メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます今日もお弁当社内では出前をとるのが普通になっているので最初は声かけられたけど今は華麗にスルーまぁいいんです私はお弁当派自分の気に入ったものを…
タンチョウの二大給餌場の一つとして知られる「鶴見台(鶴居村)」
「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」でタンチョウを観察して、「グーリンパークつるい」で温泉に入った後に立ち寄ったのは「鶴見台」です。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 「鶴見台」は、「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」と並びタンチョウの二大給餌場の一つとして知られるスポットです。 torawriter.hatenablog.com 道道53号釧路鶴居弟子屈…
源泉100%かけ流しの温泉宿「ホテルグーリンパークつるい(鶴居村)」で日帰り入浴
「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」の後に向かったのは、「ホテルグーリンパークつるい」です。 「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」からは約2.3㎞、車で5分ほどの場所にあります。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; torawriter.hatenablog.com 「グーリンパークつるい」は、源泉100%かけ流しの天然温泉の宿で、日帰り入浴も可能です。 日…
日本の特別天然記念物タンチョウが観察できる「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ(鶴居村)」
昨年10月17日に、俳優の西田敏行さんがお亡くなりになりましたね。 西田敏行さんと言えば、思い出すのがテレビドラマの「池中玄太80キロ」です。 ドラマでは、西田敏行さんが演じる池中玄太が、鶴居村でタンチョウを撮影するシーンが流れていました。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; そんなことをふと思い出し、考えてみれば北海道で半世紀以上住んでいるけど、実際にタンチョ…
1月21日、この日は宿泊する施設のオーナーにガイドをお願いしていました。この北海道道東旅行では見たい鳥が2種類あります。 その鳥を見るための旅行。何の情報もない中で広い釧路原野を探すなんて到底無理です、でガイドをお願いしたのです。釧路空港まで迎えに来ていただきこの日はそのうちの1種類の鳥、エゾフクロウのポイントを回ります。2か所目のポイントにいました!!かわいい!!!ちょっとブレちゃったんですが(涙) ...
2024年の「新語・流行語大賞」は「ふてほど」でしたね宮藤勘九郎さんがコロナに感染したと聞いて以来作品もみなかったのでひょっとしたらお亡くなりになったのではな…
▲温根内木道▲ホザキシモツケ (穂咲下野)とエゾシロチョウ前回の分まだアップしてないけど昨日は温根内木道歩きました今回は案内人つきなのでゆっくりで写真撮る暇あ…
北海道鶴居村の絶品「エゾ鹿モモ肉ブロック」で、ご自宅をジビエレストランに!
高品質で安全安心な鶴居村の鹿肉が、ふるさと納税で人気を集めている理由を徹底解説!豊富な種類、加工品、ジビエ料理文化など、魅力を余すところなく紹介。鹿肉選びの参考に、ぜひご覧ください!
丹頂の翼の動作を真似したら飛べた! Red crowned cranes @Tsurui Village
4月になってしまいましたが、1月下旬に鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリと鶴見台で 見学したタンチョウたちの最終章 タンチョウへの給仕は3月上旬に終了し、 タンチョウたちは既に繁殖地に向かって旅立っ
上空から給餌場に着地するタンチョウ - Tsurui-Ito Tancho Sanctuary
3月も終わりに近づいて冬季を鶴居村で過ごし、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリの給餌場に 集まっていたタンチョウたちも繁殖地に旅立ってしまったようですが 遅ればせながら1月下旬の画像です 先の記事の通
