メインカテゴリーを選択しなおす
ポケモンカードカード宅配買取の【トレトク】 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 トレトク】は、ポケモンカードの宅配買取サービスです。 このサービスは、ポケモンカードを持っているけれども手放す方法がわから ない、買取価格が適正かどうか不安だという方々にとって 便利な手段となっています。以下では、【トレトク】の 説明、特徴、使い方、効果、口コミについて詳しく説明します。 説明: 【トレトク】は、ポケモンカードの宅配買取サービスです。 ユーザーは自宅にいながらポケモンカードを送付し、 査定を受けることができます。査定後、ユーザーは買取価格を確認し、 了承すれば指定の口座に振り込まれます。このサ…
フィギュアの買取【ホビーコレクト】説明特徴使い方効果口コミ ①説明 【ホビーコレクト】フィギュアの買取についての詳細な説明、 特徴、使い方、効果、口コミについてご紹介いたします。 ただし、私の知識のカットオフは2022年1月であり、 最新の情報については公式ウェブサイトや関連情報源で確認してください。 ホビーコレクトのフィギュア買取について ホビーコレクトは、アニメ、マンガ、映画、ゲームなどのフィギュアや コレクターズアイテムを専門に買取しているサービスです。 ここでは、その特徴や使い方、効果、ユーザーからの口コミについて詳しく解説します。 ②特徴 1.専門知識のある査定士: ホビーコレクトは…
「UETAYAマーケットプレイス|高品質色材のホビーDIY専門ショップ」
UETAYAマーケットプレイス色材 ホビーDIY業務に使用する『色材』提供サイト 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 UETAYAマーケットプレイス色材 ホビーDIY業務に使用する『色材』提供サイト UETAYAマーケットプレイスは、ホビーやDIY業務で使用する色材を専門的に 提供するオンラインプラットフォームです。様々な色材を取り扱っており、 アーティスト、クラフト愛好家、プロのDIY職人まで、 幅広いユーザー層に対応しています。このマーケットプレイスの 特徴、使い方、効果、そして実際のユーザーからの口コミについて詳しく紹介します。 サイト説明 UETAYAマーケットプレイスは、使いや…
おもちゃ買取なら趣味の品の買い取り専門店【トイフォレスト】買取促進 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 趣味の品の買い取り専門店【トイフォレスト】の買取促進説明・特徴・使い方・効果・口コミ はじめに おもちゃの買い取りを考えているなら、趣味の品の買い取り専門店である 【トイフォレスト】がおすすめです。この記事では、トイフォレストの買取促進に関する説明、 その特徴、使い方、効果、そして実際の口コミについて詳しく紹介します。 買取促進説明 【トイフォレスト】は、おもちゃをはじめとする趣味の品の買い取りを 専門に行っている店舗です。幅広い商品カテゴリを取り扱っており、 古いおもちゃやコレクター…
「遊戯王カード 高価買取 宅配便 トレトク - 無料査定で簡単現金化」
遊戯王カード宅配買取の【トレトク】 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 「トレトク」は、遊戯王カードなどのトレーディングカードゲーム(TCG) の買取サービスを提供している日本の会社です。 特に宅配買取サービスに強みがあり、 ユーザーが自宅にいながら手軽にカードを売却できる点が特徴です。 以下に「トレトク」の詳細な説明、特徴、使い方、効果、口コミについて 詳しく説明します。 トレトクの説明 概要 トレトクは株式会社エコリングが運営しているサービスで、 主にトレーディングカードゲームのカードを対象に買取を行っています。 遊戯王カードの他にも、ポケモンカード、 マジック:ザ・ギャザリングなど…
商品数20万以上!フィギュア・プラモ総合ホビー通販【ホビーリンク・ジャパン】
商品数20万以上!フィギュア・プラモ総合ホビー通販【ホビーリンク・ジャパン】説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 ホビーリンク・ジャパン(HobbyLink Japan、HLJ)は、 日本を拠点とするフィギュアやプラモデルなどのホビー製品を 取り扱う総合通販サイトです。以下に、HLJの説明、特徴、使い方、効果、口コミについて詳しく説明します。 説明 ホビーリンク・ジャパン(HLJ)は、1995年に設立され、 日本国内外のホビー愛好家に向けて、幅広い商品を提供しています。 主な取り扱い商品は、フィギュア、プラモデル、ガレージキット、 鉄道模型、ミリタリーモデル、キャラクターグッズなどで、多く…
【ホビー・ミリタリー】エフトイズ、フランカーファミリー2、su-27を制作しました
