メインカテゴリーを選択しなおす
2018年7月訪問 青森市森林博物館で保存されている、津軽森林鉄道の幹部視察用客車、あすなろ号です。 1953年に青森運輸営林署が製造、1967年まで幹部や見学者を乗せるための客車として使用されました。 オレンジ色と緑色で塗装されていますが、現役当時の映像を見るとこれとは異なる塗り分けだったようです。 車体の至る所にリベットが見られるので鋼製車体のように見えますが、床下に目を向けると木製客車特有のターンバックルがあるので、車体の大部分は木製と思われます。 連結部を見ていきます。あすなろ号の連結器はおそらく朝顔形と呼ばれる物と思われますが、あまり見ない非常に大型なタイプです。左右にバネを設けてい…
日時:令和6年8月13日 07時30分ごろ 住所:長野県上松町小川 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:小型 現場:赤沢自然休養林へ向かう道路(木曽森林鉄道の廃線跡) ※桝渕付近 ------------------------ 日時:令和6年8月25日 08時50分ごろ 住所:上松町小川 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:赤沢自然休養林へ向かう道路(木曽森林鉄道の廃線跡) ※木曽森林管理署焼笹土...
木曽森林鉄道の廃線跡 クマ出没目撃情報 [2025.2.27]
日時:令和6年8月31日 08時00分ごろ 住所:長野県上松町上松 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:旧王滝森林鉄道の鬼淵鉄橋(木曽川橋梁)付近 ------------------------ 日時:令和6年9月6日 時刻不明 住所:長野県上松町小川 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:林道台ヶ峰線(小川森林鉄道の廃線跡) ※関西電力寝覚発電所付近 ...
長野県南木曽町に保存されている森林鉄道の保存車両を見に行ったで。南木曽は上松と恵那のほぼ中間点。上松に行くより中津川の方が近い。中央本線南木曽駅から国道19号…
木曽福島へ出て南下しま。上松町の 寝覚の床遊歩道 に保存されてる木曽森林鉄道の保存車両を見に行くねん。ここはかなり行きにくいので、道順を記載しとこ。上松町の観…
林鉄フェスの会場を後にして、木曽福島方面へ。長野県木曽町の三岳小学校の道向かいの空き地に保存されてる木曽森林鉄道の保存車両を見に行くねん。 下回りがでかいDL…
長野県王滝村滝越に保存されている王滝森林鉄道の保存車両を見に行ったで。 王滝村の中心部から北へ最も離れている集落の滝越まで車で凡そ30分。前夜宿泊した民宿から…
滝越から王滝村中心部に戻り、松原スポーツ公園で開催されている 林鉄フェス2024 を覗く。王滝まで来たのは、このイベントを見るため。 ここも保存鉄道として、木…
木曽福島から王滝村へ向かう。 王滝森林鉄道の田島停車場は王滝村の中心地からやや東、御岳湖の西端沿いにあって、ヤードや機関区があった。 機関庫跡。 蒸気機関車時…
赤沢自然保養林から… 『長野・上松 赤沢森林鉄道 ボールドウイン1号ほか』長野県上松町の赤沢森林鉄道へ行ったで。大阪から車で5時間。さすがに遠い。 木曾路は…
日時:令和6年6月25日 13時55分ごろ 住所:長野県上松町正島 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR中央西線の線路沿い ※上松駅付近 ...
森林鉄道記念館には、戸外や記念館内にかって活躍した車両が保存されてる。 運材車。原木積みはうれしい。 理髪車。 湘南顔のキャブフォワードDL。 D型DL。 …
長野県上松町の赤沢森林鉄道へ行ったで。大阪から車で5時間。さすがに遠い。 木曾路はすべて山の中である。島崎藤村が 夜明け前 に記した通り、山深い。 自然保養林…
日時:令和6年6月30日 08時30分ごろ 住所:長野県大桑村野尻 状況:ツキノワグマの目撃情報 特徴:幼獣現場:木曽川に架かる阿寺橋付近(阿寺渓谷入口付近) ※周辺に阿寺川、野尻森林鉄道の廃線跡、フォレスパ木曽・あてら荘、読書ダム、太陽光発電所などがある ------------------------ 日時:令和6年9月6日 10時10分ごろ 住所:大桑村野尻 状況:ツキノワグマの目撃情報 特徴:成獣現場:阿寺...
