メインカテゴリーを選択しなおす
けの汁発祥の地 和徳(わとく)城 津軽地方の郷土料理といえば、野菜や山菜を細かく刻んで煮込んだ「けの汁」が知られています 発祥の地とされる和徳稲荷(わとくいなり)神社の宵宮へ、6月9日に出かけて、参拝。 ふるまわれた「けの汁」を堪能したのでお伝えします。 スポンサーリンク // 和徳稲荷神社 宵宮 けの汁のおふるまい けの汁実食 まとめ 和徳稲荷神社 中学生や小学生、大人もみんな大好き宵宮 安土桃山時代の1571年に、大浦為信に滅ぼされた小山内讃岐守(おさない さぬきのかみ)のお城があった場所が、和徳稲荷神社になっています。 小山内讃岐守の没後454年祭に、宵宮が開かれました。 旧暦の端午の節…
北東北駅巡り25早春-弘南編(23) 弘前藩津軽氏4万7千石の居城 「弘前城」へ
弘高下駅から弘前の街を歩いて弘前城に向かいます。現在の城内は弘前公園(鷹揚園)という公園になっています。桜の名所として広く知られていると思います。では三の丸東門から城内のお散歩スタートです。門を潜ると三の丸。真っすぐ西に歩いて行くと石橋で中濠を渡ります。近くには中濠観光船の乗り場があるらしいのですが・・・この時期の中濠は凍りついていました。石橋を渡った先で二の丸東門(東内門)を潜ります。二の丸から下乗橋...
現在は、 4月25日、金曜日の夜です。 静かに咲く 弘前公園の名桜【Blu-ray】 [ 奈良美智 ] 今日からGWということみたいですね。 私は、カレンダー通りの出勤の予定なので、 来週は、火曜日に祝日で休み、だけなので、それほどGW感がありません。 なので、来週の土曜日からの4連休が来ないと、私的にはGWが来た、 そんな感じを得ることが出来ませんですかね。 そう思っていても、金曜日の夜から土日、という流れは、いいもんでして、 ウキウキなおっさんです。 ちょっとウキウキし過ぎてしまった金曜日、でもあるのですが、 ..
佐野ぬい追悼展・弘前市立博物館と喫茶室batonのシーフードドリア
佐野ぬいさんは元・東京女子美術大学の名誉教授 5月6日まで弘前市博物館で開催されている「佐野ぬい追悼展」を、地元の画家・田村きゑ子さんと鑑賞しました。 喫茶室batonで食べた「シーフードドリア」とともに、弘前市立観光館で見ることができた「津軽錦絵」も紹介します。 スポンサーリンク // 佐野ぬい追悼展 佐野ぬい・アトリエ 喫茶室baton 津軽錦絵展 弘前の桜は満開 まとめ 佐野ぬい追悼展 佐野ぬいが描く弘前ねぷた 弘前市出身で「青の画家」として知られる佐野ぬいさんの追悼展「monochrome(モノクローム)、そしてblue(ブルー)」は5月6日まで。 見学料は大人ひとり300円。 田村き…
🌸弘前さくらまつりの臨時駐車場案内と、弘前公園での桜と絶景を映したフォトグラフィー特集🌸 撮影者:レイさん @reirei_sansan
A-connect特派員のかんからです。 今年も無事に #弘前さくらまつり が開幕いたしました🌸 その様子を写…
さてさて…夜の間中ドドォーという音の雨が降っていて…桜をすっかり散らしてしまいましたよ… コリー地方地方の桜の季節はおしまいみたいっす… これは弘前公園じゃな…
鮨覚・安原店の鮨ランチと弘前さくらまつりは4月16日~5月5日
鮨覚・安原店 今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 インフレにも関わらず、鮨覚で1100円の鮨ランチを頂くことができました。 おいしくて感動といえば、やはりお鮨🍣 ランチと4月16日から開幕する弘前さくらまつりについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 鮨覚 安原店 弘前さくらまつり まとめ 鮨覚 安原店 うれしい1100円の鮨ランチ 握り8貫とみそ汁・サラダ・おそばがついた鮨ランチ。 鮨覚は弘前に本社があります。 城東店と安原店で新鮮なネタのお鮨を提供中。 blog.tugarujikukan.info 今回は安原店にやってきました。 古民家風の大きなお店。 ゆったりと味わうこと…
あどはだり稲荷 この頃、ハマっているのが「あどはだり じゃんぼいなり」です。 あどはだりは津軽弁。 後を引くおいしさで、「おかわり」を要求という意味。 砂糖が入っている稲荷寿司や赤飯が津軽人の好みであることをお伝えします。 スポンサーリンク // あどはだりジャンボいなり 甘いいなり寿司 なぜ甘いのか? まとめ あどはだりジャンボいなり ジャンボ稲荷 おむすびくらいの大きさのジャンボ稲荷。 紅屋商事カブセンターのスーパーで売っています。 紅屋商事は、弘前市に本社がある地元企業。 お肉やお魚、総菜・野菜なんでも置いています。 スーパーマーケットとドラッグストアの複合店舗である「カブセンター」、ス…
