メインカテゴリーを選択しなおす
便名 : 名鉄築港線•4116列車(普通列車)日付 : 2025/04/xx区間 : 大江(07:36)→東名古屋港(07:39)所要時間 : 00:03乗車クラス : 普通席運賃 : 180円(交通系ICカード決済)運行 : 名古屋鉄道
名鉄9500系・9100系を計30両新造ほか(2025年度設備投資計画)
名古屋鉄道(名鉄)は8日、2025年度の設備投資計画を発表しました。車両面においては、通勤型車両9500系・9100系を計30両新造する方針です。内訳としては、9500系(4両)が5編成、9100系(2両)が5編成としています。設備投資計画と同日に発表された、豊田線・犬山線・鶴舞線直
さて犬山橋で名鉄撮影を堪能したあと今宵の宿に向けて移動開始です。まずは犬山遊園から。ここから各務原線直通岐阜行きに乗車しました。4両編成の車内はガラガラ。こりゃゆったりな道のりかなぁ・・・と思っていたらさにあらず。途中の三柿野あたりから大量乗車。
新鵜沼で行きたかった場所はここでした。犬山橋。かつては名鉄犬山線と県道が共用していた橋。パノラマカーが超ゆっくり走る場所として有名だったと記憶していました。その併用橋時代に来たことがあったのですが・・・例によってフィルム時代だったため原版どこだかわからず・・・。
名古屋鉄道(以下:名鉄)は8日、既存の100系を置き換えるために新型通勤車両「500系」を導入すると発表しました。(新型通勤車500系イメージ@プレスリリースより)名鉄豊田線・犬山線と名古屋市営地下鉄鶴舞線の相互直通運転用車両として、2026年度に6両編成1本を導入する見
美濃太田で飛び乗ったのはキハ75の3連でした。車内は私の大好きな転換シート。ボックスシートのように足元の自分の空間の確保に困ったり向かい合ってしまう人との目線のやり場に困ったりということがなく、無理なく座席に定員通りに座れるいい作りだと思っているんですけどね(個人の感想です)。
【グリーンマックス】「名鉄2000系(名鉄創業130周年記念・ブルーミュースカイ)4両編成セット(動力付き)<50783>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄2000系(名鉄創業130周年記念・ブルーミュースカイ)4両編成セット(動力付き)<50783>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【トミックス】「名鉄7000系パノラマカー(2次車・特別整備)セット<98852>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「名鉄7000系パノラマカー(2次車・特別整備)セット<98852>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、名鉄について書きます。それでは、どうぞ。インパクトを名鉄名古屋駅上の駅ビルが新しく開業しても、車両にインパクトがないとダメだ。そこで、パノラマカーを復活させてはどうだろうか。先頭車両をパノラマカーにして、2両目も特急車両にする。後ろ4両は、6000系のような車両が良いだろう。車体色も赤色一色でよい。名鉄は、赤色が似合う。そして、赤...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、名鉄9500系貫通型について書きます。それでは、どうぞ。9500系貫通型名鉄9500系貫通型が登場した。車両の真ん中に貫通扉がついている。今後は、貫通型を導入するようだ。貫通扉が真ん中についたのだが、よく考えると、6000系に戻った感じだ。つまり、6000系電車が名鉄の通勤車両として素晴らしいという事が証明されたのだ。600...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、名鉄について書きます。それでは、どうぞ。駅ビル再開発と名鉄電車名鉄名古屋駅上の駅ビルを、再開発するようだ。再開発して新しいビルが完成する事は良い事だ。ただ、新しい駅ビルが完成した時の名鉄電車は、どうなっているだろうか。ステンレスの無塗装車両が増えているだろう。名鉄の象徴だった、赤い名鉄電車はどうなっているだろうか。名鉄名古屋...
