メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと後回しになっていましたが、他作業中にこちらも少しずつ進めていました。変電所の両隣りに配置する工場の設置に取り掛かります。まずは基本塗装を行いました。屋根・雨樋はXF-19 スカイグレイ、壁面はXF-55 デッキタンを使いました。ムラになっても良いので、全部筆塗りで薄めに2回ほど塗りました。窓はXF-16 フラットアルミで面相筆で塗りました。少しはみ出た部分は乾いてから、薄め液を浸した綿棒で取り除きました。ち...
街灯も製作分7本中の6本が設置を終えました。今回は残った最後の1本を設置して行きます。⑦の街灯の予定場所はこちらで、昨年構想を変えて作った郵便局と理髪店の横です。郵便局の駐車スペースを照らす事にもなるので、夜間の存在感が出るんではないかと思います。ただ、郵便局などの照明配線の取り回しでも苦労した場所なんです。さらに今回は街灯の穴の真下になるところは、点検口の蓋がスライドしてくるので、そこにコードが...
本日は出勤で、私は3連休ではありませんよ~(笑) 明日は久しぶりに動画でも撮ろうと考えています。さて、街灯の設置の続きです。①~③の街灯は設置済みになりましたので、今回は④~⑥の街灯を取り付けていきます。ただ前の③の街灯もでしたが、この国道の下にはMagnorailのガイドチェーンが組み込まれています。ガイドチェーンは車線の下ですが、装置を留めるネジなど道路外側にも色々と干渉物があるのです。それを避けておかないと...
寒いですね~今日は朝に家を出たら雪が降っていました(>_<)やっぱりこの季節は苦手です(笑)さて昨年末に作っていた街灯を付けて行こうと思います。3つを直列に配線しますので、今回は①~③までの3本を取り付けていきます。番号もありますが、一番配線穴を開けやすそうな位置にあるからです(^^) 下の台枠裏までの状況が今回の肝です。①の街灯です。Φ3mm長さ20cmのドリルを使って穴を開け、1mm真鍮線の先にコード端をテ...
2025年、新年あけましておめでとうございます。本年もレイアウト製作を進めてまいりますので、どうぞ皆様よろしくお願いいたします。明日から仕事初めとなり、バタバタいたしますので、今日からブログをスタートさせようと思います。一発目の記事は、昨年気になった橋梁の転落防止用の柵を取り付けていきます。この国道を跨ぐ橋梁に何も柵が無いので、保線上の危険地帯となっています(^^;確か製作時は、柵の台も作ってあった筈なの...
街灯作成の続きです。先行で1本作製していましたが、これを必要本数作ればよいと確認出来ました。ところで先行施工区画としては、何本の街灯が必要かを確認しておく必要があります。まずは終端駅前の街路灯の続きから設置していきたいので、施工エリア一帯を撮影して、マークをしてみました。終端駅に向かってはそこそこ暗めでも良いので2本。そのうち1本は、先日完成させた眼鏡橋のT字路のところに設置して、もう1本は踏切のそば...
今日はChristmasですね。我が家は息子が入院中で、昨日も今日も普通の日となっています。仕事の方もまだギリギリですが、28日のゴールがおぼろげながら見えてきたような気もします。少し前から準備していたので、眼鏡橋を方を完成させたいと思います。柵を塗装しています。色はH17ココアブラウンを使いました。このような茶系の色も多いので、ここは階段部も含めて、この色で行くことにしました。階段部も塗り終えました。この後乾...
ちょっと年内は作業する上でまとまった時間が無いので、年始に向けて準備などを進めて行こうと思います。年内更新も、入院中の息子の事や、現在仕事の年内量が多くて残業続きですので、どこまでするか分かりません。街灯は、小物として必要なので、今夏のJAMでの帰りに、さかつうさんで買い物をしていました。旧こばるさんのキットです。グリーンマックスとは違い、支柱の中にLEDのポリウレタン線を通せるように設計されています。...
