メインカテゴリーを選択しなおす
タンチョウは、道民のみなさんの投票により、昭和39年9月1日に指定されました。純白で美しい姿とともに北海道を代表する鳥として広く親しまれており、現在は天然記念物として保護されています。 また、主な生息地である釧路湿原は、ラムサール条約の登録湿地の指定を受けて保全が図られています。
丹頂鶴についに出会った!🐥十勝川温泉第一ホテル豊洲亭2024/11/13~14
より上質に、より快適に、より贅沢に プレミアムラウンジのチェックインから始まる特別な時間と、 モール温泉の展望露天風呂を配置した全24室は自然と共存する洗練された空間。 暖炉の柔らかな炎が旅の時間を寛ぎで満たしてくれます。
十勝川に丹頂鶴がいた?鷺しかいなくてまるで詐欺にあったような(笑)🐥十勝ライフ
十勝川に丹頂鶴がいたよ~ という情報を得まして どこ? すずらん大橋のところ ということで 半信半疑で 出かけたところ いました! 鷺が!
7時半 小清水原生花園到着~早朝にもかかわらず駐車場は満車!インフォメーションセンター奥の駐車場に止めましたがどうやら釣り人さんで賑わっていたようです。濤沸湖(とうふつこ)そばに、丹頂鶴!毛づくろいに忙しそうで、なかなか首を伸ばしてくれません(^^;野生馬もお食事中~夏季限定の可愛らしい原生花園駅。。。踏切を渡りまだ残っているお花を見ながら砂浜へ~野鳥はホオアカが群れていました。こんな空模様ですけど・...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その45 牧場の丹頂
あくまで私の記憶の中の話なのですが、丹頂って意外と牧場で見かけます。それも、牛舎のあたりで、、 ウロウロしてますので何か狙っているのでしょうね。この日もそんな丹頂を見かけました。2024年 6月先を急ぐ用事もなかったし、今回の旅行ではまだ丹頂にお目にかかっていなかったのでスナップ的に写真に収めました。1列に並んで歩いていますが狙いは何なんでしょうかね、、 笑そばの牧草地にも一羽でいました。先...
道東に行かないと見れなかった丹頂鶴が、まだ少数ですが、道央圏に生息域が広がってきています。道東での数が増え、日高山脈を越えて移住してきたようです。(^^♪...
丹頂の翼の動作を真似したら飛べた! Red crowned cranes @Tsurui Village
4月になってしまいましたが、1月下旬に鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリと鶴見台で 見学したタンチョウたちの最終章 タンチョウへの給仕は3月上旬に終了し、 タンチョウたちは既に繁殖地に向かって旅立っ
上空から給餌場に着地するタンチョウ - Tsurui-Ito Tancho Sanctuary
3月も終わりに近づいて冬季を鶴居村で過ごし、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリの給餌場に 集まっていたタンチョウたちも繁殖地に旅立ってしまったようですが 遅ればせながら1月下旬の画像です 先の記事の通
2024年1月26日 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリにて 午前9時台の天候は曇り、気温-0.2度、風速11m/s 給餌場に積もっていた雪が強風で舞いあがって(地吹雪?)背景が真っ白になる瞬間がありました 群
両親の求愛ダンスに割り込む幼鳥 - A young crane interrupts its parents' courtship dance
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリにて ペアらしきタンチョウ2羽が向き合って大きな声でさえずり Two red-crowned cranes, which appear to be a pair, are facing each other and chirping loudly. オスが
9月26日(火)曇り時々晴れ5時30分起床、昨晩は7~8割方車が駐車していたんですが今朝はこんな感じです。半分以上がどうやら温泉のお客さんだったようです。北海道車中泊の旅-282いつもの朝食をたべ周囲を散歩です。北海道車中泊の旅-283お隣が公園に、あら~芝生の中で芋虫みたいのが2匹動いています。北海道車中泊の旅-284何でしょう、あっちいったりこっちいったり、よ~く見ると規則正しく動いています。北海道車中泊の旅-285近くに来たのでアップで1枚、周りに小さな芝が付着していますのでどうやら自動で芝刈りをしているようです。無人自動芝刈り機ですかね、初めて見ました。北海道車中泊の旅-286駐車場に戻るとお隣の方と目が合いました。実はこの方昨日キムアネップキャンプ場の駐車場で私の隣に駐車されていた方で、気づいて...北海道車中泊の旅(2023年‐15)丹頂鶴と紅十勝