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(ストロークリーム✕赤帯・6013編成)2両セット<334187>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(ストロークリーム✕赤帯・6013編成)2両セット<334187>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(いもむし復刻塗装列車・6009編成)2両セット<334170>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(いもむし復刻塗装列車・6009編成)2両セット<334170>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の71回目、Here We Go🔥2025年3月も折り返しというのに、このシリーズでは漸く去年12月後半の出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、この
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」をアップする。このシリーズも70記事の大台に乗った。2025年も既に3月というのに、このシリーズでは漸く去年12月の出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが
にほんブログ村 久しぶりに名古屋駅前を歩きました。 名古屋駅前に置かれたマヨネーズ、 容器から中身がはみ出していました。 中身はナナちゃんによく似ています。 どうやら、100周年が嬉
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄一宮駅から地下鉄鶴舞線に乗るために移動♪( 名鉄一宮、名鉄名古屋、上小田井、愛知県一宮市新生、名古屋市中村区名駅、名古屋市西区貴生町ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-07> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 名鉄一宮駅で名古屋方面におのりかえ 3番線ホームから2番線ホーム岐阜方のようす 須ヶ口行きはラッシュ時間なのに2両編成、名古屋駅の容量の関係か終日須ヶ口行きが設定されている 4番線の優等列車で名鉄名古屋駅へ、この先ラッシュ混雑のため写真なし 名鉄名古屋駅、名古屋本線、犬山線の乗車位置案内、だいたい同じ位置 名鉄名古屋駅、津島線の乗車位置、後ろの方にずれている ラッシュ時は特別車乗車ホームが降車ホームとして活躍、上部に次の乗車列車の整列の目標位置が電光掲示されている 犬山線にて上小田井…
名古屋鉄道の乗り鉄尾西線名鉄一宮駅~玉ノ井駅♪( 愛知県一宮市新生、一宮市木曽川町玉ノ井ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-06> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com 名鉄一宮駅岐阜方の1番線は玉ノ井方面を案内 1番線の名古屋方には津島方面行きの電車が停車中 1番線尾西線側の駅名標 2番線本線側の駅名標 玉ノ井方面の時刻表、朝以外終日30分間隔 玉ノ井方面の電車の方が、津山方面からの電車より新しかった、下車客が予想以上に多い 玉ノ井方面出発前の車内のようす 玉ノ井駅に到着 玉ノ井駅の駅名標 玉ノ井駅に停車中の電車のようす 玉ノ井駅車止めのようす 改札口とホームの通路のようす、左側はバリアフリールートの傾斜路 改札口付…
名古屋鉄道の乗り鉄尾西線弥富駅~津島駅~名鉄一宮駅♪( 愛知県弥富市鯏浦町中六、津島市錦町、一宮市新生ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-05> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録 www.youtube.com 名鉄尾西線弥富駅を出発 どっと乗客の増える佐屋駅を出発 津島駅にて、乗ってきた本線本宿行きをお見送り 長島駅一宮駅須ヶ口駅方のようす ゆるくカーブしている津島駅のようす 乗車する名鉄一宮駅行きが到着 複線区間はだいたい30分間隔、単線区間が15分間隔とのこと 名鉄一宮駅に到着、津島方に寄せて停車する 名鉄一宮駅1番線ホームは、玉ノ井行きは前方から出発で閉塞区間が分かれている 名鉄線内での乗換が多い感じだった 名鉄一宮駅2番線側のようす 名鉄一宮駅岐阜方のようす 名古屋方面の優等列…
【名鉄切符は】クレカ海外旅行保険の付帯条件【クレカで買えない】
上海へ行くにあたって一応考慮しておくべきなのが保険。クレカに付帯してる保険で充分だと思ってるんだけど、その付帯条件について確認しておこうと思った次第。付帯条件が緩いのはエポスボクの持ってるカードは楽天とエポスとPayPayで、PayPayは
【今のナナちゃん人形】「名鉄×WAO!ナナちゃん」@名鉄百貨店
先回のナナちゃん人形はコチラ↓ 今のナナちゃん人形。 名鉄×WAO!ナナちゃん 名鉄グループの経営ビジョンを表現する合言葉「名鉄×WAO!(メイテツワオ)」。 TVCMでは滝藤賢一さんが「What’s MEITETSU WAO!?」と叫んで
【グリーンマックス】「名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
すぐわかる名鉄バスの時刻表※路線図・運賃・定期代・高速バス・名古屋バスセンター
Contents1 名鉄バスの時刻表について1.1 時刻表検索 名鉄バス - 名古屋鉄道 - MEITETSU2 名鉄バスセンターの場所について3 名鉄バスの路線図について4 名鉄バスの高速バスに
【グリーンマックス】「名鉄2200系2次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄2200系2次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
名鉄パノラマカーの乗車記です。 名鉄名古屋駅 名鉄名古屋駅に入線してきた豊橋行き特急パノラマカーです。 パノラマカーは床が高いハイデッカータイプです。 事前に予約していて、私の席は最前列の1Bです。指定券であるミューチケットは350円ですので、JRの特急と比べるとお手頃価格です。 最前列といってもそこまで希少価値があるわけではなく、2日前に予約すれば席は確保できると思います。 地下駅の名鉄名古屋駅を出発します。 すぐに地上に出ました。JR東海道本線、中央線、新幹線と並行してしばらく走ります。 最前列にはこのようなちょっとしたテーブルがあります。 コンセントはありません。名鉄の特急はミュースカイ…
【全国の合格応援!】MEITETSU SAKURA PROJECT.