久しぶりに工場の作成作業の事です。トータンさんから、せっかくなら工場の分断面から、窓を通して列車が見れるようにすれば・・・というご提案をいただき、それを追加してみようと思います。左右の2棟とも台枠端で分断面があるので、両方にのぞき窓を作っても良いかと考えておりましたが、上記画像の左手の台枠端は収納時に立てた時に下に来る方なのです。(片方は台枠同士の連結凸があるため下に出来ない)そこで、のぞき窓は右...
先日テストした自己点滅LEDの回路で、レイアウトに仕込む作業をします。変電所の取り外しておいたパーツに、白色LEDの照明を一緒に組み込みます。こちらは直列にLEDを配線して、2個のLEDを装備します。ポリウレタン線はスカイグレーで塗装しておきます。点滅させる黄色1608チップLEDは、白色LEDとは別に単独で配線します。配線した各々のチップLEDを装備したビームのパーツを元に戻しました。ビームの足元に配線穴を開け、その穴に...
眼鏡橋の柵をどうしようかと思案しておりましたが、実際に色々と手持ちの柵を出してきて、現場に合わせてみました。この勾配も柵を選ぶ時の懸案事項のひとつでした。さらに手前側の方の縁石は、湾曲もしています。KATO・TOMIX・GM・津川の柵を色々と出して合わせましたが、欄干としては良くても湾曲に対応出来ないなど、一長一短な中で、旧こばるのフレキシブルフェンスが一番うまく設定出来そうです。勾配に合わせて変えられるの...
眼鏡橋上の柵は思案中なので、その間に手付かずの場所に手を入れて行きます。この池周りの国道と本線のところは、ほとんど手付かずの状態となっています。小物は追々と考えていますが、このところに鉄路柵Version1を付けようと思います。台枠手前は視覚上のこともあり、背を低めにしたVersion2でしたが、ここは背がある方が良いのでVersion1です。まだ生地剥き出しのところもありますが、緑化で隠れますので無視して作業します。予...
眼鏡橋本体の塗装も終えましたので、現場に設置していきたいと思います。眼鏡橋の左右は、崖を削って広げてありますので、そこは石垣で整えたいと思います。グリーンマックスの非電化用のトンネルポータルに付いている石垣を流用しました。こういうパーツは、今まで工事してきた中で結構余っています(笑)メディアムグレイで基本塗装してから、ウェザリングカラー3種で整えています。反対側も同じように取り付けています。カメラカ...
眼鏡橋の工事も途中ですが、その発想の原点となった鉄路柵作業です。保線区の門から眼鏡橋方向に取り付けます。今回はVersion2です。全長を7mmにカットしてから穴を開ける作業に入っています。その為に穴を開ける位置もずらしています。位置は別にして、穴の位置はズレまくり。真っすぐ開けているつもりなんですが・・・(笑) これがヨレヨレの正体です(^^;切り取り部の処理をして、全体にカッター刃で荒らしました。上の製品より...
前回で、眼鏡橋の全体像が出来ましたので、ここから設置に向けて外観を作っていきます。当初は設置予定の部分だけ、崖を切り取ってしましたが、今度は向こう側の道路と整合出来るように橋両側の崖を更に切り取りました。架線柱が既に固定済みなので、一時的に抜こうかと思いましたが、触ってみても抜けそうに無いので、そのままで壊さないように作業をしています。眼鏡橋の外観を作ります。まず、ポリスチレンフォームの全体を隠す...
私鉄線終端駅の裏手と言いますか、レイアウトでは正面になるのですが、保線区出入口の為に道路を設置していました。その鉄路柵を平日の空き時間に作成していていると、ひとつ思いつく事がありました。この道路が切れるところから先の部分は、緑化で覆う予定でしたが、向こう側の道路に跨線橋で短絡路を作れないかなぁーと。ただ、線路を跨ぐだけでも結構長い階段部が要るのに加え、向こう側の道路は坂道途中で、橋を架けるには更に...
