メインカテゴリーを選択しなおす
先日、札幌から車で2時間ほど、海沿いにオロロンラインを北上し増毛町に、鮭の遡上を見に行きました。すでに遡上の時期は終盤になっていて鮭の数は減っていましたが...
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 昨日は国道231号線をひたすら、北上し初山別まできましたまずは、厚田の道の駅でっかいキャベツに…
10/2 24時から 「雪女と蟹を食う」第1話から毎週放送 /無料BS
最新情報 【ドラマ24】雪女と蟹を食う テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)最新情報ページです。テレビ東京 ドラマ24「雪女と蟹を食う」オフィシャル…
オロロンラインの風車と白い道と最北端の宗谷岬へ ~北海道ツーvol.4~
8月17日の続きです天塩から道道106を北上しますここは、道沿いの風車で有名ですがBHSさんにお聞きしたのは、今年で見納めらしいとの事来年には、建て替え工事が始まるらしいです建て替えですから、いずれはまた風車の風景は復活するでしょうけれど現在の28基からかなり数的に減ってしまうそうなんです知らずに宗谷までのルートに組んだのですが、超ラッキーですね入口?南側の最初の方で先ず/\_・)パチリ前から微妙な2台の距離感?少し走って、風車が最も多く写り込むように/\_・)パチリ珍しく、私もSEROWとPSも/\_・)パチリ走り出すと、雲が多めですが利尻富士も見えましたよぉ~ノシャップ岬や稚内はスルーしまして、白い道へ以前は、スタート地点やゴールなどなかったのですが道幅が狭くて、バイクならいざ知らず、車ではうまくすれ...オロロンラインの風車と白い道と最北端の宗谷岬へ~北海道ツーvol.4~
8月17日水曜日、お天気は晴れこの日は、観光スポット、フォトスポット満載なのでガッツリ?朝食を頂きます前日、撮れなかったホテルの前で/\_・)パチリ撮る人を撮るシリーズ先ずは給油をして、黄金岬に向かいます留萌は何度か通過していますが、こちらに寄るのは初めてですねここからは、ずぅ~っとオロロンラインを北上前日と打って変わって、いいお天気で、空も海も青いです次の目的地がこちらオロロン鳥のオブジェですオロロンラインは、この鳥からネーミングされたんですよねオブジェは2羽ありますが駐車スペースがあるのは宗谷寄りの方ですよぉ~SEROWだけでも/\_・)パチリオブジェの前の道ナンか、やたら風車が増えた気がするんですが…そして、次はニセヌカ線へ北海道仲間?のあおいさんのコメントから、初めて知ったのですがググったところ、...黄金岬~オロロン鳥~ニセヌカ線へ~北海道ツーvol.3~
雲は、ちょっぴり多いけれどね^_^;それでも、私には、とびっきりに1枚です(^-^)/最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村大雨の翌日のご褒美は‥‥青空と風車とSEROW
こんにちは〜♪2日前に夫婦の行きたい場所の違いから旅の行程で揉めたりなんかしながらもなんとか持ち直して昨日の朝出発!チコちゃんは今回はバスケットに…可愛すぎる…
昨夜は日付を過ぎた頃に道の駅留萌に到着してここで車中泊をして8月31日㈬朝5時に起床。雨雲レーダーを見ると南の方では雨が降っているようですが予定通りこの辺りは曇り空で雨は大丈夫そうですね。朝食を食べながら車でオロロンラインを北上して『オロロン鳥』のモニュメントがあるところで写真撮影。その後も日本海を眺めながら真っ直ぐな道を走り距離を伸ばしていきます。道路の↓この矢印をみると北海道を走っているって感じが...
【オロロンライン・ランチ】甘エビいくら丼 & 岬定食 “レストハウス雄冬(おふゆ)”
秋晴れの青い空の下、札幌から日本最北端の酒蔵がある増毛(ましけ)を目指し北海道ドライブ鳥居のバックには雄大な海が広がる風景などオロロンラインのドライブは目の保養にもなり楽しく、そしてランチタイムがやって来ましたレストハウス雄冬(おふゆ) 民
2022年7月9日(土)先に記事にした「亜麻の花」を見に行った日のツーリング記録です。この日、元々は日帰りで下道ロングツーリングの予定でした。早朝に出発して北上、オホーツク側内陸の道道を繋いで稚内まで、帰路はひたすらオロロンラインを南下して来るつもりでいました。が、いつもの通り寝坊。最近は早起きして走るモチベーションが湧かなくて困っています。歳かな・・・(^^;ということで遠出は諦め、その日の朝に存在を思い...
北海道半周ひとり旅③【宗谷岬ー稚内ーオロロンラインー留萌-旭川】
今回の旅は、3泊4日で北海道をぐるりと半周するドライブひとり旅です。 今回は釧路から札幌までを4日間で1100…
北海道ひとりサウナ車旅9日目。 今日はひたすら移動になった感じです。 稚内→オロロンライン→小平町→旭川に移動。 どうせなんで旭山動物園も行きました。 走行距離は289km。
道北へと続くオロロンラインは、石狩市から稚内市をつなぐ北海道の日本海側を走る約300㎞の道路の愛称で、札幌から終点の稚内までは約6時間を要します。オロロンラインを最大限に楽しむためにドライブしながら立ち寄れるおすすめの道の駅をご紹介します。
あったてんがの これは、2015年の思い出話です。(古!(^^♪) 旭川から北の大地一周の為に日本海側に出ようと留萌を目指します。 留萌からはオロロンラインを走って稚内を目指します。 留萌を目指す。 青空が眩しい。 留萌灯台 両側の碑は留萌の名士なんじゃろの~ 風の街 苫前 風力発電機が並ぶ。 道の駅 風Wとままえ 今日はここで夜間休憩 お世話になりましたm(__)m。 Q:「風W」何と読むか? 答えは最後に。 日本海に沈む夕日 沈みきるまで見ておった。 寒かった~。 海に沈んでるように見えるが、残念ながら地平線に横たわる「雲」の中に沈んだ。 6月12日 北の大地 6日め 朝 5時前 夜寝るの…