ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【広島たび ①】何度でも尾道の街を訪れたくなるという気持ちがよくわかりました...
おはようございます。先月、ツアコン嫁の企画による広島県下の旅をしてきました。目的や目指すコトについては、追ってブログ内に記していこうと思います。では、大林宣彦…
2025/07/12 10:00
【阪急】甲陽園駅をモチーフにした駅ジオラマ製作に着手(3)
こんにちわ。なんか急に暑くなりましたね。私はストレスを貯留しない様に、相変わらずテキトーな暮らし中です 💦 甲陽園地区も早々に梅雨明けしました...…
2025/07/05 17:45
【北海道旅 ⑦】自由通路からJR苗穂工場を眺めて / 札幌滞在中の食事など...
おはようございます。2025年 冬の北海道旅について、7回に分けて長々書いてきましたが今回で終了です。新札幌駅から苗穂駅へ移動して来ました。実はサッポロビール…
2025/06/28 10:00
【北海道旅 ⑥】基本的に模型鉄ですが、北広島と新札幌へ鉄動画を撮りに行ってきました。
おはようございます。2月に行った北海道旅から... ネタもそろそろ尽きそうなのですけれど。 朝、前を通りがかったら観光客がなんと一人も居ませんでし…
2025/06/21 10:00
【北海道旅 ⑤】函館での滞在を終えて函館本線・千歳線の乗り鉄たびにて一路札幌へと...
おはようございます。引き続き2月に行った北海道旅から... 今更感はありますが。3日間の函館滞在を終えてJR北海道 函館本線 乗り鉄へ出発です。がっ、その前に…
2025/06/17 10:00
【北海道旅 ④】函館の街... 函館奉行所と青函連絡船「洞爺丸」を見学しました
おはようございます。2月に行った北海道旅から、続・函館編です。朝、五稜郭のホテルを出て、歩いてすぐのハンバーガーショップで朝食。初日に行ったベイエリア店ではオ…
2025/06/12 10:00
【北海道旅 ③】函館の街で... 街なかの移動は市電で! お土産何がいい ?
おはようございます。2月に行った北海道旅から...大幅に時差投稿な函館編の続きです。翌朝、ホテルを移ります。コロナが収束すると函館駅周辺のホテルは残念ながらイ…
2025/05/31 10:00
【北海道旅 ②】函館の街で... 呑んでぇー食べて
こんにちわ。引き続き2月に行った北海道旅から...今回から函館編です。初日は函館国際ホテルに宿泊。チェックインを済ませて荷物を置き、晩ごはんへふらっふらと向か…
2025/05/27 17:00
【北海道旅 1⃣ 】大阪伊丹(ITM)⇒ 東京羽田(HND)⇒ 函館(HKD)へ
おはようございます。3ヶ月ほど前に出かけた久しぶりの北海道旅行について、今後数回に分けて備忘録化していこうと思います。で、今回はアプローチ編です。今回も阪急と…
2025/05/17 10:00
三宮鉄道フェスティバル 2025(2) 生徒さん達のジオラマ、阪神電車120年あゆみ展示など..
おはようございます。三宮鉄道フェスティバル2025 の続編となります。(既に5月5日 終了)今回は各学校の生徒さん達が製作されたジオラマと阪神電気鉄道120年…
2025/05/11 10:00
三宮鉄道フェスティバル 2025(1)ジオラマ と KATO・TOMIX 新製品など...
おはようございます。つい先日、今年も三宮鉄道フェスティバルの見学へと向かいました。本日は阪急8001F 乗車にて神戸三宮駅に到着!平日のお昼まえ...「神戸阪…
2025/05/04 10:00
2025年 大阪・関西万博へ行きましたが未来を感じるコトが出来るのだろうか...(2)
こんにちわ。前回記事からの万国博の続きです...引き続き、会場内をウロウロしています。ガンダム館24年3月末で閉鎖された「GUNDAM FACTORY YOK…
2025/05/01 18:00
2025年 大阪・関西万博へ行きましたが未来を感じるコトが出来るのだろうか...(1)
こんにちわ。今回は非鉄な話となりますが、もしよろしければご覧くださいね。先週は大阪・関西万博を見学してきました。自宅⇒ 阪急線 ⇒ メトロ御堂筋線 ⇒ メトロ…
2025/04/29 17:00
【MODEMO NT148】阪神71形 国道線晩年仕様と神戸市電を並べて眺めてみました...