工場の壁は前回で出来上がりましたが、屋根部をあまり考慮していなかったので、フラットな形になっています。これを少し修正して行きます。最初の背の高い工場の方は、大きめにカットしながら屋根のラインを整えたいと思います。頂点部を元の高さとして、両端に向かって切り取りました。再度と裏はそれに合わせてカットをしています。もう一つの工場は、先程と屋根の向きが違う風にして、片方の屋根が見えているような形にしてみま...
カーブホーム駅に向かう途中のコーナー部に、変電所を設置しています。先日の惨事でも被災しましたが、何とか修復しています(^^;この左右の空き地をどうしようかと考えあぐねていたのですが、無難に工場を採用してみることにしました。惨事前の画像です(笑) 饋電線が真っすぐなのがなつかしい・・・(^^; ちなみに変電所内のトラスは別途加工のため、一時外しています。この左右の土地なのですが、いずれも玄関側の表現は難しく、...
終端駅から台枠端までの空いてるスペースに、以前に廃線になった留置線を設置しました。画像左の線路が撤去されたところに、保線区の詰所が建てられています。台枠端なので、この先に出入口があるという風に考えてもらえば良いのですが、この前の奥の郵便局・理髪店横の道路と同じく、空いてるスペースに少し道路の切れ端を見せることにしました。カーブしている風の道路を貼り付けました。もう本当にちょっと見えているだけの道路...
外しておいたカーブホーム駅の架線柱を元に戻そうと思いました。外しておいた架線柱を戻しました。奥の4本は、塗装も下塗りの状態で終わっています。ここでなぜこういう下塗り状態で終わっていたのかを思い出しました(^^;1番目のマークがしてある架線柱は、架線が通る位置に碍子もあり、曲線引きもセットされています。しかし、2番目のマーク以降の架線柱は、架線位置に碍子も無ければ、曲線引きもありません。そうなんです。 2番...
柵の後も細かい作業を別途しています。現場でしか出来ない事、現場以外で作業が出来る事、そして普段の空き時間で準備出来る事など、上手く時間を使っていかないと、作業が詰まってしまうか?開いてしまう事になります。 今日土曜も仕事ですが、昼休みに何か出来ないものかと画策しています(笑) そんな中、相互リンクさせていただいている亀次郎さんのブログで、16番ですがホームを作成された記事がありました。そのホームの階段...
過ごしやすい気温から、少し寒いと感じられるようになってきました。寒くなるのは嫌だなぁと思いつつ、1つ1つ手を動かすしかありませんね(^^;グリーンマックスの木枕木鉄路柵を前回改良しました。これを現場の郵便局横から、本線脇に沿って設置して行きます。郵便局横から、道路端までの区間に設置しました。こんなところに勾配標があったのですが(本当にここから勾配になってます)、柵が出来たことで存在感が出ました。柵に近い...
この前に、郵便局と理髪店の照明配線は中継信号機の配線と共に、台枠裏までの照明配線の処理が終わりました。これに照明ユニットを作って配線したいと思います。画像左手のところが、台枠裏での配線が出てきた場所ですが、ここから右側のコーナーの方に、場内中継信号機の配線と共に処理が成されていました。そこに3kΩ抵抗を設置して照明ユニットとして取り付けました。コーナー部に持ってきたのは、ここにある変電所の照明配線と...
本線脇の郵便局と理髪店のところ、線路との境界線に柵を設けようと思います。最初、テストピース作成の頃のように、1mm棒から作るヨレヨレ柵を考えましたが、ちょっとハイブリッドな手抜きをしたくて、市販品からの改良版を今回は作って行きます。使うのはグリーンマックスの鉄路柵(木枕木)です。これを元に改良してみたいと思います。まずは製品を見ます。未塗装キットで前からあるキットですが、この正面から見ると、そこの...
