メインカテゴリーを選択しなおす
2024年8月 小湊鉄道撮影の旅 - 長閑な里山とローカル線の風景
2024年8月、小湊鉄道撮影。養老渓谷は断念も、上総大久保のひまわり、月崎の森、上総鶴舞の夏草、馬立の花壇、上総川間の夕日、海士有木の交換風景を撮影。
夏の緑に染まる田園風景の中を走る久留里線(千葉県袖ヶ浦市・君津市)2024年7月25日
おもに住んでいる千葉県の身近な場所などを撮影しYouTubeにアップしたりしています。
先日のヨンマル急行前走で撮った200も。梅雨明け前から猛暑続出の日々。梅雨という割にろくに雨は降らず、今夏も暑い夏が始まるのか。。 にほんブログ村 にほんブログ村...
チバニアンの何が凄いのか?磁場逆転言われてもよく分からす3度目の訪問でやっとその凄さに納得しました。奇跡が重なり、世界的にも千葉県市原市田淵地区の地層が世界で一番貴重だと認められた要因を出来るだけ分かりやすく説明しました。
11月24日(金)晴れ。今年も残すところあとひと月ちょい。今年最後の日帰り旅行は、まあ近場の千葉でもドライブしてみますかということで養老渓谷まで。途中に大イチョウがトレードマークという小湊鐵道の無人駅の上総久保駅に寄ってみました。イチョウは半分ほど
千葉県大多喜町の君塚きのこ園では国産の生きくらげ狩りが体験できます。日本で食べられるきくらげのほとんどが中国産乾燥きくらげですが、国産の生きくらげが貴重です。
紫陽花絡めの連発ですが、梅雨の季節モノ故ご容赦を。関東も梅雨入りして紫陽花が待ち浴びていたかのように色づき始める。にほんブログ村 にほんブログ村...
小湊の貸し切り列車で時々運行される「懐石料理列車」。キハ200のロングシートに揺られて里山のジビエ料理はどんなお味なのだろう?にほんブログ村 にほんブログ村...
こちらも昨年は撮らずに気になっていた紫陽花。昨年より今年のほうが咲き具合が良い感じだ。タイミングよく午後からは男鹿色+小湊色も運用入りしたことで、稼働中のヨンマルを4両とも紫陽花コラボで頂けた。にほんブログ村 にほんブログ村...
紫陽花の時期に押さえておきたかった構図。以前は鳥居の前に二本の銀杏の木があったが近年伐採されて神社側からも撮影可能に。静かに鳥居が佇むこの雰囲気に紫陽花が良く馴染む。にほんブログ村 にほんブログ村...
一週間前の紫陽花だけでは物足りず、昨日も小湊で紫陽花巡りを。昨年撮った久保の紫陽花が咲き揃ってきたところで今回は上り列車も試してみた。線路脇に杭とロープが設置されて少々撮り辛くなってしまったが、私好みなブルーの紫陽花が綺麗だ。次週からは里山トロッコが復帰するとのことで、ヨンマルによる代走はこの週末で終了。にほんブログ村 にほんブログ村...
先日の土曜日は前夜から朝にかけて荒れた天気が嘘みたいに午後からは回復。さすがに警報級の雨の予報だっただけあって、臨時快速のキハコンビは回送列車のようにガラガラ。にほんブログ村 にほんブログ村...
台風の影響で千葉も金曜日から土曜日の朝にかけて雨が降り続いた。昨日のお昼頃には雨が上がって晴れ間も出てきたので、午後から小湊の紫陽花巡りに出かけた。故障した里山トロッコの代走で先月からヨンマルが臨時快速として走っており、ヨンマル狙いの私には実にありがたいこと。私好みなブルーの紫陽花をチョイスし、五井へ帰還するヨンマルコンビをパチリとな。にほんブログ村 にほんブログ村...
小湊の沿線にしては他より田植えが遅い田んぼを見つけて水鏡を狙ったけれど。タイミング悪く風が吹き出してジ・エンド。。まぁ、こんな時もあるわな。にほんブログ村 にほんブログ村...
4月下旬にも撮ったツツジの定番ポイントに再訪。さすがに一週間以上経過していることもあってツツジはもう終盤。前回とは構図に変化を付けてヨンマルコンビを。にほんブログ村 にほんブログ村...
しな鉄の撮影分は編集中につき、今週は先に小湊から。沿線は概ね田植えが終わり今年も水鏡が楽しめる時期が始まった。天気予報に反してパッとしない空だったけれど風が無かったのが幸い。にほんブログ村にほんブログ村...
桜巡りの一連のカットは出し切ったので、本日からは未アップ画像又は過去画像で繋ごうかと。沿線は梅や菜の花で春が感じられるようになった3月上旬にはスイセンも花を咲かせて春を演出。にほんブログ村にほんブログ村...
桜巡りばかりでは飽きてしまうので、合間に別狙いのカットも。4/1の時点で小湊沿線では既に水田になっている所もあった。多くの場所で田起しや代掻きが行われ、農家は田植えに向けて忙しい時期。おあつらえ向きな位置にトラクターを見つけて、リバイバルカラーの単行をパチリ。にほんブログ村 にほんブログ村...
前回雨の中でヨンマルを撮った海士有木の一本桜をもう一度。一週間経ってもまだまだ花を咲かせていた。桜咲く天気の良い週末とあって小湊はお客さんで一杯! にほんブログ村 にほんブログ村...
昨年も撮った枝垂れ桜が見頃に。ここも同業者が居なくて静かでイイ。人が多い撮影地はどうも苦手なもので。。普段なら空いている昼下がりの列車ですら三連に増結されて結構な乗車率。 にほんブログ村 にほんブログ村...
一週間前に雨の中で撮った高滝の桜。もうだいぶ散ってるかな?と心配もあったけど、まだまだ持ち堪えてくれていた。前回と同じ構図では面白みが無いので今回は駅の反対側(里見側)から。千葉の春を過ごす東北生まれのヨンマルたち。にほんブログ村 にほんブログ村...
雨の桜巡りラストは馬立駅。更に雨脚が強くなってきて、もうどうにでもなれって感じで開き直り。ホームで傘を差して待つお客さんにお待たせって感じでヨンマル到着。にほんブログ村 にほんブログ村...
里見駅に留置されているワフを今回はヨンマルと。さすがのヨンマルも大正時代の木造貨車は親子のような年の差。※開放中の踏切から撮影にほんブログ村 にほんブログ村...