メインカテゴリーを選択しなおす
JR東日本のキュンパス、昨年知ったときには利用期間が終わっていたんですよねー今年は準備万端(クレカの更新を忘れてたけど)にして、無事、指定券を確保することができました\(^o^)/えきねっとの事前申込み結果は、いつになってもドキドキしますね。旅先は迷ったのですが、せっかくなので遠い方にしました。雪だけが心配です…お宿はちょっと動きが遅かったので、行ってみたいお宿を知ったときには満室…先に予約したお宿のキャ...
前日早朝、東京駅からこまちに乗り、秋田駅でしらかみ号に乗り換え、不老不死温泉をに到着しました。温泉でゆったりし、食べてのんびり過ごすことが出来ました。名残惜しいですが、不老不死温泉を後に帰ります。(2)食べて飲んで温泉でのんびり のつづきです。送迎バスでウェスパ椿山駅に向かいます。ウェスパ椿山駅前には観光施設がありましたが、全施設閉館してしまったようですこちらのお土産店「コロポックル」は営業してい...
2023.12.01年に3~4回、期間限定で販売されるのJR東日本の乗り放題パスを利用して、以前からず~っと行きたかった不老不死温泉に行ってきました。JR東日本乗り放題パスは、フリーエリア対象路線を連続した4日間乗り放題、新幹線を含む普通車指定席が6回まで予約できて、15,270円の「お得感満載」のチケットです。東日本管内の遠方への旅行はできるだけ乗り放題パスが販売されている時期に行くようにしています。不老不死温泉は...
【Information】JR東日本の新幹線・特急が3日間乗り放題になる超お得な「JR東日本パス」を発売!お得な使い方と注意点
JR東日本が新幹線・特急を含めて3日間乗り放題になる「鉄道開業150周年記念 JR東日本パス」を発表しました。
【超お得】”鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」再設定!新幹線・特急が3日間乗り放題!全国旅行支援とセットでモデルコースを考えてみた
今年10月にも利用期間が設定されていた「JR東日本パス」。 JR東日本のフリーエリア内の普通列車と新幹線を含む
【JR東日本パス】新幹線と特急に乗って、ただ移動しただけの日帰り旅
JR東日本パスを利用して、3日間の日帰り旅をしてきました。 1日目は盛岡、2日目は鎌倉。 日帰り旅の様子はこちらのブログ www.mamin50.work www.mamin50.work そして3日目。 天気があまり良くない予報。 それならばと、列車に乗って東日本をくるっと一周してみようかと思いつきました。 2連チャンの日帰り旅で少々疲れ気味の私。 列車に乗っての移動ならば、歩くのも少なくて済むし、いつもと違う景色も見られるし、フリーパスならではの楽しみ方ができるかも! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 移動した経路 仙台か…
東北新幹線 、東京―盛岡 の「こまち」と「はやぶさ」どっちに乗るのがいいの?
