メインカテゴリーを選択しなおす
今回は震災当時の神戸地区の鉄道の様子をお届けしたい。◇JR(神戸線西地区) 六甲道駅が大きく被災し、周辺もかなりの被害が出て、私 の個人的なところでは…
墓参りには、市営地下鉄を使う。 意外にも好きなのが、市営地下鉄(。・ω・。)ノ♡ 阪急・阪神¥160、、、JR¥170に比べれば、割高だが。。。 揺れ…
"阪神タイガースの歌 六甲おろし"でも有名な、"六甲山(標高931m)"。今回は、難易度の高い登山道・裏六甲"有馬四十八滝"から登る六甲山を紹介。 今回...
11月4日(祝・月)は神戸市交通局のイベント「交通フェス」であった。私は本来仕事であったが、半休が取れたので、朝から出掛けることにした。 もう20年近く前に…
先日アップしたフェスの様子。実はまだまだ写真は撮っていたが、枚数の関係で一先ず完結していたので、続編というか「補遺」という感じで書いていきたい。◇保線作業車…
【駅訪問記vol245】 神戸市営地下鉄西神・山手線 湊川公園駅
今回は、湊川公園駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 湊川公園駅の概要湊川公園駅は1983年に開業した神戸市兵庫区にある神戸市営地下鉄西神・山…
【駅訪問記vol244】 神戸市営地下鉄西神・山手線 板宿駅
今回は、板宿駅(神戸市営地下鉄)の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 板宿駅(神戸市営地下鉄)の概要板宿駅は1977年に開業した神戸市須磨区にあ…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。神戸から岡山へ向かい、遂に最後の1人、桃太郎さんに会いに行きます。 いよいよ岡山。桃太郎線…
この記事は鉄道車両解説の記事一覧となっています。青くなっている部分をクリック(タップ)して頂きますと各記事に遷移致します。鉄道車両解説 国鉄・JR車はこちらか…
【神戸市交通局】2023年07月 神戸市営地下鉄6000形 6130F “たなばた列車 おりひめ号”
2023年07月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 6000形 6130F 2018年から製造が開始された神戸市交通局6000形。 6130Fは2018/11/15竣工で、2019/2/18に営業運転を開始しました。 2023年は7/1から8/22までの期間で七夕列車が運行されました。 “おりひめ号” と “ひこぼし号” が運行されましたが、 この年は6130Fが “おりひめ号” に充てられました。 戸袋には “北神弓子” と “ノリノリス” のステッカーが貼付されてます。 窓には地下鉄沿線の園児が書いた短冊や装飾が飾り付けされてました。 <関連
【北神急行】2018年08月 7000系 7053F “開業30周年記念ヘッドマーク”
2018年08月 北神急行電鉄 北神線 谷上駅 7000系 7053F “開業30周年記念ヘッドマーク” 2018/4/2に開業30周年を迎えた北神急行電鉄。 これを記念して、各編成には2018/3/26から断続的に、営業開始30周年記念ヘッドマークが掲出されました。 このヘッドマークのデザインは一般公募の中から選ばれました。 2017/6/14~9/15の募集期間中に122点の応募があり、その中からまず優秀作品3点が選定されました。 2017/10/29開催の「2017北神急行フェスティバル」で来場者による決戦投票が行われ、3点の中から最優秀作品に選ばれたのがこの
【北神急行】2018年08月 7000系 7053F “鉄道コレクション 北神急行7000系デビュー ヘッドマーク”
2018年08月 北神急行電鉄 北神線 谷上駅 7000系 7053F “鉄道コレクション 北神急行7000系デビュー ヘッドマーク” 2018年に開業30周年を迎えた北神急行電鉄 (現;神戸市営地下鉄北神線)。 営業開始30周年記念の一環として、トミーテックの鉄道コレクションから7000系の鉄道模型が2018年8月に発売されました。 鉄コレ発売を記念して、2018/8/1から9/1までの期間中、特別ヘッドマークが全編成の西神中央寄り先頭車に掲出されました。 <関連記事> ★ 当サイトの掲載記事をカテゴリー別にまとめてます ⇒【カテゴリ別 記事一覧】 鉄
【N700S】岡山から九州新幹線みずほなど乗り継いで神戸ポートアイランドへ~7泊8日四国&関西旅行7日目
【動画】特急しおかぜ(グリーン車)で松山から瀬戸大橋渡って岡山へ~7泊8日四国&関西旅行7日目編より続きます。7泊8日四国&関西旅行7日目。今回の四国旅行最後の昨夜は愛媛松山の道後温泉で過ごして2/27の高松空港入り以来6泊7日、香川、徳島、高知、愛媛の四国4県にわたる四国旅行を〆、この日は松山から特急しおかぜ乗車で1週間にわたって観光滞在した四国から瀬戸大橋を渡り本州岡山に渡りました。この後岡山で途中下車はせず...
