メインカテゴリーを選択しなおす
北海道天塩郡幌延町。人が去った町の跡に、白寿を迎えた立派な木造駅舎だけが寂しげに残る駅。「人里離れた山間にある、交換設備をもつ駅」という点では、留萌本線の峠下に似た雰囲気があります。ここも利用者僅少のため、3月に駅としての歴史に幕を下ろしました…。駅名標。両側ともに廃止になった駅があるため上から修正がされていますが、ついにこの駅も廃止となってしまいます…。ホームは2面2線。駅舎を出て右側にある構内踏...
3/8(土) 3月14日をもって廃駅になる 雄信内駅(交換で5分停車で下車)・ 南幌延駅・抜海駅(停車のみ)が目的です。 後半(2)は雄信内から稚内です。 初めて見た糠南駅にビックリでしたが 次は3/14をも
ありがとう雄信内駅の紹介です。つづきましては雄信内駅です。雄信内駅1番線の駅名標雄信内駅2番線の駅名標ホーム側駅舎にかかる縦型駅名標雄信内駅の駅舎味のある木造駅舎をもう味わう事が出来なくなった。雄信内駅の整理券駅は廃止されたが、信号場として生き続ける。あり
3/15のダイヤ改正では北海道から5つの駅が廃止されます。 1950年に建てられた駅舎が残る根室本線・東滝川駅。玉梓:国道まで出ればセイコーマートや札幌行の高速バス停があるのですが廃止となります。今年は駅周りにそこそこの集落があっても廃止となる駅がありました。赤平・芦別の炭鉱が盛んだった時代、石炭を満載した長さ400m以上の貨車(東海道新幹線16両編成が約400m)が行き来する根室本線は上下線のホームを離し、駅ですれ...
ふと来春のダイヤ改正の記事を見返していてあることに半分気が付いていて半分忘れていたことに気づきました。それはダイヤ改正で廃止されてしまう駅のこと。北海道ではダイヤ改正のたびにいくつも駅が消えていくのがここ数年当たり前のように繰り返されてきました。
JR北海道宗谷本線雄信内駅訪問Part3/令和6年9月9日訪問
JR北海道宗谷本線雄信内駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき雄信内駅のホームの撮影が終わったので、駅舎に入ります。それではお邪魔します。駅舎内奥の扉は駅外へ雄信内駅の運賃表雄信内駅の時刻表(紙)雄信内駅の時刻表駅舎内窓口跡とチッキ台駅ノート完備チッキ台
JR北海道宗谷本線雄信内駅訪問Part2/令和6年9月9日訪問
JR北海道宗谷本線雄信内駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき雄信内駅2番線の駅名標1番線の駅名標と比べると新ですね。両隣りはシール貼りではない。雄信内駅の2番線ホーム相対式2面2線の無人駅稚内方面を背に奥が名寄方面名寄方面乗車口雄信内駅の2番線ホーム名
JR北海道宗谷本線雄信内駅訪問Part1/令和6年9月9日訪問
JR北海道宗谷本線雄信内駅訪問Part1の紹介です。今日からは、宗谷本線雄信内駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けてお送りしますので宜しくお願いします。雄信内駅1番線の駅名標駅番号W68両隣りの駅名が新しくなってるが、元々は、ぬかなん→かみのっっぷない
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14の紹介です。⇧前記事のつづき南幌延駅から乗ったキハ54形は、間もなく下車駅に着きます。降りたのは、12:03 雄信内着乗ってきたキハ54形を見送る。雄信内駅も来年のダイヤ改正で廃止になるのではないかとされている駅
JR北海道宗谷本線北の駅訪問証雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅/令和6年9月8日購入
JR北海道宗谷本線北の駅訪問証雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅の紹介です。幌延駅の駅舎内にある移住情報PR支援センターホロカルで、北の駅訪問証が発売されている。ホロカルでは、雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅の4駅が発売中です。安牛駅は令和3年ダイヤ改正で廃