高(専)1ピアノ男子・ジエンコが寮から帰省したので、家族でおでかけ。木曽まで森林浴に行ってきました。ゼルダの伝説に出てくるコログごっこをする中高生兄妹。山は涼しかったよ。下界に帰って来て、道の駅でソフトクリームを食べたんだけど、売店の前のテントの下で食べ始めた途端にどろどろ溶けだして大急ぎで食べなきゃならなかったので、ジエンコは「山に返して!」(元いた山に帰りたい)と泣いていました。長野県は全体的...
日時:令和6年6月7日 10時40分ごろ 住所:岐阜県高山市荘川町岩瀬 状況:仔熊1頭の目撃情報 現場:国道156号 ※庄川(御母衣湖)に架かる岩瀬橋の南詰め付近 ------------------------ 日時:令和6年6月8日 09時15分ごろ 住所:岐阜県高山市三福寺町 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:エブリ東山店から北に約200m ------------------------ 日時:令和6年6月8日 21時...
日時:令和6年7月14日 日中 住所:京都府南丹市美山町芦生小字斧蛇1(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:京都大学芦生研究林の事務所付近 匿名様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
日時:令和5年9月1日 20時00分ごろ 住所:岐阜県揖斐川町上野 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:岐阜県道254号藤橋池田線(揖斐川ふれあい街道) ※揖斐川特設カヌー競技場付近 ------------------------ 日時:令和5年9月2日 14時40分ごろ 住所:岐阜県高山市朝日町上ケ見 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:飛騨川の河川内 ※のらマイカー・上ケ見公民館横バス停付近 -----------...
日時:令和5年9月6日 08時50分ごろ 住所:秋田県仙北市角館町広久内 状況:熊の目撃情報 現場:抱返り渓谷・抱返り第2駐車場(抱返り第2公衆トイレ)付近 ...
RZ250改 1981年名古屋IC 5:25 中央構造線のR152は、小生の大好きな道。昨年も紅葉の時期にXS1100Sでぐるっと巡ってきた。そう、今年も...
【雨の九份】復活した森林鉄道レプリカと宜蘭酒廠見てから九份まで1人ドライブ~花蓮宜蘭1泊旅行2日目
【宜蘭グルメ】宜蘭三星の福美餐廳でご当地料理卜肉の宜蘭料理ランチ~花蓮宜蘭1泊旅行2日目編より続きます。花蓮宜蘭1泊旅行2日目。昨日から当社20周年記念パーティで来ていただいた日本客人たちをお連れして花蓮宜蘭1泊旅行に出かけており、2日目のこの日は花蓮から宜蘭三星まで移動して宜蘭の名物料理卜肉と宜蘭料理ランチ食ってからすぐ近くに復活したトロッコ列車あったんで、後ほど宜蘭駅から(九份最寄り駅の)瑞芳駅まで乗...
国産の、蒸気機関車時代の軽便鉄道向けの蒸気機関車が、動態保存されているのは貴重です。森林鉄道の廃線は早く、また、軽便鉄道や森林鉄道の無煙化は、国鉄よりも早かったからです。 ビッシリとリベットが並ぶ、無骨な外観ですが、北海道の森林鉄道で活躍した頃は、この無骨さが頼もしさを感じさせたに違いありません。 引かれる客車は頸城鉄道の木造客車で、西武山口線から譲られた車両です。 白煙をなびかせて走る軽便鉄道です。当時物に乗車体験できるのは丸瀬布ならでは、近所にあれば足繁く通いたいところですが、これはこれで北海道行の動機になります! 線路配置はダブルリバースで、途中には鉄橋もあります。デッキガーダーにトラス…
【鉄活ニュージーランド】マイナスイオンたっぷりの森林鉄道に癒される
約1年前のことですが、長女と一緒に西海岸に旅行したことがありました。 西海岸のグレイマウスに住む長女が、鉄好きの私のために見つけてくれたのがこれ。 小さな森林鉄道。 ↓ 森林鉄道というのは、林業で伐採した木を運搬するために作られた鉄道で、トラックや車が通れる道がなかった昔...
状態良く保存されている酒井さんです やはり味があって好きな機関車 東北は林鉄が多いのでチラホラと保存車両があります ただ残念な個体もあり完全に森に帰った個体とか 遠方に引き上げられて固体などもあります これいつかHOナローで作ってみたいですね 行く途中、二ツ井にも寄ってきました でもって米代川のほとりにある道の駅へ 綺麗に整備されています 秋田美人がいたので写真を撮ってしまいました(笑 それにしても何を頼もうかと思ってメニューを見ると ザザーメン???? 同行者がめちゃくちゃ笑っていますが それ想像力豊かすぎ(笑 もちろん話のネタになるかと思って頼んじゃいましした 所謂普通の味噌ラーメンにゴッ…