民間で初めてロケットを宇宙まで飛ばした大樹町(キャンピングカーで日本一周中)
釧路を出発したあたりから雪のニュースがチラホラ流れてきます、しかも寒くなってきました。 そろそろ北海道を出ないと、、、 道の駅しらぬか『恋問』 (公式サイト) めずらしく漢字の駅。 カップルにお勧めの道の駅なのだとか。 ↑ハートのポストにラ
9月27日(水)12時00分晴れ時々曇り今置戸勝山温泉で入浴タイム、ここは2年ぶりいや3年ぶり?う~んちょっと忘れました。山間の鄙びたところにある温泉なんですが、掃除が行き届いていて清潔そして休憩室もありWiFiも飛んでいてゆっくりできる温泉です。美味しいレストランをあてにして来たんですが、何と水曜、木曜がお休みということで困ってしまいました。川歩きをしたんでお腹ペコペコ、館内をウロウロしていたら飲み物コーナーに550円の軽食(カレーライス)を発見、それを頼みました。これでゆっくりお風呂に入れます。(ロータリーにあるシロハヤブサのオブジェ、なかなかいい感じ)おけと勝山温泉ゆうゆ-1実は昨日、今日とラッキーなことが二つ続きました。おけと勝山温泉ゆうゆ-2まずは一つ目、昨日どうしても湧別川の最初の川原を探索し...北海道車中泊の旅(2023年速報‐4)
DL湿原号はしばしの停車後にいよいよ出発です。やはり、SLと違って煙がないのでどうも躍動感は乏しくなってしまいますね。そんな中でも丹頂君たちは出発まで見届けてくれました。 笑2022年 2月丹頂たちはSLでなくても汽車見物をしてくれてるようですね。 笑当拙ブログにご訪問ありがとうございます。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
汽車待ちは楽しいやらどきどきやらと色々な感情が行ったり来たり、、そんな時ちょっとしたハプニングに出くわすとちょっと得した気分になります。この時もそんな一枚、、 どこからともなく線路の方からエンジン音が、、 すると保線員の方々が乗る保線専用車両が姿を見せました!!咄嗟にセット中のカメラを外し慌てて撮った一枚がこれ、、2022年 2月Track maintenance workers and red-crowned cranes.保線員さん!...
初『900草原』からの3年振りの【走ろうぜぃ!】の本部前で、SEROW驚愕の燃費53.5 km/L ~北海道ツーvol.9~
8月19日の続きです道の駅を出発して向かったのは…『900(きゅうまるまる)草原』随分前に道道を走っていた時に看板を見掛け気になってはいたのですが…その後、【走ろうぜぃ!】のツーレポに何度か登場今回、ようやくルートに「720°の大パノラマ」って雲が多いのが残念ですが看板もやっぱり牛が…PSだけで勿論、SEROWだけで撮る人を撮るシリーズこの時主人が撮っていたのがこちらナイタイ牧場や多和平より、規模はちょっぴり小さいですが眺望も良い感じなのに…ガラァ~~ン穴場かも知れませんが、せっかくなら、もっと観光客が多くなった欲しいですねおなじみの牛に丹頂鶴って、道路を横断しようとした?歩道から道路に出そうで怖かったぁ~鶴なんだからさぁ~、歩かないで飛んでくれぇ~~そう云えば、犬越路の時もキジの親子に目の前を横切られた...初『900草原』からの3年振りの【走ろうぜぃ!】の本部前で、SEROW驚愕の燃費53.5km/L~北海道ツーvol.9~
写真素材を追加しました(タンチョウの集会 他)2022.03.25
JUGEMテーマ:写真 こんにちは☀Mナオキです(﹡’ω’﹡) 早速ですが、今日はphotoACで新たに審査の通った写真素材をご紹介
JUGEMテーマ:旅行 今回の北海道旅行は、妹が丹頂鶴が見たいというので。まずは丹頂自然園へ さらに鶴を探して鶴居村を車で走り回りました。まだ雪がなく給餌していないので、近くの畑にいました。 &nb
【釧網本線】標茶町 茅沼駅を取材(動画あり) 2021.03.18
曇り。今から1日と少々前である3月16日の深夜に東北地方で震度6強の地震が起き、現時点で分かっているだけでもかなり大きな被害が出ているようだ。被災地の皆様...
ドライブで行きたい特別天然記念物タンチョウが観られる鶴居村鶴見台
鶴は千年、亀は万年、日本では縁起が良い生き物として有名だよね。北海道の道東釧路方面では特別天然記念物の丹頂鶴(タンチョウヅル)が自然繁殖をしていてプロのカメラマンや国内観光客からインバウント(主に中国系)まで広く写真のモデルになっている。北