メインカテゴリーを選択しなおす
坐骨神経痛が軽減してきたので朝散歩を再開。 まだ完全ではないので短い距離だけ歩いたけど近所でも結構沢山の花をみることができました。 まずはノカンゾウ。ヤブカンゾウと似てるけどヤブカンゾウは八重咲きになります。 オニアザミ、綺麗だけど厄介な存在です。綿毛で種を飛ばしてどんどん...
本日は、駿豆線。引き続き、水鏡の世界。台湾と仲の良い?伊豆箱根鉄道。台北メトロとの姉妹駅協定を締結して1周年となったようで、コラボイベントが開催されています。 台北メトロ「新北投(しんほくとう)駅」×伊豆箱根鉄道「修善寺駅」 姉妹駅協定1周年記念イベント開催その一環で、1周年記念ヘッドマークを掲出して7000系7501Fが運行しています。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/6/4, 駿豆線 大場~三島二日町]と...
「台北メトロ コラボ1周年記念ヘッドマーク」運行を、定型で。
本日も、駿豆線。「台北メトロ コラボ1周年記念」ヘッドマーク運行を、定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/6/4, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁近くのカーブにて、7000系7501F「台北メトロ「新北投(しんほくとう)駅」×伊豆箱根鉄道「修善寺駅」姉妹駅協定1周年記念(長い!)」ヘッドマーク掲出運行を。台北メトロの電車、なんとなく7000系に似た顔をしていますねぇ![EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II U...
本日は、再び駿豆線。「YOHANE TRAIN」 with 水鏡。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/6/4, 駿豆線 大場~三島二日町]強烈な夕陽を浴びて三島二日町へ急ぐ7000系7502F「YOHANE TRAIN」。この上なく良い色味に照らし出されたゴールデンなマスクがなかなかのインパクト。水鏡と夕陽の双方から派手に演出された、「YOHANE TRAIN」の美しい一瞬でした。...
'25年 「HAPPY PARTY TRAIN」 小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行をば。
本日は、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」小原鞠莉ヘッドマークを。'25/6/7から始まった小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行。運行期間が明日6/23までということなのですけれど。なんだかんだで見に行かれないまま時間が過ぎてしまったので、都合をつけてとりあえずお目通しに出掛けてみました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/6/22, 駿豆線 牧之郷駅]牧之郷駅にて、ノーマルヘッドマークの7000系7502F「YOHANE TRAI...
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/6/22, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺に向けて最後のカーブに差し掛かる3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」 小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行。初夏の日差しに照らし出された濃紺のラッピングがとても美しい。やはり真夏の撮影行きは魅力的です。体力的にはちょっとばかりキツめなんですけどね...
幸い小雨程度でしたので紫陽花の写真を撮りに行ってきました。雨に濡れた紫陽花が素敵だと思うし、人も少ないので独り占めできて楽しいです。 例によって、どの写真が良いのか決めかねるので、こんな感じ?と思った写真を貼り付けまくります(汗) 羽が乾くまで 小さな蝶が雨が止むのを待っているようで、健気な姿が気持ちを捉えました。
スライドマウントが届いたので残りの写真を 2025/5/30(金)
スライドマウントが届いたので現像済みのスリーブ仕上げしたリバーサルフィルムの残りをカットしてマウントに入れて完了。 1、2枚目は医師会検査センター近くの亀田川河川敷にある枝垂れ柳、5/1撮影したものです。 これはわが家の八重桜。 マクロ撮影。 そしてユキヤナギ。 3D写真も。函...
今更ですがリバーサルで撮った桜が現像上がって来ました 2025/5/26(月)
中古で買ったCanon EOS Kiss III にリバーサルフィルムを入れて4月末に撮った桜の写真現像が今日、仕上がって来ました。連休をはさんだので1か月近くかかってしまいました。通常は2週間です。 リバーサルフィルムはスライドにしたものがそのまま作品になります。LEDトレ...
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。2年生3人目、渡辺曜の行灯。ライトブルーのメンバーカラーで爽やかに。バックに従えた春の晴れ空とお揃いですね!!...