神戸の総合運動公園からは地下鉄(ここでは地上を走ってるけどね)が見下ろせます。ちょうど菜の花とのコラボが撮影可能。なんとなく撮り鉄に。そしてこちらは別の場所から。地下鉄と新幹線が撮れるスポット。残念ながら地下鉄と同時というのが撮れませんでした。新幹線は走ってきている風ですが実は走り去っていくところ。出てくるところ逃したので去っていくところを撮りました。言わなければわからない?今日は春分の日。残念なことに春とはいえない暴風雨。台風みたいな冷たい風。春と早くきて。桜、咲いて。もうすぐ桜の季節。今年も江坂のポーパッズペットさんで桜撮影会をします。よろしくお願いいたします。私に直接、メッセージくださってもOKです。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミ...撮り鉄?
コスモスの丘が歩いていても一番楽しめる場所でした。 スポ-ツ施設の中はどうなっているのか判りませんが、観光的にはも一つなんです。 まず、草木はあるのですが…
神戸市営地下鉄1000形引退記念イベント(2024年1月6日・7日)
2024年1月6日・7日に神戸市営地下鉄西神・山手線の1000形車両引退記念イベントが開催されます。今年8月に営業運用を終了した1000形1118Fの見学・撮影会、カットモデル撮影会、グッズ販売などが予定されています。元北神急行の7000系含め旧形式を早期に置き換え6000形ばかりになりました。申し込みは昨日12月6日から開始されています。下記をご覧ください。神戸市ホームページ「地下鉄西神・山手線の1000形車両引退記念イベント」ローソントラベルhttps://tour.l-tike.com/package_tour/domestic/event.php?id=1037602今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓神戸市営地下鉄1000形引退記念イベント(2024年1月6日・7日)
【神戸市交通局】2020年06月 神戸市営地下鉄(元北神急行)7000系 “北神線市営化当日の7053F”
北神急行電鉄北神線が神戸市交通局へ移管された当日の2020/6/1。 谷上駅での一コマです。 北神急行7000系、改め神戸市営地下鉄7000系となった7053Fが入線。 神戸市交通局に移管しても、左上の北神急行電鉄社章はそのままです。 5・6番線ホームでは “市営化引き継ぎ式” の片付け中。 式典の様子は下記の記事をご覧ください。 行先表示器はフルカラーLED化されています。 側面上部にあった “Hokushinkyuko Railway” ロゴはなくなっています。
【神戸市交通局】2019年10月 神戸市営地下鉄6000形 6131F
2019年10月 北神急行電鉄 北神線 谷上駅 6000形 6131F 約25年振りの西神・山手線用新型車両として、2018年に製造された6000形。 アルミ合金製の6両編成で、2019/2/16から営業運転を開始しました。 6131Fは2019/2/16に竣工し、5/17に営業運転を開始しました。 車体は19m級の両開き3扉車。 ドア上には千鳥配置で車内案内表示器(1両に3ヶ所)が設置されています。 オールロングシートの車内。 バケットシート・大型袖仕切り・スタンションポール等を採用しています。
【北神急行×神戸市営】 さようなら7000系 in 谷上車庫... 車輌工場 見学編
おはようございます。今回は前回記事の続きとなります。 車輌工場の内部を見学... ではでは、7000系車輌の撮影・見学を終えて、車輌工場内の見学に行きまし…
【北神急行×神戸市営】 さようなら7000系 in 谷上車庫... 車輌撮影・見学編
おはようございます。今週の初め、神戸市営地下鉄の谷上車庫で行われたイベントに参加してきました。 旧 北神急行電鉄 7000系車輌を眺める… お家から 阪…
【神戸市交通局】2020年06月 神戸市営地下鉄1000形 1112F “北神急行線市営化記念ヘッドマーク 6000系ver. & 北神弓子ver.”
