メインカテゴリーを選択しなおす
1995年1月17日の早朝に発生した阪神・淡路大震災では、一部地域で震度7を記録しただけでなく、JR神戸線・阪神本線・阪急神戸線等、阪神間を直接結ぶ鉄道網が長期間にわたり寸断されるなどの影響がありました。恐らく、阪神電鉄石屋川車庫の惨状や、阪急今津線の線路上に落下
【北神急行】2018年08月 7000系 7053F “開業30周年記念ヘッドマーク”
2018年08月 北神急行電鉄 北神線 谷上駅 7000系 7053F “開業30周年記念ヘッドマーク” 2018/4/2に開業30周年を迎えた北神急行電鉄。 これを記念して、各編成には2018/3/26から断続的に、営業開始30周年記念ヘッドマークが掲出されました。 このヘッドマークのデザインは一般公募の中から選ばれました。 2017/6/14~9/15の募集期間中に122点の応募があり、その中からまず優秀作品3点が選定されました。 2017/10/29開催の「2017北神急行フェスティバル」で来場者による決戦投票が行われ、3点の中から最優秀作品に選ばれたのがこの
【北神急行】2018年08月 7000系 7053F “鉄道コレクション 北神急行7000系デビュー ヘッドマーク”
2018年08月 北神急行電鉄 北神線 谷上駅 7000系 7053F “鉄道コレクション 北神急行7000系デビュー ヘッドマーク” 2018年に開業30周年を迎えた北神急行電鉄 (現;神戸市営地下鉄北神線)。 営業開始30周年記念の一環として、トミーテックの鉄道コレクションから7000系の鉄道模型が2018年8月に発売されました。 鉄コレ発売を記念して、2018/8/1から9/1までの期間中、特別ヘッドマークが全編成の西神中央寄り先頭車に掲出されました。 <関連記事> ★ 当サイトの掲載記事をカテゴリー別にまとめてます ⇒【カテゴリ別 記事一覧】 鉄
【神戸市交通局】2020年06月 神戸市営地下鉄(元北神急行)7000系 “北神線市営化当日の7053F”
北神急行電鉄北神線が神戸市交通局へ移管された当日の2020/6/1。 谷上駅での一コマです。 北神急行7000系、改め神戸市営地下鉄7000系となった7053Fが入線。 神戸市交通局に移管しても、左上の北神急行電鉄社章はそのままです。 5・6番線ホームでは “市営化引き継ぎ式” の片付け中。 式典の様子は下記の記事をご覧ください。 行先表示器はフルカラーLED化されています。 側面上部にあった “Hokushinkyuko Railway” ロゴはなくなっています。
【北神急行×神戸市営】 さようなら7000系 in 谷上車庫... 車輌工場 見学編
おはようございます。今回は前回記事の続きとなります。 車輌工場の内部を見学... ではでは、7000系車輌の撮影・見学を終えて、車輌工場内の見学に行きまし…
【北神急行×神戸市営】 さようなら7000系 in 谷上車庫... 車輌撮影・見学編
おはようございます。今週の初め、神戸市営地下鉄の谷上車庫で行われたイベントに参加してきました。 旧 北神急行電鉄 7000系車輌を眺める… お家から 阪…
【神戸市交通局】2023年07月 神戸市営地下鉄(元北神急行)7000系 “引退間際の7055F”
2023年08月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 7000系 7055F 7155号車 2023/8/17をもって定期運行を終了した7000系。 自分にとってはこの日(7/29)が最後の雄姿となりました。 1988年に北神急行7000系としてデビューして35年。 2016~18年には制御器更新や方向幕フルカラーLED化などが施され、 まだまだ活躍する予定でした。 ただ、2020/6/1に北神急行電鉄北神線が市営化されたため、 継続使用の方針が撤回され、今回の営業運転終了となりました。 なお、7000系のほかに1000形も8/17をもって営業運転を終了したため、 西