こんにちわ。前回、鉄コレ 神戸市電について書きましたが、絶賛放置中車輌のMODEMOさん阪神国道電車71形も発掘してきました。おそらく10年以上前に購入したま…
2025/04/26 17:00
【鉄コレ】神戸市電1150形 1156号車 を眺めて昭和レトロ感にも浸る...
こんばんわ。少し前ですが札幌市内の大通周辺街なかをお散歩中、通りがかりにポ○ン○○タを発見して磁石に吸い寄せられるように入店。そして衝動的な購入。「吾唯足知」…
2025/04/21 17:45
大阪万博(EXPO '70)の会場で当時使用した「会場俯瞰絵地図」を残していました...
こんにちわ。いよいよ2025年大阪・関西万博が始まりましたね。私は今から55年前の大阪万博へは5回ほど行っております。当時はもちろん幼く可愛いい?小学生でした…
2025/04/16 17:00
万博開幕間近な大阪メトロ中央線の舞洲駅を見学、九条駅で400系を眺めて来ました...
こんにちは。今週、なぁんとなく万博開催で混雑する前の空いた舞洲駅をふと眺めてみたくなり、全く思い付きでふらふらっと訪ねてきましたよ。家から阪急梅田 ⇒ 大阪メ…
2025/04/10 17:00
大阪・関西万博公式ガイドブックを買ってきた...
おはようございます。今朝は非鉄な話でございます...4月1日でもありますが、ホントの話ですよ。😊 一昨日、2025年 大阪・関西万博公式ガイドブックを購入し…
2025/04/01 10:00
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61のレストア完了に伴う試運転(5)
こんにちわ。前回でジャンク品EF58-61のレストアがひととおり完了しましたので、本日は我が家のユニトラックお座敷線にて、ひとり試運転会を実施。ぼんやり眺めて…
2025/03/27 17:30
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61のレストア完了と若干の色挿しも終えました(4)
おはようございます。1月に購入していたジャンク品 EF58-61 のレストアですが、牛歩ながらひととおり終えることが出来ました。前回迄で、動力ユニットや下回り…
2025/03/22 10:00
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61の動力ユニットの分解清掃等を施行しました(3)
こんにちわ。色々とイベントがあって、更新が空いてしまいました...さて、ジャンク品 EF58-61 のその後についてですが、今回は動力ユニットを分解して内部の…
2025/03/12 17:00
【TOMYTEC】バス コレクションを置いて眺めるだけ(1)...
こんにちわ。ちょいとわけあって...絶賛放置中のバスコレを並べ、ジオラマチックな写真を少し写していました。折角撮ったので、当ブログへも流用したいと思います。た…
2025/02/23 16:00
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61を分解し車体洗浄しました(2)
こんばんわ。今回は2つ前に書いた記事の続きです...作業進捗がホントに牛歩なのですが、ようやくジャンク品のEF58-61を分解して車体洗浄を施行しました。ジャ…
2025/02/15 18:45
【KATO 2021-1】JR北海道 SL冬の湿原号牽引機 C11-171 を導入しました...
こんにちわ。先ごろKATOさんから発売されたNゲージのJR北海道 SL冬の湿原号の牽引機「C11-171」、発売後にブツを鉄道模型店で見せてもらった後にシレっ…
2025/02/10 17:00
【KATO Nゲージ】ジャンク品の EF58-61を入手、今後レストアを施工していきます(1)
先週、嫁のイトーヨーカドーでの買い物終わりを待っている間、私はショッピングモール内にある某鉄道模型店などを徘徊していました。で、ジャンク品コーナーにぶら下がっ…
2025/02/04 10:00
1980年(昭和55年)富山地方鉄道で頂いた古い列車時刻表を眺めて...