2020年06月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 1000形 1112F 1977年から営業運転を開始した神戸市営地下鉄1000形。 1112Fは1985年に製造された2次車です。 当初は5両編成でしたが、1989年に6連化されました。 この日は、北神急行電鉄北神線が神戸市交通局へ移管された2020/6/1当日。 西神中央方の1112号車には、“ゆうちゃん” と “北神弓子” が描かれた “北神急行線市営化記念” ヘッドマークが掲げられていました。 一方、谷上方の1612号車。 こちらは、北区の区花 “スズラン” と6000系が描かれた “北神急行線市
【神戸市交通局】2023年07月 神戸市営地下鉄(元北神急行)7000系 “引退間際の7055F”
2023年08月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 7000系 7055F 7155号車 2023/8/17をもって定期運行を終了した7000系。 自分にとってはこの日(7/29)が最後の雄姿となりました。 1988年に北神急行7000系としてデビューして35年。 2016~18年には制御器更新や方向幕フルカラーLED化などが施され、 まだまだ活躍する予定でした。 ただ、2020/6/1に北神急行電鉄北神線が市営化されたため、 継続使用の方針が撤回され、今回の営業運転終了となりました。 なお、7000系のほかに1000形も8/17をもって営業運転を終了したため、 西
[4投稿7,12,17,22時] 神戸市営 西神·山手線 (^-^) 1118F 妙法寺駅
神戸市交通局 1000形 最後に残った 1118F ⚓️ be kobe 神戸市営地下鉄 ⛵️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いします…
神戸市営 西神·山手線 v(ᐢ ᵕ ᐢ☆) 6142F 谷上駅
神戸市交通局 🟢 6000形 6142F ⚓️ be kobe 🟢 神戸市営地下鉄 ⚓️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほん…
【神戸市交通局】2020年06月 神戸市営地下鉄1000形 1113F 1613 “北神急行線市営化記念ヘッドマーク 6000系ver.”
2020年06月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 1000形 1113F 1613 1977年の西神線新長田~名谷間開業用として、 1976年に製造された神戸市営地下鉄1000形。 1990年までに6両編成✕18本が製造されました。 写真の1113Fは1985年に2次車として製造されました。 当初は5両編成でしたが、1989年に6連化されました。 撮影日は2020/6/1。 北神急行電鉄北神線が神戸市交通局へ移管された当日でした。 谷上方の1613号車には、北区の区花 “スズラン” と6000系が描かれてた “北神急行線市営化記念” ヘッドマークが掲げられて
神戸市営 西神·山手線 (o´ з`o) 6155F 総合運動公園駅, ベンツ ワゴン S123
神戸市営地下鉄 総合運動公園駅 🟢 入線 🟢🟠 OMAKE 同日 三宮-元町間 古い ベンツ ステーション ワゴン 123系 S123 と思われる 🍊🟠…
神戸市営地下鉄 西新中央駅 🟩 西神中央駅 🟩🟢 神戸市交通局 (*´・ω・`)b 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほん…
神戸市営 西神·山手線 (・ิㅂ・ิ) 6632, 6646F 並び 妙法寺駅
以下は外部広告です 神戸市営地下鉄 妙法寺駅 🟩 綺麗なミドリの 6000形 並びました 🟩[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますに…
神戸市営 西神·山手線 <( ・ิω・ิ)> 6155F 新神戸駅
以下は外部広告です 神戸市営地下鉄 新神戸駅 🟩 6155F 6号車 6655 🟩新神戸駅 👍️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしま…
神戸市営 西神·山手線 (´。・v・。`) 1000形 1118F 三宮駅
神戸市交通局 1000形 最後に残った 1118F 三宮駅 ⚓️ be kobe 神戸市営地下鉄 🌊[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願…
神戸市営 西神·山手線 (๑・ิﻌ・ิ๑) 6000形 6144F 妙法寺駅
神戸市営地下鉄 妙法寺駅 🟢 6000形 6144F 先頭 6号車 6644 🟢🟢 妙法寺駅 🟢 神戸市交通局 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応…