今日でまたひとつ歳を重ねました(^^) EF61になったという事にしておきましょう。これから好きな60番台が続くわけですから良い風に考えておきます(笑)さて、3D作図している関西形信号塔のまとめの続きです。前回までで全体の形は出来上がりました。ここから信号を設置するための部分を作って行きます。ビームにぶら下がる部分の作成です。基本寸法は実物を参考にしながら、お手製のプラ棒などで作った構内信号用がありましたので...
前回、郵便局と理髪店の照明配線を内側の点検口まで、引き込むことが出来ました。ここから近くに設置予定の、カーブ駅場内信号機と連動する中継信号機と共に、台枠裏へ配線を逃がすようにします。まずは、作って保管していた中継信号機を予定地の配線穴に通して行きます。進路予告機があるので、被覆配線は6本になっています。ポリウレタン線に負荷を掛けないように、被覆コードと信号本体下までは保護チューブで覆ってあります。...
ブログにあまり書きたくない事柄だけれど、明日は衆議院選挙です。今回だけは自民党・公明党以外に投票してください。今の日本をダメにしたのはこの政党です。お願いします! いつも選挙行かない・選挙なんて興味がない・めんどくさい、などと言わず、自民党・公明党を潰すために投票に行ってください。明日が用があるなら、今日期日前投票に行ってください。場所がわからなけらば自分の市町村で検索すれば、すぐにわかります。何...
日曜の自治会清掃のお手伝いで少し腰をやられたようです(笑) ちょっとデスクワークでも腰にきています(^^;日頃の運動不足がこういう時に出ますね。前回の工事の続きです。それでは、中継信号機を固定して行きましょうかね。プレハブ小屋の照明は、土台が取り外しする場所の為に、接触式のターミナルを作って行こうと思います。まずは配線の逃げる穴を作っておきます。青矢印は、中継信号機のポリウレタン線群の逃がし穴です。この...
郵便局と理髪店は、ひとまず固定まで行ったので、ちょっと準備していたものを取り付ける工事に場所を移します。うなぎ屋さんに横の跨線橋から出てくる第2本線です。ここは跨線橋の先に閉塞信号機があります。それがカーブで視認出来ないので、この跨線橋前に中継信号機を設けます。それに合わせて、その上を走る第1本線の保線基地(仕立て線)の事務所も設置しようと思います。プレハブ事務所は、設置出来るスペースが狭く、既製品...
照明配線ルートの道が少し見えたので、上側の工事を進めて行きます。2棟の建物の位置を鉛筆でマークして、そこを除く部分をモデリングペースト パミスで塗って行きます。郵便局横の三角スペースは駐車場になるので、薄く全体的に盛り付けています。ある程度乾いたところで、駐車場部分は紙ヤスリを木片に付けて均しています。少し塗りが甘いところがあるので、もう一度重ね塗りをこの後に行い、乾いたところで再度やすりで表面を均...
トミーテックの町並みコレクションを利用した郵便局と理髪店。少しの小細工と電飾化が完了したので、建物の基礎を作って行きます。いつもの硬質厚紙です。郵便局と理髪店、それぞれの建物に合わせて罫書きを入れて、それに沿ってカットしています。穴は照明配線を逃がす場所です。建物基礎は、XF-20 ミディアムグレイで塗って乾かし、建物本体と接着しました。予定地に置いてみて、大丈夫かを確認しています。地面との平面もしっか...
今日は鉄道の日ですね。イベントがある地区もあるでしょうね。私は部屋でレイアウト作業中です(笑)今回は線路際に建つ、郵便局と理髪店を改良して行きます。ふたつの建物は、トミーテックの町並みコレクションから選抜しています。当然ながら、歪みまくりの透けまくりという商品ですので、まともに使えるようにしないとダメです。仮組みしていたものをバラバラにして改良していきます。こちらは理髪店です。裏側の窓ガラスは、リベ...