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。千歌に続いて2年生2人目、桜内梨子の行灯。サクラピンクのメンバーカラーで春っぽさ満開ですよ♪...
本日も、いずっぱこ。駿豆線じゃないのですが、便宜上(?)「鉄道写真」として取り扱わせていただきます(笑)。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会。役者は電車だけではなくて、タクシーやバスもやって来ていたわけです。ということで、私の推し、松浦果南バージョンのタクシーの行灯です。ほー、ターコイズのメンカラ、良い色味だ。ところで、「行灯」は「あんどん」と読みますね。...
本日も、いずっぱこ。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。大集合していた伊豆箱根タクシーの中より。Aqoursリーダー高海千歌のあんどん。「みかん色」の鮮やかなカラー、だいぶ汚れが目立ちますね。働き者の千歌ちゃんでした(...なんか違う)。...
本日も、駿豆線。シグマ60-600mmの慣熟運転、続き。高倍率の得意技を。このレンズの最大の特徴は、言うまでもあれませんが他にはない圧倒的なズームレンジ。先代50-500mmに対し、ワイド端で10mm、テレ端で100mmそれぞれ長い側にスペック変更されていますが、600mm側/60mm側それぞれの焦点域の画角感はこんな感じ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/24, 駿豆線 牧之郷~修善寺]「水の三島で子育て号」7000...
本日も、小田急線。EXEαを、後追い。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 愛甲石田~本厚木]上り「はこね」号で走るEXEα。30000形、シルバーボディもすっかり小田急線の景色に馴染んできましたけれど。やっぱり何だか垢ぬけないんですよねぇ、悪い意味で。ちなみにこちら、600mmノートリミングです。バックにそそり立つ白い構造物は、東名高速道路の遮音壁。圧縮効果で迫力満点、超望遠域ならで...
本日も、駿豆線。「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]7000系7502F「YOHANE TRAIN」を、下からアオリ気味に。普段はなかなかここまで低めのアングルは取れませんので、ちょっと貴重かもしれません。それにしてもえらい急カーブですよねぇここ(笑)。...
本日は、またまた駿豆線。'25/4/27に開催された、「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。まずは、とりあえずの1枚。[EOS M5、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]このイベントの主役、7000系7502F「YOHANE TRAIN」。イベント会場を遥か眼下に見下ろして大場上空を飛ぶ航空路線の飛行機雲とともに。超広角レンズで見上げるアングルで、青空をめいっぱい取り入れて広々と。気...
「ラブライブ!サンシャイン!!」 ラッピング電車撮影会にて、2編成の並びを
本日も、駿豆線。「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。このイベントの主役である、ラッピング電車の並びを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]7000系7502F「YOHANE TRAIN」、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。「YOHANE TRAIN」の「臨時」幕、「HAPPY PARTY TRAIN」の「大場」表示が、ちょっと普通でない感覚でした。ま、「修善寺」「三島」の表示はいつで...
「YOHANE TRAIN」&「HAPPY PARTY TRAIN」を、少しだけ見下ろし気味に。
本日も、駿豆線。「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]7000系7502F「YOHANE TRAIN」&3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。車庫内の高台から、昨日のエントリとちょっと違うアングルで。少しだけ見下ろし気味に、普段の駿豆線では意外と得難い構図なんじゃないでしょうか?あと、来場者が多いイベントでしたが運良く写り込...
本日も、駿豆線。「世界お茶祭り 2025」ヘッドマーク運行を、定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/27, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁近くのカーブにて、3000系3503F「世界お茶まつり」ヘッドマーク掲出運行を。緑溢れる駿豆路を、緑色のヘッドマークを掲げて走る姿、絵になりますね。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/27, 駿豆線 原木~韮山]原木~韮山間のストレートにて、3000系3503F「...
本日も、駿豆線。「お茶トレイン」を別の場面にて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 三島二日町~大場]4月の15時近くの夕陽を浴びて走る3000系3503F「世界お茶まつり2025」ヘッドマーク運行。駿豆線、ダイヤ改正で昼間の運行が間引かれる運用が増えてしまいましたが、この日の3503Fは休みなく走り続ける運用になっていたので助かりました。行きつ戻りつを追いかけて、たくさん撮れるのが駿豆線のよい...
