メインカテゴリーを選択しなおす
24系25形:急行「銀河」終焉 東京~関西を頑なに結んでいた寝台急行「銀河」。 特急寝台と同じような格を与えられ、14系、24系、そして25型化されます。 私も10系客車時代に初めて寝台列車を経験
EF58牽引 20系寝台客車:寝台急行「銀河」 急行「銀河」の歴史、それはかなり古くまで遡ります。 なので省略。 私の知っている範囲でご紹介いたします。 昭和40年代後半、「銀河」は2往復が設定
KATO 24系25形寝台急行「銀河」 9両セット 入線‼️その➊ (品番10-1998)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台急行「銀河」 9両セット(その➊)」(品番10-1998)です。急行「銀河」は昭和24年…
おはようございます。今日は「鉄道の日」、新橋〜横浜間で列車が走り始めてから151年目ですね。近年では鉄道利用の旅でも、パラダイムシフトを余儀なくされている様に…
DD51や113系もそうだが僕が学生だった頃、EF65は沢山居て珍しくも何ともなかった。 蒲郡駅を通過するEF65形2000番代牽引貨物列車 沢山いて珍しくもなかったうえに当時はまだ本格的な撮り鉄はしておらず、乗り鉄が主だったのであまり写真を撮っていなかったのを後悔している。花形だったEF66の力強い走りが印象的だったのに対してそれほど足の速くないロクゴ牽引列車の走りはいまいちパッとしなかったせいかも知れない。ロクゴ牽引列車で乗車経験があるのは14系客車臨時夜行列車のムーンライト九州やムーンライト高知くらいである。同時期に走っていた寝台特急出雲、瀬戸、寝台急行銀河などもロクゴ牽引24系寝台客車…
バリアアングルもないカメラで万歳しながら、感で撮るしかありませんでした。恒例の葬式鉄モッシュ!3月、雨の日に大汗かいているマニアがいた記憶があります。なつかしのガラケー激写。2008年3月14日 東京駅...
JR西日本大阪駅西日本懐鉄入場券②の紹介です。大阪駅西日本懐鉄入場券②(表)急行銀河大阪駅西日本懐鉄入場券②(裏)No.3626発行年月日 2022.-3.22ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