メインカテゴリーを選択しなおす
【動きを見せるも】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
2025年3月16日ダイヤ改正以後も定期運用から離脱している状態の中央快速線209系1000番台並びにE233系南武線や常磐緩行線の車両について新たな動きを見せています。中央快速線E233系0番台・H49編成(2月末頃本線試運転実施)・T71編成(3月11日97T以来運用歴無し)・T40
【解体近づく】中央線209系表示器,床下機器の撤去が確認される
長野総合車両センター構内に留置されている、中央快速線209系1000番台トタ81編成,トタ82編成について、車両正面のライト・灯具類だけではなく、一部床下機器類や行先表示器などの撤去、乗務員室の扉などに青いシートが覆い被さっている様子が目撃されました。中央快速線で運用
【遂に青いシート】中央快速線209系1000番台の前照灯が撤去
長野総合車両センター構内に留置されている、中央快速線209系1000番台について、車両正面のライト・灯具類が撤去され、青いシートが覆い被さっている様子が目撃されました。今年2月に長野総合車両センターに輸送されて以降、車両が4分割された後は特段の動きを見せて来なかっ
【保留続く】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
2025年3月16日ダイヤ改正以後も定期運用から離脱している状態の中央快速線209系1000番台並びにE233系南武線や常磐緩行線の車両について取り扱ってきます。中央快速線E233系0番台・H49編成(試運転実施)・T71編成(3月11日97T以来運用歴無し)・T40編成(3月7日97T以来
東京総合車両センターで保管されていた、京浜東北線209系に搭載されたものとみられる、D-ATC装置が構内屋外で目撃されました。(目撃情報)「デジタルATC車上装置」「209 京浜東北」や、「除却済。廃棄予定。」と書かれた紙が貼付されている様子が目撃されています。ATC装置
【一体どうなる!?】中央快速線209系1000番台などを観察(前日譚)
信越本線・篠ノ井線安茂里駅でしなの鉄道115系やSR1系などを撮影した後は、長野駅へ。長野駅からは長電バスを利用し長野総合車両センターへ参りました。長野総合車両センターでは先日回送された中央快速線209系1000番台の姿がありました。先日投稿いたしました車両を一部流用
JR東日本209系1000番台 東京メトロ千代田線綾瀬行き(ありがとうヘッドマーク)
東京メトロ千代田線~JR東日本常磐緩行線から消えた209系1000番台。前面。...
3月のダイヤ改正から営業運転が開始される中央快速線のE233系2階建グリーン車。新製後しばらくあちこちに疎開留置されていましたが、少なくとも幕張車両センターにいた組は2月中にはお迎えが来て編成中への組み込みが終わっていたようです。そして誰もいなくなった・・・w
【異様な動き】中央快速線209系4分割に~解体途中のE217系姿も(観察)
これまでキュンパス(切符名省略)の旅に出ていましたが、長野総合車両センターを観察すると、そこには中央快速線209系1000番台の姿がありました。解体進行中だったE217系の姿もあり、同世代の成り行きを見ているようで、複雑な気持ちになりました。4分割にされた様子を反対
【余剰車動向】中央線209系・E233系に新たな動き他・謎のステッカー貼付
今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、注目車両の現状をまとめていきます。中央線E233系0番台中央快速線209系については、トタ81編成とトタ82編成が長野総合車両センターに入場しています。トタ81編成4両が廃車置場に留置されて
【代替計画鮮明に】房総209系置換・中央線・京葉線209系は?(#209系の日)
今日は日付にちなみ、209系に関する記事を取り扱います。今でも注目車両となっている209系ですが、中央快速線、京葉線、房総地区の車両置換計画について、情報をまとめながら運用中の車両について簡単に振り返りたいと思います。209系は、老朽化した国鉄時代103系の置き換え
【千葉車両置換計画】幕張209系代替へ!E131系増備・E233系転用など
公開済みの労組資料によると、千葉支社関係の車両置換計画(ベストプラクティス)の概要が言及されました。車両の転用と新造を実施し、千葉以東線区の209系を取り替えていく方針です。具体的には、『千葉支社内におけるE131系増備(新造)、E233系の他支社・他線区からの転用
【最新状況】209系トタ81編成が長野で構内入換・工場入場へ
長野総合車両センターに配給輸送された、中央快速線209系1000番台トタ81編成が本日、長野総合車両センター構内で入換作業が実施されている様子が目撃されています。先日NNに配給された中央快速線の209系1000番台トタ81編成ですが本日"自走"で構内移動しました。常磐緩行線のE
京葉線209系置換計画無し・車両置換計画(べスプラ)について言及(労組資料)