お疲れ様です! 2024(令和6)年12月16日に発売されたエフトイズ、フランカーファミリー2のsu-27を1月12日、さいたま新都心駅前にあるヨドバシカメラにて買いました。購入して1週間後の19日にパッケージを開けて組み立てました。 ①パッケージ、制作に必要な工具です。 ②パッケージの中身を開封します。 ③操縦席の各種パーツを組み立て、胴体下部の先端に取り付けます。 ④ノズルを胴体下部の後方に取り付けます。 ⑤胴体上部と下部を取り付けます。 ⑥窓ガラスとアンテナみたいなものを左右に取り付けます。 ⑦先端部分を取り付けます。 ⑧主翼を胴体左右に取り付けます。 ⑨尾翼の一部を取り付けます。 ⑩胴…
2025/1/20【ジブリ】魔女の宅急便【ジグソーパズル】物作りが鬱にはいいと知ったので、試しにプラモデル以外でジグソーパズルを買って来ました。新聞紙を敷いて作るので場所がが必要なのですが、家には1日おきにヘルパーさんが来るし、デスクは仕事で使
【Nゲージ】鉄道コレクション、EV-E301系AⅭⅭUⅯ(アキュム)を購入
おはようございます! 1月7日(火)、鉄道コレクションEV-E301系AⅭⅭUⅯ(アキュム)が自宅に届きました。テックステーションで12月に予約しました。 ↑ セット概要。動力ユニットに取り付ける台車枠が付属 宇都宮線宇都宮~宝積寺と烏山線で活躍し、パンタグラフを持ちながら蓄電池を使って非電化区間が走行できる電車で2014(平成26)年に登場し、2025(令和7)年1月現在は2両編成4本の8両が小山車両センターに在籍しています。 金属製のシングルアームパンタグラフ、対応する動力ユニット、金属製台車を使ってジオラマ上で走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよ…
【Nゲージ】鉄道コレクション、JRキハ125形2両セットを購入
おはようございます! 12月13日(金)に秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション、JRキハ125形2両セットを買いました。 ↑ パッケージ ↑ ステッカー、各種パーツ セットはキハ125-18、キハ125-111の2両で、このままの形でジオラマ上で走らせようと考えています。 ↑ キハ125-18 ↑ キハ125-111 1993(平成5)年に新潟鐵工所で製造され、25両が活躍しているキハ125形。実車は唐津線、筑肥線(山本~伊万里)、久大本線(日田~大分)、豊肥本線を中心に走っています。 このあと動力ユニット、金属台車を組み込みますが、どちらを動力ユニットに、どちらを金属台車に組み込むか…
【Nゲージ】鉄道コレクション、銚子電気鉄道2000形ありがとう2001編成を購入
おはようございます! 新宿のモデルスイモンで12月13日(金)夜、鉄道コレクションの銚子電気鉄道2000形、ありがとう2001編成を買いました。今年3月に引退した銚子電気鉄道2000形2001編成。実車は既に廃車されてしまいましたが、ジオラマ上で第2の鉄路での活躍を行おうと考えています。 ↑ パッケージ 元は京王2010系デハ2070、サハ2575で、その後伊予鉄道に譲渡され800系モハ822、クハ852となりました。伊予鉄道で活躍した後、銚子電気鉄道に譲渡され2010(平成22)年7月に運行を開始しました。そして今年3月の引退まで14年間、銚子〜外川を走りました。 2024(令和6)年12月…
仕事も生活も趣味も大切に!新しい「ワーク・ライフ・ホビー・バランス」のすすめ はじめに: 仕事に全力投球する時代はもう終わりました。今求められているのは、仕事、生活、そして趣味をバランスよく楽しむ生き方。「ワーク・ライフ・ホビー・バランス」を取り入れ、充実した毎日を送る方法を考えてみましょう。
【Nゲージ】バスコレクション、東海バス、オリジナルバスセットⅡを購入
お疲れ様です! 12月7日(土)、海老名中央公園で行われた「おだきゅうFamily Fun フェスタ2024」の会場でバスコレクション、東海バスのオリジナルバスセットⅡを買いました。 ↑ パッケージ ↑ ステッカー 路線バス、高速用バスの2台で、路線バスは「いすゞエルガミオ」、高速用バスは「三菱ふそうエアロエース」です。 ↑ いすゞエルガミオ ↑ 三菱ふそうエアロエース 高速用バスの三菱ふそうエアロエースは、バスコレ走行システムの動力ユニットがあるため、この先動力ユニットを取り付けて走らせようと考えています。なお、一般道と高速道路の2つの道路を使って走らせようと考えています。 路線バスの「いす…
