メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月9日(日) ヘンジン先輩と鰻を食べに岡谷へ。 岡谷駅前の清水屋さんに入店。 まずはわかさぎ唐揚げをあてに昼ビール🍺 続いて鰻白焼定食。並2,900円。プラス100円でお吸い物をきも吸いにしてもらい3,000円。 個人的に、鰻といえば白焼がデフォルト。 パリッと香ばしい皮に身はふっくら。メチャウマ😆 一枚追加の上にすればよかった 諏訪湖と諏訪湖が源の天竜川では古くから鰻...
EF64重連貨物撮影の旅~中央西線2度訪れて~ 2024年1月
昨年(2024年)の今頃、EF64重連貨物列車を撮影するため、中央西線へ2度足を運びました。1回目は青春18きっぷ、2回目は大人の休日パスを利用して信州入りしました。 中央西線はJR東海が運行する路線で、中央東線と比較すると、名古屋から塩尻方面への特急列車の運行は比較的多…
日時:令和6年8月5日 20時40分ごろ 住所:長野県木祖村小木曽 状況:熊1頭の目撃情報 現場:民家裏の斜面 ※18区公会所付近 ------------------------ 日時:令和6年8月13日 07時10分ごろ 住所:木祖村小木曽神戸原 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:民家の裏 ------------------------ 日時:令和6年8月16日 11時15分ごろ 住所:木祖村小木曽 状況:子熊1頭の目撃情報...
■『信州ワンデーパス』と『青空フリーパス』で冬の信州一人旅①名古屋から塩尻までは片道でも『青空フリーきっぷ』がお得‼️(長野県長野市)
目次 1 『信州ワンデーパス』と『青空フリーパス』で冬の信州一人旅 2 名古屋から信州エリア入口『塩尻』までは片道でも『青空フリーパス』がお得 3 中津川までは普通列車で特急料金を節約します 4 タモリさんオススメ!中央西線の塩尻までの車窓も楽しい!
高蔵寺駅でゆとりーとラインにおのりかえ♪( 愛知県春日井市高蔵寺町)
<日付:2023/5/30:20230530-38> ゆとりーとライン上りバスに乗るために高蔵寺駅でおのりかえ www.youtube.com 2番線ホームに到着、折り返し電車は結構ランダムに番線を使い分けている感じ 2番線ホーム名古屋方のようす、3番線の隣の4番線は欠番 2番線ホーム塩尻方のようす 愛知環状鉄道が元々貨物幹線として計画された影響か、名古屋行きの発車番線が一定していない、愛知環状鉄道のメインを5番線にして、線路の無い4番線相当部分を拡幅して5番線の列車にも乗降出来るようにすれば、ものすごく乗換が便利になると思うけど、在来線はあまりやる気が無いのでしょう。(5番線を塩尻方と名古屋…
<日付:2023/5/30:20230530-37> 多治見駅で太多線から中央西線におのりかえ 多治見駅は2面5線、他に貨物用の線路、太多線の乗換に配慮している列車があるが、そうでも無い感じもあり、微妙な番線の振り分け 太多線のキハ75形気動車 5番線の美濃太田駅・名古屋方のようす、コンテナ貨物列車は18:45発の名古屋貨物ターミナル行き 4番線の名古屋方のようす 4番線の塩尻方のようす 315系電車が2番線に到着 多治見駅で積み込み積み卸しを行うコンテナ貨物列車は1往復のみ 橋上駅舎から見た名古屋方のようす 改札内コンコースと発車案内のようす、太多線への乗換が多く見られるのでもっと4番線を活…
名古屋からのアクセスが便利な馬籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編④最終回
木曽三宿の旅の最後は馬籠宿です。妻籠宿から路線バスで40分ほどの距離にあり、この間を街道歩きする方も結構いらっしゃいます。中津川駅からはバスで20分ほどで、本数も多くなります。中津川までは中央西線も名古屋からの運行本数が多く、特急も停まるため、木曽路の宿場の中でも特に外国...
景観保存運動の先駆けだった妻籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編③
今回の木曽路旅の報告は中山道42番目の宿場町、妻籠宿です。現在の行政区画は長野県木曽郡南木曽町となっています。 最寄り駅は、前回報告した奈良井駅より約1時間の南木曽(なぎそ)駅になります。南木曽駅には一部の特急列車が停車しますが、奈良井駅には各駅停車しか停車しないため、...