2024年1月26日 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリにて 午前9時台の天候は曇り、気温-0.2度、風速11m/s 給餌場に積もっていた雪が強風で舞いあがって(地吹雪?)背景が真っ白になる瞬間がありました 群
両親の求愛ダンスに割り込む幼鳥 - A young crane interrupts its parents' courtship dance
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリにて ペアらしきタンチョウ2羽が向き合って大きな声でさえずり Two red-crowned cranes, which appear to be a pair, are facing each other and chirping loudly. オスが
タンチョウ(サロルンカムイ)親子 - Family of red-crowned cranes
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリにて タンチョウの幼鳥は左側の個体のように成鳥の黒い羽の部分が黄銅色 しかし右側の個体はアタマや首がグレーで尾や翼の内側は黒い しかし頭頂の赤い皮膚は露出していな
鶴居村におじゃましています。今回は温泉に入りたくて来ました。こちらのホテルは鶴居村の市街地に釧路側から入ってすぐ、町役場のとなりにあります。以前記事にしたつるぼーの家の近くです。 住所:鶴居村鶴居西1丁目5-1 magumagudon2.hatenablog.com 日帰り入浴の時間 平日11:00~22:00(受付21:30) 休日(日・祝)10:00~22:00(受付21:30) 料金 大人700円、12回の回数券もあります こちらの温泉は源泉かけ流し、泉質はナトリウムー塩化物,炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)「重曹泉」で、美人の湯と呼ばれています。 内湯1、外湯2、サウナ1、水風呂…
こんにちは、まぐです。2023年2月25日にはじめた当ブログですが、本日で1周年を迎えることが出来ました。いつも読んでいただいている読者さんのおかげです。本当にありがとうございます。 写真は鶴居村で撮影したものです。丹頂ヅルが飛び去って行く様子です。とても美しい姿だと思いました。 当ブログは道東、特に釧路を中心に発信していくブログです。この1年で道東50市町村のうち30市町村の記事を書くことができました。また道北、道央の記事も番外編として書きました。 アクセス数は約66000、これが多いのか少ないのかはわからないのですが、1つ1つが皆さんが読んでくださった証なので、大事にしていきたいと思ってい…
今シーズン鶴居村で話題のマナカナ - Lost Cranes in Tsurui Village
前年は年明けに初めて鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリを訪問し 給仕場に集うタンチョウを見学させていただきました 2023.01.11 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ - Japanese Cranes 2023.01.17 白黒なの
さぞかし寒いんだろうな~~~(゜Д゜)。 北海道鶴居村で撮影したタンチョウ📸 タンチョウの吐く息が朝日でオレンジ色に染まり、火を吹いているように見えます🔥 pic.twitter.com/Vl1EjDSJ8e— Koki Ue
1月6日の鶴見台 伊藤サンクチュアリのネイチャーセンターでカナダヅルのことを聞いてみたら、鶴見台にいると教えてくれました。 職員さんによると毎日見られるみたいです。 写真も見せてもらいましたが、カナダヅルの亜種とのこと。 後から調べてみると鶴居村では、マナヅル・カナダヅル以外にも過去にクロヅルやアネハヅルなどの飛来も確認されているみたいですね。 釧路でもナベヅルなどが確認されたことがあるようで。 全部コンプリートしてみたいわ! だいぶ大きくなってきた幼鳥たち。 お母さん?と一緒。 そして、カナダヅルさんをあっさり発見! 茶色くて顔が赤いのですね。 タンチョウの幼鳥と比べてもだいぶ小さめです。 …
こんにちは、まぐです。 おかげさまで本日、50000アクセスを突破しました。いつも読んでいただきありがとうございます。 30000アクセスが2023年10月5日でしたので、約3か月で3万から5万に達成しました。この3か月ですが、あたらしい場所やお店の情報を探しつつ、自分のペースでブログを書いております。いつもみなさんの応援が励みになっております。今後ともなにとぞよろしくおねがいします。 写真は今年になって撮影した、雪の中の丹頂鶴の写真です。場所は鶴居村です。鶴を見るとお正月気分になれます。なんかめでたいですね。 今日も読んでいただきありがとうございました。 にほんブログ村