おはようございます! ホビーサーチにて予約、購入したKATOの台湾鉄路EMU3000系緑編成が12月10日(火)に届きました。 ↑ セット一覧 ※左側にステッカー、パーツ等 ↑ 車体の右上に緑の帯がある 2021(令和3)年12月に運転を開始した台湾鉄路EMU3000系。これまで50編成600両(※1編成12両)が導入されました。また、この車両は日立製作所が製造している日本製の特急電車です。2024(令和6)年12月現在、特急自強号、急行莒光号等を中心とした運用に就いています。 Nゲージとしては2023(令和5)年12月に台湾鉄路とKATOが共同連携協定を結び、台湾で調印式が行われました。 個…
【Nゲージ】鉄道コレクション33弾、西日本鉄道(西鉄)600形を購入
おはようございます! 12月1日(日)、鉄道コレクション33弾の西日本鉄道(西鉄)600形を購入しました。 1962(昭和37)年、西鉄大牟田線向けに登場した車両で、1972(昭和47)年まで57両が製造されました。2024(令和6)年現在は貝塚線で走っています(※1)。 ↑ 製品概要。左の617にはリスト、台車枠、右の667はリスト、アンテナが付属 今のところ塗装変更はしない方向ですが、スカートを先頭部に取り付けようと考えています。なおスカートは、グリーンマックス製で京王8000系に使われているのを取り付けようと考えています。 ※1:製品は水色と赤帯のカラーリングだが、実車は黄色と赤帯の2色…
【Nゲージ】鉄道コレクション33弾、伊豆急行1000系を購入
おはようございます! 12月1日(日)、ホビーサーチにて予約、購入した鉄道コレクション33弾、伊豆急行1000系を購入しました。なお、ホビーサーチでは鉄道コレクション33弾をBoxとして購入しましたので、他のシリーズは後日ご紹介します。 伊豆急行1000系は1979(昭和54)年に登場し、2002(平成14)年の引退まで活躍しました。鉄道コレクションにおいては、ジオラマ上の私鉄ローカル線で走らせようと考えています。 ↑ 製品概要。左のクモハにはリスト、アンテナ、台車枠、右のクハにはリスト、アンテナが付属 この先、伊豆急行100系の鉄道コレクションを買って一緒に走らせようと存じます。 今回は以上…
【Nゲージ】鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾、キハ54-521を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月27日(水)、秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾のキハ54-521を購入しました。 ↑ パッケージ、リスト、車両、アンテナ等のパーツ 購入当時お店にはありませんでしたが、後日キハ54-508を買って2両で走らせようと考えています。動力ユニット組み込み、金属台車交換についてはキハ54-508を買ってから検討しようと思います。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部 ランキング参加中鉄道模型
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月23日(土・祝)、駿河屋の通販サイトで購入した全国バスコレクション、京王電鉄バスが自宅に届きました。車種は2017(平成29)年に登場した日野ブルーリボンのノンステップタイプです。 ↑ パッケージ全体 なお、モデルとなった実車の21701号車は2024(令和6)年現在、高尾営業所にて活躍しています(※1)。 ※1:参考サイト「KEIO BUS INFORMATION」 ↓ https://keiobusinformation.web.fc2.com/index.html 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろし…
【Nゲージ】バスコレクション11弾、東京都交通局(都営バス)を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月23日(土・祝)、新宿のホビーランドぽちにてバスコレクション11弾、東京都交通局(通称:都営バス)を買いました。車種は1984(昭和59)年に登場した「いすゞキュービックP-代」です。 ↑ パッケージ、リスト、車体 モデルとなったバスはP-251号車で、1986(昭和61)年2月に大塚営業所(※1)に入籍しました。その後1994(平成6)年1月に深川営業所に転属、1995(平成7)年12月の除籍まで活躍しました。 余談ながら、都営バスのいすゞキュービックは上記の車種を含めて一部は全国各地のバス事業者に移籍しました。しかし「都…
【ホビー・ミリタリー】エフトイズ、エアバスEⅭ665ティーガー、スペイン陸軍仕様を購入