公開された複数の各労組資料によると、①京葉線209系ケヨ34編成についての新情報、並びに②JR東日本の車両置き換え計画(いわゆる、ベストプラクティス・べスプラ)についての記述を確認しました。【①京葉線209系】(千葉支社関係)京葉線で孤軍奮闘し続けている209系500番
【旅立ちの日】209系トタ81編成配給輸送長野到着+トタ82編成近況
2月3日~4日かけて、豊田車両センター配置の中央快速線209系1000番台トタ81編成が長野まで配給輸送が実施され、無事に到着し多様です。2025/2/3配9520M NN廃車回送E493系オク01編成+209系1000番台トタ81編成トタ82に続きトタ81も長野へ…LED強すぎるから丸いシールドビームに変
【要注目・伊豆急】VVVFインバータ制御車両に代替方針・ATS-P化など(運賃改定申請)
伊豆急行は2月3日に「鉄道旅客運賃の改定申請」として関連資料が公開されました。資料によると、主な今後の投資計画が記載されており、内容として、自動列車停止装置更新(ATS-P化) や、車両更新などを実施していく方針であることが新たに明らかになりました。(→関連記事
【また長野?】中央快速線209系トタ81編成+E493系が連結済み
本日10時40分頃時点で、大宮総合車両センター東大宮センターにおいて、中央快速線209系1000番台トタ81編成とE493系トウ01が連結している様子が確認されました。トタ81編成とE493系は2日に大宮総合車両センター東大宮センターに臨時回送されました。E493系とトタ81編成 209系1
【また謎のクモヤが前に】中央線209系トタ81編成が東大宮へ臨時回送
本日、中央線209系1000番台トタ81編成が中央線・武蔵野線を経由し大宮総合車両センター東大宮センターに臨時回送されました。2025/02/02 試9543M 東大宮疎開回送( 車軸交換試運転)209系1000番台八トタ81編成跨線橋塗装工事のための目隠しベニヤ板が前回来たときよりも10セ
【間もなく!?】209系トタ81編成に編成札・E233系H49編成怪しい動向など
JR東日本豊田車両センターに1編成となってしまった、中央快速線209系1000番台トタ81編成ですが、編成札の掲出が確認されている他、千葉地区転用改造が実施される計画の中央線E233系について、H49編成が怪しい動きをみせています。【中央線209系トタ81編成間もなく!?】トタ82
【注目】中央線209系2編成遂に動く!トタ81編成どうなる+他
JR東日本首都圏本部ではダイヤ改正により実施される予定のワンマン運転やグリーン車の改造から対象外の車両が数多く在籍しています。今回は、その所謂「余剰車」的存在の通勤車両の現状、イベント情報などをまとめていきたいと思います。中央線209系1000番台中央快速線などに
【孤軍奮闘】京葉線209系ケヨ34編成に関する気になる記述(労組資料)
中央・総武線系統にE235系の導入の示唆とは別に、1編成ながら孤軍奮闘しながらも運用を続けている京葉線209系500番台ケヨ34編成について気になる記述がみられた資料も確認しました。資料によると、『京葉線209系車両への車外スピーカーの設置および車両配置計画』について
【今後は一体!?】中央快速線209系トタ82編成が長野へ配給
1月27日~28日にかけて、E493系オク02編成けん引で中央快速線209系1000番台トタ82編成の配給輸送が東大宮→長野間で実施されました。2025年1月27日209系トタ82編成 長野総合車両センター入場配給(廃車)牽引:E493系オク02編成大宮中央線209系の廃回。牽引はE493系で、長編成の
【長編成初】E493系と中央線209系トタ82編成が連結し本線上走行
本日、E493系オク02編成けん引で中央快速線209系1000番台トタ82編成の車両輸送が本線上を走行している様子が目撃されています。ただいま元中央快速線用209系1000番台のトタ82編成が、スーパークモヤことE493系に牽引され本線上に姿を現しました。これより長野へ向かうものと予
【中央線209系〇〇へ!?】離脱10か月のE235系トウ07編成の異変の様子
JR東日本中央快速線209系1000番台トタ82編成及び運用離脱状態のE235系トウ07編成の様子が目撃されましたが、両車両共に不穏な状況が漂っているようです。【中央線209系〇〇の予感!?】昨年12月に車輪輪軸が新しいものに交換されて以来、動きをみせなかった中央快速線209系1000
【JR東日本】中央線209系2編成・E233系T2編成の現状
JR東日本中央快速線209系1000番台トタT81編成、トタT82編成とグリーン車の組み込みが確認されたE233系T2編成の様子が目撃されています。2025/1/18(土曜日)昨日は豊田車両センターに行って来ました。209系1000番台(マト81編成)が分割されてました。もう一編成(マト82編成)は10
【心配】中央線209系・E233系,常磐線E233系動向・イベント情報
