メインカテゴリーを選択しなおす
【鉄コレ】「鉄道コレクション 伊豆急行8000系 (TA-6編成) 3両セットE<335207>」鉄道模型Nゲージ(25)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 伊豆急行8000系 (TA-6編成) 3両セットE<335207>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
【鉄コレ】「鉄道コレクション 伊豆急行8000系 (TA-7編成・無ラッピング車両) 3両セットF<335191>」鉄道模型Nゲージ(25)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 伊豆急行8000系 (TA-7編成・無ラッピング車両) 3両セットF<335191>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
【マイクロエース】「伊豆急2100系 リゾート21・黒船電車・新ロゴマーク 8両セット<A6275>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「伊豆急2100系 リゾート21・黒船電車・新ロゴマーク 8両セット<A6275>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
アロハ電車で南回帰線へ/きゅんパス静岡①ー⑦【202502】
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回はきゅんパスを使った静岡旅!お楽しみください♪ 桜カップと糖尿病桜を見て『あたみ桜/きゅんパス静岡①ー④【20…
2025年1月27日(月) 南伊豆の下田で迎える朝。外は曇り空☁️ 朝風呂を済ませ朝食へ。こちらのホテルは朝もバイキング。 干物食べるの久々。しかも初となる金目鯛の干物。旨味濃厚😋 さらに朝から刺身。マグロのトロがあるのを発見し捕獲🐟 ここからはトロ集中捕獲。めったにないチャンスにがっつく🍚 午前9時、下田聚楽ホテルをチェックアウト。 下田では老舗のホテル。さすがに設...
2025年1月26日(日) 会社の旅好きなヘンジン先輩と、一泊二日で伊豆下田へ。 まずは「あずさ8号」で東京へ。 午前7時18分「あずさ8号」定刻到着。 日曜早朝にもかかわらず今日も盛況🧑🤝🧑 朝から静かにプチ宴🍺 今日は夜まで呑みっぱなしになってしまう💧 天気は快晴☀️ 逆光ながら富士山がよく見える🗻 定刻10時01分、終点 東京到着。 乗り継ぎの列車は11時発。それ...
【要注目・伊豆急】VVVFインバータ制御車両に代替方針・ATS-P化など(運賃改定申請)
伊豆急行は2月3日に「鉄道旅客運賃の改定申請」として関連資料が公開されました。資料によると、主な今後の投資計画が記載されており、内容として、自動列車停止装置更新(ATS-P化) や、車両更新などを実施していく方針であることが新たに明らかになりました。(→関連記事
伊豆急行「リゾート21」に乗車。バスに乗り換えて伊豆半島を一周した話
11月30日の話。久しぶりに伊豆半島に行ってみました。 早起きして東海道線の普通列車に乗車。7:59熱海に到着しました。 乗り換えるのは8:26発の伊豆急下田行き。2100系「キンメ電車」です。 リゾート21の愛称で知られる2100系は、1985年に運航を開始した伊豆急行のフラッグシップ。 普通列車用でありながら、両端の展望車や、展望を考慮した非対称の側窓や独特な座席配置などが話題になりました。 多客期には「リゾート踊り子」という愛称で特急にも充当され、東京への乗り入れも行われていました。 全部で5編成増備されましたが、現在伊豆急行線で運行されているのはR-3とR-4の2編成。 このうちR-3…