おはようございます! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月15日(金)夜、ヤフオクで落札、購入したエフトイズのエアバスEⅭ665ティーガー、スペイン陸軍仕様が自宅に届きました。組み立ては翌16日(土)夜に行いました。 製品と説明書のほかに、組み立てに必要なピンセット、ニッパー、ヤスリ、カッターの工具、接着剤を用意しました。なお説明書を見て組み立てたので、時間は約1時間掛かりました。 ①最初に機首の下に機銃、機体の後ろにテイルローターを取り付けます。 ②2本の主脚にタイヤをそれぞれ取り付け、機体左右に取り付けます。 ③機体の後ろに尾翼を取り付けます。 ④ローターブレード4枚をロータ…
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月9日(土)夜、横浜のホビーランドぽちにおいてバスコレクション第18弾、京王電鉄バスを購入しました。 ↑ パッケージ、リスト、車体 この先、ジオラマ上のバスターミナル、都市道路にて飾ろうと考えています。なお、他の京王バスと一緒に飾る予定です。 実車のバスは1999(平成11)年に導入され、2017(平成29)年3月に引退しました。今や貴重な存在となった京王バスの日野レインボーHR、これからNゲージサイズにて大切に扱おうと存じます。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中模型部
【Nゲージ】バスコレクション、わたしの街バスコレクション、東京都交通局を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月9日(土)夜、横浜のモデルスイモンにて「わたしの街バスコレクションⅯB2-2、東京都交通局」を買いました。通称、都営バスですが、最新形式の三菱ふそうエアロスター2PG-MP38FKをバスコレクションを買いたいと存じました(※車種については名古屋市交通局のバスコレクションの回で紹介済)。なお、都営バスについては都バススペシャル、他のシリーズを含め今後も買う方向です。 ↑ 車体とパッケージ この後はジオラマ上の道路、バスターミナルにて飾りますが、塗装変更の予定も考えています。今のところ、都営バスに近いオリジナルの塗装に変更しよう…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月9日(土)、横浜の日産ギャラリーのグッズコーナーにてフェアレディZのトミカを買いました。11月6日に投稿したスカイラインの記事で、自身のコレクション目的で日産のトミカを集めているとお話しました。今回、その1つであるフェアレディZを買うことが出来ました。 ↑ パッケージ ↑ 製品の裏。ベトナム製 フェアレディZのトミカは他に、トミカプレミアムにて1971(昭和46)年に登場した車種が出ています(※1)。こちらは今後、予算を組んで買おうと考えており、いずれは今回買ったフェアレディZと並べて写真を撮ろうと考えています。 また、同型のトミカ…
【Nゲージ】鉄道コレクション第19弾、松浦鉄道ⅯR-400形を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月10日(日)夜、秋葉原のホビーランドぽちにおいて鉄道コレクション第19弾、松浦鉄道ⅯR-400形を購入しました。現時点では塗装変更について考えていませんが、この後動力ユニット、または金属台車に交換の上で走らせようと考えています。 ↑ パッケージ、リスト、信号炎管等のパーツ、台車枠、車体 松浦鉄道は有田~伊万里~佐世保の93.8kmを結ぶ第三セクター鉄道で、1988(昭和63)年4月1日にJR松浦線を転換して開業しました。今回の製品のモデルであるⅯR-400形は1998(平成10)年に新潟鐵工所で1両が製造されました。2024…
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月28日(月)、Amazonで注文、購入した全国バスコレクション、岐阜バスが自宅に届きました。11月12日(火)の「わたしの街バスコレクション、名古屋市交通局」のバスコレクションを一緒に買いました。岐阜バスのバスコレクションは、10月16日に買った第18弾以来2台目です。 ↑ パッケージ、車体 塗装変更については第18弾を含めて考えていますが、今のところは未定です。しかし岐阜バス、または名鉄バスのカラーリングに近い「赤と白を使った」オリジナリティの塗装にしようと考えています。 塗装変更後はジオラマ上の道路、バスターミナルにて飾…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月31日(木)にAmazonで注文、購入したトミカ・日産スカイラインが11月3日(日)に自宅に届きました。前からスカイラインのトミカを探していましたが、近日Amazonにあることを伺い買いました。 ↑ パッケージ ↑ 製品の裏側。製品はベトナム製 現在、日産のトミカを集めており、主に自身のコレクションを集める目的として買っていますが、この先はフェアレディZ、セレナ、エクストレイル、ノート、サクラ等を買おうと考えています。 なお今回買ったスカイラインは、最新のデザインのスカイラインで、10月下旬に訪れた日産ギャラリーに展示されていた実車…