【青森県宿泊動向】2025年度春、ホテル予約状況解説🏩 #ゴールデンウィーク #弘前さくらまつり を楽しむための宿泊施設選びのポイント
アオモリコネクト特派員のかんからです。 さて今年も春3月に突入ということで、新しい生活にときめく人、雪から解放…
「弘前公園」を「弘前城公園」に名称変更することを検討。みんなの反応まとめ。
A-connect特派員のかんからです。 今回も強いトピックとして急上昇中のものをご紹介したいと思います📜 ・…
大雪に悲鳴 記録的な大雪で、弘前市の積雪は一時138センチを記録しました。 黒石市の山あいにある温湯(ぬるゆ)温泉では、屋根雪が2メートルにもなり、倒壊する家屋も出ています。 大雪の影響と、弘前市立観光館で開催された「津軽こぎん展」をお伝えします。 スポンサーリンク // 大雪 弘前市立観光館のこぎん展 大型タペストリー まとめ 大雪 大雪で枝折れの弘前公園の木 年末年始からずっと大雪の津軽地方。 弘前公園の木々は倒木や枝折れが多数、あります。 画像は桜の木がハート形で、人気スポットとなっていた場所。 桜のハート 枝折れのため、この春はハート型がどうなるか、気がかり。 ともあれ春は巡るはず。 …
ちいかわの雪像 弘前城雪燈籠まつりは、ぶじに会期を終えました。 会期中は国内外の観光客でにぎわい、みなさんホワイトスノーを楽しんだことでしょう。 2025年の弘前城雪燈籠まつりについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城雪燈籠まつり2025 大型雪像 巳年開運 かわいいもの 弘前城雪燈籠まつり2025 弘前城天守・弘前雪燈籠まつり 入園無料だった弘前城雪燈籠まつり。 雪が積もった園内を散策しました。 中国語や英語などが聞こえ、海外からの観光客もたくさん、来園しています。 観光客でにぎわう 特に南の国からやってきた観光客の方々は、雪に大喜び。 雪に座って、冷たさもなんのその。 津軽地…
青森の暮らし445号は50周年記念号!PAYALABO葛西薫さんを取材
PAYALABO葛西薫さん 「青森の暮らし」は1975年に創刊され、50周年を迎えました。 445号は懐かしい町の風景や記事に、胸がキュンとするでしょう。 私の連載・城下町通信はプロジェクションマッピングを手掛けている葛西薫さんを取材しています。 スポンサーリンク // 青森の暮らし50年、記念号 PAYALABO葛西薫さん 取材していただきました まとめ 青森の暮らし50年、記念号 りんごの花 半世紀も青森で活躍する市井の方々や伝統の食・地場産業を取り上げてきた「青森の暮らし」 ページを開けば、地域でがんばる方や移り変わる街角が満載。 blog.tugarujikukan.info 版元のグ…
弘前市民会館内の喫茶室baton 先日の晴れた日に、弘前市民会館内の喫茶室batonに行きました。 雰囲気の素敵な喫茶室。 「ペンネ・ジェノベーゼ」と「あんバタートースト・コーヒーセット」を堪能できたので、雪景色とともにお伝えします。 スポンサーリンク // 雪の回廊 喫茶室baton あんバタートーストとコーヒー まとめ 雪の回廊 弘前公園のお濠端・金魚ねぷた 大雪のため歩道を歩けば、そこは雪の回廊。 弘前公園のお濠端を歩いた先にある弘前市民会館です。 冬のさくらライトアップの金魚ねぷた、めんこい💞 今冬は警報が出されるほどの雪ですが、昼に晴れれば気温が5℃と、歩けば汗ばむ陽気です。 豪雪の…
本丸から望む岩木山・1月13日午前に撮影 ドカ雪がやんで、ホッとした1月13日に弘前公園を散策しました。 一時は園内に禁止エリアがあったのですが、解除され、本丸なども歩くことが可能です。 松や桜の倒木や枝折れについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 枝折れの被害 御滝桜 百沢でクマの目撃 弘前城雪燈籠まつり まとめ 枝折れの被害 倒木の松は脇に積まれていました 湿った雪がドカドカ降った年末年始。 かつての弘前は粉雪だったのに、近年は水分を含んだ重たい雪となり、弘前公園の樹木やリンゴ園に被害をもたらしました。 blog.tugarujikukan.info 除雪作業中の事故による死傷者も…
四季で変わるパワースポットの魅力:ベストシーズン別おすすめスポット
日本には四季折々の美しさを楽しめるパワースポットが数多く存在します。それぞれの季節で異なる魅力を放つこれらの場所を訪れることで、心身のリフレッシュと運気アップを同時に叶えることができます。本記事では、季節ごとのおすすめ…
