メインカテゴリーを選択しなおす
JR浜松駅北口からいったん外に出ます。 1分ほど歩くと遠州鉄道の新浜松駅が見えてきます。 2階が切符売り場などのコンコースです。 ホームは3階ですが、その前にある改札は見慣れた自動改札ではなく簡易改札のようでした。 SuicaやIcocaなどの交通系共通ICカードは使えず、遠鉄の電車とバスで使えるナイスパスという独自のICカードが使えるようです。 さらにこの3月1日からクレジットのタッチ決済が導入されたようです。 クレカタッチ決済はちょっとずつ交通系カードのマーケットを侵食していってますね。 遠州鉄道は新浜松駅から西鹿島駅までの17.8㎞の路線です。約32分で両駅を結びます。 駅の壁に貼ってあ…
本日は、遠州鉄道線。赤くないスタイルを、もう1つ。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]水色に近い青ラッピングで快走する遠州鉄道2000形2001Fを、さぎの宮駅近くにて。鼻先に掲げた“葵の御紋”が徳川家のナニカを主張するこの電車はその名も「家康くんラッピング電車」、微妙に安っぽいネーミングなのが気になりますけれど(笑)、地域密着で私的には好ましいタイプの企画モノ電...
本日は、再び遠州鉄道。2000形を1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]2000形2004F、エヴァンゲリヲンのラッピングで知られた編成ですね。真正面から見るとイマイチそれと分かりませんが。一瞬、「シン・浜松行き」とか頭に浮かんできたのは、内緒です(笑)。この2000形、1000形と基本的に同じ造形で新製され続けていて、昨年2024年には2009Fが落成しています。40年以上も姿...
本日も、遠州鉄道。初春の白空の下をゆく1000形。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]積志駅を出た1000形1007Fを後撃ちで。逆光なので背景の空が飛び気味、まあこんなものでしょう。遠鉄はワンマン運ではなく車掌さんが乗務しているので、後ろから見ても生き生きした感じがして好きです。ワンマン化も難しくはないんじゃないかと想像しますが、そうしていないのが素敵なところです...
本日も、遠州鉄道線。オーソドックスなカラーリングの1000形を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]西鹿島行きで走る1000形1007Fのクハ1507号。全体にカクカクしたデザインで馴染みやすい形の電車ですよね。赤いカラーも分かりやすい、うちの長男は「丸の内線みたいだ」と言っていましたけれど、まあまったくその通りだと思います。それにしても2両編成というのは短すぎて難しい...
本日は、遠州鉄道線。全く突然ですが。春休み中の長男(大学4年)と浜松まで餃子を食べに行くことになりまして。ついでといっちゃなんですが遠州鉄道をちょっとだけ撮ってきたので、アップしてみたいと思います。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]さぎの宮駅近くの踏切にて、1000形1006Fを捕捉。遠鉄高速バス「eLineR」の広告電車としてのカラーリング、黄色い電車好きな私的に...
本日も、遠鉄。春の鉄道線寸景を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志駅]積志駅に停車する1000形1006Fと1007Fを、踏切から。1007Fは遠州鉄道の本来のカラーリングですね、イメージ通りの姿です。で、そんなことはどうでも良いのですが、この写真を見てどうにも気持ちの悪さを感じるのです。どうしてだろう?と、1分ほど眺めて気が付きました。上下線の停車ホームが普通とは逆なんですよ。...