【Nゲージ】鉄道コレクション33弾、伊豆急行1000系を購入
おはようございます! 12月1日(日)、ホビーサーチにて予約、購入した鉄道コレクション33弾、伊豆急行1000系を購入しました。なお、ホビーサーチでは鉄道コレクション33弾をBoxとして購入しましたので、他のシリーズは後日ご紹介します。 伊豆急行1000系は1979(昭和54)年に登場し、2002(平成14)年の引退まで活躍しました。鉄道コレクションにおいては、ジオラマ上の私鉄ローカル線で走らせようと考えています。 ↑ 製品概要。左のクモハにはリスト、アンテナ、台車枠、右のクハにはリスト、アンテナが付属 この先、伊豆急行100系の鉄道コレクションを買って一緒に走らせようと存じます。 今回は以上…
伊豆急行とJR東日本は2025年2月1日乗車分から在来線特急「踊り子」「サフィール踊り子」の伊豆急行線内(伊東駅~伊豆急下田駅間)の特急料金を引き上げると発表しました。増収分については『古くなった車両や電気通信設備の更新のほか、トンネルの補修など安全対策の原資確
伊豆急行線の列車を撮影する E257系踊り子 E261系サフィール踊り子 伊豆急行2100系リゾート21 3000系アロハ電車
伊豆急行線の伊豆高原駅とJR熱海駅で、JR東日本E257系「踊り子」、E261系「サフィール踊り子」、伊豆急行2100系「リゾート21」、3000系「アロハ電車」を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be JR東日本E257系は、2001年から中央線の特急「あずさ」「かいじ」や、房総エリアの特急用として導入された特急形車両です。 後継のE353系の導入により、中央線の特急からは撤退(臨時列車を除く)し、塗装変更や走行機器更新などのリニューアル工事を受け、「踊り子」用に転用されています。 下の画像は、伊豆高原駅の1、2番線ホーム(伊豆急下田側)…
伊豆急行線とJR伊東線で運用されている8000系を、伊豆高原駅と熱海駅で撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 伊豆急行8000系は親会社の東急電鉄東横線から引退した8000系を改造して導入した車両で、2005年から運用されています。 8000系の導入により、伊豆急行線開業時から運用されていた100系の全てと2100系「リゾート21」の一部が置き換えられています。 下の画像は、熱海駅ホームの来宮側から撮影しています。 熱海駅 下記画像の2両目は、8000系唯一の軽量ステンレス車体のため、車体側面肩部分の形状が他と異なっています。 熱海駅 伊…
JR東海道本線熱海駅1番ホームで発車を待つ伊豆急行線の伊豆下田行き普通電車です。 途中の伊東まではJR伊東線なので、18きっぷで旅行中の私は伊東を往復することにしました。 伊東線は初めてです。東伊豆は車でなら行ったことがありますが電車はないです。 途中で見たことのない電車とすれ違いました。 伊豆を走る特急といえば、すぐに思いつくのは踊り子号ですが、別の特急でしょうか。 伊豆急の車両でしょうか。 (あとでネットで調べたら金目鯛に似ていることからキンメ電車と呼ばれる伊豆急の車両らしい) 25分ほどで伊東駅に到着しました。 駅舎です。 観光客で賑わっていました。伊東へ行くならハトヤ♬ 帰りは特急みた…
『路線の思い出』 第557回 伊東線、伊豆急行線・伊東駅 〔静岡県〕何分小坊4年の時の駅訪問なので駅舎すら撮ってませんでした・・ハイ※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》現在のJRの特急【踊り子】踊り子って感じは微塵もないけど※ ウィキペディア画像を拝借伊東線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 熱海~伊東 16.9km ...
