感じだったのですが、、幸いというかSLも煙を吐いてくれて、右のほう...
標茶からの返しをどこで撮ろうか、、色々うろうろ、、 ここはぴんと来ないなあ~ とか、、 グループで撮影していてちょっと近寄りたくないなあ~とか、、 (あっ、これはあくまでこちらが一人なのでってだけで彼らの問題ではありませんが)なんだか、それなりに時間がかかってしまいましたが、釧路神社の俯瞰ポイントまで来てしまいました。ここも、大分木が伸びてきまして、以前のように(伐採時)たくさんの人がそこかし...
おおむね晴れ。風の強い日が続く。それでもあと2日で3月なので風が止めば春も見えてくる頃だろう。さて、今回はNFTアートの最新作品についてご紹介をしていきま...
日時:令和5年9月1日 時間不明 住所:北海道沼田町幌新 状況:熊の目撃情報現場:不明 ※地内に幌新太刀別川、道道867号達布石狩沼田停車場線、ほろしん温泉、ほたるの里オートキャンプ場、沼田ダムなどがある ------------------------ 日時:令和5年9月1日 06時30分ごろ 住所:北海道紋別市小向 状況:熊の目撃情報現場:国道239号(共和バス停付近) --------------------...
日時:令和5年7月28日 時刻不明 住所:北海道三笠市幌内町3丁目 状況:ヒグマの目撃情報 現場:JR幌内線の廃線跡近く(三笠鉄道記念館付近) ------------------------ 日時:令和5年7月28日 05時40分ごろ 住所:北海道北広島市大曲 状況:ヒグマの目撃情報 現場:道道790号仁別大曲線※セイコーマート大曲工業団地店とキリンビバレッジ輪厚物流センターの間------------------...
日時:令和5年7月24日 時刻不明 住所:北海道函館市桔梗町 状況:ヒグマの目撃情報 現場:農地(赤沢川付近) ※七飯町との境界付近 ------------------------ 日時:令和5年7月24日 時刻不明 住所:北海道上富良野町西12線北30号 状況:ヒグマ1頭の目撃情報 現場:町道(静修熊野神社から南西に約600m) ------------------------ 日時:令和5年7月24日 時刻不明 住...
日時:令和5年7月11日 10時10分ごろ 住所:北海道釧路市北斗(釧路湿原国立公園) 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:釧路湿原展望台遊歩道 ※こもれび広場付近 ...
2023年7月30日(日)、釧路湿原マラソン(北海道)の30kmの部に出走してきました。 釧路湿原を眺めながら走る贅沢なコース、景色は「雄大」のひと言。エイドも沿道の声援も素晴らしく、とても気持ちよく走ることができました。 アクセスと宿泊
タンチョウがいっぱい!ワンコと歩く釧路湿原さんぽ(*^▽^*)
帯広ってか、道東記事はこれで終わりでっす 連休中は帯広の実家に帰省していた我が家、せっかくなので釧路方面にもドライブしてきましたよ 釧路といえば… お魚…
9月20日 昨日の車中泊先、道の駅『厚岸グルメパーク』で朝を迎え車外にでると鹿さんが 😲早朝の厚岸の風景を堪能しいざ出発 !! 🚙 川上郡標茶町塘路を走って目…
今回の北海道旅行で釧路に寄りました。本当は厚岸から根室に行きたかったのですが、6月からどうしても宿が取れませんでした。おそらくですが、9月16、17日厚岸で開催された「全国豊かな海づくり大会」のせいと思われ、天皇来臨の警備や報道陣の前乗り宿泊で埋まっていたのでしょう。折角だ...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、夏の北海道は道東の旅、1日目は釧路に飛び阿寒湖に宿泊。2日目は知床五湖を訪ね釧網本線に乗り屈斜路湖に宿泊…
釧路プリンスホテル(北海道釧路市幸町7-1)でホワイトカレー☆★つるぼーの家
▲ある日のランチはホワイトカレーお客様は洋食コース何回ホワイトカレーを食べたかわからない頂いたのは⬇️▲釧路プリンスホテル北海道釧路市幸町7-1今回は人数が多…
前回紹介したように久しぶりに訪れた釧路湿原細岡展望台ですが、湿原を眺めていて少し気になったことがあります。5年前と今年の写真を比べてみます。5年前↓今年↓いかがでしょうか。画角が少し違いますが、展望台に近い部分の木が成長して少し湿原の見通しが悪くなっています。さらに湿原を流れる釧路川を撮った写真を比べてみても…5年前↓今年↓撮影は5年前も今年も夏です。撮影の構図が違うので単純に比較できませんが、展望台付近...