上諏訪のホテルで宿泊した翌日は、塩尻で乗り換えて中央西線に乗車します。中央本線ではありますが、国鉄の分割民営化で塩尻以東の中央東線はJR東日本が、塩尻以西の中央西線はJR東海が運行しており、運行系統が分かれています。現在、塩尻駅を跨いで東京方面と名古屋方面を直通する旅客列...
中山道の宿場が最もよく保存されている奈良井宿:信州リベンジ旅:木曽路編②
今回は中山道の景観がよく保存されている木曽路三宿の一つ奈良井宿の報告です。今回の旅では、奈良井、妻籠、馬籠の三宿を訪ねました。いずれも景観保存が行き届いていますが、中でも奈良井宿の規模は他を圧倒しています。 奈良井宿は中山道69次のうち東海道と重複している草津、大津を除...
381系:特急「しなの」 昭和43年、キハ181系により特急運転が始まった「しなの」。 そのわずか5年後の昭和48年、中央西線の全線電化時において、日本初となる振子式特急形電車381系が誕生し、曲
キハ181系:特急「しなの」(佐久間レールパーク) 「しなの」は、名古屋~長野を中央西線・篠ノ井線を経由して結ぶ特急列車。 元々特急列車の走っていなかった中央西線木曽路で、「しなの」は急行列車とし
先週末に、信州の旅に行ってきました。最後の訪問地は馬籠で、馬籠からは以下の旅程で帰京する計画でした(写真を整理した後で、後日改めて投稿します)。 15:50馬籠→16:15中津川(バス) 16:49中津川→特急「しなの」で塩尻経由で特急「あずさ」で新宿へ(途中乗り換え地点...
日時:令和6年6月26日 08時30分ごろ 住所:長野県大桑村長野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道19号(中山道) ※JR中央西線の大桑駅付近 ...
日時:令和6年6月25日 13時55分ごろ 住所:長野県上松町正島 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR中央西線の線路沿い ※上松駅付近 ...
大桑村・JR中央西線 クマ目撃出没情報 [2024.9.30]
日時:令和6年6月16日 15時30分ごろ 住所:長野県大桑村野尻勝井坂(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:旧中仙道※JR中央線の「第13仲仙道踏切」~「第14仲仙道踏切」付近 ※関西電力読書ダム付近 ------------------------ 日時:令和6年6月20日 16時45分ごろ 住所:大桑村長野弓矢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR中央線の大桑駅付近 ...
日時:令和6年5月15日 15時45分ごろ 住所:長野県南木曽町田立 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR中央線の田立駅付近の畑 ※周辺に木曽川、田立郵便局、田立保育園、田立小学校(廃校)、主要地方道中津川田立線、国道19号、道の駅賤母などがある ※付近にお住まいの方、通行される方は十 分注意してください。クマを目撃しても決して近寄らず、安全な場所に避難した上で110番通報してください(木曽警察署) ...
東海駅巡り24春-名古屋地下鉄編(3) 中央本線・名鉄名古屋本線 金山駅 ~その② 中央線ホームと駅舎の構造について~
金山総合駅の続き。改めて駅構内を名古屋方から見た様子。JRが名鉄を挟む4面8線が掘割の中にあります。その掘割の上を両社の橋上駅舎や自由通路が南北に跨いでいます。次は上画像の一番左(北)にある中央本線の1,2番ホームへ向かいます。JR1,2番ホームの大曽根方からの様子。上を跨ぐのは南北自由通路、右端は北口駅ビル「ループ金山」、左端は名鉄駅ビル「ミュープラット金山」だと思います。ホームは広々としていますがちょっと年季入...
東海駅巡り24春-名古屋地下鉄編(2) 中央本線・名鉄名古屋本線 金山駅 ~その① JRが名鉄を挟む形の「金山総合駅」~
東京駅から東海道本線を乗り継いで金山駅にやってきました。4番線の到着。 金山駅は愛知県名古屋市熱田区と中区にあるJR東海、名古屋鉄道、名古屋市交通局の駅。乗り入れ路線はJR東海の中央本線と東海道本線、名鉄名古屋本線、名古屋市営地下鉄名城線と名港線の3社局5路線。名古屋駅に次ぐ大ターミナル駅となっており、「金山総合駅」とも呼ばれているそうです。他にも「総合駅」と呼ばれるのが、JRと名鉄で駅名は異なりますが、...
