メインカテゴリーを選択しなおす
臨時特急「鬼滅の刃」号≪函館本線 札幌駅≫ 本日デビュー!「鬼滅の刃」ラッピング 789系1000番台JR北海道の789系1000番台に、「鬼滅の刃」ラッピング車が登場。本日(7/12)、札幌-室蘭間でデビューランが行われました。これは期間限定で789系に「鬼滅の刃」ラッピングが施されるもので、この車両は主に函館本線札幌-旭川間の特急カムイとして運用されます。今回、「鬼滅の刃」ラッピング車となったのは、JR北海道 札幌運転所所...
道内特急自由席全廃へ!全席指定化・733系導入ほか(JR北海道令和7年度事業計画)
JR北海道は、4月1日に令和7年度の事業計画を公表しました。令和7年度中にも道内全ての特急が全席指定席化となり自由席が全廃となる見通しである他、車両の新製などが盛り込まれました。・道内特急自由席全廃へ札幌と旭川方面を結ぶ特急列車を全車指定席化し、道内のすべての
【ダイヤ改正】JR北海道が2025年3月にダイヤ改正実施へ 特急の所要時間短縮も
昨日、JR北海道が2025年3月に行うダイヤ改正の内容を公表しました。この記事ではダイヤ改正の主な中身について見ていこうと思います。 ダイヤ改正日ダイヤ改…
本日は2日目の行程のおさらいです。まずは長万部から札幌まで。 室蘭本線経由で10時22分発の特急北斗5号で向かいます。いつの間にか自由席が廃止となって全席指定席となっていました。色々なメリットはあるとのことなのですが、行きあたりばったり系の旅にはちょっとばかり不便ですね。今までですと、道内は自由席派だったのですがそうもいかなくなりまして、たまたまこの日は指定席を予約していたので慌てずに済みました。...
この記事は、真冬の北海道横断の旅(7)の続きです。 特急列車で札幌へ ようやく札幌行きの列車の発車時刻となりました。木の温もりあふれる駅舎は温かみを感じますね。 近代的な高架ホームから乗り込むのは、シルバーのスタイリッシュな外観をもった特急
特急カムイとライラックの違い・座席選びのコツ!自由席?指定席?何号車?
カムイとライラックの違いは? カムイとライラックはほとんど同じ! まず、特急「カムイ」と特急「ライラック」はほとんど変わりません。違いを気にする必要は、基本的にありません。単純に、自分の乗りたい時間の列車を選びましょう。 具体的な共通点をま
⑨「廃線間近の留萌本線の旅」北の大地 鉄道ひとり旅_20221125
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます 今回は北海道乗り鉄のお話しです 1日目①「釧路へ」②「花咲線で厚岸へ」③「厚岸といえば牡蠣」④「塩辛…
HL編成が代走!特急ライラック≪函館本線 旭川駅≫ 789系1000番台の特急ライラックここ数日、代走が頻発しているJR北海道の特急列車。特に、宗谷本線と石北本線で多発しています。今日も、特急サロベツ1号と特急宗谷は、ノースレインボーエクスプレスで代走だとか。原因は、車両そのものの不具合ではなく鹿。衝突した際や衝突を避けるために急ブレーキをかけた際に、車輪にフラットが出来てしまう現象。最新の車両だと滑走防止装置が...