神戸市営地下鉄西神・山手線6000形「たなばた列車」の「おりひめ号」を撮りました。29編成が「ひこぼし号」で30号が「おりひめ号」です。「おりひめ号」は車体側面に北神弓子のステッカーが貼られています。車内は七夕かざりで装飾されています。海岸線の車両にはヘッドマークが取り付けられていますが西神・山手線の車両にはつけられてません。神戸市交通局と言えば、8月にダイヤ改正をし、1000形、元北神急行の7000形を定期運用から離脱させ6000形に統一されることになります。ここにきて7000形も引退というのは残念です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓神戸市営地下鉄西神・山手線6000形「たなばた列車」
【神戸市交通局】2021年01月 神戸市営地下鉄7000系 7051F 7151 “北神急行線市営化記念ヘッドマーク”
2021年01月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 7000系 7051F “北神急行線市営化記念ヘッドマーク” 7000系は元々、北神急行7000系として1987年に製造されました。 北神急行電鉄北神線(新神戸~谷上間)の開業に伴い、 1988/4/2から営業運転を開始し、 神戸市営地下鉄(新神戸~西神中央間)に相互乗り入れしています。 登場当初は5両編成でしたが、1989年に6連化されました。 7051Fは2016/1/31に機器更新され、7000-A系となりました。 2019年には行先表示器が写真のようにフルカラーLED化されました。 北神急行電鉄は大幅
明日4月2日は神戸市営地下鉄のPRキャラクター、北神弓子の誕生日です。1988年4月2日、北神急行が開業しました。元北神急行の7000系は近いうちに神戸市交通局6000形に置き換えられる予定です。写真は神戸市交通局へ北神急行が編入し1周年を迎えた記念ヘッドマークを掲出した7000系です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓4月2日、北神弓子の誕生日
【神戸市交通局】2022年03月 7000系 7055F “市営化1周年記念ヘッドマーク”
2021年03月 神戸市営地下鉄 北神線 谷上駅 7000系 7055F “市営化1周年記念ヘッドマーク” 北神急行電鉄開業用として、1987年に製造された北神急行7000系。 北神線(新神戸~谷上間)の開業に伴い、 1988/4/2から営業運転を開始しました。 登場当初は5両編成でしたが、1989年に6連化されました。 北神急行電鉄は2020/6/1に市営化され、神戸市営地下鉄に移管されました。 これに伴い、7000系も神戸市交通局所属となりました。 2021/5/26から2022/3/31までの期間中、 北神線市営化1周年を記念して、記念ヘッドマークが掲出されて
【北神急行】2020年05月 神戸市営化1週間前の谷上駅 (駅前編)
北神急行電鉄北神線は2020年6月1日に“市営化”され、 神戸市営地下鉄北神線となります。 北神急行としては残り一週間となった5月24日。 少しずつ“市営化”の準備がすすむ北神急行谷上駅を訪ねてみました。 今回は駅前編です。 2020/5/24の谷上駅 駅前の様子 まずは北東側から駅前ロータリーを望む。 北神急行の市営化に合わせて、市バスも谷上駅に乗り入れを開始するため、 ロータリー周辺は現在工事の真っ最中でした。 市バスの停留所が新設されています。 駅舎の様子 駅舎に掲げられた「北神急行」の文字は、いつ交換されるのでしょうか? いよいよ駅
【北神急行】2020年05月 神戸市営化1週間前の谷上駅 (改札外編)