寒気が戻ってきたみたいで今日は少し寒いですね。今日は旅の途中に頂いた昔の富山地方鉄道の時刻表を何となく眺めていました。現物は既に処分してしまったのですが、デジ…
2025/01/28 18:30
45年前に初めて作った Nゲージ集合式レイアウト...
今回は単なる思い出話ですが、支障なければお付き合い下さい。高校は体育会系で散々でしたから大学では文化会系の何らか部活には入ろうと決めていました。入学してからひ…
2025/01/18 18:00
【Nゲージ】今年のお座敷鉄道の初走行は 京浜急行 2100形 と 800形 を愉しみました
おはようございます。前回記事なのですが、自身の結論を導き出せないワケワカメな内容だったのにも関わらず多くの反響を頂き、大変驚いた次第であります 💦ありがとうご…
2025/01/11 10:00
鉄道模型趣味とのお付き合い、今後はどの様にしていこうかなぁ...
あけましておめでとうございます皆さま佳き新年をお迎えのことと存じます本年もどうぞよろしくお願いいたします(三宮 生田神社さん)さて、本年も細々と当ブログを続け…
2025/01/02 18:30
【TOMIX-2204】国鉄ディーゼル機関車 DF 50 もついでに眺めてみた...
おはようございます。今朝は前回記事関連で少し...旧客を弄っていると大抵そうなのですが、発作的にDF 50 ディーゼル機関車を眺めたり走らせたりしたくなります…
2024/12/21 10:00
【 マイクロエース / KATO 】 スハ45系 ・C62 蒸気機関車を眺めています...
おはようございます。前回記事からの続きですが、今回は車輌の方を少し眺めていきましょうね。『急行ニセコ 1号』何といってもこの重連フォーメーションが良いですよね…
2024/12/14 10:00
【マイクロエース】ケースの変形が酷くなってきた!...スハ45系 急行「ニセコ」1号 9両セット
久々の鉄道模型ネタでございます。今週、何気に所有している鉄道模型のチェックをしていて気になりました。まぁ~取り敢えず、画像をご覧ください!外からでは分かりませ…
2024/12/07 10:00
行き交う阪急電車を眺めて(3)... 雲雀丘花屋敷駅~川西能勢口駅間を歩きました
こんにちわ。前回の 宝塚駅・雲雀丘花屋敷駅 編の続きです。雲雀丘花屋敷駅で電車を少し眺めた後は駅の外へ出て、隣の川西能勢口駅までは線路沿いを歩きながら、再び電…
2024/11/24 16:30
行き交う阪急電車を眺めて(2)... 宝塚駅・雲雀丘花屋敷駅
おはようございます。前々回に、夙川駅・西宮北口駅・仁川駅でのコトを書いておりまして、今回はその続きのお話です。ひとまずキャプチャー画像にて。。。(動画は只今絶…
2024/11/15 10:00
【神戸元町】昭和の風情を醸すビル・飲食店がひしめき合う「元町北通」界隈を歩いて行こう...
こんにちわ。先ごろ所用があって、神戸元町へ向かいました。阪急電車、特急 新開地行き乗車で花隈駅へ到着。神戸三宮で降りて元町まで歩いても良かったのですけど、この…
2024/11/02 10:00
行き交う阪急電車を眺めて(1)... 夙川駅・西宮北口駅・仁川駅
おはようございます。先ごろ川西能勢口での所用へと向かう際に、折角なので、夙川・西宮北口・仁川 各駅で行き交う電車を少々眺めてから行きました。 ↑↑↑ 動…
2024/10/26 10:00
【KATO】 再び阪急6300系弄り(1)- 新たな色挿し方法を試してみます
おはようございます。このところの日中、涼しいのか暑いのか...全くワケワカメな日々です。さて、再びNゲージの阪急6300系を弄り始めてしまいました。少し以前に…
2024/10/19 10:00
JR東海 快速みえ(キハ75系)と 特急 南紀(HC-85系)...