良い季節の晴れです。何か気分的にも爽快な感じがします。前回方針を決めて、道路部分と建物2棟分の敷地スペースを地肌剥き出しに戻しています。今日はその土地の再整備をします。まずは型取りです。コピー紙を現場に当てながら筋目を入れて、その筋目でカットしたものをまた現場に戻して確認しています。端は何度かやり直して継ぎ接ぎしていますので、マスキングテープだらけになっています(笑)見てくれは悪くても、ここは正確に...
インフルエンザにやられてから、久しぶりの製作工事再開となります。今回からは新たな工区で進めて行きます。場所は上記図の点線枠のところです。この辺りは線路敷設時代から何ども構想が変わって、未だに手付かずになっているエリアです。このまま森で埋めてしまうには単純で、それにレイアウト全体的にも明るさが欲しい場所でもあります。私の中で構想が二転三転しているのは、直下に隠れている第1本線トンネル内と、更に下には...
3D作図している関西形信号塔のまとめの続きです。前回まででトラス支柱部までは出来ましたので、ここからビームを作って行こうと思います。ビーム部を作ってみました。何しろ数少ないWEB画像なりを頼りに、イラレで作図したものも参考にしながらビーム部を作って行っています。外側は0.9mm角、ビームの縦・斜めラインは0.7mm角です。湾曲部も斜めの角度もまあまあ良い感じには出来たと思ったのですが、関西形信号塔の保守でビ...
先週土曜日から発熱にあい、のたうち回っていました。インフルエンザA型でした。40度近い熱で夜も眠れずに、今週はブログを2回分お休みしました。この5日ほどで脳内細胞はずいぶん死にましたね(笑) まだのどの炎症をひきずってますが、会社にも出ていますので、リハビリを兼ねてブログを再開することにしました。ただ画像の整理も何も出来てないので、Xのみで進捗をアップしている3D作図をまとめる事にしました。夏のJAMに参加し...
今日は、作業の進行状況ではなく、終端駅周辺の照明が点灯したので、その夜間バージョンの画像を上げてみたいと思います。夜間での照明点灯している画像は初めて挙げるんじゃないかな?(^^;それでは夜間の風景をご覧ください。ホームの大屋根がありませんが、周辺左側の画像です。こちらが周辺右側の画像です。昼間の感じとは全然違いますね。夜とはいえ、建物の灯りや街灯で、駅周辺は明るく照らされています。ここから先は明るい...
街灯の取り付けも前回で終わりました。これで私鉄線終端駅の町並みは揃った感じです。それぞれには当然照明を仕込んでいますので、それらの照度確認を行った上で、照明ユニットを作成していきます。Φ3mmのネジでユニットは取り付けますが、脚に5mmパイプを使います。それの在庫が無くなったので量産しておきます。抵抗値は明るさを見て、近隣と合わせていますが、場所を間違えないように表記を貼ってあります。まだ駅外れの街...
少し暑さも和らいだようですが、寒いのは嫌いなので寂しい気がします(笑)過ごしやすい日にちが続いてくれると良いですね(^^)レイアウトは、前回に取り付ける街灯の選択をしたので、それの設置工事に移りましょう。ピカピカ光沢の街灯でしたので、ウェザリングカラーで艶を落としました。基部の台座みたいなものは不要なのでカットしておきました。これを台枠裏面の状態も兼ね合わせつつ、取り付け用下穴を開けて、埋め込んで行きま...
私鉄終端駅前の建物群は全部揃ったので(後で少し追加があるかも)、そろそろ照明ユニットでも作って行きたいところだが、駅前の通りには街灯が欲しいと思っていました。今年、国際鉄道模型コンベンションにサポートスタッフさんとして参加させていただいた最終日、ブースの撤収が終了して皆さんとお別れした後、そのまま東京に残り(安宿には移動)、翌日に東京を巡って必要なお買い物を行いました。その中の目玉として、有名なレ...