伊豆急行2100系 リゾート21とは普通列車と聞くとロングシートで扉がたくさん付いている列車を思い浮かべる方が多いと思いますが、そんな概念をぶち壊した車両…
①の続きです。『リゾート21に乗りました①キンメ編』 伊豆急行2100系 リゾート21とは普通列車と聞くとロングシートで扉がたくさん付いている列車を思い浮か…
②の続き『リゾート21に乗りました②黒船編』①の続きです。『リゾート21に乗りました①キンメ編』 伊豆急行2100系 リゾート21とは普通列車と聞くとロング…
最初はビックリしました。有料の特急と思っていましたがなんとふつうの自由席の列車でした。内装、座席配置は完全に有料のリゾート電車です。各駅停車のスパーカーの異名を持つそうです🎵自由席のとても素敵な普通電車でした。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。伊豆踊り子号-リタイアじーじの徒然絵日記伊豆に行きました。色々な電車に出会いました。伊豆の踊り子号です。川端康成の小説、何度も映画化された名前ネーミングいいですね🎵ちょっと地味な色ですが、白がよく映え...gooblog鎌倉江ノ島電鉄-リタイアじーじの徒然絵日記鎌倉と言えば大仏さんが最初に頭に浮かびます。鶴岡八幡宮、鎌倉幕府等、歴史も有名なです。アニメの聖地でも最近は有名です。江ノ島電鉄の踏切がアニメのに出てきます。と...goobl...伊東駅リゾート21パノラマ電車
静岡県南伊豆に居住してはや2週間ほど。飽きた。飽きたというよりもあまり遊ぶ時間が無く、住んでいるところはボロく汚く海と山しか無い。本当に山に囲まれているので、18時以降に市街(?)のほうまで歩くとき暗すぎて何も見えない(←MOROHAの"バラ色の日々"の「涙のモザイク 何も見えない」で再生してください 大好きな曲です) 派遣会社からは、閑散期だから仕事は週に3日か4日になるみたいですよ〜と言われていたので静岡県のあらゆる場所に行くつもりだったのに、普通に毎日出勤だし、朝礼でリーダーの人が「休みは遊ぶためではなく体を休めるために使ってください!」と言っていて絶望。それ、生きてる意味あんの? 伊豆…
鉄道コレクションの伊豆急100系を久々に走行させます。 100均で作った終点の駅から出発します。 【トミーテック TOMIX】TOMIX 323358 鉄コレ 伊豆急行100系4両セットD ジオコレの昭和の駅にて鉄道コレクシ
静岡県に住んで1週間が経ったよ。 来てすぐに風邪をひいて熱を出して3日寝込んだけどもう元気。近くにコンビニエンス・ストアも無いし、心細くて泣きたかった。熱を出して寝ているとき、舐達麻のG-PLANTSと浮気する夢見て、最悪だった。 私、G、G-嫁、G-妹の4人で雑魚寝していて、私とGが性欲をぶつけあってしまい、G-妹に気づかれる。そのあと全員で空中に浮きながら反省した。G-PLANTS、「ちんぴこが💦」とか言ってた。 寮はボロボロできれいとは言えず、さながら独房のイメージだが↑こんな状況で寝るよりは大分マシである。 住み込みで温泉宿でせかせかと働いている。千と千尋の神隠しみたいな感じだ。常に時…
伊豆急行2100系ロイヤルエクスプレス甲種輸送(2023.12.29)
1月〜2月の四国瀬戸内クルーズトレインに使用される伊豆急行2100系が12月29日から30日にかけて甲種輸送されました。2100系R-5編成ロイヤルエクスプレス+マニ50-2186の編成で、伊東から吹田貨物ターミナルまではEF65-2070が牽引で、関西を通過するのは夜間です。高槻駅で撮影しました。寝台列車みたいです。ロイヤルエクスプレスになった姿を見る矩初めてです。最後尾にマニ50が連結されています。吹田で機関車をEF210-109に交換して四国へ向かいます。場所を移動して鷹取駅で神戸貨物ターミナル到着を撮影しました。「THEROYALEXPRESS」ロゴ、読めました。東急保有のマニ50-2186です。四国では非電化区間に入らないようですが電源車からの供給です。営業では牽引機関車は何が充当されるのか注目...伊豆急行2100系ロイヤルエクスプレス甲種輸送(2023.12.29)
【MICRO ACE A8171】 伊豆急100系・復活クモハ103 を少し弄りました
おはようございます。前回記事に若干関連するんですが、ただ今回は鉄道模型の伊豆急のお話です。 ハワイアンブルーがステキな昭和の電車...前回、伊豆急へ初乗車…
【1979年3月】伊豆急100系に乗車で 河津駅 ~ 伊東駅へ...