こんにちわ。この7月に旅した青春18きっぷ利用「紀伊半島一周乗り鉄旅」での参宮線、紀勢本線での 快速 みえ(キハ75形)と 特急 南紀(HC-85系)の様子を…
2024/10/04 17:00
青春18きっぷの旅 名古屋編(3)... 名鉄 栄生駅にて「電車ビュー」を愉しみました
おはようございます。前回記事からの続きになります。2024年夏の青春18きっぷの旅...残りの自由時間は名鉄さんの栄生駅へ向かいましょうね。わずかな滞留時間で…
2024/09/28 10:00
青春18きっぷの旅 名古屋編(2)... 近鉄 米野駅周辺はよき「鉄ビュー スポット」ですね!
こんにちわ。前回から続きのお話になりますよ。昨日は筆ペンの様なお名前のビジネスホテルに初めて宿泊。清潔感のあるキレイなお部屋で良かった。カフエでモーニングを頂…
2024/09/20 10:00
青春18きっぷの旅... 岡崎 ~ 名古屋 編 (1)
こんにちわ。そろそろ青春18きっぷの利用期間も迫ってきていた此のごろ、残りの分は嫁さんからの要望もあって名古屋方面へと乗り鉄で向かうコトにいたしました。早朝の…
2024/09/14 10:00
【KATO 10-591】近鉄10100系 新ビスタカー 旧製品をプチ改変しました...
こんにちわ。今年の7月にKATOさんから近鉄10100系(改装形) A編成+B編成 [10-1909]などが発売になっておりますが、私の所有品は旧製品なのです…
2024/09/06 16:45
阪神 武庫川線をポレポレ & 阪神本線を走る車輌など...
こんにちわ。さて、エンドレスエイトからの脱出を無事に成功して9月を迎えております。今回は2年前の9月に阪神電鉄 武庫川線を記録していた動画の編集を今更ながらよ…
2024/09/01 15:00
青春18きっぷ 紀伊半島一周 乗り鉄たび(4): JR御坊 ~ JR大阪
4回に分け、青春18きっぷを利用した紀伊半島一周の乗り鉄たびのお話を続けてきました。ラストはJR御坊駅からJR大阪駅までの旅程を辿ります。紀州鉄道の乗車を終え…
2024/08/21 16:00
青春18きっぷ 紀伊半島一周 乗り鉄たび(3): JR紀伊勝浦 ~ JR御坊
青春18きっぷを利用した紀伊半島一周の乗り鉄たび佳境へと入り、今回はJR紀伊勝浦駅から御坊駅までの旅程を辿ります。御坊駅ではあの鉄路を乗りに行きますよ...旅…
2024/08/17 18:30
青春18きっぷ 紀伊半島一周 乗り鉄たび(2): JR亀山 ~ JR紀伊勝浦
青春18きっぷを利用した 紀伊半島一周 乗り鉄たび今回はJR亀山駅から紀伊勝浦駅までの旅程を辿ります...JR亀山駅では次の乗り継ぎ列車まで、約30分程空き時…
2024/08/14 15:01
青春18きっぷ 紀伊半島一周 乗り鉄たび(1): JRさくら夙川 ~ JR亀山
今回から7月に出掛けた紀伊半島をぐるり一周した乗り鉄たびについて書いていこうと思います。 唯々...列車に乗って車窓を眺めていただけなので観光的要素も無く単な…
2024/08/12 18:00
鉄道模型フェスティバル 2024 in 新製品etc. 編
只今、阪急うめだ本店で開催中の「鉄道模型フェスティバル2024」ですが、引き続き私が気になった鉄道模型の新製品などを眺めていきたく思います。内容的には安物のコ…
2024/08/01 14:00
鉄道模型フェスティバル 2024 in ジオラマ編(2)
前回に引き続き阪急うめだ本店で開催中の「鉄道模型フェスティバル2024」での私が気になったジオラマ(2)を眺めていきたいと思います。安物のコンデジで撮ってきた…
2024/07/28 16:00
鉄道模型フェスティバル 2024 in ジオラマ編(1)
おはようございます。ただいま阪急うめだ本店で開催中の「鉄道模型フェスティバル2024」を見学してきました。今回は、私が気になったジオラマ(1)を眺めていきたい…
2024/07/27 10:00
【祝10周年】ブログの開設から10年目の思い...