【Nゲージ】鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾、クモヤ90103を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月1日(金)、秋葉原駅昭和通り改札口近くにある「GENERAL STORE RAILYARD 秋葉原」にて鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾を1つ買いました。今回はJR西日本のクモヤ90103でした。エキナカオリジナル3弾の鉄道コレクションは、10月15日のJR東日本、キハE120形只見線以来2つ目です。 ↑ パッケージ、リスト、アンテナのパーツ、車両 クモヤ90形は、1966(昭和41)年から1979(昭和54)年にかけて72系電車から36両が改造され、このうちクモヤ90103は100番台の1つとして1979(昭和54…
【Nゲージ】バスコレクション、わたしの街バスコレクション、名古屋市交通局を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月28日(月)にAmazonで注文、購入したバスコレクション、わたしの街バスコレクションの名古屋市交通局が自宅に届きました。名古屋市交通局のバスコレクションは、10月22日の第26弾以来2つ目です。 ↑ 車両、パッケージ 車種は三菱ふそうエアロスター、2PG-MP38FKで2017(平成29)年に登場しました。 この先は塗装変更等は考えていませんが、ジオラマ上のバスターミナルや道路にて飾ろうと考えています。当初はバスコレ専用の動力ユニットを使って走らせようと考えていましたが、残念ながら対応する動力ユニットはありませんでした。 …
【Nゲージ】鉄道コレクション、103系仙石線更新車(旧塗装)を購入。一部小改造
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月1日(金)、ヤフオクで落札及び購入した鉄道コレクション、103系仙石線更新車(旧塗装)が自宅に届きました。セット内容は、クモハ、モハ、サハ、クハの4両です。 ↑ パッケージ ↑ ステッカー、信号炎管等のパーツ、展示用レール ①小改造 まずはじめに、鉄コレ用の金属台車をモハ、サハ、クハの3両の台車に装着しました。同時にバネ付きのカプラーも装着しました。 クモハについてはGⅯ製のPT71Dシングルアームパンタグラフを装着、動力ユニットについては後日購入して取り付けます。 クハには、駿河屋で購入したエキナカオリジナル3弾のクハ10…
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月26日(土)、新宿のモデルスイモンにてTОⅯIXの東武500系リバティを購入しました。ジオラマ上の私鉄近郊路線の特急列車として走らせようと考えています。 ↑ パッケージ。付属は説明書のみ 500系リバティは2017(平成29)年4月に運行を開始した東武鉄道の特急で、浅草から東武日光、葛生、赤城、会津鉄道会津田島を結んでいます。18編成51両(※1編成3両)が活躍中です。 私自身、未だ500系リバティに乗車していませんが、近日乗ろうと考えています。 Nゲージ面では、この後オリジナリティのステッカーを作成し、TОBUとRevat…
【Nゲージ】トミーテック鉄道コレクション、エキナカオリジナル2弾、クモヤ145-2を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月26日(土)、秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション、エキナカオリジナル2弾のクモヤ145-2を購入しました。この後は動力ユニットを組み込み、ジオラマ上の私鉄線の事業用車、または牽引車として走らせようと考えています。 ↑ パッケージ。車体、リスト、信号炎管等のパーツが付属 実車の元は、101系のモハ100-215でしたが、1980(昭和55)年10月に改造され竣工しました。国鉄分割民営化後はJR東日本に継承されましたが、1999(平成11)年度に廃車となったようです。2024(令和6)年10月現在は、JR西日本で12両…
【Nゲージ】TОⅯIX、JR185系(踊り子・強化型スカート)基本セットAを購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月27日(日)午前、ホビーサーチにて予約及び購入したTОⅯIX、JR185系(踊り子・強化型スカート)基本セットAが届きました。クハ、サロ、モハ×2、クハの5両セットですが、このうちサロを除いた4両を使って、ジオラマ上の私鉄線で特急列車として走らせようと考えています。なおサロについては別途、ほかの目的で使おうと考えています。 ↑ セット外面 ↑ セット概要。左は説明書、インレタ、ステッカー(※常時はビニールに入っている) ↑ ジャンパ栓、ヘッドマーク、信号炎管、シンボルマーク等のパーツ 1981(昭和56)年から1982(昭和…