JR東日本首都圏本部ではダイヤ改正により実施される予定のワンマン運転やグリーン車の改造から対象外の車両が数多く在籍しています。今回は、その所謂「余剰車」的存在の通勤車両の現状、イベント情報などをまとめていきたいと思います。中央線209系1000番台中央快速線などに
とりあえず209系幕張まとめデータ集の改良も兼ねながら同時並行で改良できるものは行う形209系中原車なんですが、2017年の夏サンクリで発行したものの需要がイマイチで最終確定だったとしても残部が動きにくい弱点が8年経過の間にHD化改良でかな
【一体どうなる!?】ダイヤ改正前後の中央快速線201系,209系動向は
公開済みの労組資料においてダイヤ改正時点の豊田車両センターの車両動向が一部明らかになりました。中央線E233系新情報 グリーン車組込関連工事が施工されたT40編成について、グリーン車2両を追加製造することで予備車にすることができるが、その考えないと言及されており
昨2024年末、夕暮れ間近な佐倉におりました。この年の撮り納めというところでしょうか。普段は朝しか来ないところなんですが光線状態が異なる時間帯にやってくると見慣れた光景もまた違って見えてくるのでなかなか興味深いところです。
2024/12/15 久し振りの総武本線で(シービーさんを偲ぶ)
こんばんわ。前回の更新が10月半。気が付けば2か月も更新していませんでしたね。この間、11月半ばの市主催総合防災演習の実施に加え、12月1日の町会防災訓練があったため、この準備、人集め、企画、講義内容の検討など、忙しくて記事を更新する気になれなかったのです。ここに、パソコンが古くなって動きが悪いことも大きな要因になっています。あれからも仕事ではあちこち出歩きましたが、地下鉄沿線だったりであまり撮影はしていません。取りこぼしたヤツはいずれ。2024年も気が付けば年末。今年一番ショックだったのは、テツ仲間であったシービーさんが急逝してしまったこと。コロナ以来、お会いする機会もなく、5年以上お会いしていなかったと思いますが、このような形でお知らせが来るとは思っていませんでした。なかなか日程が合わなかったのですが...2024/12/15久し振りの総武本線で(シービーさんを偲ぶ)
【修繕か車軸関係か】209系ケヨ34編成が車両分割された状態で留置
本日、京葉車両センターにおいて209系0番台ケヨ34編成が車両分割にされている様子が目撃されました。ダイヤ改正毎に話題になる同車両ですが新たな動きがみられました。京葉車両センターケヨ34編成が分割されています……!東京方2両は免許センター側に。そして車庫を挟んで反
【最新・車輪が新品に!?】中央線209系1000番台T82編成が10両編成に組成
豊田車両センターで車両分割などの動きがみられている、中央快速線209系1000番台T82編成ですが、本日10両編成に組み換え作業実施されており、元通りになったようです。209系トタ82編成、今日は7両?で入れ替えしてました pic.twitter.com/JcMLyCGKXz— Slnn (@esusin353) Dec
【転用改造か検査か】中央線209系トタT81編成・T82編成近況
現在も豊田車両センターで留置が続いている、中央快速線209系1000番台トタT81編成、T82編成について現状をまとめます。豊田車両センター 209系1000番代 トタ81編成 209系1000番代トタ82編成 連結 トタ82編成クハ209-1002 モハ209-1004 入れ替え作業 pic.twitter.com/osX
【謎車両正体は?】八高・房総色の切断された209系顔面オオイ,廃品が見つかる
山手線で活躍していた時代の黄緑6号を纏った205系が展示されていた、大宮総合車両センターの公開ですが、同センター内に気になる車両の部品が話題になっています。それが、房総地区エリアで活躍している209系のような前面オオイ(FRP)です。よく観察してみると、2箇所が八高
【走ルンです】元東急車ピンチ!?209系置き換え・伊豆急追加譲渡方針
りんかい線の新型車両71-000形の甲種で沸いた同日、共同通信社系の新聞各社が、『JR東日本がステンレス製通勤用電車209系を静岡県・伊豆半島東部を走る私鉄の伊豆急行に追加譲渡し、伊豆急が現行の2編成、計8両から増備することを関係者が明らかにした。』と報じています。未
【不自然な動き】中央快速線209系T82編成が3分割に縦列留置
側面帯の剥離が続いている中央快速線209系1000番台について、新たな動きです。トタT82編成が3分割に分割の上で留置されている様子が豊田車両センターで目撃されています。速報 中央線209系1000番台トタ82編成が分割されて留置廃車に向けた準備の可能性があります#中央線#209
【豊田ウォッチ再び】噂の中央快速線209系1000番台を調査
去る日、JR東日本豊田車両センターへ中央快速線209系1000番台やE233系グリーン車群の様子を調査しに現地へ参りました。まずは跨線橋から209系1000番台の様子を。手前の線路側から、209系トタT82編成、E233系青編成、209系トタT81編成の順で留置されていました。ここからもト