おはようございます。今回は鉄道から離れたお話をしたく思います。本日は2024年7月21日(日)...私がブログを始めてから旧ブログとの通算で10年を迎えました…
2024/07/21 10:00
【N-gauge 発売予定】KATO C11 171 +「SL冬の湿原号」を見て思ったコト...
今週はたくさん雨が降りました。さて今日は、KATOさんの C11 171+「SL冬の湿原号」11月発売予定を見ていて私が思ったコトなど書いてみたいと思います。…
2024/07/13 10:00
【貨客混合列車】兵庫県加古川市「別府鉄道 土山線」の記憶...
2024年の折り返し点を通過しました。さて今回は、兵庫県加古川市にかつて存在していた「別府鉄道 土山線」についてです。別府鉄道には「野口線」もあったのですが、…
2024/07/06 10:00
【JR北海道】留萌本線(深川⇔留萌 往復乗車)と 映画の舞台にもなった増毛町を訪れました...
おはようございます。旧ブログで記事に掲載した2022年にJR北海道 留萌本線( 深川 ⇔ 留萌間 )へ乗車した時の動画をアップしています。もしよければ、ご覧く…
2024/06/29 10:00
【鉄コレ】能勢電鉄1000系 4両セットB の動力化 & 少しディテールアップ...
今回は4つ前に掲載した記事の〜その後の話です。長い間、積み箱絶賛放置でした。 「鉄コレ 能勢電鉄1000系」長年の時を経て、ようやく動力化(N化)と若干のデ…
2024/06/22 10:00
【乗り鉄動画】 東武6050系~元 名鉄キハ8500系への乗車でJR会津若松駅へ...
おはようございます。前回記事では【鉄コレ】会津鉄道6050系について書いておりました。で、本日は16年前に乗車した際の動画の紹介です。 もしご興味などが御座い…
2024/06/15 10:00
【鉄コレ】会津鉄道6050系(200番台)を眺めてみた...
おはようございます。3つ前の記事の能勢電鉄1000系に続き、同様に積み箱絶賛放置プレイ中の鉄コレのひとつ... 今回は「会津鉄道6050系(200番台)」につ…
2024/06/08 10:00
【大阪 日本橋】 でんでんタウン オタロードの鉄道模型屋さん巡り...
おはようございます。今週は梅田で所用があり、時間まで「でんでんタウン」を徘徊していました。ずいぶん久しぶりの訪問デス。大阪支店に勤務していた頃は会社帰りに時々…
2024/06/01 10:00
【鉄道駅】少し昔に眺めたJR新宿駅と周辺の街並みなど...
おはようございます。別件の調べたいことがあって、以前に撮っていたデジタル写真を見返していました。いろんな写真を見ていたら綺麗すっきり忘れていた今回のことを思い…
2024/05/25 10:00
【鉄コレ】 能勢電鉄1000系 4両セットB をほんの少し弄ってみた...
おはようございます。今回はプチ・モケ活のお話デス。このあいだ、若い頃に撮った阪急の古い写真を何気に見返していました。( 1979年 中津駅)そんなこんなしてい…
2024/05/18 10:00
【Windows10 PC 復旧の顛末】 HDDのSSD化を敢行しました...
おはようございます。掲題の件、お悩みの方へ僅かなヒントとでもなれば...という思いと自分への備忘録にしています。今回は非鉄な話となりますので、申し訳ありません…
2024/05/11 10:00
【三宮鉄道フェスティバル】 超精密な阪急三宮駅のジオラマを眺めてきました...
おはようございます。なんとかPCを復旧させました。( コトの顛末はいづれブログにて...)で、今回は神戸阪急で開催されている「三宮鉄道フェスティバル」会場で、…
2024/05/04 10:00
【お詫び】 しばらくブログ記事の更新をお休みします...