【Nゲージ】バスコレクション、スカニア、西日本ジェイアールバスを購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月26日(土)、横浜のモデルスイモンにてバスコレクション、西日本ジェイアールバスのスカニアを購入しました。この後は、ジオラマ上のバスターミナルで飾ろうと考えています。 ↑ パッケージと車体 スカニアはスウェーデンに本社を置くトラック・バス車両のメーカーであり、日本でも2階建ての高速バス、トラックが走っています。 バスコレクションとしては昨年12月に発売され、同月はジェイアールバス関東、今年2月はジェイアールバステックの2台を買いました。今回購入した西日本ジェイアールバスは、この先購入予定の中国ジェイアールバス、ジェイアールバス…
【ホビー・トミカ】トミカプレミアムNo.19、日産シルビア(S15)を購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月26日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜にてトミカプレミアムNo.19、日産シルビア(S15)を購入しました。先日、同じトミカで日産GT-Rを買い、この先もスカイラインやフェアレディZ等のトミカも買おうと考えています。また、購入時はシルビアの在庫が1,2個しかなかったので、今回買えてよかったと存じます。 ↑ 車体とパッケージ ↑ 両ドアは開く状態 ↑ 車体の裏。製品はベトナム製 実車は1999(平成11)年から2002(平成14)年にかけて製造且販売されたシルビアシリーズの最終形態で、7代目S15型です。3年と短期間であったも…
こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月16日(水)、ヨドバシカメラ新宿西口本店にてトミカ、日産GT-Rを買いました。 横浜にある日産本社1階のギャラリーで、実車のGT-Rを見た時にデザインに魅了され、さらにそのトミカが一般発売されていることを知り買いました。なお、近日はプレミアムにおいても同型のトミカが発売されており、こちらは今回買ったトミカより価格が高めですが、近いうちに買おうと考えています。 ↑ ドアは両側開閉できる状態 ↑ 車体裏側の表記。購入したトミカは、ベトナム製 ↑ 車体とパッケージ ---------- 概 要 ---------- ・品 名:トミカNo…
おはようございます! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月19日(土)、横浜のモデルスイモンにおいてバスコレクション26弾、名古屋市交通局のバスを買いました。車種は、1995(平成7)年に登場した日野レインボー(KⅭ-RJ/RR1J系)です。 ↑ パッケージ(奥)、リスト(左)、車体(右) 車体の中扉を見ると、車椅子のスロープが付いた路線バスではないかと存じます。今後はジオラマの道路、バスターミナルにて飾ろうと思います。一方で、行先表示は方向幕タイプとなっていますが、2色ⅬEDの行先表示に変更しようと考えています。 ---------- 概 要 ---------- ・品 名:ト…
【Nゲージ・バス模型】バスコレクション18弾、岐阜バスを購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月15日(火)、秋葉原のホビーランドぽちにてバスコレクション18弾、岐阜バスを購入しました。低床で10.5m車体の日野レインボーHRで、今後購入予定の名鉄バス、バススペシャル及び他の岐阜バスと一緒に、ジオラマ上の道路やバスターミナル等に配置させようと考えています。 ↑ パッケージ(奥)、リスト(左)、バス車体(右) 2000(平成12)年に登場した日野レインボーHR、24年経った今でも全国各地で走っていますが、近日は引退が進んでいます。岐阜バスに導入された日野レインボーHRが2024(令和6)年10月時点でも走っているかについ…