ちょっとトラブル対策が色々とありました(まだ架線修復が残っているが)ここで通常の作業を挟んでおきます(笑)この前区画整地したうなぎ屋さんのところを仕上げていきます。前の工程で軽量粘土で隙間を充填しましたが、その上に薄くモデリングペースト コースパミスを塗布しました。崖面の整地になります。駅構内終端部の土地もついでにコースパミスを塗っておきました。いつも通り、乾いたところを見計らって、アクリルガッシュ...
しばらく台枠背面の配線処理をしてきましたが、ちょっと飽きてきたので(笑)、地面側の作業に少し戻ります。ややこしい配線作業は疲れるので、息抜きの作業です(^^;ここがミニチュア工房さんのペーパーキットを組み立てたうなぎ屋さんの場所です。奥行きが必要だったので、周りの崖形状を切り取って、場所を確保しています。左の登り小道側と背面の線路側に擁壁を付けたいと思います。まずは左側から。グリーンマックスの石垣Aを、...
予約更新をしています。前回、駅前広場と駅構内の柵を設置しました。その続きで、民家と酒屋のところに着手したいと思います。駅前のロータリーも土台だけ試作しています。これはもう少し手を入れていきます。酒屋・民家と駅構内の柵については、駅前広場と別の物を用意するべきかとも考えましたが、結局連続性のつながりの良い同じものを使うことにしました。前回と同じく塗装をしてウェザリングを軽く行っています。設置しました...
終端駅前の建物も揃ってきました。ちょっとそのままだった部分に手を入れておきます。トイレは考えが及ばず、建物基礎をそのまま付けてしまったのでホーム面と段差がありましたが、スロープを作り段差を解消しました。信号機や変圧柱もそのままだったので、ウェザリングカラーで汚しを少しかけました。全体的に馴染んだと思います。場内信号機は少し右に傾いていたので、矯正をしました。もう真っ直ぐになりましたね。ここから本題...
駅前の街道沿いに後一軒建物が必要です。場所はこちら、固定したお土産屋さんの向かいです。ジオコレで置けそうな建物を探してみると、BARと寿司屋さんの建物が見つかりました。これでも良いかと思ったのですが、この大きさでちょっと前から気になっていた建物を思い出しました。それがこちら、ミニチュア公房さんの駅前うなぎ屋Aです。土地の面積を測ると、ちょうど入ることを確認して購入しました。看板も光らせられる事が出来る...
終端駅付近の建物として、酒屋と民家が完成していますが、ここからその土地の整備を行っていこうと思います。現状はポリスチレンフォーム・デコパネ剥き出しの土地となっております。そこの土地に建物以外の区画に、モデリングペースト パミスを塗りつけました。べったりと塗ると厚みが出て、建物の土台と隙間を生みかねないので、ザクっとポリスチレンフォームを隠す程度の気持ちで盛り付けています。池周りの土地でしたように、...
お茶屋さん改め、お土産屋さんにする転用工程の仕上げです。切り取った部分に付けた壁を、遮光の為につや消しブラックで塗り潰しました。特に切り取った辺りは、最初に塗った塗料も欠けているので、つなぎ目も特に注意して塗り潰しています。スマホの照明(かなり明るい)で光漏れをチェックして、OKならば次に進めます。新たな基礎となる土台も、建物に合わせて新調しました。色は、XF-20 ミディアムグレイで塗っています。乾く間...
お土産屋さんへのジオコレ転用作業の続きです。今回は、変形の土地に合わせて、建物の切断を行います。店先はそのまま全長が入りますが、裏手は約1/4程切断しないとなりません。歩道に合わせると、こんな風に裏側の角がはみ出ます。ここの部分をカットして、そこを塞ぐ形になります。切断が完了しました。ちょっと見えていますが、駅側との境界線に塀を設けています。切断前に設置して、そこからの距離で切断を行っています。屋根...