1月6日の伊藤サンクチュアリ 鶴居村でマナヅルとカナダヅルが見られるらしいとの情報をキャッチして行ってきました。 給餌が終わった頃合いで、カメラを構える人たちや観光客で賑わっていました。 タンチョウも思っていたより多く来ていましたね。 求愛ダンスをするカップルも複数おりました。 今日は来てるのかな~見れたらいいな~なんて思ってたらあっさり発見!(笑) マナヅルさんがおりました。 タンチョウより一回り小さめな感じかな。 阿寒グルスにもマナヅルのカケル君がいるけど、タンチョウがすぐ横にいる状況で見るのは初めてなので、大きさが知れて良かったです。 日本でのマナヅルの飛来地といえば鹿児島県が有名だけど…
鶴居村のウッディホテル&レストラン夢工房さんに来ています。ホテルもレストランも気にはなるのですが、今回のお目当ては中にある「鶴居の小さなケーキ屋さん」です。雑誌でかわいいケーキをみかけたので来てみました。 住所:鶴居村幌呂原野南4線37-20 ショーケースです。かわいいケーキがならんでいました。特に鶴居村のゆるキャラであるつるボーやひなボー、シマエナガをかたどったものが特にかわいいです。ほかにも素敵なものがいろいろ。またこのショーケース以外にもプリン、ロールケーキ、パウンドケーキなどなど並んでおり、ちっとも小さなお店ではありません(笑)。 生ガトーショコラ480円、シマエナガフロマージュ420…
鶴居村におじゃましています。今回は温泉の日帰り入浴目的です。こちら湿原温泉ホテルは2022年11月にできた新しいホテルです。 住所:鶴居村鶴居東3丁目 日帰り入浴は平日11:30~22:00、土日祝11:00~22:00 (ともに最終入館21:30) 大人800円、中学生600円、小学生500円、小学生未満100円 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはあります。タオル類は有料レンタルがあります。 内湯1、外湯1、サウナ1、水風呂1です。 源泉かけ流しの低張性弱アルカリ性高温泉です。 内湯は、南側が一面ガラス張りで日当たりが良く開放的です。 サウナはバレルサウナといって樽型のサウナです…
北海道鶴居村 Brasserie Knot ブラッセリーノット入荷
■12月9日入荷のお知らせ■北海道鶴居村 Brasserie Knot ブラッセリーノット季節の限定品◆YAMASACHI ヤマサチ今年も「YAMASACHI…
10月の中旬を過ぎた頃そろそろ松の紅葉はどうだろうか?とユルユル車を走らせていました。そういえば以前マップで見かけた、まだ行った事のない展望台鶴居村にある「アイシナイ展望台」気になっていたので良い機会だし向かってみることにします鶴居村の市街地から道道53号
今回は鶴居村(つるいむら)のベーカリーカフェ、サンライトファームさんにお邪魔しました。今年2023年6月にオープンした新しいお店です。鶴居村市街地のど真ん中にあります。駐車場の関係で道路からはちょっと奥まった位置にあるので近くまで行ったらゆっくりと走るのがおすすめです。 住所:阿寒郡鶴居村鶴居東3丁目11-1 営業時間:10:00~16:00 パン販売10:00~無くなり次第 ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー) 定休日:火曜日、水曜日 下にメニューを載せておきます。 ローストビーフ丼は数量限定です。この日はまだありました。同行者がいただきました。肉が柔らかく絶品とのこと。ハンバー…
鶴居村のおみやげといえば、鶴居たんちょうプラザ つるぼーの家さんです。写真の真ん中の円のなかの右の子が「つるぼー」、左の黄色い子が「ひなぼー」です。 場所は、前回書いた記事のさるるんさんの隣です。 中の様子です。鶴居村の野菜の直売コーナーです。 おなじく中の様子です。さるるんさんでも使われているチーズが私的にもおすすめです。おかしやジビエ、シマエナガさんの写真集なども売られています。ここのお土産は素敵なものが多いです。 飲食のテイクアウトもあります。たんちょうソフトクリーム350円、ジェラートシングル350円、ダブル450円、ザンギやポテトフライなどもあります。 ジェラートの種類です。 今回は…