10月のとある日に長野県の塩尻市にある奈良井宿に行ってきました 私がこれまで訪れた宿場町の中で最も印象に残る宿場町でした しかも鉄道の駅から降りてすぐに街並みがあるのです そんな所ですので鉄道写真も撮れるだろうと 小一時間、宿場町を俯瞰できる丘から行き交う電車を撮影しました
〜2023年7月10日(月)〜振休の月曜日。和歌山県の新宮で迎える朝。今日も釣りしたいけど、夕方に所用ありで残念ながら帰るのみ😞午前9時、2泊したビジネスホテ…
〜2023年7月8日(土)〜えちごトキめき鉄道クハ455延命クラウドファンディングに微力ながら支援させて頂き、そのリターン品となるポストカードが到着。静態保存…
〜2023年5月7日(日)〜浦戸湾での釣りを終え、午前7時に急ぎレンタカー屋さんへ。土讃線が運休になる前に四国を脱出しなければ🏃お世話になったアルトを返却。3…
とりあえず315系0神領車の加工なんですが、かなりの曲者でしてアレンジさせてもらいます 3Bプロパガンダを持ち込みたくない事情でフィニッシュワークでは済まなくなったのですが 優先席表記はKATO製313系から。2016年
日時:令和5年6月21日 16時49分ごろ 住所:長野県塩尻市宗賀日出塩 状況:JR中央西線日出塩駅構内で、名古屋発長野行きの「特急しなの17号」とクマが衝突する事故が発生 ※この事故により、一部の列車に遅れが出た。クマは逃走したもよう ...
中央西線に乗つて塩尻へ向かつてゐます。長野県に入り、田立駅。十二兼駅。大桑駅。木曽福島駅。洗馬駅。終点の塩尻駅に到着しました。にほんブログ村にほんブログ村
名古屋から東京に行くのに、中央線で向かふことにしました。起点の名古屋駅。途中の金山駅。多治見駅。多治見駅前のオブジエ。にほんブログ村にほんブログ村
東海駅巡り23冬-名鉄編(45) 東海交通事業城北線・中央本線 勝川駅 ~城北線が乗り入れることはあるのでしょうか?~
枇杷島駅から城北線の単行気動車に乗車して終点の勝川駅に到着しました。 勝川駅は愛知県春日井市松新町と勝川町にあるJR東海と東海交通事業の駅。読みは「かちがわ」。個人的には「かつかわ」とびみょーに間違っておぼえてました・・・。乗り入れ路線は中央本線と東海交通事業城北線の2路線で、城北線は当駅が起点となります。終点側の枇杷島駅は両社の共同使用駅でしたが、現在のこの駅は両社で全く別々の駅となっています。両社の...
東海駅巡り23冬-名鉄編(34) 名鉄瀬戸線・中央本線・ガイドウェイバス志段味線 大曽根駅 ~久々の大曽根でガイドウェイバスに乗り換え~
尾張瀬戸駅から名鉄瀬戸線を折り返しました。列車は基本的には街中を西に進みます。途中では尾張旭駅が変則構造だったので気になりましたが、車両基地が隣接していることを知って納得。列車は矢田駅を抜けると高架に上がり、右カーブしつつ中央本線を跨ぎながら寄り添う形で南に向きが変わると・・・大曽根駅に到着です。2番線の到着。ここで下車します。ちなみに乗車したのは4連先頭4号車
日時:令和4年12月21日 13時30分ごろ 住所:岐阜県瑞浪市釜戸町西大島 状況:クマらしき動物の目撃情報 現場:不明) ※周辺に国道19号、JR中央線、土岐川、岐阜県道421号武並土岐多治見線、岐阜県道65号恵那御嵩線、デイリーヤマザキ瑞浪釜戸店、竜吟幼児園、釜戸郵便局、旧釜戸郵便局前バス停、竜吟の滝バス停などがある ...