メインカテゴリーを選択しなおす
【Nゲージ】全国バスコレクション岩手県交通、岩手県交通BYD社製K9のバスコレクション、合わせて2台を購入
おはようございます! 横浜のモデルスイモンで3月1日(土)、全国バスコレクション岩手県交通と、同じ岩手県交通でBYD社製K9のバスコレクション、合わせて2台を買いました。 ・全国バスコレクション、岩手県交通(車種:いすゞエルガ、ワンステップバス) ・岩手県交通、BYD社製K9 ・パッケージ概要 ・今後の流れ 3月4日(火)現在、ジオラマ上の道路やバスターミナルに飾る以外は考えていません。なおこの先、どちらも同じ車種のバスを購入するので、状況によっては塗装変更を考えます(※国際興業のようなライトグリーンとホワイト2色を使ったカラーリングを検討)。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回も…
今回は先日の帰省の時に思ったことから。 12月頭の帰省ではレンタカーを使う用事がなかったので、市内の移動は路線バスを活用しました。 盛岡市内では市内主要部を網羅する「でんでんむし」という循環バスがあり、その沿線の停留所から各方面に向かう枝線に乗り換えるのが容易なため、今回のような帰省には重宝する交通機関です。 が、実を言いますとわたし自身の学生時代の経験から言うと、バスという乗り物は「電車とマイカ...
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月8日(日)、横浜のモデルスイモンにてバスコレクション、岩手県交通BYD-K9を買いました。バスは都市部を走るジオラマの道路、または駅のバスターミナルに飾ろうと考えています。 岩手県交通BYD-K9は、2019(平成31)年2月1日に運行を開始した中国BYD社製の大型電気バスです。愛称は「Big Green」と名付けられています。2024(令和6)年現在、K9を含めたBYDの電気バスは全国各地で導入されており、関東甲信に限れば富士急バス、京成バス、京急バス、西東京バス、京王バス等でも導入されています。 ↑ パッケージ 今のところ塗装変更…
🚎 岩手県交通 路線バス 🚌🚍 楽天モバイルパーク宮城 📸 近くにて 🚌[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村…
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 岩手県交通関が丘線は一ノ関駅の東側の小沢団地・関が丘地区を結ぶ短距離路線。 純粋な住宅地への路線でこのような路線が一関市にあるとは知らなかった。 平日のみ6
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 1月5日(金)、新宿のモデルスイモンにてバスコレクション、岩手県交通BYD-K9を買いました。今後は同じバスをあと1,2台購入し、購入後はオリジナリティに考えた塗装に変更します。対応する動力ユニットがないため、現時点では塗装変更後に飾る予定です。 BYD-K9は、中国深圳(しんせん)市に本社を置くBYD社製の電気バスで、岩手県交通では2019(平成31)年2月1日に運行を開始しました(※1)。2021(令和3)年8月にバスコレクションとして製品化されましたが、製品は大変人気で品切れ状態となり、昨年4月に再…
三連休三陸駅巡り20春(10) 岩手開発鉄道日頃市線 岩手石橋駅 ~全国唯一? スイッチバックの終着駅~
日頃市駅に立ち寄ってから再び岩手県交通バスで国道107号盛街道を北上します。乗車して2つ目の田代屋敷バス停で下車します。後払い170円也。見送ったバスの先には岩手開発鉄道日頃市線の鉄橋が見えました。日頃市線は盛駅からずっと国道に沿っていましたが、ここから国道を逸れて上有住日頃市線という県道に沿うようになります。この先に終点の岩手石橋駅があるので、ここが最寄のバス停なのかなと思います。それでは線路に沿って...
三連休三陸駅巡り20春(9) 岩手開発鉄道日頃市線 日頃市駅 ~実質信号場として機能する貨物駅~
大船渡駅から大船渡線BRTバスで前日に続き盛駅にやってきました。1番線の到着です。さて、ここで三陸鉄道に乗り継いで海岸沿いに北に向かうところですが、その前にちょっと寄り道します。岩手開発鉄道日頃市線の駅をいくつか訪問してみようと思います。駅舎を出て駅前のバス停に向かいます。駅前ロータリーにもバス停はありますが、目的のバスはロータリーを抜けて少し歩いた先の駅前通りにあることを事前に確認しておきました。し...