本日は、再び駿豆線。「世界お茶まつり」コラボヘッドマークの3000系を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場~三島二日町]「世界お茶まつり 2025 春の祭典」とのコラボレーションヘッドマークを掲出して走る3000系3503Fを。先週'25/4/22から始まったばかりのヘッドマーク運行。緑基調のデザインが施されたヘッドマークと青白のいずっぱこカラー、そして缶コーヒー「ワンダ」の赤いドア広告ラッピング、絶...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「ラブライブ!サンシャイン!!」にまつわるイベントがいろいろ出てきますね、今度は西武鉄道との合同キャンペーンだそうです。 ラブライブ!サンシャイン!! 西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念合同キャンペーン西武鉄道と伊豆箱根鉄道で別々にスタンプラリーイベントが開催されるようです。開催期間はどちらも'25/4/25~7/27の3ヶ月間だそうです、わりと余裕があります。こまかいところ...
本日も、駿豆線。桜をめぐる「HAPPY PARTY TRAIN」。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 伊豆仁田~大場]3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」、田方農高の桜を添えて。三島方3011号の梨子と曜のラッピングがちょうど良い具合に収まる位置を選んでの1枚。桜なので桜内梨子、というベタな組み合わせですが。まあ桜なのでどのキャラクターでも似合うわけですよね(笑)。...
本日も、駿豆線。桜のキャンペーンと「イエパラ」。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/4/12 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、1300系2201F「イエローパラダイストレイン」、いずいず桜めぐり2025キャンペーンヘッドマーク運行。伊豆市が開催していた春の観光キャンペーンのヘッドマークです。どうやら最近の伊豆市は、「#いずいず」で推してくる路線を続けているようです。聞いたことあるよう...
'25「HAPPY PARTY TRAIN」渡辺曜バースデーヘッドマークを定型で。
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」 曜バースデーヘッドマーク運行を、当ブログの定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁近くのカーブにて、3000系3506F「YOHANE TRAIN」。光線十分、カオに架線影落ちもなし、文句のない好条件。緑っぽさを帯びてきた里山をバックに春の晴れ日をゆくヘッドマークトレイン、駿豆線らしい一瞬だと思います。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L ...
今年も始まりました、「HAPPY PARTY TRAIN」バースデーヘッドマーク運行!
本日も、駿豆線。今年も始まりました、の「ラブライブ!サンシャイン!!」バースデーヘッドマーク運行。第1弾となるのは渡辺曜、まあ誕生日順だから当たり前ですけれどね。ということで1枚。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/4/12 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、上り三島行きで走る3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」、曜バースデーヘッドマーク。新デザインの「HAPPY PARTY TRAIN」デザイ...
「YOHANE TRAIN」 ハナマル バースデーヘッドマークを定型で。
本日も、駿豆線。ふたたび「YOHANE TRAIN」、ハナマルのお誕生日をお祝いです。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/3/9, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁付近のカーブにて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」ハナマル バースデーヘッドマーク運行。折悪しくこの電車の通過タイミングに限って雲が出てしまい陽射しは惨敗でした。まあ光量は十分にあるのでギリ許容範囲としましょうか。.それにしても、三島方のゴールデンな...
本日は、再び駿豆線。富士山の綺麗な季節ですよ。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2023/2/23, 駿豆線 韮山~伊豆長岡]ちょうど2年ほど前の駿豆線、快晴の下を走る3000系3501F「軌道線カラー」を。日本の情景に馴染む落ち着いたカラーリング、富士山と並べるとまあ良く似合うこと!!架線の影がなければパーフェクトだったんですけれどね、そこはちょっと残念です。...
本日も、駿豆線。田方農業高校の桜をバックに。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/9, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校の管理地と思われる箱庭に咲く桜を従えて下る3000系3502F。4/12のエントリの真反対からのアングルになります。ここの桜は少しだけ開花タイミングが遅い印象があります。品種が微妙に異なるのでしょうかね? ひとことで「桜」と言っても、たくさんの種類があるようですので...そういえば、大雄...
