メインカテゴリーを選択しなおす
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27の紹介です。⇧前記事のつづき名寄駅に着いた。次に乗る列車まで1時間12分あるので、一旦改札を出てブラブラ暇を持て余す。次に乗るのは滝川行きです。乗る列車が来ました。入線。幕が旭川になってるので折り返し運転とな
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part4/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part4の紹介です。⇧前記事のつづき次にやってきたのは、ライラック4号です。今、5:25です。ライラック4号は6:00発やで。入線、ナンボなんでも早すぎるやろ。間もなくホームに入線幕は回送です。ようやく乗る列車の入線です。
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part3/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part3の紹介です。⇧前記事のつづき快活CLUB旭川大町店に泊まり、料金を安くするために、メッチャ早く出た。3:50である。いくらなでも早すぎるやろ。快活CLUB旭川大町店に目の前にある松屋で朝メシ牛焼肉丼と味噌汁美味しくい
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part2/令和6年9月7日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part2の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗る列車の入線です。21:35 滝川始発 普通旭川行き 737系2両ワンマン顔見るとH100形と勘違いしそうやけど、737系と電車です。ワンマン前乗・前降 旭川に方向幕22:16 旭川着4分遅
プロローグ 学生生活最後の夏休み。当然北海道に行かないはずはなく、2つの北海道旅行を計画していました。 1つは、中学・高校の友人と行く道北旅行、もう1つが大学のゼミの同期と行く知床旅行です。 そして前者は9月上旬、後者は9月中旬に行こうとい
▲あちらのホテルに泊まりましたワイズホテル旭川駅前北海道旭川市宮下通9-2-17こちらで精算に来てますJR北海道鉄道の旅1泊目分宿です▲頂いたお部屋▲バストイ…
ご訪問ありがとうございます♪キコですこのシリーズでは昨年の北海道旅行について書いています人気の北海道をリーズナブルに旅しよう!をテーマに予定を組みまし…
ご訪問ありがとうございます♪キコですこのシリーズでは昨年の北海道旅行について書いています人気の北海道をリーズナブルに旅しよう!をテーマに予定を組みまし…
【JRイン 旭川】シングルルーム(セミダブルルーム)宿泊ブログ!大浴場や朝食、コーヒー飲み放題のラウンジも紹介♪
先日、北海道へ4泊5日ひとり旅にいってきたどろぽん(@doroponblog)です! 北海道旅行ラストの3、4泊目は「J
しゃぶ菜(北海道旭川市一条通9丁目左1号)☆★ホテルテトラ旭川駅前
▲しゃぶ菜でしゃぶしゃぶ▲しゃぶ菜イオンモール旭川駅前▲メニューダブル豚コース大人1,999(税込2,198)円にしましたランチタイムが11時から17時まだな…
3月6日胸部造影CTの検査の予約が入った。良いものの可能性はないと言われだけれども、まだ診断は確定していないので、希望を捨てず、なるべく良いほうに考えるように…
北海道ってあらためて広いなって思うはてーしーない大空と...つい口ずさむ朝6時からお風呂あいていたので身体のばして気持ちいい!朝ご飯〜♪フレッシュサラダは豊富…
SLふらの・びえい号に乗る<ゲーセン紀行Classic 3日目-1 旭川>
旭川 ('01.9.16) 2001年9月16日。いきなり1時間寝坊。7時に起きる予定が、8時に起床。8時20分にホテルをチェックアウトし、 買物公園を突っ…
この記事は、真冬の北海道横断の旅(6)の続きです。 銀河・流星の滝 さて、まずは朝イチでタクシーのツアーを予約し、銀河の滝・流星の滝に連れて行ってもらいます。 こちらは銀河の滝。凍りついています。 そしてこちらが流星の滝です。銀河の滝・流星
旭川の親戚から訃報連絡を頂き、8日の朝、10時05分函館発の特急北斗で旭川へ出発。 車内はまさに海外で、日本語が聞こえない私はブーツを脱いでこの状態で、外国人観光客の方がガン見していました(笑) お~、にほんじんはでんしゃでくつぬいですりっぱはいてるよ…的な?駒ヶ岳がくっきり 13時52分札幌着で、14時30分発の特急ライラックに乗り換え。いや~、札幌過ぎたら雪が多い 岩見沢駅に、ばんえい競馬のばん馬像が...
