メインカテゴリーを選択しなおす
鉄道開業150周年記念JR東日本パスの旅 3日目 新潟~上越妙高~松本~新宿
この記事は【その2】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 前々回、前回記事に続き、2年前の2022年秋に発売された「鉄道開業150周年記念JR東日本パス」を使って東日本を一周したときに利用した列車、訪問地などをご紹介します。 3日目は新潟駅から上越妙高駅、長野駅を経由して松本駅に移動した後、E353系の特急「あずさ」で出発地の東京(新宿駅)に戻ります。 新潟駅からは、7:37に発車する新井行きのE653系特急「しらゆき2号」に乗車し、上越妙高駅に向かいます。 新潟駅 なお、新潟駅から長野駅の移動には、2つのルートを選択可能です。 上越新幹線と北陸新幹線を高崎駅で乗り継ぐルー…
鉄道開業150周年記念JR東日本パスの旅 2日目 秋田〜男鹿〜秋田〜新潟
この記事は【その1】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 前回記事に続き、2年前の2022年秋に発売された「鉄道開業150周年記念JR東日本パス」を使って東日本を一周したときに利用した列車、訪問地などをご紹介します。 2日目は秋田駅から男鹿線で男鹿駅までを往復した後、E653系の特急「いなほ」に乗車して新潟まで移動します。 男鹿線はすべての列車が蓄電池式電車のEV-E801系で運行されています。 秋田駅 JR東日本の蓄電池式電車としては2例目で、烏山線で運用されている直流用のEV-E301系に続いての採用となりますが、交流用としては初めてとなります。 烏山線 EV-E301…
鉄道開業150周年記念JR東日本パスの旅 1日目 東京〜平泉〜ほっとゆだ〜秋田
このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtube.com 今回の記事は少し趣向を変えて、2年前の2022年秋に発売された「鉄道開業150周年記念JR東日本パス」を使って東日本を一周したときに利用した列車、訪問地などをご紹介します。 鉄道開業150周年記念JR東日本パスは、フリーエリア内のJR東日本の路線のほか、三陸鉄道や北越急行などの一部私鉄も、連続3日間乗り放題になっていました。 特急列車や新幹線も利用可能で、…
2023年3月2日7時 東北新幹線の駅を回る ようやく暖かさを感じ始めた3月に入ってすぐ。大阪空港から仙台に向
【Information】JR東日本の新幹線・特急が3日間乗り放題になる超お得な「JR東日本パス」を発売!お得な使い方と注意点
JR東日本が新幹線・特急を含めて3日間乗り放題になる「鉄道開業150周年記念 JR東日本パス」を発表しました。
【旅の準備】全国旅行支援と3日間乗り放題「JR東日本パス」を使えば超お得な旅行が出来る! / Vol.2 全国旅行支援(全国旅割)とJR東日本パスを組み合わせたモデルプラン
まもなく始まる全国旅行支援(全国旅割)! 前の投稿で10月14日から始まるJR東日本パスとの合わせ技を使うとお
【超お得】”鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」再設定!新幹線・特急が3日間乗り放題!全国旅行支援とセットでモデルコースを考えてみた
今年10月にも利用期間が設定されていた「JR東日本パス」。 JR東日本のフリーエリア内の普通列車と新幹線を含む
先日、鉄道開業150周年を記念して発売された『JR東日本パス』を利用して3日間日帰り旅を楽しんできました。 こちらのJR東日本パスは、 JR東日本全線、その他鉄道路線(7社)の列車が連続する3日間乗り降り自由という優れもの! 新幹線も乗れちゃいます。 指定席の利用は4回まで乗車可能です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 当初は宿泊することも考えましたが、 最近ホテル代が高くなりましたよね。 JR東日本パスが22,150円。 それに宿泊代って考えると、私的には予算オーバーです。 ならば、フリーパスなんだし、日帰りで行っちゃうか…
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る 悲運の北上線を経て東京へ
2022年10月16日14時 「快速」のある北上線 ほっとゆだ駅に戻ってきました 休日に登校した高校生が帰宅す
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る ほっとゆだの3時間待ちで感動話
2022年10月16日11時10分 空白時間で目にとまったバス ほっとゆだ駅です。駅舎に温泉があることで知られ
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る 新幹線スイッチバック
2022年10月16日9時50分 秋田新幹線内の再会 八戸を8時11分に出た東北新幹線。盛岡までは、どちらかと
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る えきねっと連打
2022年10月16日7時30分 八戸の中心地は本八戸です 旅は最終日となりました。朝の本八戸駅 八戸の中心駅
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る 三陸鉄道完乗と久慈市の思い出
10月15日17時 久慈ダッシュに遭遇 久慈へと向かう車内は混んでいて座れてはいても身をよじることなど不可能で
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る 多客にじぇじぇじぇ
2022年10月15日12時15分 ユニークな企画列車 釜石から宮古に向かいます ギャラリー列車のヘッドマーク
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る ドラマロケ地と本州最東端の駅
2022年10月15日9時20分 テレビドラマのロケ地 恋し浜のお隣の甫嶺へやってきました 列車だと真っ直ぐに
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る 恋愛スポット恋し浜駅
2022年10月15日8時50分 恋4駅のひとつ 東日本パス2日目の午前は三陸鉄道の駅訪問。ただし今日の宿泊地
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る 憧れの街釜石
2022年10月14日17時40分 駅から街への距離に注意 盛から約50分。釜石に到着しました。東日本パスの特
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る BRTから三陸鉄道へ
10月14日16時30分 路線バスで100キロ 大船渡線BRTの終着、盛に到着しました。もう周囲は薄暗くなりつ
再び発売されたJR東日本パス 昨秋に発売されて反響大だった「鉄道開業150周年記念 JR東日本パス」が再び発売
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る 立派に「駅」なんです
2022年10月14日15時 町の中心部へは南気仙沼からが便利 気仙沼駅に戻ってきました。週末を中心にポケモン
JR東日本パス ファイナルを前に~秋を振り返る 混雑のBRT
2022年10月14日11時20分 鉄道路線としては廃業 柳津駅に到着しました。鉄路はこちらまで。前谷地~柳津
再び発売されたJR東日本パス 昨秋に発売されて反響大だった「鉄道開業150周年記念 JR東日本パス」が再び発売
2022年10月23日16時30分 降りたのは私一人 中央本線の新線と旧線の環状線。ようやく最後の駅 正確には
10月23日14時30分 信号場跡と盆地の一望は必見 電車のダイヤの悪さなど諸条件が重なって、たった4キロお隣