【Nゲージ】鉄道コレクション、神戸市営地下鉄1000形ありがとう1113編成、入線
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月2日(日)、横浜のモデルスイモンにて鉄道コレクション、神戸市営地下鉄1000形ありがとう1113編成を購入しました。神戸市営地下鉄2000形同様、3両編成に短縮して都会の私鉄線として走らせる予定です(※他の3両は予備車且部品取り扱い車)。 SNSの知り合いによると、実車は残り2本が活躍しているとのことで、時間が取れ次第乗車且撮影に行こうと思います。 〇セット内容 ・車両×6 ・ステッカー×1 ・動力ユニット台車枠×2 ・アンテナパーツ×2 ↑ 車両 ↑ ステッカーと台車枠、アンテナパーツ 〇実車紹介 神戸市営地下鉄10…
神戸市営地下鉄の名谷駅に開業時から存在する巨大壁画。陶芸家の河合紀さんが作った焼き物パネルで出来ているそうです。1977年に開業してから46年。駅のシンボル…
【神戸市交通局】2021年01月 神戸市営地下鉄7000系 7051F 7151 “北神急行線市営化記念ヘッドマーク”
2021年01月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 7000系 7051F “北神急行線市営化記念ヘッドマーク” 7000系は元々、北神急行7000系として1987年に製造されました。 北神急行電鉄北神線(新神戸~谷上間)の開業に伴い、 1988/4/2から営業運転を開始し、 神戸市営地下鉄(新神戸~西神中央間)に相互乗り入れしています。 登場当初は5両編成でしたが、1989年に6連化されました。 7051Fは2016/1/31に機器更新され、7000-A系となりました。 2019年には行先表示器が写真のようにフルカラーLED化されました。 北神急行電鉄は大幅
【鉄コレ】「鉄道コレクション 神戸市営地下鉄 西神・山手線1000形 ありがとう1113編成6両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 神戸市営地下鉄 西神・山手線1000形 ありがとう1113編成6両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【神戸市交通局】2022年03月 神戸市営地下鉄1000形 1113F 1613
2022年03月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 1000形 1113F 1613 神戸市営地下鉄1000形は、1977年の西神線新長田~名谷間開業に合わせて、 1976年に4両編成✕6本が製造されました。 路線延伸などに伴い、1983年に5連化、1989年に6連化され、 最終的に1990年までに6両編成✕18本が製造されました。 2次車の1113Fは1985年に5両編成で登場し、1989年に6連化されました。 この写真は2022年3月の撮影。 残念ながら1113Fは同年12月に廃車されました。 <関連記事> ★ 当サイトの掲載記事をカテゴリー別にまとめて
【神戸市交通局】2021年01月 神戸市営地下鉄6000形 6138F “山陽電車✕山陽バス✕神戸市交通局 つながるヘッドマーク”
2021年01月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 6000形 6138F “山陽電車✕山陽バス✕神戸市交通局 つながるヘッドマーク” 当時、新型コロナウイルスの影響で集客イベントの開催が難しかったなか、 鉄道・バスファンに少しでも喜んでもらおうと企画されたのが、 山陽電車と山陽バスと神戸市交通局が企画した “つながるヘッドマーク SNSキャンペーン” でした。 山陽電車と山陽バスと神戸市交通局(地下鉄・バス)が協力し、 それぞれの電車・バスに特製ヘッドマークが掲出されました。 山陽電車の “ろっくん”、山陽バスの “垂水しみず”、 神戸市交通局の “ゆうちゃん” “ば
【神戸市交通局】2021年01月 神戸市営地下鉄1000形1114F
2021年01月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 1000形 1114F 1614 神戸市営地下鉄西神・山手線用車両として、 1976年に登場した神戸市営地下鉄1000形。 1977年の西神線新長田~名谷間開業に合わせて、 4両編成✕6本が製造されました。 1983年に5連化、1989年に6連化され、 最終的に1990年までに6両編成✕18本が製造されました。 3扉ロングシートの冷房車です。 国内の公営地下鉄で全車両に冷房装置を搭載したのは神戸市営地下鉄が初。 この事もあり、1978年度の鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。 1114Fは1985年5月に竣
エメラルドグリーンで神戸山手をゆく 北神線・西神山手線を完乗!