711系:急行「かむい」 「かむい」は、元々は札幌を基点として旭川から各方面へ足を伸ばす準急列車でした。 電車急行としての起源を捉えた場合、昭和43年10月の函館本線の小樽~滝川間の電化に際して設
JR北海道Sきっぷの旅Part7の紹介です。↑前記事のつづき愛山駅の訪問撮影を終え、道北バスで旭川駅に着いた。自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)かえりで改札を入る。乗るのは、特急ライラックです。旭川駅6番線ホームに上がる。10:00 旭川始発 特急ライラック16号札幌行き
沸騰ワード10で紹介された旭川駅 蝦夷わっぱミックス ネタも豊富で酢飯も美味しい
沸騰ワード10で神木隆之介さんが食べていた旭川駅 蝦夷わっぱミックス 旭川駅人気No1弁当 海老、蒸し海老 サーモン ホタテ カニ とびっこ いくらとネタも豊富、酢飯があう列車の旅には欠かせない駅弁
旭川駅立売商会 駅弁屋幕の内弁当 おかずの種類が豊富で郷土色豊かな旅のお供
列車の旅の楽しみの一つ駅弁 旭川駅立売商会 駅弁屋幕の内弁当は旭川駅構内で販売中 歌舞伎の柄のパッケージが特徴 おかずの種類も豊富でこれひとつで満足 旭川駅立売商会は沸騰ワードで紹介された蝦夷わっぱミックスが有名
根室本線の廃線予定区間の全駅訪問~再チャレンジも朝からトラブル
※訪問は2023年9月2日 車内騒然のアナウンス まず前提として、こちらの翌日となります というのも 朝の5時
北海道&東日本パスの旅Part17の紹介です。↑前記事のつづき初野駅の訪問を終え、名士バスで名寄駅に来た。特急サロベツ2号の入線です。9:25 名寄発 特急サロベツ2号旭川行き キハ261系4両特急サロベツ 旭川の方向幕士別で下り特急宗谷の遅れで6分遅れる。10:19 旭
北海道&東日本パスの旅Part9の紹介です。↑前記事のつづきライラックの入線です。14:55 岩見沢発 特急ライラック21号旭川行き 789系6両2分程遅れてたので乗れた。乗れてよかった。間に合わんかったら、室蘭本線で来た意味ない。3⃣🚭 特急ライラック自由席 旭川の方
三国峠cafe(北海道河東郡上士幌町字三股番外地)〜旭川駅前
▲三国峠cafe北海道河東郡上士幌町字三股番外地深煎りもありますよ私は深煎りが好き▲店内▲美味しい珈琲頂きました▲三国峠北海道の国道で一番標高が高いんです▲右…
新登場!石狩沼田行≪函館本線 旭川駅≫ 旭川駅に新登場の石狩沼田行普通列車2023年3月31日限りで廃止となった留萌本線の石狩沼田-留萌間。それに伴い、旭川発留萌行の普通列車も、旭川発石狩沼田行となりました。旭川駅に新たに登場した石狩沼田行の電光掲示板と発車案内放送。3年限定の留萌本線の新たなシーンです。ということで、本日の動画はこちら。 新登場 石狩沼田行!留萌本線 キハ150 普通列車 旭川駅発車 にほんブ...
本日午前、久しぶりに駅ピアノを弾いてきました。英雄ポロネーズを弾きました。周りに人が集まってくださり、拍手をいただきました。ありがとうございました(^ ^...
前回も紹介したJR旭川駅です。駅前は多くの人で賑わっています。買物公園に面したツルハドラッグで「北海道 味めぐりフェア」をやっていたので思わず入店しました。焼きそば弁当も各種そろっています。このようなフェアを関西のスーパーでやればバカ売れ間違いなしです。ただ関西で催されるとどうしても価格が上がってしまいます。かつては駅前も寂れつつありましたが、今は再び盛り返しています。2012年に旭川エスタが閉店し、そ...