「HAPPY PARTY TRAIN」、今年も北沢の春を快走中♪
本日も、駿豆線。引き続き、桜のある春の日常を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/9, 駿豆線 三島二日町~大場]桜をバックに快走する3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。北沢林道踏切から少しだけ農道に降りたあたりから、すこしだけ引き気味に。気づけば畔の雑草も緑が濃くなってきた感じがします。ふとした景色に色が増えてくるのが春なんですかねぇ。...
本日も、駿豆線。「踊り子」×桜、位置決めに悩むの巻き。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 伊豆仁田~大場]田方農業高校の桜をバックに走るE257系「踊り子」号を真横から。良いか悪いかはともかく、「とりあえず連写して良さそうなコマを選ぶ」をやってみたのですが。電車が右過ぎても間抜けになるし、左過ぎても桜の印象がなくなるし、じゃあ真ん中あたりならどうだろうと思ってこのコマを選んだのです...
本日も、駿豆線。「いずいず桜めぐり 2025 キャンペーン」ヘッドマークを捕捉です。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]1300系2201F「イエローパラダイストレイン」が務める「いずいず桜めぐり2025」ヘッドマーク運行。桜並木を駆け抜ける姿を1枚。「イエパラ」の西武イエローのボディは、「菜の花色」と解釈すると桜との相性が良いのも納得です。...
本日も、駿豆線。狩野川にて、桜の中を舞う「踊り子」号を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防から、4回目の桜の季節を走るE257系「踊り子」号を。緑ラインの185系を懐かしむ人も多いですけれど、このE257系の明るいブルーのラインもなかなか良いものだと思いませんか?桜並木に、いい塩梅のワンポイントです。...
本日も、駿豆線。「踊り子」号をもう一丁。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]E257系「踊り子」号を、田方農業高校近くにて捕捉。折よく満開の桜の花と、ログハウス風の住宅の力を借りて、無国籍風味の味わいに。なんとなく、プラレールのような世界観が垣間見えた気が。以上、花粉が毎飛ぶ春の昼下がりの寸景でした(笑)。...
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
本日も、駿豆線。場所を変えて、別の「桜の情景」を。[EOS-1DX, シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺駅近くの駿豆線沿いに、鹿島田公園と名付けられた小さな児童公園があります。そこにそびえる大きな桜の木に力をお借りして、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」に、春色の装いを。夕方、やや傾きかけの陽射しに独特な色合いを見せる桜の花。正直なところこのレンズ、画質がイマイチなんですけ...
本日も、駿豆線。鹿島田公園にて、日暮れ時の桜と駿豆線。250408_駿豆線修善寺_HPT桜[EOS-1DX, シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG, 2025/4/8, 駿豆線 修善寺~牧之郷]昨日のエントリの修善寺行き「HAPPY PARTY TRAIN」が三島行きで折り返してきたところを、タテ位置で捉えてみました。画角が画角ゆえディストーションがすごくて電車のカオが歪んでしまったので、遠近感をかなり加工したのですが、そんなに違和感はなさそう。まあこう...
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
本日も、駿豆線。桜の季節の欲張りセットを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。富士山と桜の木を添えて、お子様ランチ風に(?)仕立ててみましたが、いかがでしょうか?「HAPPY PARTY TRAIN」のラッピングカラーと桜の色は、相性がとても良いですよね。ところで、桜が満開とはいえ年度初旬のド平日、さすがの人気スポットも貸...
本日も、駿豆線。定番スポットにて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3504F「GEO TRAIN」、富士山と桜添え。ぱっと見なんだか良く分からないデザインのヘッドマークですが、逆にお洒落な感じがして私は好きな感じです。ところでこの季節のこの場所、早朝は別として、8時台以後のちょうど良い時間帯に差し掛かると架線の影が目立つようになります。いっぽ...