留置線からエメラルドグリーンの6両編成が入線、新鋭の6000形電車は丸みを帯びた優しい表情をしている。今日は「地下鉄1日乗車券」を握りしめて、港町神戸を巡りそして呑みたいと思っているのだ。始発の谷上から所要7分、長大な北神トンネル(7,276m)を走り抜けると、最初の停車駅は新神戸だ。山麓の道をぶらぶらと歩くとご存知の北野異人館街、「旧トーマス住宅」の風見鶏が港町を見渡している。大正4年(1915年)に建てられた「ラインの館(旧ドレウェル邸)」は、木造二階建下見板張りの和洋折衷の建物。トリコロールがはためく館は、神戸市が管理し一般公開している。入場無料なので訪ねてみると良い。北野坂の高級家具インテリアショップに真っ赤なマスクのオブジェ、神戸らしい洗練されたショップだ。二つ目の三宮駅でも途中下車、真っ直ぐ北...エメラルドグリーンで神戸山手をゆく北神線・西神山手線を完乗!
【鉄道模型】鉄道コレクション、神戸市営地下鉄西神・山手線2000形、ありがとう2122編成入線。
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 2月25日(土)、横浜のモデルスイモンに於いて鉄道コレクション、神戸市営地下鉄西神・山手線2000形、ありがとう2122編成を買いました。横浜のモデルスイモンに立ち寄る前、渋谷のイモンにも立ち寄りましたが、来た途端に完売してしまいました。お店の人に尋ねると、横浜にまだ在庫があるとのことで、急いで横浜のイモンのお店に向かいました。すると、最後の1つがあったので奇跡的に購入することが出来ました。お目当ての鉄道コレクションが買えて安堵しました。 ①購入理由 ジオラマで標準軌(※1)の都市鉄道を計画しており、主に標準軌の車両が多く…
【神戸市交通局】2022年03月 7000系 7055F “市営化1周年記念ヘッドマーク”
2021年03月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 7000系 7055F “市営化1周年記念ヘッドマーク” 北神急行電鉄開業用として、1987年に製造された北神急行7000系。 北神線(新神戸~谷上間)の開業に伴い、 1988/4/2から営業運転を開始しました。 登場当初は5両編成でしたが、1989年に6連化されました。 北神急行電鉄は2020/6/1に市営化され、神戸市営地下鉄に移管されました。 これに伴い、7000系も神戸市交通局所属となりました。 2021/5/26から2022/3/31までの期間中、 北神線市営化1周年を記念して、記念ヘッドマークが掲出されて
【自撮動画】スキマ時間のストリートピアノ、そして誰もいなくなった
神戸市営地下鉄花時計前駅構内にあるピアノ 不便なところに住んでいると、スキマ時間ができる スキマ時間にストピを弾くことにきめた 誰も聴いていないから緊張とは無縁のストピ メドレーで弾いた曲が5曲、そして誰もいなくなった 不便なところに住んでいると、スキマ時間ができる 月に2回、神戸三宮で受けているフランス語レッスンの時間は、だいたい午後3時頃と決まっている。もし私が駅近に住んでいるのなら、JR、阪急、阪神で20分もあれば現地に到着するのだが、あいにく山のふもと暮らしときている。しかもこの時間帯のバスは1時間に1本しかない(朝夕なら1時間に2本)。したがって私は午後3時のレッスンにまにあうよう、…
【鉄コレ】「鉄道コレクション 神戸市営地下鉄 西神・山手線 2000形 ありがとう2122編成6両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 神戸市営地下鉄 西神・山手線 2000形 ありがとう2122編成6両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
今般開催された神戸市営地下鉄1000系13号車の引退イベントに参加出来たのでその様子を模型ネタと絡めて進めていきたい。 コロナ前までは毎年地下鉄名谷車両基地…
板宿の散髪屋さんのヘア・コーで髪を切ってきました。 良い感じの髪型にしてもらってカッコよく眉毛を揃えてもらいました😀 ヘア・コーさんの良いところは、当日予約OKと...
神戸・新開地駅から小野駅へ 神鉄で旅しました♪♪ 名仏師・快慶の超大作「阿弥陀三尊立像」に会うために 神鉄/神戸電鉄 粟生(あお)線の車窓 神鉄/神戸電鉄の路線図 神鉄/神戸電鉄 デ1150形 神鉄/神戸電鉄 3018形 令和4年(2022年)8月13日 村内伸弘撮影 鎌...