メインカテゴリーを選択しなおす
6月20日から「円山のシマリス 高岡文子写真展」を北24条の画廊喫茶チャオで開催中です。車で片道3時間かけ来てくれた写真仲間さん、旅行中にお立ち寄り下さっ...
~~~< 写真展のお知らせ >~~~6月に個展を行います。(´▽`)札幌・円山原始林で、2011年~2021年に撮影したエゾシマリスの写真を30数点展示致...
水仙やたんぽぽが咲く、 春の散歩道。ウッドランドパークに向かっています。 ルンルン 緑の森の、桜のスポットで、 毎年キットと、秘密のプチ花見。 豪華〜。 きれいだね。 きれいですね ローズガーデンまで足を伸ばしました。木陰で一休み。 キットはコイのお池を見たかったのに、なんと側で...
いつものように、グリーンレイクを歩いています。 ぼくの背後にカモ夫妻がいます 今日はカモに吠えないのかな? 気にしない気にしない ほんと? 無視無視 …と思わせて、わざわざこっちに移動してから吠える計画だったらしい。 やいカモ夫妻! ピューと風が強い、2月末の午後。 この数日前に...
北海道の三大かわいい動物の1位、シマエナガ💛全国区になる以前から、道内では写真家さん達の人気の被写体でしたが、そう簡単に目撃できるものでは...
年明け早々、美瑛町の観光名所の一つである白樺並木が伐採されてしまいました。事前に伐採をきめていたので、急ぎ最後の姿を撮りに行った方もいるようです。2412...
2025年本年もよろしくお願致します。皆様が穏やかで楽しい1年を過ごされますようにお祈り申し上げます。*津別峠より臨む雲海に覆われた屈斜路湖の日の出♫ ご...
写真仲間さんに誘われてシマエナガの撮影に行きました。クマゲラ君はお久しぶりです。元気なエゾリス君もいました。でもシマエナガちゃんは、雪の中を3時間以上探し...
札幌市内は、うっすらと雪が積もり、道路は夕方になるとカリカリツルツルになり歩行に神経を使います。富士フォトサロン札幌で「岸本日出雄写真展」が開催中です。初...
『岸本日出雄写真展』のお知らせ札幌在住の広告写真家、岸本日出雄先生の写真展が12月6日~11日まで富士フィルムフォトサロン札幌で開催されます。岸本先生は長...
Shutter Cinema : Daily Natures Vol.2
カメラを愛して写真に恋するブログ(Love for Cameras, Passion for Photography on Blog)http://digitalphoto.fc2.net/にある、アルバム「Daily Natures」の後半22枚の写真をVolume2として、まとめました自然の植物・昆虫・野鳥などの生き物の美しさ、素晴らしさを表現したフォトシネマ動画前半がカラー写真、後半がモノクロ写真の構成(モノクロ写真は、単純に白黒にしたのではなく、モノクロ用に仕上げています)写真に、楽曲と...
Shutter Cinema : Daily Natures Vol.1
アルバム「Daily Natures」をシネマ風動画として作成しました自然の植物・昆虫・野鳥などの生き物の美しさ、素晴らしさを表現したフォトシネマ動画です初期の22枚の写真をVolume1として、まとめました前半がカラー写真、後半がモノクロ写真の構成になっています(モノクロ写真は、単純に白黒にしたのではなく、モノクロ用に仕上げています)写真に、楽曲と環境音、効果音をつけてあります(環境音は、Krotos Studio使用)楽曲:Gle...
道東に行かないと見れなかった丹頂鶴が、まだ少数ですが、道央圏に生息域が広がってきています。道東での数が増え、日高山脈を越えて移住してきたようです。(^^♪...
はじめに こんにちは。アクアリウムカフェ店員です。 愛知県豊橋市はここ最近雨続き。 低気圧と長雨による偏頭痛が辛いですが、 少しずつ暖かくなって来ましたね✨ 4月は新緑に向けて鮮やかな新芽が芽吹く季節という事で、 一風変わった木の群生地、 コウヤマキ群生への訪問記を綴ってみようと思います。 はじめに コウヤマキ群生へ訪問 桜裏のコウヤマキ とんでもない枝ぶり まとめ コウヤマキ群生へ訪問 訪れたのは2020年1月13日。 場所は桜や紅葉などで有名な 奈良県の吉野山の一角にあります。 訪れた瞬間、湾曲した大きな木々に囲まれ まるで異世界に来た感覚に陥ります。 写真の中央に小屋が入ることで サイズ…
先月下旬の事ですが、苫小牧市にあるウトナイ湖に行ってきました。この湖は、北上するマガンたちが休息を取るための中継地点になっているので春が近づくと本州からこ...
札幌は、今日とうとう雪が積もり始めました。今夜のお外の体感温度はマイナス11度。。明日は大雪になりそうです。このまま根雪にならなければ良いのだけれど......
道内は初雪が降り一気に冬となりました。道北の朱鞠内では数日で63センチも雪が積ってしまいました。❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄雪が降る数日前に...
写真展のお知らせです。私が所属する【フォトクラブ写友】の写真展を下記にて開催します。2023年10月24日(火)~29日(日)札幌市資料館 ミニギャラリー...
最近はカワイイ顔のシマエナガが大人気で私も撮って見たいのですが、出会いに恵まれず、まだ撮ることが出来ません。なので、逆にコワい顔をした鳥を撮ってみました。...
泊りがけで道北まで行かないと見れないと思っていた野生のトドの群れを意外にも近場で撮影出来る場所が有ると知り写真仲間さんと出かけてみました。 ...
天気が良い日、窓の外は新雪が積もっていて雪はキラキラ✨と光っていました。積雪は50センチほどです。無性にミクロのキラキラが撮りたくなってベランダにカメラを...
最低気温が連日-10℃を下回った札幌では、円山公園にある小川が結氷し上に雪が堆積して流れが全く見えません。50センチほど川の落差がある場所では落下する水が...
道内には、海岸でアオバトを撮影できるポイントが幾つかあり秋の初めに日本海側の漁港の近くにあるポイントに初めて行ってきました。アオバトは数十羽の群れで海水を...
先日、札幌から車で2時間ほど、海沿いにオロロンラインを北上し増毛町に、鮭の遡上を見に行きました。すでに遡上の時期は終盤になっていて鮭の数は減っていましたが...
写真仲間さんにAM2時に車で迎えに来てもらい、3人で一路ニセコ方面へ。霧の出そうな場所を探し、AM3時30分から日の出を撮り始めました。コロナ禍になってか...