【Nゲージ】鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾、キハE120形只見線旧国鉄カラーを購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。多忙のため、しばらくの間お休みしていました。 10月12日(土)、秋葉原にあるGENERAⅬ STОRE RAIⅬYARDにて鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾、キハE120形只見線旧国鉄カラーを購入しました。この後は第32弾のキハE120形と連結して、どちらかに動力ユニット組み込み、金属台車を組み込んでジオラマ上で走らせる予定です。 ↑ リスト、信号炎管等のパーツ 今月8日(火)から発売が開始された鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾。今回買ったキハE120形只見線旧国鉄カラーも買いたかった1つでした。ほかの候補としてキ…
【Nゲージ】鉄道コレクション、遠州鉄道1000形1001編成を購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月26日(木)、秋葉原のホビーランドぽちにおいて鉄道コレクション、遠州鉄道1000形1001編成を購入しました。今回購入した鉄道コレクションには、車両2両と台車枠のみで信号炎管はついていません。しかし、これから走らせるジオラマの私鉄線では、ほかの3ドア2両の列車を走らせたり、同時に信号炎管がついているので、この先信号炎管のパーツを買って、オリジナリティに付けようと考えています。 塗装変更は行わず、パンタグラフはシングルアームパンタグラフに交換する方向です。 ↑ パッケージ ↑ 台車枠 遠州鉄道1000形は、1983(昭和58)年に登場し…
【Nゲージ】KATO、113系2000番台湘南色(JR東海・T編成)を購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月28日(土)、ホビーサーチにて予約したKATO、113系2000番台湘南色(JR東海・T編成)が自宅に届きました。かつて東海道線東京口を中心に走った113系2000番台T編成を、これからはジオラマ上でJRの近郊路線で走らせようと考えています。また短い両数ですが、JR東日本の113系2000番台も別途購入してT編成と同じ路線で走らせようと考えています。 ↑ パッケージ ↑ 説明書、ステッカー、ジャンパ栓等のパーツ 113系2000番台は1978(昭和53)年に登場した車両ですが、車体は115系1000番台に準じた設計となっています。19…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月26日(木)、秋葉原のホビーランドぽちにおいてTОⅯIX、キハ66・67形復活国鉄色を購入しました。この後、各種パーツの取り付けを行います。 ↑ セット概要 ↑ 前面方向幕、ジャンパ栓、幌等の各種パーツ 実車は、1975(昭和50)年に登場したディーゼルカーで2両編成15本(計30両)が導入されました。登場当初は筑豊本線、篠栗線を中心に走りましたが、2001(平成13)年以降は佐世保線、大村線、長崎本線(諫早~長崎の旧線、新線両方)を中心に活躍、リニューアル工事を経て2021(令和3)年まで運転されました。 今回、復活国鉄色の車両がジ…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月23日(月・振休)、横浜のホビーランドぽちにて全国バスコレクション、西日本鉄道を買いました。近日西鉄バスのバスコレクションを集め始め、その際に2013(平成15)年に発売された第1弾の西鉄バスのバスコレクションを見つけました。 バススペシャルのタイプもありましたが予算の関係上、全国バスコレクションの西鉄バスを選びました。 ↑ パッケージ ↑ ステッカー、バス停のパーツ モデルとなったバスは、2011(平成23)年製の三菱ふそうエアロスターLKG-MP35FⅯ、土井自動車営業所に所属する3636号車で、ワンステップ型の大型路線バスです。…
【Nゲージ】KATO、205系京浜東北線を購入 ≪※ジャンク品≫
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月上旬、秋葉原のホビーランドぽちにてKATO、205系京浜東北線を買いました。なお今回はセットではなくジャンク品として、4両を購入しました。 購入したのはクハ205、モハ205、モハ204、クハ204の4両です。この後、クハ2両は床下をスカート付の床下に取り替え、モハ205は動力ユニットを取り付けます。塗装は変更せず、人形を乗せて都市部のJR環状線のジオラマにて走らせる予定です。 ↑ 購入した4両 ちなみに行先方向表示については未定ですが、今のところ自作の方向幕、または3色ⅬEDにするか考えています。 今回は以上です。ありがとうございま…
【Nゲージ】ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原に行って来た ≪9月16日(祝・月)、訪問≫