在来線の電車が動けません 毎日30センチも新雪が降り続くので、弘前市や平川市で豪雪対策本部が設置されました。 正月返上でママさんダンプで除雪しています。 1月3日は始発から在来線が運休、4日も混乱が続いていることをお伝えします。 スポンサーリンク // 豪雪対策本部 各地の積雪 まとめ 豪雪対策本部 重機で雪寄せ・撮影は年末 岩木山のふもと弘前市裾野地区が積雪160センチを超えたので、1月3日に豪雪対策本部が設置されました。 市街地は106センチ。 屋根の雪が深いのですが、あまりに雪が多くて雪下ろしできない状態。 雪に埋もれています。 対策本部の設置により、市道などの除排雪がスピーディーになる…
猿賀神社は平川市にあります 新年おめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いいたします🌄 弘前市から車で20分、平川市猿賀神社に初詣しました。 元旦からドカ雪で、津軽弁で「雪投げ」の除雪作業に追われています。 投げるは、捨てるの意味ですね。 雪の清らかさに心打たれる津軽三大神社のひとつ、猿賀さまの初詣をお伝えします。 スポンサーリンク // 猿賀神社 初詣 口取り菓子 年末のお鮨 まとめ 猿賀神社 鏡ケ池 夏には蓮の花が美しい鏡ケ池も、墨絵のような風景。 裏の駐車場に車を停めることができました。 今冬の雪の降り方は、激しい。 前の冬が小雪だったから、その分も降っているみたい。 blog.tug…
弘前公園のお濠を舟で巡る 前回は弘前城菊と紅葉まつり・ライトアップをお伝えしました。 11月4日は祭日ということで、人出がたくさん。 海外の方も多数、弘前公園を訪れていたので、昼の様子をお伝えします。 スポンサーリンク // ぽんぽんマムの庭 彩巡玄武 焚火と野遊びのエリア らんちゅう展 ぽんぽんマムの庭 願い事を書いた札が付けられています 三の丸庭園では、ぽんぽんマムの庭が可愛い。 市民が書いた願い事には「サッカーが上手になります」「夫婦仲よく暮せますように」とか、願い事があるのですね。 日没後はロマンチック 先だっては暗かったので、願い事までは見えませんでした。 昼と夜では雰囲気が違います…
台風10号停滞して大変ですね北海道も今日はその影響で雨ゴルフも中止しましたので盆休みの東北縦断の旅ブログ思い出しながらゆっくり書いてます♪日記みたいなもんなん…
法界折はお墓に備えるご先祖への供物 台風が来ていることもあり、今年は買うことにした法界折。 作ると黒豆ご飯を炊いたり、お煮しめなども煮含めることになるのです。 法界折と、猿賀神社の蓮の花をお伝えします。 スポンサーリンク // 法界折 山菜ミズと塩昆布の和え物 猿賀公園・蓮の花まつり まとめ 法界折 種類もさまざま 私が見かけた法界折は「工藤パン」製が多かったです。 落雁のお菓子が蓮の花の形で、美しい色どりの法界折もあります。 メロンやキウイなどフルーツ入り。 法界折のお値段は、税抜き698円がほとんどでしょうか。 売っている法界折の注意として「食べないでください」と張り紙。 常温に置くと、食…
2024田舎館村の田んぼアート「じいさんばあさん若返る」きれい!
田舎館村第2田んぼアート 田んぼをキャンバスに見立てて、毎年、みごとなアートを見せてくれる田舎館村田んぼアート。 2024年は第2田んぼアートが、「じいさんばあさん若返る」 見頃となっていることをお伝えします。 スポンサーリンク // 第2田んぼアート じいさんばあさん若返る まとめ 第2田んぼアート アニメじいさんばあさん若返る 道の駅「いなかだて弥生の里」から歩いて数分のところに、第2田んぼアートの展望台があります。 弘南電車の田んぼアート駅があるので、電車に乗るのも良いですね。 展望台には「じいさんばあさん若返る」のパネルが飾られていました。 観覧料は大人1名300円。 取材クルー 私が…
112◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑤〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その112
弘前公園🌸の有料エリアでお城🏯と岩木山🗻としだれ桜🌸と鉢植え🪴の桜🌸も『111◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前④〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その1…
113◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑥〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その113
弘前公園🌸の散策、のんびりと桜のトンネル🌸を歩きます🚶♂️🚶♀️『112◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑤〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その11…
114◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑦〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その114
桜🌸のハート❤️を目指して歩きます🚶♂️🚶♀️『113◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑥〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その113』弘前公園🌸の散…
115◇◇弘前の桜のじじちゃん編①〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その115
弘前公園🌸を出発してくれちゃん🚛の待つ駐車場🅿️へgogo🚶♂️🚶♀️『114◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑦〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目そ…
116◇◇弘前の桜のじじちゃん編②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その116
弘前の桜🌸じじちゃん編の続きです前回は桜🌸のハート💖で字数オーバー💦その続きですお堀の赤い橋『115◇◇弘前の桜のじじちゃん編①〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2…
111◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前④〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その111
弘前公園🌸で100年に一度の石垣普請で移動している今だけの弘前城🏯を見て『110◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前③〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その…
110◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前③〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その110
まだまだ弘前公園🌸散策中です有料エリアへgogo🚶♂️🚶♀️『109◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その109』…
109◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その109
2023年4月18日弘前公園🌸を散策中しだれ桜🌸『108◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前①〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その108』弘前で川沿いの臨…
108◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前①〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その108
弘前で川沿いの臨時駐車場🅿️にくれちゃん🚛を停めて弘前公園🌸へgogo🚶♂️🚶♀️『107◇◇くるみ餅買って岩木山見ながら〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年…
髙山稲荷神社はつがる市の最強パワースポット、赤い鳥居が印象的
高山稲荷神社の千本鳥居 さわやかな青空の下、赤い千本鳥居がばっちり龍の形に見えます。 海の守護神をお祀りする髙山稲荷神社は、津軽のみならず全国に信者がいる有名なパワースポット。 つがる市にある髙山稲荷神社を参拝したので、お伝えします。 スポンサーリンク // 髙山稲荷神社(たかやまいなりじんじゃ) 参拝 千本鳥居 まとめ 髙山稲荷神社(たかやまいなりじんじゃ) 立派な社務所 大鳥居をくぐると、参籠所が建っています。 青森の三大神社の一つ、髙山稲荷神社。 五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の霊験あらたかな神社です。 大型バイクが2台、停まっていました。 出來島海岸の近くです。 参拝 社殿へ石段を昇りま…
弘前ねぷたと桜まつり今回のGWは高速でAOMORIまで行ってからのHOKKAIDOTouringを敢行することにした!!!...