北海道第2の都市・旭川の玄関口JR旭川駅です。現在の駅舎になったのは今から10年ほど前です。1日の平均乗降客数はおよそ9000人です。ホームは2階にありますが、私は高架になってからホームに上がったことはありません。買物公園から駅に向かって直進してそのまま中に入ると、団体旅行で集合するのに適していそうな広いスペースがあります。旭川家具に代表される木工の町を意識した作りになっています。このスペースの奥にはオブジ...
三日目の朝は冷え込み氷点下20℃目前。ホテル下の木には樹氷の華が咲いていた。午前中にケアマネージャーに会い,情報交換して帰京することにした。市街地でも住宅街は,雪が高く積み上げられ,道路幅も狭くなっている。主要道は早朝から除雪され,除雪後は道幅が拡がっている。始発列車に乗って1時間20分ほどでJR旭川駅に到着。とくに冬の車窓は雪原ばかりで,つまらない風景が続く。旭川駅前はロードヒーティングが入っていて,買...
実家の母が入院先の総合病院から,転院・療養するので介護休暇を取得して帰省してきた。実家のある街は日本有数の寒冷地のため,実家の水道管が破裂し(母が入院で長期留守の間に),実家は春までしばらく住める状態ではないので,滞在中はホテルに泊まることにした。最寄の旭川空港に着いたときは氷点下8℃。現在住んでいる東京多摩も1月には氷点下7℃くらいまで下がったので,同じくらいだ。旭川は雪がある分湿度が高くなり,同じ...
2022/12/30金今宵の宿は旭川駅の近くにあるアートホテル旭川ランチバイキングでは何度か利用したことあるけど泊まるのはお初( ̄∇ ̄)一度泊まってみたかったホテル一泊朝食付き、スパ入り放題付き、駐車場付きで一人6900円部屋はスタンダードツイン広くはないけど必要なもの
HL編成が代走!特急ライラック≪函館本線 旭川駅≫ 789系1000番台の特急ライラックここ数日、代走が頻発しているJR北海道の特急列車。特に、宗谷本線と石北本線で多発しています。今日も、特急サロベツ1号と特急宗谷は、ノースレインボーエクスプレスで代走だとか。原因は、車両そのものの不具合ではなく鹿。衝突した際や衝突を避けるために急ブレーキをかけた際に、車輪にフラットが出来てしまう現象。最新の車両だと滑走防止装置が...
Peachひがし北海道フリーパスの旅Part16/令和4年10月26日
Peachひがし北海道フリーパスの旅Part16の紹介です。前記事のあらすじ帯広駅から始発のとかち2号で札幌へ。ライラック11号に乗り換えて旭川へ向かうのでした。札幌からのライラック11号は、11:25 旭川着次に乗るのは、富良野線に乗り換えですが、乗り換え時間が8分しかな
クラブメッドトマムの旅行を終えての心残りは、青い池・美瑛に行けなかった事です クラブメッドトマムのオプションで、川下りのラフティングや富田ファーム・青い池に行くツアーがあり、車のない私達は利用したかったのですが、2泊3日で1日観光に費やすのも勿体無いと諦めました 青い池だけでも行きたいとお値打ちな時期を調べていたら意外にゴールデンウイークが飛行機もホテルもお値打ちプランがあり早速計画立てました 4泊5日北海道〜旭川・美瑛・定山渓の旅〜 観光地 ・旭山動物園 ・美瑛サイクリング ・青い池 ・定山渓 羽田空港で息子と合流 羽田空港→新千歳空港→札幌駅→旭川駅 旭川駅に到着 この日は定番の旭山動物園…
特急ライラック〜旭川空港(上川郡東神楽町東2線)〜神居古潭(旭川市神居町神居古潭)
▲特急ライラック3号▲乗車券特急券は会社持ちですが530円自腹で指定席1号車⬇️▲特急ライラック1号車ここはグリーンの後ろでコンセントがあるので良いのだ札幌駅…
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part9/令和4年9月15日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part9の紹介です。5:56 網走始発 特急オホーツク2号札幌行き キハ183系4両特急オホーツク 札幌の方向幕指定席に乗ります。 指 定 券網 走 ➡ 旭 川オホーツク 2号 3号車9番A席9番A席指定席の枕カバーがいいです。後は無地な
9月12日(月)朝早めに弟の家を出て旭川駅へいつもは往復同じ空港を使っているのですが、今回は札幌に寄りたくて、旭川駅からJR北海道で札幌へ乗車前に旭川駅に面した北彩都ガーデンの駅側をぐるりと散策しました。この時期はハギですね~ミヤギノハギが咲き始めていました。広々したガーデンなのでボリューミーで見ごたえありです。ピンク色のシュウメイギク(アネモネ・フペンシス)も咲き始めていました。ゲラニウム、ロシアンセージ、ミューレンベルギアが良く咲いていました。この組み合わせが、一種類一種類どれも大きな植え込みとなっており、カッコ良いです。さすが北海道~でないかい実家の庭に植えてきたクニフォフィア・シャイニングセプターが、ここでは見事に咲いていて、実家の庭も期待大かセダムの花に蝶が二種類停まっていました。似て非なる蝶々...北彩都ガーデンと鉄道旅!?