【Nゲージ】鉄道コレクション、遠州鉄道1000形1001編成を購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月26日(木)、秋葉原のホビーランドぽちにおいて鉄道コレクション、遠州鉄道1000形1001編成を購入しました。今回購入した鉄道コレクションには、車両2両と台車枠のみで信号炎管はついていません。しかし、これから走らせるジオラマの私鉄線では、ほかの3ドア2両の列車を走らせたり、同時に信号炎管がついているので、この先信号炎管のパーツを買って、オリジナリティに付けようと考えています。 塗装変更は行わず、パンタグラフはシングルアームパンタグラフに交換する方向です。 ↑ パッケージ ↑ 台車枠 遠州鉄道1000形は、1983(昭和58)年に登場し…
【遠州鉄道路線バス】ICカード残高不足の児童 バス運転手が威圧的態度で謝罪要求 最高気温37.7℃の猛暑の中、児童は2時間ほどかけ徒歩で帰宅
浜松市に本社を置く遠州鉄道の路線バスでICカードの残高不足に気づかず乗車した男子児童に対し運転手が威圧的な対応で謝罪を強要していたことがわかりました。男子児童は乗り継ぎをせず、猛暑の中、徒歩で帰宅したということです。
2024年7月13日(土) にて名古屋へ 一番前は楽しいです 可笑しいのは 遠州病院駅ってのがあるのです。 到着前に『次は遠州病院、遠州病院です♪』と案内があり 続いて『遠州病院ご利用の方はここでお降りが便利です』の案内が面白い 新幹線に乗り換え途中で実車展示中でした。 ラ...
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道2000形 創立80周年ラッピング 2両セットD」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道2000形 創立80周年ラッピング 2両セットD」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
『遠江の旅 その14 遠州鉄道 古老電機ED28』 『遠江の旅 その13 遠州鉄道 その1』 『いざヤマハスタジアムへ!』 『遠江の旅 そ…
『いざヤマハスタジアムへ!』 『遠江の旅 その12 天浜線から遠鉄へ』 『遠江の旅 その11 天竜二俣駅と車両基地見学』 『遠江の旅 その1…
エヴァンゲリオン×遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 共通フリー切符第3弾登場
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に登場する「第3村」のモデル地の一つとなった天竜二俣駅のある天竜浜名湖鉄道と、エヴァンゲリオン2号機、8号機のラッピング電車を運行する遠州鉄道の「共通フリー切符」第3弾が、2023年8月1日(火)より販売開始する。エヴァンゲリオン×遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道「人類乗車計画」!8月1日(火)より人気の共通フリー切符の第3弾が販売開始!ついに、レイver.が登場! https://t.co/ZMwCkyllvR #evai...
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628報知新聞電子版ベルテックス静岡・東レアローズ静岡2025年の4月に「このはなアリーナ」でリーグ戦の同日開催静岡県内で初の試みhttps://news.yahoo.co.jp/articles/af2f00d82d219bfca037354fd6900f5d6326a2da産経新聞電子版サッカー通信Jリーグ「日本版クラシコ」の育成に本腰ターゲットは放映権料アップhttps://www.sankei.com/article/20230612-KH43DE6YKJPJ7JTD6WNIR5MVJA/スポニチアネックスサッカーJリーグ1部・ジュ...ドゥンガ氏をジュビロ磐田の監督に
せっかく浜松に来たのだからこちらの鉄道も見ておこう、そう思って、天竜浜名湖鉄道と接続している遠州鉄道にもカメラを向けてみました。時は平日。4両編成が走る日でした。初めて見たなぁ。やはり増結された編成、というのは力強さを感じますね。こういう臨機応変さを発揮している鉄道に魅力を感じます。次回も平日に来よう、そう思いました。
こんな切符もあったのね…遠州鉄道 2001年未来都市発進‼ 高架開通記念乗車券 の巻
ここ最近の陽気と適度なお湿りがあるせいか、ジャガイモが芽吹いてご機嫌な さくら でございます・・・発芽率的には100%なようで。。。m((_ _))m さて、最近は身もココロもお疲れ気味ということで、作業と並行して道楽部屋でお片づけをしておりますが、道楽部屋から色
『エヴァンゲリオン×遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 人類乗車計画』2022年11月1日よりコラボイベント開催
天竜浜名湖鉄道は、所在地である浜松市への観光誘客を目的に同市を走る遠州鉄道と一緒に、「エヴァンゲリオン」を活用したアニメツーリズム観光誘客施策として、「人類乗車計画」と銘打ったコラボレーション企画を実施している。2022年11月1日(火)より半年ぶりのコラボイベントを行う。天竜二俣駅の駅名看板が再び「第3村」に変わる。...