鶴居村におじゃましています。鶴居村は釧路市の東隣り、人口約2500人の村です。丹頂ヅルが飛来することからついた名前だそうです。冬になると越冬のために丹頂ヅルがやってきます。冬以外も、温泉が充実しており観光によい村です。 magumagudon2.hatenablog.com 今回は、釧路側から走ると街の入口付近にある喫茶&焼肉さるるんさんに行きました。店の前にお花がたくさんならんでいます。 今回はランチを食べに来ましたが、昼に焼肉を食べたい場合は事前に予約が必要だそうです。 さるるん〒085-1206 北海道阿寒郡鶴居村鶴居東1-1-9 2,500円(平均)0154-64-2969地図や店舗情…
▲温根内木道釧路湿原▲ホザキシモツケ▲ヒメカイウ水芭蕉に似ています▲釧路湿原▲雨の後のワタスゲ▲爽やかでした▲温根内ビジターセンター北海道阿寒郡鶴居村温根内▲…
札幌大通り公園でやっている花フェスタ2023に行ってきました♪ 30回目となる2023年は「FLOWER WONDERLAND」をテーマに、農業高校生のガーデニングコンテストの作品やフラワーモニュメントの展示、花き・園芸関連
はじめまして 北海道に移りすんで30年、道内を渡り歩き、釧路に来て3年がたとうとしています。 生活が落ち着いてきたので日々の生活を文章に残したいと考えました。 ゆっくりと更新していきますのでよろしければお読みください。 よろしくおねがいします。 <昨年末、鶴居村にて> なおプロフィール写真はシマエナガです。同じ場所で撮りました。とっても小さくかわいいです。 読んでいただきありがとうございました。 にほんブログ村
どーも、PlugOutです。 ここ数日、連続して北海道の道東について記事を投稿してきました。 実はこの時期に道東に来たのには「ある目的」があったからなんです。 それはズバリ……「タンチョウ」です! www.vill.tsurui.lg.jp 日本の特別天然記念物に指定され、また絶滅危惧種でもあるタンチョウという鳥。 その姿を一目見ようと、やってきたのがコチラ! 「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」 tancho.marimo.jp こちらは北海道鶴居村にある、タンチョウとその生息環境の保全を進めるための活動拠点なんですね。 タンチョウを守るために給餌を行なっている場所の一つで、ここでは遠くか…
毎年恒例、道東へ向け早朝の羽田を出発~ AM7時40分発、釧路空港が雪で羽田空港に引き返す条件付きのフライトでした・・ 絶景の左側席が予約出来ずやむを得…
白黒なのに華やかなタンチョウの舞 - Spectacular red-crowned cranes dancing
前の記事に続き、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリで初めて見た野生のタンチョウ タンチョウが天を仰いでさえずっているとき、くちばしの間から白い息が見えました この日午前10時頃の気温は-10.3℃ 以前
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ - Japanese Cranes
年末東京大賞典、東京シンデレラマイルと連勝し、少し気分が良くなったので 年明け、久々に釧路まで行ってきました 2年前初めて釧路を訪問した際に、釧路市丹頂鶴自然公園に立ち寄ったものの そこには私が見たか
北海道 鶴居村 Brasserie Knot 缶入荷しました
■新入荷のお知らせ■北海道 鶴居村Brasserie Knot○FLOWERブラッスリーノットのフラッグシップベルジャン・ヴィット○BIRDアメリカンペールエ…
鶴の里キャンプフィールド【最高の芝生に包まれた広大なサイト】
どうも!サラリーマンキャンパーのたかさんです。今回ご紹介するキャンプ場は、北海道の鶴居村にある「鶴の里キャンプフィールド」でございます。妻のちょぴこがソロキャンプデビューをした「GIRLS CAMP DAY」というイベントを行ったキャンプ場
こんにちは。 今回は冬の北海道根室〜帯広の旅です。 北海道はどこまでも続く広い景色が魅力ですね。 道東に位置する釧路・根室方面は、大自然が残されていてドライブするのにとても気持ちが良いです。 まずは羽
今年1度目の釧路湿原美術館と民宿つるいへ行ってきました 2019.02.22
薄曇り。平均気温より少しだけ高い状態がここ数日続いている。昼間であれば地元民は薄手のジャンバーでも良いくらいだ。昨日は「釧路湿原美術館」さんと「民宿つるい...
ドライブで行きたい特別天然記念物タンチョウが観られる鶴居村鶴見台
鶴は千年、亀は万年、日本では縁起が良い生き物として有名だよね。北海道の道東釧路方面では特別天然記念物の丹頂鶴(タンチョウヅル)が自然繁殖をしていてプロのカメラマンや国内観光客からインバウント(主に中国系)まで広く写真のモデルになっている。北