メインカテゴリーを選択しなおす
#留萌駅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#留萌駅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
北海道の廃駅ラッシュは寂しいね
にほんブログ村にほんブログ村 増毛数年、間に合わなかった。 留萌この翌年に廃止。 抜海今回のダイヤ改正で廃止。 東根室同じく今回 廃止。 初田牛2019年 廃…
2025/03/17 06:29
留萌駅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
JR北海道 廃止駅に行ってみる。
道東旅行中、目的地に向かう途中に廃止駅に寄ることが出来ました...
2024/10/27 18:17
留萌駅跡
路線廃止から1年半が経った留萌駅跡。建物に入居していたテナントも退去し大きな廃墟になっています。建物は一応市で管理していて、今年の6月末に「JR留萌駅」という看板を新たに取り付けました。現役自体とは場所が異なりますが、ファンサービスとしては良いのではないでしょうか。呉葉:最終日はみどりの窓口の行列に並びましたね。営業最終日の留萌駅(16時15分頃)。駅の窓口は16:20に閉まるのですがそれまでに列に並べばきっぷ...
2024/09/23 21:35
【乗りつぶし】JR留萌本線(深川→留萌)
2022年10月の乗りつぶし日記。 近い将来廃線になってしまう北海道のJR留萌本線に惜別乗車しました。
2023/09/30 15:23
残された留萌本線を全駅乗降~増毛まで完乗の思い出
2023年5月26日13時10分 前回訪問は11年前 石狩沼田から北一已まで戻って下車しました 留萌本線に乗車
2023/07/17 15:17
ウォーキングして温泉入って洗濯&衣替えする暑い日
2023/07/10 11:17
GW 北海道周遊ドライブ 2023 6日目 ②
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
2023/06/18 09:02
■立ち食いそば
留萌に来たときはなぜか立ち寄って食べてる気がするシンプルな『そば』ですJR留萌本線・石狩沼田〜留萌間の廃止(2023年3月末)との事で駅構内にあるこの立ち食いそばもいわゆる『絶メシ』みなさん『にしんそば』を食べているようですがわたしは『にし
2023/05/24 08:38
新登場!石狩沼田行
新登場!石狩沼田行≪函館本線 旭川駅≫ 旭川駅に新登場の石狩沼田行普通列車2023年3月31日限りで廃止となった留萌本線の石狩沼田-留萌間。それに伴い、旭川発留萌行の普通列車も、旭川発石狩沼田行となりました。旭川駅に新たに登場した石狩沼田行の電光掲示板と発車案内放送。3年限定の留萌本線の新たなシーンです。ということで、本日の動画はこちら。 新登場 石狩沼田行!留萌本線 キハ150 普通列車 旭川駅発車 にほんブ...
2023/04/15 21:07
ジャスティスで賞
何やらこんなんもらいました。 ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。 にほんブログ村
2023/04/13 08:21
ついに留萌駅も廃駅に…
JR留萌線の石狩沼田-留萌間が3月末で廃線になりました。それに伴って留萌線の終着駅だったJR留萌駅も廃駅になりました。私が最後に留萌駅に行ったのは2018年夏でした。2016年にここから増毛駅までの路線が廃止になったので、それ以降は留萌駅が終着駅でした。留萌駅の1日の乗降客数は訪れた2018年で80人程度でしたが、2022年はさらに50人にまで減っていました。100円の利益を上げるのに2000円以上のコストがかる状態でしたので、20...
2023/04/05 06:06
留萌本線 2011年8月
2023年3月31日、留萌本線の石狩沼田~留萌が廃止されました。 残った深川~石狩沼田も3年後の廃止が決まっていますので、命運は完全に尽きたということでしょうか。 私が留萌本線に乗車したのは、2011年8月11日のことでした。 まずは深川駅。 留萌本線はキハ54のイメージが強いです。 このころは、廃止が具体化する前のため、車内はいたって穏やか。 留萌までの沿線風景です。 写真がひどいのは、私のウデのせいです。ご容赦ください。 留萌に到着。 この日はデジカメの調子も悪くて、ヘンな筋が入ってしまっています。当日は気が付きませんでした。 2016年に廃止された増毛へ。 車窓に日本海を望みます。 増毛…
2023/04/02 18:46
留萌本線 動画集
留萌本線 動画集2023年3月31日限りで廃止となるJR北海道の留萌本線 留萌-石狩沼田間の動画集です。 【総集編】3/31廃止! 留萌本線 留萌-石狩沼田 動画集 にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ 鉄道コム ブログ ランキングへ 人気ブログランキング 鉄道写真へ...
2023/04/01 00:51
【速報】留萌本線 最終列車 留萌駅発車
【速報】留萌本線 最終列車 留萌駅発車≪留萌本線 留萌駅≫ 1番線で発車を待つ留萌発最終列車2023年3月31日限りで廃止となったJR北海道 留萌本線留萌-石狩沼田間の最終列車 留萌駅発車シーンです。 【速報】留萌本線 最終列車 留萌駅発車シーン 2023.3.31廃止 にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ 鉄道コム ブログ ランキングへ 人気ブログランキング 鉄道写真へ...