このところ私の Windows10-PCがかなり不調で、動作がヤバくなってきました。1ヶ月ぐらい前から、いろんな方法で復旧を試みていたのですが、とうとう限界…
2024/04/20 10:00
お花見を愉しみ、阪急電車が行き交う眺めも楽しんでいます。。。
おはようございます。我が家の毎年恒例行事のひとつ、いつもの夙川河川敷緑地でのお花見を愉しんできましたよ。満開の花。先の土・日は大混雑でしたが、この日は平日午後…
2024/04/13 10:00
【Nゲージ】伊豆急のロイヤルボックス車輌。。。
4月に入り、近所の川沿いの桜も沢山咲き始めていて、いよいよ今日あたりからお花見の本番が到来といったところでしょうか。。。近々、お弁当とお酒と敷物を用意してお出…
2024/04/06 10:00
【阪急電鉄】十三駅で、なぁーんとなく黄昏ています。。。
おはようございます。昨年の今頃、神戸線から乗り換え途中の十三駅 京都線ホームで、数本の電車を見送った間の少しの時間でしたがなぁーんとなく黄昏ておりました。飽き…
2024/03/30 10:00
【1981年 ライブ録音】音で巡る神戸ポートアイランド博覧会(PORTPIA '81)
おはようございます。今週、1981年(昭和56年)に神戸で開催されていた神戸ポートアイランド博覧会(PORTPIA '81)会場で録った音源をYouTubeで…
2024/03/23 10:00
【阪急甲陽線】甲陽園駅をモチーフにした駅ジオラマ製作(2)…より具体的に
おはようございます。今回は甲陽園駅をモチーフにした駅ジオラマ製作(2)ということで、ベースボード上にストラクチャー類を並べ、より具体的な考察をしていました。グ…
2024/03/16 10:00
【JR北海道】根室本線 キハ54形 快速「はなさき」へ乗車、海岸絶景も愉しみました
おはようございます。今回は根室本線の快速「はなさき」(釧路駅⇒釧路駅間)への乗り鉄旅の話です。約19分に凝縮した花咲線でのプチ旅をご覧くださいね。 * 20…
2024/03/09 10:00
【阪急甲陽線】甲陽園駅をモチーフにした駅ジオラマ製作(1)…可否検証と企みを妄想中
今年も卒業式シーズンに入りましたね。私、学校を卒業してから何十年になるのかな...怖いな。。。さてと、本日はなんちゃない話です。(今のところは妄想 💦)阪急甲…
2024/03/02 10:00
【JR北海道】釧網本線「SL 冬の湿原号」に乗車、SLと釧路湿原の景色を愉しみました
おはようございます。前回記事では、厳寒の釧網本線(網走駅~標茶駅 間)で快速「しれとこ摩周」号への乗り鉄旅動画の紹介をしました。で、今回はその続きで、標茶駅か…
2024/02/24 10:00
【JR北海道】釧網本線 キハ54形 快速「しれとこ摩周」号に乗車、厳冬の旅を楽しみました
おはようございます。今回は、厳寒の釧網本線(網走駅~標茶駅 間)で快速「しれとこ摩周」号への乗り鉄旅。新千歳空港から始まるわずか8分54秒に要約したプチ旅をご…
2024/02/17 10:00
【KATO: 10-1620】キハ201系《ニセコライナー》3両セット が運用中です。。。
おはようございます。とっても遅めの元職場同僚 新年会へ参加してきました。お仕事の話なんかより、各々の病気自慢大会で終始だったような気がしています。人のことなど…
2024/02/10 10:00
【TOMYTEC ジオコレ建物コレクション143】 駅前近代ビルB のモダン化を試みていました
新年は早くも1ヶ月が過ぎて本日はもう節分。夕刻から前の職場同僚たちとのかなり遅めの、節分新年会へと赴きます。。。さて今回は、古いジオコレ建物コレクションの駅前…
2024/02/03 10:00
【1987年】小田急線 小田原駅 / 箱根登山線 箱根湯本駅 ~ 強羅駅など
おはようございます。なんと、社名としての「箱根登山鉄道」は、近く消失する予定なそう...びっくり! デス。新社名に慣れるまでは、しばらく時間がかかりそうな感で…
2024/01/27 10:00
【TOMIX 謹製 HO-Gauge】なぁ~んとなく485系 特急電車(初期型)を眺めて...