MEITETSU SAKURA PROJECT.は、名古屋鉄道(名鉄)が毎年実施している、受験生を応援する取り組みです。受験シーズンを控えた受験生とその家族を対象に、様々な応援企画が行われています。
名古屋鉄道 河和線の終点駅(2022年11月)8時38分発 普通 金山→知多半田が停車中、スカーレット色のこの電車は7分停車します。2両編成の6800系は、1987(昭和62)年~1992年の間に2両編成×39本が製造されています。 2011(平成23)年
【Nゲージ】バスコレクション、名鉄バス2台(第15弾、全国バスコレクション)を購入
おはようございます! 12月22日(日)、秋葉原のホビーランドぽちにてバスコレクション15弾の名鉄バスを、横浜のモデルスイモンにて全国バスコレクション、同じ名鉄バスをそれぞれ購入しました。 ↑ 名鉄バス,第15弾。車種:三菱ふそうエアロスターMP35UM ↑ 名鉄バス,全国バスコレクション。車種:三菱ふそうエアロスター、ノンステップタイプ 15弾の名鉄バスはターミナル、または都市部の道路に飾ろうと考えていますが、全国バスコレクションの名鉄バスはバスコレ走行システム且モーターの取り付けが可能なため、動力ユニットを取り付けて走らせようと考えています。 余談ながら、この先名鉄バスのバススペシャルを購…
今回は愛知県東部、蒲郡市にある蒲郡駅をめぐります。駅番号はCA47(JR側)とGN22(名鉄蒲郡線)。JR東海道本線の途中駅であり、吉良吉田~当駅をむすぶ名鉄蒲郡線の終点駅を兼ねています。▲駅北口駅舎はJR・名鉄ともに高架化されています。市中心部に面した北口、国道23号線に面した南口ともに、立派な駅前ロータリーが整備されていました。▲市街地に面した北口の風景▲蒲郡といえば千賀投手を忘れちゃいかんよ▲南口▲アメリカズカ...
【命運尽きるか】名鉄広見線存廃について【首の皮一枚繋がるか】
名鉄では現在、今後の路線運営について沿線自治体と協議を実施している路線が2路線あります。1つが、吉良吉田~蒲郡を結ぶ蒲郡線、もう一つが、犬山~御嵩を結ぶ広見線です。そのうち広見線犬山~新可児は、犬山市内や名古屋方面へ一定程度の需要があり、現在でも一部列車が
【グリーンマックス】「名鉄1000系 パノラマsuper全車特別車 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄1000系 パノラマsuper全車特別車 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「名鉄3100系3次車(新塗装・3123編成)増結2両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄3100系3次車(新塗装・3123編成)増結2両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「名鉄3100系3次車(新塗装・3120編成)基本2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄3100系3次車(新塗装・3120編成)基本2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
滅多に訪れることのない"愛知県名古屋市"で地元の文化に触れてきた。観光したいのに長居してしまう危ない場所。後半は蛇足記事でツラツラと。 サードパーティ製...