2023/04/01 00:50
JR北海道留萌本線留萌駅入場券/平成27年12月29日購入
JR北海道留萌本線留萌駅入場券の紹介です。留萌駅の普通入場券(マルス)留萌駅の普通入場券(総販)留萌駅の普通入場券(硬券)表留萌駅の普通入場券(硬券)裏留萌本線真布駅~留萌駅の紹介と、各駅の整理券と、留萌駅の普通入場券を紹介してきました。今月末でラスト営業
2023/03/24 10:49
JR北海道留萌本線留萌駅訪問/平成27年12月29日訪問
JR北海道留萌本線留萌駅訪問の紹介です。今日は留萌駅を紹介しますので、宜しくお願いします。当時、紹介した留萌駅と変わってる可能性がので、ご承知おき下さい。留萌駅1番線の駅名標留萌駅の1番線ホーム留萌駅2番線の駅名標雪で文字が見えません。留萌駅の2番線ホーム相対
2023/03/23 09:11
⑪「つゆまで飲み干すほど美味しい留萌の駅そば」北の大地 鉄道ひとり旅_20221125
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます 今回は北海道乗り鉄のお話しです 1日目①「釧路へ」②「花咲線で厚岸へ」③「厚岸といえば牡蠣」④「塩辛…
2023/01/17 11:34
クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4/令和4年12月21日
クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4の紹介です。前記事のあらすじ留萌駅の待合室で懐かしの留萌本線が展示されてるのを撮って、8:10にありがとう留萌本線記念入場券セットが発売となったのだった。乗るのは9:04の旭川行きです。1日に1本しかない旭川行きです。9:04
2023/01/16 12:43
JR北海道ありがとう留萌本線記念入場券セットPart2/令和4年12月21日購入
JR北海道ありがとう留萌本線記念入場券セットPart2の紹介です。前記事のあらすじありがとう留萌本線記念入場券セットの台紙と、真布駅・恵比島駅・峠下駅・幌糠駅・藤山駅を入場券をい紹介した。今日は、残りのを紹介します。ありがとう留萌本線記念入場券大和田駅(表)あり
2023/01/15 12:27
⑩「瀬越駅跡(留萌本線)は寂しさいっぱいの廃駅だった」北の大地 鉄道ひとり旅_20221125
2023/01/15 10:40
⑨「廃線間近の留萌本線の旅」北の大地 鉄道ひとり旅_20221125
2023/01/14 10:08
クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part3/令和4年12月21日
クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part3の紹介です。前記事のあらすじ留萌駅で、ありがとう留萌本線記念入場券セットの購入で、発売待ちの間に駅舎内の留萌本線の展示物を撮った。ありがとう留萌本線記念入場券セットは8:45発売開始であるが、列が長くなってきたので発売開
2023/01/13 11:31
クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part2/令和4年12月21日
クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part2の紹介です。前記事のあらすじ留萌本線の始発列車に乗る為に、5:00過ぎに宿をチェックアウトし、朝メシ買うてから深川駅に向かい。留萌駅に着き、ありがとう留萌本線記念入場券セット購入列に並んだのでした。留萌駅のありがとう留萌
2023/01/12 10:16
クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part1/令和4年12月21日
クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part1の紹介です。前記事のあらすじ深川駅に着いて宿に入り、貰ったほっかいどう応援クーポンを使って、翌日のきっぷを買い、晩メシを買いに行き、腹いっぱいになったのでした。深川駅留萌本線の始発列車に乗る為、5:00に宿をチェックアウト
2023/01/11 08:27
留萌本線のラッセル車
留萌本線のラッセル車≪留萌本線 留萌駅≫現在、留萌本線で使用されているラッセル車は2両あり、一つがこの「515」という番号が振られたラッセル車、もう1両はJR東日本に多く導入されているのと同タイプの「ENR-1000」です。≪留萌本線 留萌駅≫どちらも、いわゆるモーターカー(除雪機械)というもので、宗谷本線や石北本線などで活躍するラッセル車のDE15などとは違い、保線用の機械としての扱いとなっています。ここ数年、この2両は...
2023/01/01 20:32
各駅探訪No.562 留萌駅(JR留萌本線)
「大和田」バス停から再び「沿岸バス」に乗車し、留萌市街へ。限られた停留所にしか停まらない「快速便」でしたが、市街地に入ってからは小まめにバス停でお客さんを下ろしながら進みます。15分ほどの乗車で「留萌駅前」バス停に到着。他の停留所では乗降が多かったのですが、駅前で下りたのは自分だけで、ちょっと複雑な気持ちになりました…。ちなみにバスは駅前ではなく、その先の「留萌十字街」が終点となります。北海道留萌市...
2022/12/02 22:45
いつかの留萌線
智理:国鉄時代に戻ったように。FC2ブログ11年にしてようやく「サムネイル表示」を覚えた管理人、冬音です。国鉄時代(1967年)に作られ、50年以上が経った留萌駅の1番ホームにて。幅の広いプラットホーム、柱の錆具合、国鉄末期の車輌(キハ54)、国鉄時代の数字フォントなど「国鉄感」を色濃く残しています。2017年留萌駅現駅舎50周年のパネル展示。1日2654人が乗車していた1967年から62人にまで50年の間で一気に利用者が減少。最新...
2022/03/10 20:53