おはようございます。日々お寒うございますが、例年に比べると、今のところは暖かい日が多いかなと感じているところです。さてと、乾燥した日が続いていることもあって、…
2024/01/20 10:00
【2009年8月】国鉄型 485系の特急「雷鳥」です
おはようございます。本日より大学共通テストが始まりました。この季節、毎年の寒いさなかで体調管理等のご苦労も多いことと思いますが、皆さま、普段の実力を遺憾なく発…
2024/01/13 10:00
のと鉄道・北陸鉄道・JR西日本の列車など...
年の初めから大きな災害があり心を痛めております。被災された皆さまが一日でも早く元の暮らしへ戻れますよう、お祈り申し上げます。∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞…
2024/01/06 10:00
【日帰り旅】ユニーク乗り鉄プランで北条鉄道へ、全駅を下車しています...
おはようございます。きょうは先月終わりに乗り鉄していた「北条鉄道」のお話です。 五能線で活躍していたキハ40を拝んでみたい... 今回の乗り鉄は旅行会社で…
2023/12/23 10:00
【N-Gage】小田急ロマンスカー KATO製 NSE と Tomix製 LSE を眺めて...
おはようございます。早いモノで12月も半ば、あと半月ほどで今年も、はい! 終了...ですね。 N-Gage の NSE & LSE私が小田急ロマンスカー3…
2023/12/16 10:00
【阪神電車】 「はんしんまつり2023」 へお出掛けしていました
おはようございます。既に先月のコトなのですが事前応募に当選して、阪神電車 尼崎車庫で開催されていた「はんしんまつり 2023」へとお出掛けしていました。阪神電…
2023/12/09 10:00
【1979年3月】 小田急ロマンスカー 3100形 NSE 展望席に乗車で新宿駅へ...
今年も残すところ1ヵ月ほどとなりましたね。伊豆箱根地方への昭和レトロな旅も、今回記事で一段落としたく思います。 幼少の頃から憧れのロマンスカー 3100形…
2023/12/02 10:00
【MICRO ACE A8171】 伊豆急100系・復活クモハ103 を少し弄りました
おはようございます。前回記事に若干関連するんですが、ただ今回は鉄道模型の伊豆急のお話です。 ハワイアンブルーがステキな昭和の電車...前回、伊豆急へ初乗車…
2023/11/23 10:00
【1979年3月】伊豆急100系に乗車で 河津駅 ~ 伊東駅へ...
今週は寒い日があり、もう少しで秋も終わりなのでしょうか。さて今回は、2つ前の記事からの続きの昭和レトロな旅を綴ります。 伊豆の東海岸を伊豆急100系で征く…
2023/11/18 10:00
【鉄コレ】 箱根登山鉄道モハ1形 / モハ2形 2両セットです...
おはようございます。このところ箱根関連の記事を書いておりましたら、「積み箱鉄コレ」となっている箱根登山鉄道の車輌を何となあく眺めたくなりましたよ。 (TO…
2023/11/11 10:00
【1979年3月】ロープウェイ・海賊船・バス・伊豆箱根鉄道と乗り継ぎ、修善寺駅へ
おはようございます。前回の続き、昔の旅の記録を綴ります。 箱根ゴールデンコース前回のお話...小田原駅から箱根登山鉄道、ケーブルカーと乗り継いで早雲山で宿…
2023/11/04 10:00
【1979年2月】箱根登山鉄道を愉しみ、早雲山を目指します...
おはようございます。今回は、昔の旅の記録を綴ります。 箱根登山電車で山登り根府川駅付近で列車を眺めた後(3つ前の記事)、小田原駅へと向かいました。当時の小…
2023/10/28 10:00
【2024年3月末に消失する鉄路】キハ40-1727へ乗車と列車代行バスの旅です
おはようございます。今週、来年3月末で消失するJR根室本線の一部区間(富良野~新得間)を列車と列車代行バスを乗り継いで旅をした時の動画をアップしています。 …
2023/10/25 10:00
【謹製:KATO HO 1-301】EF58(大窓・ブルー)を久しぶりに眺めてみて...
おはようございます。前々回、記事を書きつつ急行 銀河の画像を眺めていると、家のEF58をなぁ~んとなく眺め、走行をさせたくなりました。 HOゲージは重量感…
2023/10/21 10:00
【1979年3月】 国鉄 根府川駅(白糸川橋梁付近)にて
おはようございます。前回記事からの続きのお話になります。 様々な種類の列車通過を眺めて...急行 銀河を熱海駅で下車し、普通電車を乗り継いで国鉄 根府川駅…
2023/10/18 10:00
【1979年2月】 寝台急行「銀河」へ初乗車の頃...
おはようございます。今日は「鉄道の日」、新橋〜横浜間で列車が走り始めてから151年目ですね。近年では鉄道利用の旅でも、パラダイムシフトを余儀なくされている様に…
2023/10/14 10:00
【1981年】 神戸新交通ポートアイランド線 開業時のパンフレット
PORTLINER...本邦初の新交通システム(*AGT) *AGT(Automated Guideway Transit)おはようございます。旧ブログ…
2023/10/11 10:00
【北神急行×神戸市営】 さようなら7000系 in 谷上車庫... 車輌工場 見学編
おはようございます。今回は前回記事の続きとなります。 車輌工場の内部を見学... ではでは、7000系車輌の撮影・見学を終えて、車輌工場内の見学に行きまし…
2023/10/07 10:00
【北神急行×神戸市営】 さようなら7000系 in 谷上車庫... 車輌撮影・見学編
おはようございます。今週の初め、神戸市営地下鉄の谷上車庫で行われたイベントに参加してきました。 旧 北神急行電鉄 7000系車輌を眺める… お家から 阪…
2023/10/04 10:00
【1979年 8月】 回想:阪急 西宮北口駅にて
44年前に阪急 西宮北口駅で眺めていた光景なにかしらとても暑かった9月も本日で終了ですね。10月からは少しづつでも秋らしくなっていくのでしょうか。さて、…
2023/09/30 10:00
【京急】蒲田駅から【東急】蒲田駅まで2つの商店街を歩き、東急 多摩川線・池上線を眺めに行く...
京急 蒲田駅 👉 JR 蒲田駅 👉 東急 蒲田駅9月もあと少しで終了ですが、昼間はまだ夏が継続中です。さて、旧ブログで同様な記事を一度書いているのですが…
2023/09/23 10:00
鉄道模型のスミ入れに失敗、リカバリーはどの様に ?
もしかしたら、使ってはイケナイモノなのかも。。。2日前の夜、ついに「あれ」を成し遂げましたねー。18年ぶり…おめでとうございます。 で、今回はなんちゃな…
2023/09/16 10:00
【2002年1月】JR北海道 津軽海峡線「吉岡海底駅」を探検してみませんか ?
おはようございます。 既に20年ほど前のコトになりましたが、2002年のお正月に函館駅から「快速 海峡」に乗り吉岡海底駅探検ツアーに参加した際に撮っ…
2023/09/13 10:00
【事業者鉄コレ】長期放置中の「阪神5001形2両セット」のプチ・ディテールアップ (1)
今回は「車番」と「方向幕」を貼付しましたおはようございます。今週は長期間放置中の「阪神5001形ジェットカ―」を少しですが弄っておりました。そろそろとい…
2023/09/09 10:00
都内にある有名なNゲージ 鉄道模型の聖地巡礼へ。
Nゲージ 鉄道模型の聖地へ訪問おはようございます。私のブログ リスタート記事、やはりコレからっ! て感じで始めます。昨年久しぶりに聖地巡礼へ向かったとき…
2023/09/04 10:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、グリーンベアさんをフォローしませんか?