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月16日(祝・月)、秋葉原UDX4階にて「ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原」に行って参りました。 2フロアを使っての開催で、一方はNゲージ、もう一方はHOゲージ、鉄道コレクション、バスコレクション、ミニカー等のコーナーでした。特にNゲージのジャンク品コーナーは、賑わうほどの盛況でした。 家事都合により時間があまりなかったため、バスコレクション12弾・日野RVの富士急行バスとバスコレクション2弾・日野HU/HTの名古屋市交通局の2つを購入しました。 ↑ バスコレクション12弾・日野RV、富士急行バス ↑ バスコレクション2弾・…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月8日(日)、横浜のモデルスイモンにてバスコレクション、岩手県交通BYD-K9を買いました。バスは都市部を走るジオラマの道路、または駅のバスターミナルに飾ろうと考えています。 岩手県交通BYD-K9は、2019(平成31)年2月1日に運行を開始した中国BYD社製の大型電気バスです。愛称は「Big Green」と名付けられています。2024(令和6)年現在、K9を含めたBYDの電気バスは全国各地で導入されており、関東甲信に限れば富士急バス、京成バス、京急バス、西東京バス、京王バス等でも導入されています。 ↑ パッケージ 今のところ塗装変更…
【Nゲージ】鉄道コレクション、国鉄72系アコモ改造車スカイブルーを購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 しばらく多忙であったため、投稿を休止しました。改めて、本日より再開します。 9月8日(日)、横浜のホビーランドぽちにて鉄道コレクション、国鉄72系仙石線アコモ改造車スカイブルーを購入しました。この先、クーラー設置とJRマークを貼付した上、金属台車と動力ユニットを組み込んだ上で走らせようと考えています。 アコモ改造車は1974(昭和49)年に旧形電車の72系を改造して、当時最新鋭だった103系高運転台と同じ様にした電車です。1985(昭和60)年頃まで仙石線で活躍し、その後103系3000番台として八高・川越線で走り、2005(平成17)年…
前回のあらすじ!念願のファービーを手に入れた私(幼少期)。しかしッ、幸せで平和な日々に突如として悲劇は訪れたの!私の知らないファービーの新たな一面(?)は、とても恐ろしくて…?前回のお話はコチラから!※リンク箇所さらっと描いてるケド、ほんとはもっと苦戦したわ
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 8月24日(土)、秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション第26弾、213系クモハ213-3とクハ212-3の2両を買いました。人気のある鉄道コレクションですが、この日売られているのを偶然見つけ買いました。 今後は、近郊路線の車両として走らせようと考えています。なおJR、私鉄の車両として走らせるかは28日時点で未定です。 ↑ 車両。左からクモハ213-3、クハ212-3 ↑ パッケージ、付属のリスト、展示用レール、台車枠(※クモハ213-3のみ) 実車は1987(昭和62)年に登場し、1988(昭和63)年から2003(平成15)年ま…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 8月20日(火)、ヤフオクで落札、購入したKATO、383系4両増結セットが自宅に届きました。別途、ホビーランドぽちにて購入した383系のモーター車があるので、1両組み替えて走らせようと考えています。 特急の名称については8月21日(水)現在、考えているところです。なお「しなの」とは別の名称で走らせようと計画しています。 ↑ パッケージ ↑ セット概要。ライトのON/OFFスイッチと説明書が付属している。 購入する際、基本6両セットと今回の増結4両セット、どちらにするか迷いましたが、ジオラマを設置する部屋の広さ上、増結4両セットの方を選択…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 8月11日(日)、横浜のホビーランドぽちにてTОⅯIXの三陸鉄道36-700形を購入しました。ジオラマの気動車路線の車両として2両とも使用し、製品の三陸鉄道カラーから今後白を中心としたオリジナルカラーに変更しようと考えています。 2013(平成25)年4月に導入された新潟トランシス製の気動車です。導入に当たっては、クウェート国の支援を受けました。そのため、車体側面にはアラビア語、英語、日本語の3つの感謝の言葉が書かれています。2024(令和6)年現在、14両が三陸鉄道リアス線盛~久慈間を走っています。 ↑ パッケージ ↑ インレタ、ステッ…