鉄道280 【遠州鉄道】モハ30形 鉄道コレクション その2
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日の関東地方は12月並みの気温になりました。天気予報通りの気温の急降下、かなり寒かったですね。大丈夫だろうと思っていましたが甘かったです。 急ぎで長袖の服を出しました。 鉄コレ遠州鉄道モハ30形 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今日は昨日ご紹介した鉄道コレクションの遠州鉄道モハ30形の続きです。昨日はモハ30形の前期型のお話でしたが、今日はモハ30形の最後期型です。 車体デザインや駆動方式までもが変わっているフルモデルチェンジに近い車両です。 今日ご紹介するのは鉄道コレクショ…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は仕事で東京へ出たので、電車の中からスマホで投稿をしております。 昨日ですがクローゼットの中を漁っていたら、懐かしい車両を発掘?したので今日はそれのご紹介です。 遠州鉄道 30系電車 遠州鉄道は東海道本線の浜松駅に隣接した新浜松駅から、天竜浜名湖鉄道と接続する西鹿島駅まで17.8kmを結ぶ路線です。 地方私鉄でありながらも、日中でも1時間当たり片道5本(12分おき)の高頻度運転を行っており、とても利便性の高い路線となっております。 遠州鉄道30形電車は、現在運行されている1000形、2000形よ…
「あかでん1日フリー切符」を求めたら、EVANGELIONのキャラクターが描かれている。アスカって言うらしい。どうやらラッピング電車が走っているようなのだ。どこかで遭遇できるだろうか。世代ではないが楽しみだ。遠州鉄道の終点駅は西鹿島、山小屋風の瀟洒な駅舎が印象的だ。ここで天竜浜名湖鉄道に接続し、また東海随一の霊山を神体山と仰ぐ秋葉神社への路線バスにも乗り継げる。西鹿島を発った赤い2両編成は、緩やかな下り勾配で勢いをつけると、軽快に三方原台地を滑っていく。新東名高速を潜って、走り出しは農地と宅地が混在した田園都市の風景の中を往く。新浜松と西鹿島の両端の駅を00,12,24,36,48分に始発する高頻度の運行をしているけれど全線が単線。このため上下線の交換風景は多く見られる。各駅はほとんど跨線橋を持たず乗客は...赤電とEVANGELIONと志田泉と遠州鉄道を完乗!
当地方には二つのローカル鉄道があります。どちらもイベントなど熱心にしています。 一つは昨年、本拠地天竜二俣駅が「シン・エヴァンゲリオン」の第三村のモデルの一つになり、アニメファンが選ぶ2022年版アニメ聖地88にも選ばれた天竜浜名湖鉄道(天浜線)アニメ「ゆるキャン△」でも聖地に選ばれています。エヴァンゲリオン列車やゆるキャン△列車など走らせています。 もう一つは浜松駅から天浜線との接続駅である西鹿島駅までをつなぐ、遠州鉄道。こちらは、沿線は住宅街の多い近郊型ローカル鉄道です。こちらも昨年からエヴァンゲリオン人気に乗っかって、エヴァンゲリオン車両を走らせています。一時は始発駅の「新浜松」駅を「シ…
今日のおやつはきさらぎ駅限定 切符クッキーです。御菓子司 あおい、マツモトキヨシさぎの宮駅前店、県内の (愛知にもある?) 遠鉄ストア全店の限定商品みたいです…
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道2000形(エヴァンゲリオンラッピング電車) 2両セットC」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道2000形(エヴァンゲリオンラッピング電車) 2両セットC」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。