今週は寒い日があり、もう少しで秋も終わりなのでしょうか。さて今回は、2つ前の記事からの続きの昭和レトロな旅を綴ります。 伊豆の東海岸を伊豆急100系で征く…
JR東日本・特急車両E257系 特急列車「踊り子」号の新塗色・改造等全容が見えました!非貫通クハ初お目見え!(ichi pika)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628南日本新聞電子版「動輪エンブレム」に「つばめマーク」も懐かしの「国鉄バス」がカムバックJR九州バスが北薩線の喜寿祝い復刻デザイン新型車両を10月12日から運行開始https://373news.com/_news/storyid/202396/サンケイスポーツ電子版NPB・ウエスタン・リーグ新参入の新球団名は「くふうハヤテベンチャーズ静岡」に決定https://www.sanspo.com/article/20240116-HTSQQIX445KTBEMQKXZRQUSRHI/フルカウント道楽と売名は否定くふうハヤテベンチャーズ46歳...JR東日本・特急車両E257系特急列車「踊り子」号の新塗色・改造等全容が見えました!非貫通クハ初お目見え!(ichipika)
【マイクロエース】「伊豆急 サロ2184+サロ1801 “ロイヤルボックス” 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「伊豆急 サロ2184+サロ1801 “ロイヤルボックス” 2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
忙しかったので2年ぶりぐらいに運転する車両達です。 東急3700形と3500系の鉄道コレクションの車両になります。 目蒲線をイメージしての運転だったのでジオコレのホームを使用しているジオラマを使用しました。
【マイクロエース】「伊豆急3000系 Y1編成 “アロハ電車” 4両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「伊豆急3000系 Y1編成 “アロハ電車” 4両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【トミックス】「伊豆急行 3000系(アロハ電車)セット」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「伊豆急行 3000系(アロハ電車)セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
河津桜まつり に行ってきました。22日に「七分咲きで見頃」とニュースでみたので、行ってきました。 昨年は気温がなかなか上がらず、 一週目 全然咲いてなくて蕾 二週目 ぽつぽつ咲いてるけどまだまだ 三週目 やっと見頃 と三週連続河津詣。今年は今週から暖かくなったので一気に咲いたようですね。 今井浜から浜沿いに歩くことにしました。 『伊豆急全線ウォーク』で毎年歩いているので地図不要! なぜ今井浜海岸駅から歩いたかというと、海がきれいで道も1キロ程度だから。浜沿いに河津桜が満開でした。人もほぼ通らずゆっくりのんびり歩けます。実はこっそりおすすめ。 この時期は菜の花も咲いていて甘い香りが漂います。 さ…
平塚のショッピングモールから見下ろすと私の好きな昭和の電車が爆音でやってきました。 たぶん、音だけでこの車両はわかる😂 そーです。国鉄時代からの特急185系です。 E257系がリニューアルされ今後185系を置
本日は3月14日からのダイヤ改正を前に見納めに新宿駅に行って来ました📸 ターゲットはこちら↓↓ 251系です。 251系は、伊豆への旅をより楽しめるように作られた特急形電車。 見晴らしのよいハイデッカーとダブル
2011年にKATOの車両を初めて購入しました。購入したのはこちらの車両です。 「リゾート21」こと伊豆急行2100系! 第29回(1986年)鉄道友の会ブルーリボン賞受賞車両です。 6年ぐらい前ですが、伊豆急に乗った時に
2015年に購入しました。 1961年伊豆急行の開業にあわせて東急車輛製造で製造され、2002年まで旅客営業運転に使用していた。 伊豆急開業までは東急東横線元住吉検車区に配置され、伊豆急の運転士の慣熟訓練と開業の宣
安売りになっていたので購入💦 このシリーズなら、阿武隈急行、伊豆急、長野電鉄ならどれが出てもあたり🎯 上信電鉄は微妙で京福電気鉄道は外れだと思ってギャンブルしました。 結果は伊豆急クモハ125でした✌️ アン
前回は東急8000系の歌舞伎塗装車両がジオラマ内を走行していったので、こちらのノーマルも出発します。 出発の写真は使いまわします😅 左 :東急8000系 伊豆急カラー グリーンマックス組み立てキット 中央:
テレワークが終了し、仕事用の机などを片付けています。 平日少しづつなので進んでいません。 机の片づけを脱線して画像の整理を始めました。 ①伊豆急2100系 写真を整理していると我が家で活躍
先月末に横浜駅で遭遇しました🚆 THE ROYAL EXPRESS アルファ・リゾート21(5次車)が平成29年7月に横浜~伊豆急下田間を結ぶ観光列車としてリニューアルされました。 北海道から帰って来たんですね!! そしてコ
伊豆急行はJR東日本から譲渡されたJR209系を改造、3000系として4月下旬にデビューする。今、主に運用している8000系は、東急電鉄から譲渡され2005年4月にデビュー。もとは1970年代に製造された車体であるために古い。また、2100系(リゾート21)も海岸沿いを走る列車のため
日帰りいずっぱこ20春(7) 東海道本線 熱海駅 ~名物は「踊り子」の増解結~
修善寺駅から駿豆線を折り返し、三島駅から東海道本線で丹那トンネルを抜けて終点の熱海駅にやってきました。3番線の到着。到着した列車は折り返しのロングラン豊橋行きとなりました。 熱海駅は言わずと知れた静岡の温泉街熱海市の代表駅。乗り入れ路線は当駅の所属線となる東海道本線と起点となる伊東線、そして東海道新幹線の3路線です。また、伊豆急行の列車も伊東線を経由して乗り入れています。東海道本線はこの駅がJR東...