北神急行電鉄北神線は2020年6月1日に“市営化”され、 神戸市営地下鉄北神線となります。 北神急行としては残り一週間となった5月24日。 少しずつ“市営化”の準備がすすむ北神急行谷上駅を訪ねてみました。 今回は1F改札外 編です。 前回の記事はこちら。 【北神急行】2020年05月 神戸市営化1週間前の谷上駅 (駅前編) 2020/5/24の谷上駅 1F改札外の様子 2020/5/24の神戸電鉄・北神急行谷上駅の様子です。 駅舎の中に入ります。 駅長室のウインドウにはこんなメッセージが。 北神急行開業初日(1988/4/2)の写真も飾っていました
【北神急行】2020年05月 神戸市営化1週間前の谷上駅 (改札内・ホーム編)
北神急行電鉄北神線は2020年6月1日に“市営化”され、 神戸市営地下鉄北神線となります。 北神急行としては残り一週間となった5月24日。 少しずつ“市営化”の準備がすすむ北神急行谷上駅を訪ねてみました。 今回は1F改札内と2Fホーム編です。 前回の記事はこちら。 【北神急行】2020年05月 神戸市営化1週間前の谷上駅 (改札外編) 2020/5/24の谷上駅 1F改札内と2Fホームの様子 2020/5/24の神戸電鉄・北神急行谷上駅。 改札口から中に入ります。 1F改札内コンコースの様子。 右奥が北神急行5番線・6番線ホームへの階段。 左奥が神戸
【北神急行】2020年05月 北神としての営業最終日 谷上駅 改札外の様子
北神急行電鉄北神線は2020年6月1日に“市営化”され、 神戸市営地下鉄北神線となります。 北神急行としての営業最終日となった5月31日。 少しずつ“市営化”の準備がすすむ北神急行谷上駅を訪ねてみました。 2020/5/31の谷上駅 1F改札外の様子 2020/5/31 北神急行としての営業最終日。 買い物のついでに、谷上駅に寄ってみました。 駅舎の外壁にシートが被されています。 こちらは一週間前の5/24に同じ場所を撮影したモノ。 シートで隠された部分には“北神急行”の文字がありました。 実は“北神急行”の文字は5/29に撤去されており、 すでに“神戸市営
【神戸市交通局】2020年06月 北神(急行)線市営化初日 神戸市営地下鉄谷上駅 改札外の様子
北神急行電鉄北神線は2020年6月1日に“市営化”され、 神戸市営地下鉄北神線となりました。 地下鉄北神線としての営業初日となった6月1日。 所用の帰りに神戸市営地下鉄谷上駅を訪ねてみました。 前日の記事はこちら。 【北神急行】2020年05月 北神としての営業最終日 谷上駅 改札外の様子 2020/6/1の谷上駅 1F改札外の様子 2020/6/1 神戸市交通局に譲渡されてからの営業初日。 神戸市営地下鉄谷上駅の様子です。 “北神急行”のサインが取り外されてシートが被せられていた部分には、 “神戸市営地下鉄”のサインが取り付けられていました。 駅前ロ
【神戸市交通局】2020年06月 北神(急行)線市営化初日“引き継ぎ式”が開催された神戸市営地下鉄谷上駅の様子
北神急行電鉄北神線は2020年6月1日に“市営化”され、 神戸市営地下鉄北神線となりました。 地下鉄北神線としての営業初日となった6月1日には、 谷上駅にて“引き継ぎ式”が行われました。 前日の記事はこちら。 【神戸市交通局】2020年06月 北神(急行)線市営化初日 神戸市営地下鉄谷上駅 改札外の様子 2020/6/1の谷上駅 1F改札内の様子 2020/6/1 北神急行から神戸市交通局に譲渡されてからの営業初日。 神戸市営地下鉄谷上駅の様子です。 改札口から駅構内に入ります。 コンコースでは運賃値下げに伴う払い戻し臨時窓口が設置されていました。
19GW北京都と兵庫(42) 三宮から神戸市営地下鉄で西神中央へ、北神線で谷上を経て新開地へ
三宮・花時計前駅から神戸市営地下鉄海岸線に乗車します。ここからは地下鉄を淡々と乗りつぶしていきます。15分ほど乗車して終点の新長田駅に到着です。海岸線は踏破完了~🚋新長田駅の所在地は兵庫県神戸市長田区ってあるんですね。乗り入れ路線は神戸市営地下鉄の西神・山手線とこの駅が終点になる海岸線、そしてJR西日本の山陽本線の3路線あります。実は山陽本線の駅があることはたった今知りました。全くノーマークでした...