メインカテゴリーを選択しなおす
#キハ85系特急南紀
INポイントが発生します。あなたのブログに「#キハ85系特急南紀」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
キハ82系:特急「南紀」(イラストマーク)
キハ82系:特急「南紀」(イラストマーク) 特急 ありがとうキハ85系南紀号 運転 現在も名古屋~新宮・紀伊勝浦を結ぶ特急「南紀」。 紀勢本線~関西本線の名古屋口を結ぶ定期特急は、天王寺~名古屋間
2023/06/30 07:01
キハ85系特急南紀
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
キハ85南紀、二木島の港を横目に3両編成が行く
今回も雨中の紀勢本線撮影です。朝からの雨が全然止む気配がありませんでした。今回は遠景撮影だったのでどうしようかと思いましたがえいやっ!と撮りました。案の定モヤりましたが(^ ^;;普通こんな日には来ないよなぁという非日常感が得られました(ほんとか?)ここは朝昼晩春夏秋冬色々撮って見たい場所ですね。
2023/02/07 04:09
キハ85南紀、木立のスキマから
再びキハ85の南紀です。早朝の伊勢神宮参拝時から降り続く雨が一向に止みません。落っこちそうなモチベーションをなんとか引っ張り上げ、なんとか撮ったのが今回の写真です。定番地なのに全然定番ではない写真。いいんです、それで。せっかく普段行かない場所に来たんですから、変な写真撮って帰らなきゃ(おいおい)。次回も定番地か?
2023/02/06 04:16
キハ85南紀、霧雨に煙る三瀬谷を行く
キハ85の南紀です。ここに来たのは2回目?前回はコロナ禍前だったので4両編成でしたが、今回はモノクラス2両編成でした。不可抗力とはいえやはり寂しい光景ですね。そんな姿でも悪天候下にも関わらずの定時での運行はやはり日本の鉄道の矜持でしょうか。撮る側からすればありがたいことこの上ないですが(^ ^;;次回はさらに南下します
2023/02/05 04:13
参宮線、今のうちに~思い出とまとめ
6年前の思い出 短期間に2度も参宮線に乗車しましたが、その前となると5年半前の2017年9月までさかのぼってし
2023/02/03 15:30
三重県初のフルマラソン参加 旅ラン(1)
三重県松阪市で開催された三重県初のフルマラソン「みえ松阪マラソン」に参加すべく、...
2022/12/25 20:36
キハ85系「南紀」をみておく(きのくに線・新宮~三輪崎間・2022.11.11)
JR東海のキハ85系特急形気動車は、1989年に登場し、特急「ひだ」「南紀」で長年活躍してきました。「ワイドビュー」の愛称も馴染みのこのキハ85系ですが、下記記事でご紹介したように、新型車両「HC85系」への置き換えが進められています。現在、「ひだ」の一部列車で既
2022/11/17 22:29
撮り鉄お役立ちガイド 関西本線新川橋梁
撮影地の特徴 関西本線八田駅と春田駅の間にある橋梁。単線なので上下ともに狙いやすい。また、上路式プレートガーダー橋なので車両の床下が隠れず。良い写真が撮れる右岸側(春田駅側)から引退直前のDD51形ディーゼル機関車を撮影。2021年3月 同じく右岸から快速みえを撮影 左岸側(八田駅方面)から特急南紀と313系を撮影 特に左岸側(八田駅寄り)は橋東側のポイントも狙う事ができる。 橋東側を走る211系0番代 2022年3月引退 撮れる車両 JR貨物 稲沢駅と塩浜駅を往復する石油輸送列車や四日市駅に向かうコンテナ列車など。富田駅を経て三岐鉄道東藤原駅に向かう炭カル、フライアッシュ輸送列車も通行するが…
2022/10/17 15:01
DD51 889 南紀
2012年 関西本線...
2022/09/26 00:11
キロハ84-4
2018年 紀伊勝浦...
2022/09/22 00:13
紀伊半島一周第1レグ202208DAY⑤
おはようございます。 夜半までカナリの土砂降りだった雨も止み、今朝は快晴………とまでは行かないまでも晴れ間が見えてます。ただ、台風接近に伴う猛烈な湿度でモワっ…
2022/09/01 12:46