【鉄コレ】「鉄道コレクション伊豆急行100系 低運転台+先頭化改造車 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション伊豆急行100系 低運転台+先頭化改造車 2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【鉄コレ】「鉄道コレクション伊豆急行100系4両セットD」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション伊豆急行100系4両セットD」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
JR東日本の伊東線と伊豆急行が接続する伊豆半島の伊東駅から歩いて10分程度の所 約3000㎡の敷地内に16本の藤が植わっている藤の広場で藤が見ごろを迎えていま…
80年代 伊豆急行線 南伊東駅 ~183系「踊り子」・・・のはず~
今回は80年代前半の頃。家族で伊東に遊びに行った時のお話です。今はあるかどうかわかりませんが、地元の区の指定する保養施設に泊りに行きました。多分「踊り子」で行ったと思いますが全く記憶がありません。保養施設の場所は伊豆急行の南伊東駅のそばでした。南伊東駅は静岡県伊東市内にある小駅。伊東駅のお隣で伊豆急行線の最初の停車駅です。位置的には、海に面した伊東市の市街から内陸に入った南側にあります。競輪場が近くに...
(最終更新:2022/4/15)もともとこの記事は、「最近会った東急8000系ファミリー - 読んだ木」の一部として書き始めたものだったが、その後いろいろな編成の情報が集まってきたので、独立した記事としたもの。他に伊豆急関連記事として、伊豆急2100系のキンメ電車と黒船電車について書いた記事「伊豆急2100系 キンメ電車と黒船電車 - 読んだ木」、やってきたばかりの209系の写真「伊豆急下田駅留置中の209系(写真7枚) - 読んだ木」も。 なお、単に編成表を見たいという人はWikipediaの伊豆急8000系のページにあるのでそちらを参照されたい。東急と違って伊豆急は編成数が少なく、またヲチ…
珍しい列車の撮影、いわゆる"ネタ"に鈍感な私。そんな私が今までに撮った珍しい列車。 今までに鉄道写真の紹介は何回もしてきた。私も旅好き鉄道好きだから。し...
2022.2.21 伊豆急行線 河津-稲梓 伊豆半島の南東部に位置する河津町。 河津川沿いに咲く850本にもおよぶ桜の樹は 早咲きの「河津桜」として有名です。 今年は寒い日が多かった影響で開花が遅れていて 川沿いの桜はまだ2~3分咲きといった程度。 満開になるのは少し先という感じでした。 予想では今週末から来週にかけてが見頃となりそうで、 ひと足早く春の訪れを楽しもうと 多くの人で賑わうことでしょう。...
2022.3.03 伊豆急行線 河津-稲梓 河津桜は、一般的なサクラの品種であるソメイヨシノに比べて 早い時期に開花する早咲き桜のひとつで 濃いめのピンク色が特長です。 沖縄などを中心に咲くカンヒザクラと 早咲きオオシマザクラの自然交配種と考えられており、 河津町内にはその原木も元気に花を咲かせています。 例年に比べて開花が遅れていたましたが この日は満開の美しい姿を見せてくれました。...