本日は、駿豆線。桜の季節の風景を。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校近くに咲く桜の木の下、修善寺行きで走る3000系3502Fを。用水路沿いに散策がてら、うまい具合に駿豆線を収められそうな場所を見つけてのショット。ちょうど満開の良いタイミング、気持ち良い春の桜の情景でした。...
本日は、駿豆線。桜日和でございます。桜の開花が進んで各地で満開情報が出始めてきました。駿豆線沿いの開花状況の目安に、三島大社の開花情報を手がかりにしているのですが、こちらも八分咲き~満開の知らせが。ということで、新年度早々に有給休暇を使っていずっぱこ詣でに出掛けてきました...おいおい、ほかに行くところないのか!?(笑)[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防から、...
本日は、小田急線。再び酒匂川橋梁。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]3000形と組んで下り電車で走る8000形8064Fを。背後にそびえる足柄の山々に見守られてうねうねとゆく。私的には柵で足下が隠れてしまうこういう構図は嫌いなのですけれど、ここの黄色い柵は許しても良いかなと思っていたりします。色といい形といい、ちょっと味のある柵ですからね、酒匂川のそれは。...
本日は、遠州鉄道線。赤くないスタイルを、もう1つ。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]水色に近い青ラッピングで快走する遠州鉄道2000形2001Fを、さぎの宮駅近くにて。鼻先に掲げた“葵の御紋”が徳川家のナニカを主張するこの電車はその名も「家康くんラッピング電車」、微妙に安っぽいネーミングなのが気になりますけれど(笑)、地域密着で私的には好ましいタイプの企画モノ電...
本日も、小田急線。酒匂川橋梁にて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]下りで走る60000形MSE車、橋梁上をゆく姿をぐっとワイドに写し込んでみました。酒匂川の広い河原はまだ冬の寒々しさを残しています。そんな中を走るフェルメールブルーのロマンスカーは、春を求める旅人のようなものでしょうか...って、大袈裟な!(笑)...
本日も、小田急線。4月に入りました、引き続いて「桜と小田急」。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]橋を抜けて新松田駅に向かう30000形EXEαを、タテ位置で。まだまばらな花の中から適当にこちらを向き加減のものを選んで、画面の真ん中あたりに入ってもらいましたけれど、ぶっちゃけ苦し紛れの構図であります...周りのつぼみがまさに開きかけ、次に暖かい日が来たら一気に開花しそうな...
本日も、小田急線。今年度最後のエントリは、酒匂川沿いに桜を求めて。昨日と同じポイントで、GSE車を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]青空の下をゆくGSE車に、数輪のソメイヨシノを添えて。電車と桜、どっちにピントを持っていくか、というセンスが問われる場面ですが。とりあえず花にピントを合わせたら、なんだか良く分からない写真になってしまいました、センスねーな(笑)。サ...
本日は、小田急線。ソメイヨシノの開花の便りを探してみました。今年の桜の開花は数年来で最も遅れているようで、各地の観光系Webサイトの開花情報を見てもスロースタートな印象です。とはいえ、カレンダー的にはそろそろ桜の季節なので、手近な酒匂川までチョイ撮りに出かけてみました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]下りじ酒匂川橋梁に差し掛かる3000形ワイドドア車、ほぼ真横か...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。春の新色のニュースです。一部いずっぱこファン界隈で話題になっている「ピンク色」の電車について、詳細情報が出てきました。伊豆箱根鉄道公式から。 「春めき電車」運行開始について検査明けの大雄山線5000系5506Fのカラーリングが「ピンク色」に変更されていて、'25/4/4からこのカラーリングで運行開始となるようで、その名も「春めき電車」だそうです。やわらかめの和風な良いネーミング...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。大雄山線のラッピング電車運行情報です。 さがみ信用金庫創立・大雄山線開業 100 周年ラッピング電車 運行開始さがみ信用金庫と大雄山線がそれぞれ1925年の開業から100周年を迎えるのを祝して、コラボラッピング電車が運行されるそうです。運行開始は'25/2/1、期間は'26/3/31の1年間で、務めるのは今となっては希少なオリジナルカラーの5000系5502F、だそうなのですけれど。6/19~9/12は「車...