今年3月にJR東日本パスを利用して、3日間新幹線に乗りました。 新幹線、近頃は混雑していますね。 久々に乗る新幹線、指定席を予約する時に知ったことなどを書きたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「はやぶさ」で時短 「はやぶさ」で席を検索 秋田新幹線「こまち」は「はやぶさ」と連結 「はやぶさ」と「こまち」の空席状 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「はやぶさ」で時短 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
【鎌倉ひとり旅】鶴岡八幡宮・小町通り・グルメなど初心者街歩き
日帰りで鎌倉に行ってきました。 鎌倉は初訪問です。 期間限定で販売されたJR東日本パスを利用して、3日間の日帰り旅の2日目です。 さて、今まで鎌倉に行ったことがない私。 どこに行こうか? とりあえず旅行情報誌を眺めてみます。るるぶ鎌倉’24 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ] 毎回るるぶさんにはお世話になっています。 便利ですよね。 しかし、情報を知れば知るほど食べ物の誘惑が多い! 鎌倉駅~鶴岡八幡宮に向かう小町通りには 美味しいものがいっぱい! これは、もうどこに行ったらいいのか決められない。 予定はざっくり、小町通り→鶴岡八幡宮ってことにして鎌倉へ向か…
先日、鉄道開業150周年を記念して発売された『JR東日本パス』を利用して3日間日帰り旅を楽しんできました。 こちらのJR東日本パスは、 JR東日本全線、その他鉄道路線(7社)の列車が連続する3日間乗り降り自由という優れもの! 新幹線も乗れちゃいます。 指定席の利用は4回まで乗車可能です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 当初は宿泊することも考えましたが、 最近ホテル代が高くなりましたよね。 JR東日本パスが22,150円。 それに宿泊代って考えると、私的には予算オーバーです。 ならば、フリーパスなんだし、日帰りで行っちゃうか…
津軽海峡駅巡り22秋(1) 奥羽本線・東北・北海道新幹線 新青森駅 ~青森市の新幹線における玄関口~
今回からは今年の秋の駅巡りです。メインターゲットは東北地方と北海道にそれぞれ1つだけ残っていた未乗車路線の踏破。ついでに龍飛や大間まで足を延ばしてきました。元々、「三連休東日本・函館パス」という三連休用のフリーパスを前提とした計画があったのですが、コロナの影響か何かで発売終了(泣) ずっとお蔵入りとなっていた計画を引っ張りだしてきました。毎年10月は「秋の乗り放題パス」を利用して駅巡りしてますが、今年...
さらば、東北&よく遊んだ3日間!!──「東北新幹線 H5系乗車!」@新青森駅。(秋の東北満喫の旅 その20)
「100円の地酒自販機」がどうしても見つからないので、あきらめて新幹線ホームに上がることにした。※新青森駅の「100円の地酒自販機 探索&彷徨」に...
美しいステンドグラスと見事な細工の祭壇に癒やされる!──「カトリック弘前教会」(弘前市内散策・後編)。(秋の東北満喫の旅 その12)
駆け足で巡る弘前市内観光もいよいよ終盤。。。今回、弘前を訪れて思ったのは、やはり「桜の季節」がオススメということ。特に「弘前城」を訪れる場合は。。。いや、...
ハイカラ&モダンな洋風建築を愛でる。──弘前市内散策・前編。(秋の東北満喫の旅 その10)
12時40分弘前発の五能線に乗れなかったせいで、津軽・金木にある太宰治の生家を見そびれてしまった。彼の父が明治40年に建てた大豪邸は和洋折衷。入母屋造りの...
1時間半待ちにビックリ!!競争率がメチャ高い弘前アップルパイ食べくらべ。──「藤田記念庭園」(弘前市内散策・後編。(秋の東北満喫の旅 その11)
弘前市内には洒落た洋風建築の建物がとても多い。「靑森銀行記念館」を出た後に向かったのが、「藤田記念庭園」。弘前出身の藤田謙一氏が別邸を建てる際に東京から庭...
わずか4分!!アップルパイのせいで乗りたかった電車を逃す!!──「BRICK A-FACTORY」@弘前駅(秋の東北満喫の旅 その9)
弘前公園でスマホがデータ切れとなり、某携帯ショップまでタクシーを飛ばした。すぐにデータはチャージできたが、この携帯ショップが弘前の閑静な住宅街にあって帰り...
可愛いシロクマ親子となまはげに会いに。──「男鹿半島ドライブ」(秋の東北満喫の旅 その2)。
秋田・角館では武家屋敷と紅葉のライトアップがスタートしたそうだ(27日まで)。角館の紅葉には少し早かったのだけれど、「鉄道開業150周年記念 JR東日本パ...
鉄道開業150年記念「JR東日本パス」での乗り鉄旅を計画してみた
鉄道開業150年記念として、JR東日本パスが発売されます。 JR東日本管内であれば、新幹線や特急も含めて3日間乗り放題という夢のようなパスです。 22,150円と少しお値段はしますが、指定席4回分も含んでいま…