"純正小三元レンズ"から"サードパーティー製大三元レンズ"に買い替えた頃。新しいレンズを引き連れて、早速夜行バスに乗り込んで愛知県へ。 まだ"FEマウン...
【グリーンマックス】「名鉄EL120形電気機関車 2両(T+M)セット(動力付き) & 2両(T+T)セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄EL120形電気機関車 2両(T+M)セット(動力付き) & 2両(T+T)セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【2024年度上半期】新型車両・車両更新計画発表状況①(中部)
2024年9月30日(上半期)までに発表・公表済みの新型車両、車両更新予定について会社別にまとめました。根拠となる資料などはリンクに掲載していますが、当ブログの記事でご紹介した記事に転移するものもあります。※車両更新は現在も公表されているものに限ります。最大限に
名古屋鉄道 ミュースカイ 乗車記 名鉄名古屋駅⇒中部国際空港駅
名古屋鉄道の空港特急、「ミュースカイ」の乗車記です。 名鉄名古屋駅から中部国際空港駅まで利用しました。セントレアまで28分でアクセスできる「ミュースカイ」は、名古屋と空港を結ぶ最もオススメな交通手段です。
今回は、顔戸駅の訪問記です。(訪問日:2024年9月7日) 顔戸駅の概要顔戸駅は岐阜県可児郡御嵩町にある名古屋鉄道広見線の駅です。 駅構造(ホーム)1…
今回は、新可児駅の訪問記です。(訪問日:2024年9月7日) 新可児駅の概要新可児駅は1918年に開業した岐阜県可児市にある名古屋鉄道広見線の駅です。 …
今回は、金山駅(名鉄線)の訪問記です。(訪問日:2024年9月7日) 金山駅(名鉄線)の概要金山駅(名鉄線)は、1944年に開業した名古屋市熱田区にある名…
名古屋鉄道(名鉄)の再現LED表示【その94】です。 昔あった、あの種別や旧駅名なども想像で作成しましたので、数はかなり多いですが、徐々に公開していきます。 ほぼ実車通りにに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示の過去投稿分は右側又は上部のカテゴリー『名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 名古屋鉄道再現LED表示 普通 常滑 - 快急神戸三宮のイラスト -…
何となく最近、自分の気持ちがヨタヨタとしていて、フラフラともしいてるなと感じます。軸が引っこ抜けたとでも言いましょうか。先日送り付けてやった転職活動の応募書類…
夏旅からすでに1ヶ月以上が経ち、9月も半ばだというのに相変わらず真夏のような最高気温と熱帯夜続きにはウンザリです。どうやら今年も過ごしやすい秋は短そうですね。今回の夏旅、計画段階で気持ちを盛り上げるために、こんなDVDを見ていました。20年前だからこそ出来たJR路線片道最長切符の旅です。この20年で新幹線が開業するたびに在来線はJRから切り離されて第3セクター化。これを便利と思うか否かは個人の考え方次第ですが、...
【最終確定版】中部・九州・関西私鉄2024年度車両新造・改造計画まとめ
現時点で公開されている情報を基に、中部・関西私鉄・九州の大手私鉄各社・準大手私鉄各社の2024年度の車両新製・導入ならびに車両改造(リニューアル等)計画をまとめました。※掲載されている情報はあくまで計画であり、変更となる場合があります。☆目次☆・名古屋鉄道(
今回は夏旅3日目のこぼれ話となります。神奈川県横浜市と東京都町田市の県境沿いに広がる「こどもの国」。昔は交通の便が悪く、鉄道(こどもの国線)で行くのが一般的でした。JR(国鉄)と東急田園都市線が乗り入れる長津田駅から路線距離3.4kmの盲腸路線。米軍の弾薬庫の物流のために設けられた線路を一部利用して1967年4月に開業。ところが、開業当時のこどもの国線は単線の盲腸路線を往復するだけなので本数も少なく、通常2両編...
【グリーンマックス】「名鉄3700系(2次車) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄3700系(2次車) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです