メインカテゴリーを選択しなおす
#特急南紀
INポイントが発生します。あなたのブログに「#特急南紀」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
三重県津市で見つけた絶品チョコレート
朝の名古屋駅での出来事けさ、鈴鹿に向かうために名古屋駅のホームで気動車の快速みえを待っていたときのことです。毎回見るハイブリッドの気動車南紀号が入線して停車し…
2024/12/24 22:52
特急南紀
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【JR東海】美濃太田留置中キハ85 1の現状
JR東海の特急「南紀」「ひだ」などの特急列車からは既に引退済みで、美濃太田車両区に留置されているキハ85-1。美濃太田車両区のキハ85見てきた pic.twitter.com/K90l84PVh3— みはた (@mihata_kemo) September 23, 2024唯一キハ85形の中で車体だけは現存となっていますが
2024/10/14 01:06
JR東海 快速みえ(キハ75系)と 特急 南紀(HC-85系)...
こんにちわ。この7月に旅した青春18きっぷ利用「紀伊半島一周乗り鉄旅」での参宮線、紀勢本線での 快速 みえ(キハ75形)と 特急 南紀(HC-85系)の様子を…
2024/10/04 17:04
青春18きっぷ 紀伊半島一周 乗り鉄たび(2): JR亀山 ~ JR紀伊勝浦
青春18きっぷを利用した 紀伊半島一周 乗り鉄たび今回はJR亀山駅から紀伊勝浦駅までの旅程を辿ります...JR亀山駅では次の乗り継ぎ列車まで、約30分程空き時…
2024/08/14 15:19
(JR各社)南海トラフ地震臨時情報発出による寝台特急・特急運休・新幹線・在来線徐行情報
2024年8月8日16時43分頃に宮崎県日向灘でマグニチュード7.1(速報値)の地震が発生しました。この地震で、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発出され、寝台特急サンライズ・南紀・伊那路号などは約1週間の運休が発表されました。影響はJR東日本~JR九州の特急列車及び
2024/08/08 23:10
2023みえ松阪マラソンの旅(4)
2023みえ松阪マラソンの旅、その4です。16時過ぎに新宮駅に戻ってきました...
2023/12/27 22:41
2023みえ松阪マラソンの旅(1)
2023年12月17日に三重県松阪市で開催されるみえ松阪マラソン。2年連続の参加...
2023/12/24 20:34
2023.12.16新宮
来年春に廃止になる乗継割引を使って特急南紀に乗って新宮まで行ってきました。 熊野...
2023/12/18 23:12
紀伊の釣り旅⑤
〜2023年7月10日(月)〜振休の月曜日。和歌山県の新宮で迎える朝。今日も釣りしたいけど、夕方に所用ありで残念ながら帰るのみ😞午前9時、2泊したビジネスホテ…
2023/10/17 07:33
紀伊の釣り旅②
〜2023年7月11日(土)〜名古屋から「南紀3号」に乗車。超久々の関西本線。近鉄優勢と云われるこの区間。大都市名古屋でも関西本線の普通列車は2両のワンマン運…
2023/09/19 07:21
三セクの優等生・伊勢鉄道を全駅訪問~JRの特急と別れを惜しむ
※訪問は2023年5月20日、音声注意 名古屋から南紀に乗車 5月20日の朝8時前、私は名古屋駅にいた 手元に
2023/09/13 15:16
紀伊の釣り旅①
〜2023年7月8日(土)〜えちごトキめき鉄道クハ455延命クラウドファンディングに微力ながら支援させて頂き、そのリターン品となるポストカードが到着。静態保存…
2023/09/05 08:02
近鉄2日間全線フリー切符の旅・その3 JR松阪駅でキハ85系「特急南紀」を撮影
特急南紀3号・紀伊勝浦ゆきが定刻より5分ほど遅れて到着です。紀伊勝浦側は先頭車が2両増結されて5両編成でした。新型車両のHC85系にはトレインマークが無いよう…
2023/08/26 13:09
初めてのHC85系
特急南紀3号。初めてHC85系に乗りました。これがハイブリッド車か。走行している...
2023/08/12 23:06
西日本完乗への道-紀伊半島編(48) 紀勢本線 多気駅 ~キハ85系「南紀」の見納め~
紀伊長島駅発の紀勢本線上り列車で終点の多気駅に到着しました。1番線の到着。旅初日ぶりに戻ってきました。ここで乗り継ぎです。 多気駅は三重県多気郡多気町多気にあるJR東海の駅。地図を見ると・・・多気町はほぼ山間部となる横長の地形ですが、「多気」にある当駅はその北東の端っこに位置しています。周囲には田畑が広がり、駅の西側に小集落があるといった感じです。予想ですが・・・田んぼしかないところに駅ができて、駅前に...
2023/08/03 18:44
西日本完乗への道-紀伊半島編(46) 紀勢本線 紀伊長島駅 ~紀勢本線最後の"入り江駅"~
神志山駅から乗車した臨時列車は終点の紀伊長島駅に到着しました。3番線の到着。ここで乗り継ぎです。 紀伊長島駅は三重県北牟婁郡紀北町東長島にある紀北町の中心的な駅。紀勢本線の主要駅のひとつです。リアス式海岸はこの先も志摩や鳥羽のほうまで続いていますが、紀勢本線はこの駅から内陸側を進むようになります。新宮方から見ると・・・いわば一番最後の
2023/08/01 18:12
西日本完乗への道-紀伊半島編(45) 紀勢本線 (神志山駅→尾鷲駅→紀伊長島駅) ~再び・・・リアス式海岸を行く~
神志山駅から紀勢本線の紀伊長島行きに乗車しました。2つ進むと熊野市駅。ここからはこの旅3度目のリアス式海岸区間となります^^;駅と主なトンネルについて復習。熊野市→[木ノ本トンネル]→大泊→[大吹トンネル]→波田須→[甫本トンネル]→新鹿→[逢神坂トンネル]→二木島→[曽根トンネル]→賀田→[亥ヶ谷トンネル]→三木里→[名柄トンネル]→九鬼→[元行野/白浜/行野浦トンネル]→大曽根浦→尾鷲では、ダイジェストで行きます。熊野市を出てまず最...
2023/07/31 19:11
西日本完乗への道-紀伊半島編(40) 紀勢本線 新鹿駅 ~紀勢西線最後の"砂浜の入り江駅"~
三木里駅から新宮行きで折り返します。紀勢本線最後の開通区間を南下します。この区間には賀田と二木島の2つの
2023/07/26 19:02
キハ82系:特急「南紀」(イラストマーク)
キハ82系:特急「南紀」(イラストマーク) 特急 ありがとうキハ85系南紀号 運転 現在も名古屋~新宮・紀伊勝浦を結ぶ特急「南紀」。 紀勢本線~関西本線の名古屋口を結ぶ定期特急は、天王寺~名古屋間
2023/06/30 07:01
キハ85系 特急南紀
キハ85系 特急南紀≪紀勢本線 紀伊勝浦駅≫ 6月末で特急南紀から引退となるJR東海のキハ85系。風光明媚な紀勢本線を走る姿は、数々の名シーンを生んできました。7月からは新型のHC85系での運転となります。キハ85系は高山本線の特急ひだ にも使用されていましたが、こちらは一足先に2023年3月ダイヤ改正でHC85系に置換えとなりました。この週末にはキハ85系の引退企画として、名古屋-新宮間で「特急ありがとうキハ85系南紀号」が運...
2023/06/24 10:20
キハ82系:特急「南紀」(文字マーク)
キハ82系:特急「南紀」(文字マーク) 特急 ありがとうキハ85系南紀号 運転 現在も名古屋~新宮・紀伊勝浦を結ぶ特急「南紀」。 紀勢本線~関西本線の名古屋口を結ぶ定期特急は、天王寺~名古屋間を走
2023/06/24 07:39
特急南紀・キハ82が活躍していた頃(3)
懐かしの特急南紀のシリーズ。今回で一応の最終回です。撮っていたのはわずかな時間だと思うのですが、我ながら興味深いところをよく抑えてたなぁと感心してしまいました。マニュアルフォーカス時代のポジフィルムの記録。撮りたても価値はあると思いますが、年月を経た写真もなかなかいいものですね。さて今度はどんな写真が見つかりますかね?
2023/05/21 04:53
特急南紀・キハ82が活躍していた頃(2)
30年以上前の名古屋駅でキハ80系キハ82による特急南紀を撮っておりました。この次の時代を担ったキハ85系が引退する年を迎え、自分もずいぶん長いこと写真撮ってるんだなぁと感慨に耽ってみたりして。変に捻らない写真の方が後から見ても見るに耐えられるな。もっと素直に撮らなきゃな。そうも思わされた過去ポジ発掘でありました。
2023/05/20 04:27
特急南紀・キハ82が活躍していた頃(1)
トレインフェスタ用の写真を探していた時に発掘できたのが今回のキハ80系の南紀でした。キハ80系はこの南紀でしか撮ったことがなかったと思います。しかしよく撮ってたなぁ・・。しかも2本ならびも抑えてるとは。キハ85系が引退する年に前任車が引退する時の写真が見つかるのも何かのご縁?何枚かを展示に使います。さぁどれでしょう?w
2023/05/19 08:28
キハ85系:特急「(ワイドビュー)南紀」
キハ85系:特急「(ワイドビュー)南紀」 永らくキハ85系で運転されて来た特急「南紀」ですが、特急「ひだ」のHC85系化にやや遅れて、令和5年6月一杯をもって置換えとなります。 撮影不便な場所
2023/05/13 05:37