昨日は1日中台風7号に脅かされました。和歌山→淡路島→兵庫県縦断という「意表をつく」ような進路はあまり記憶にありません。ただ「意表をつく」というのは発表される予想進路に対してであり、その意味で今回の進路予想はかなりブレブレでした。さて、話は変わって…釧路湿原の細岡展望台です。大観峰という別名の通り、湿原が一望できる展望台です。車でも鉄道でも簡単にアクセスできるので人気の湿原展望スポットです。5年ぶりに訪...
2023.5.7今回の旅の最終日。釧路の朝は、やっぱりここの景色が良いね♪朝ごはんは昨日買ったオイスターくん焼きを食べて~めちゃくちゃ美味しかった!いざ!出発!だけど直帰はもちろんしない!早朝の細岡展望台を堪能~♪やっぱ釧路湿原はここからの景色が最高だな~他に人もいなくてゆっくり堪能できました(*'ω'*)遠目だけど、オジロワシさんいたー!!シジュウカラちゃんも近くで鳴いてました♪ここからぐる~っと塘路湖へ寄り…ち...
北海道フリーパス5日目 ① くしろ湿原ノロッコ号 釧路駅→塘路駅→釧路駅
▲釧路湿原ノロッコ号北海道フリーパス5日目は札幌から特急おおぞら1号で釧路まで移動してノロッコ号に乗車しました▲向かいのホームには花咲線乗りたい〜▲岩保木水門…
ノロッコ号を降りて細岡駅でゆっくりベニマシコ観察をしようと思ったら、ノロッコ号を乗るときにはたくさんいたベニマシコ、どこかに行ってしまったようで鳴き声もしなくなってました、、、残念。気を取り直して、、、釧路湿原を見渡せる 「細岡展望台」 へ行ってみました。道路の脇にエゾジカ出現。細岡展望台。展望台の周りの林。高いところから湿原を眺めた後は身近に湿原を感じたくて散策路を教えていただき行ってみることに...
北海道旅行2日目、細岡駅から母念願の湿原ノロッコ号に乗りました。ノロッコ号がやってきましたよ。11:38 細岡駅発事前に指定をとっておいて車窓をを楽しめるようにとボックス席の窓際二つ、向かい合わせです。 その車窓は、、、雨粒が窓についてよく見えません(笑)11:51、15分も乗らずに塘路に到着(笑)みんなが下車した後に車内をパチリ。 ボックス席側が湿原になります。さて、細岡駅に戻らなければいけません。折り返しこ...
北海道旅行2日目、早朝2時間半のカヌーが終わっても8時半。一度宿へ戻り、、、宿のテラス。 宿でコーヒーを飲んでから出かけます。途中で牛。遠くにいたのに、、、写真を撮ってたらどんどん近づいてきた(笑)クチョロ原野塘路線を走ってコッタロ湿原展望台へ、、、登ろうとしたのですが人も誰もいなくて、クマが怖くなり途中で断念、、、。途中からの景色。駐車場に戻ったら何台か車が来て展望台に上っていく人たちがいました。タ...
北海道旅行記に戻ります。2日目、7月6日。2020年の秋に行った時もやった源流カヌーに84歳母も挑戦です。 挑戦、と言っても乗ってるだけなんですけどね。2日目は朝から雨。カヌーは朝5時半から。 前回は1時間15分のショートコースでしたが今回は2時間半のレギュラーコース。雨の中のカヌー、ショップで雨具も貸してくださいます。レインコートに長靴、ライフジャケットをつけた上からポンチョ、と完全防水。屈斜路湖畔からカヌー...
いくつかある釧路湿原の展望台の中で、一番といわれているのが細岡展望台です(ネット情報)。天気もよく絶景でした。蛇行して流れるのは釧路川です。岩保木水門です。遠くに釧路市の市街地が見えました。パノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。...