<日付:2023/12/4:20241204-01> 電車に乗ってお散歩。そんなに遠くまで行きません。JR関連の定点観測のための乗車です。 補強工事(落下物対策工事)をしているのは京成千原線高架橋、本千葉駅海側入口 海側は住宅街側、山側は県庁があって公務員サラリーマンで賑わいます。県立高校の通学利用も多い ボロボロの209系電車に乗っておでかけ。コロナ禍の頃から洗車も省略されたらしく、あまり外見上よろしくない車両も見受けられる。 ランキング参加中千葉 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中お写んぽ日記
中央快速線の209系1000番台を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 209系1000番台は1999年に10両編成2本が導入された車両で、当初は地下鉄千代田線への直通用車両として、常磐緩行線で運用されていました。 2018年に常磐緩行線から撤退し、E233系へのグリーン車組み込みに伴う予備車確保のために中央快速線に転用されました。 下の画像は、西八王子駅の東京方面ホーム(高尾側)から撮影しています。 西八王子駅 グリーン車組み込み工事が終了し、9/8から中央快速線でTASC(定位置停止装置)が導入されたことに伴い、209系1000番台は…
【暫くさようなら!?】209系B.B.BASEは10月から運休(運行再開未定)
JR東日本千葉支社は、209系2200番台J1編成「BOSO BICYCLE BASE」(B.B.BASE)について、暖房設備の不具合により暖房が使用出来ないことから、10月以降運転を見合わせることが公表されました。B.B.BASEの計画運休は定期検査等を除き、非常に稀です。運休前最終は本日29日運転
【豊田ウォッチまとめ】運用離脱209系,E233系H49編成記録など
これまで豊田車両センターで記録した、豊田ウォッチまとめ版です。運用離脱E233系H49編成をはじめ、209系1000番台、ドアステッカー撤去前最後の姿、グリーン車大量群など記録することができました。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。※他記事
中央線の209系(1000番台)トタ81編成とトタ82編成が運用離脱したそうですね。今回は、トタ81編成の前身のマト81編成と併せてご紹介させていただきます。1枚目はマト81編成、2015年8月の撮影です。EF65 1104号機が牽引するロンチキを追い抜いて行きました。2枚目はトタ81編成、2024年6月の撮影です。ピップエレキバンの看板が目障りですが…この週末は、トタ81・82編成を並べた撮影会が拝島電留線で行われるそうですね。参加費15,000...
【豊田ウォッチド】中央線209系T81・T82編成のドアステッカー撤去確認
運用離脱状態が続いている中央快速線209系1000番台トタT81編成とT82編成ですが、本日、2編成共にドアステッカーが撤去されている様子が確認されました。【続報 トタ81編成、ドアステッカー撤去】9月6日を最後に運用を離脱しているトタ81編成のドアステッカーが撤去これによ
【豊田ウォッチ番外編】209系1000番台トタT82編成待機中
豊田車両センターウォッチ(豊田ウォッチ)番外編です。E233系H49編成の横で待機中の209系1000番台トタ82編成ですが、編成札が外され、TASC非対応で現在、豊田車両センター内、本線に近い留置線で留置されています。本編は下記記事よりどうぞ。▲【豊田車両センターウォッチ
【重要部品】運用離脱中209系T82編成の"アレ"が撤去・引退確実に!?
本日(9月8日)より、中央快速線においてTASCが使用開始となりましたが、一方で8月28日頃より1週間以上も運用に充当されていないTASC非対応車の209系1000番台トタT82編成に変化が見られました。【盗難防止の為?】今回変化が見られたのは、トタ82編成に掲出されていた編成札
【中央線】TASC導入直前!209系・E233系注目各2編成の最新状況
中央快速線では今月よりTASC導入が労組資料において言及されています。未だTASC非対応の209系1000番台トタ81編成・トタ82編成とE233系H49編成や、最近になってようやく対応となったT71編成の最新情報をまとめたいと思います。※情報は9月7日19:30時点のものです。◇209系1000
中央快速線209系1000番台トタ82編成は8月28日以降、1週間の運用が確認されていません。本日までに確認された209系トタ82編成の近況をまとめたいと思います。【トタ82編成近況】2024.9.6豊田車両センターの様子数日間運用離脱している209系トタ82編成の隣にG車導入準備工事未
【Xデー迫る】中央快速線209系1000番台トタ82編成に異変?(1週間運用入らず)
2024年秋ごろの引退が噂されている、中央快速線209系1000番台ですがトタ82編成が8月28日の朝運用後、午後運用からは車両を交換した上で、9月4日に至るまで約1週間もの間運用に入らない状況が続いています。209系1000番台トタ81編成97Tで午後も運用に入るみたいですトタ82は通