【キハ150】 特別快速 きたみ 旭川駅発車≪旭川駅 6番線≫ キハ150で運行! 石北本線 特別快速きたみ旭川駅と北見駅を結ぶ石北本線の特別快速きたみ。旭川運転所のキハ54単行で運転されることが多いですが、時折、このキハ150も充当されています。ラベンダーカラーのキハ150といえば富良野線のイメージですが、富良野線のほかにも以前から留萌本線でも運用されており、最近では石北本線の特別快速きたみや特別快速きたみの間合い運...
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part4/令和4年7月6日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part4の紹介です。5:30に快活CLUBを出て、旭川駅に向かって歩いて行く。行きは雨降ってたのでタクシー乗ったけど、雨が上がってるので散歩がてら歩いて行く。途中、なんかのタワーみたいなのがあった。気温が21.8℃を示している。暑く
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part3/令和4年7月5日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part3の紹介です。特急サロベツの入線です。13:35 旭川始発 特急サロベツ1号稚内行き キハ261系4両先頭車は幌付きHET261のロゴ特急サロベツ 稚内の方向幕旭川を発車したサロベツは、道中とんでもない出来事に巻き込まれます。稚内
JR北海道旭川駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券/令和4年7月5日購入
JR北海道旭川駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券の紹介です。旭川駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券(表)旭川駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券(裏)№0957発行年月日 2022.7.-5ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになり
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part2/令和4年7月5日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part2の紹介です。函館駅から乗った北斗は、9:50 札幌着次に乗るのは特急ライラックです。10:00 札幌始発 特急ライラック11号旭川行き 789系6両自由席に乗ります。SOYAのラッピング5⃣🚭 特急ライラック自由席 旭川の方向幕5⃣
183系が代走!特急サロベツ3号≪宗谷本線 旭川駅≫ 261系はまなす編成を183系が代走!2022年7月13日の特急サロベツ3号(旭川発稚内行)は、本来、261系はまなす編成が使用される予定でしたが、急遽、JR北海道 苗穂運転所所属の183系特急型気動車が代走することとなりました。これは、元々、261系ラベンダー編成での運転が予定されていた臨時特急フラノラベンダーエクスプレス(札幌発富良野行)の運用に、急遽、261系はまなす編成が...
キハ54系:特別快速「きたみ」 特別快速「きたみ」は、昭和63年3月、青函トンネルの開業に合わせたダイヤ改正において石北本線に設定された快速列車です。 道内では特急列車の増発など活発な改正となり
急行 花たびそうや号≪宗谷本線 旭川駅≫ 「急行」表示が凛々しい!キハ40 急行 花たびそうや号2022年5月14日から6月5日の週末にJR北海道の宗谷本線で運転された急行 花たびそうや号。下り列車が土曜日に旭川駅から稚内駅まで、上り列車が日曜日に稚内駅から旭川駅まで運転されました。使用車両は、今や宗谷本線からは引退してしまったキハ40。編成は、旭川運転所のキハ40 「紫水号」と「道北 流氷の恵み」、そして苗穂運転所のキハ4...