八重桜と弘前城天守 弘前さくらまつり2024年は5月5日まで開催されます。 まつり後半は八重桜や弘前雪明りが満開なので、まだ楽しめますね。 外で食べたい工藤パン・イギリストーストと併せて、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前雪明り ヤエベニシダレと弘前城天守 イギリストースト・チョコスプレー まとめ 弘前雪明り 弘前雪明りの桜 新品種であることが、平成元年に判明した弘前雪明りの桜。 こんもりとボリュームがある桜です。 blog.tugarujikukan.info 下乗橋から本丸へ上がる途中で、弘前雪明りをご覧になれます。 ヤエベニシダレと弘前城天守 弘前城天守 4月29日撮影 満開の…
弘前から数日後、札幌も桜が満開となりました。札幌市内でも有数の早咲き桜として知られる札幌シャンテ前(南1西1)のエゾヤマザクラ。吉乃:これが北海道のエゾヤマザクラですよね。札幌市内で早咲きとして知られるのは地下鉄東西線宮の沢駅6番出口と札幌市資料館ですが市内中心部ではここが一番でしょう。道行く人みんなスマホを向けて写真を撮っています。長い冬が終わって今春の訪れを迎えています。...
岩木山の桜並木 春が一足飛びでやってきた岩木山は、オオヤマザクラの桜並木が見頃です。 世界一の桜並木と称される岩木山のネックレスロード。 1985年から10年をかけて植えられたオオヤマザクラが、今年も見事に咲きそろったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 岩木山の桜並木 嶽きみソフト まとめ 岩木山の桜並木 岩木山とオオヤマザクラ 全長20キロ、6500本のオオヤマザクラが、ネックレスのように岩木山麓を彩る春。 撮影は4月22日の午後、青空に雪をいただいた岩木山がくっきり映えていました。 弘前公園から30分くらいで、岩木山麓に到着。 2022年より5日早く、見ごろを迎えましたね。 bl…
今年の弘前さくらまつり。5年位前から話題になったハートの桜。ライトアップされる夜に見るとまたいいものです。吏奈:今年は満開が土日に重なったので、これだけ多くの人が来たのかな。夜の桜のトンネルにて。例年は22時までのライトアップを22:30まで延長。それでも人が切れることはありません。吏奈は今から約40年前に発売されたタカラ社のバービーエクセリーナのデッドストック。当時の最高級モデルは今撮影しても十分通用する...
今年も「ここ」まで桜前線が北上してきました。過去2年の弘前で撮影した桜の写真。20日からは2024の北海道道の駅スタンプラリーが始まります。忙しくてなかなか更新、訪問できませんがよろしくお願いします。...
🌱 ようこそいつも読んでくださっている方も、今日たまたま見つけてくださった方も、ありがとうございます。暮らしの中で感じたことを、気ままに綴るブログです。今回…
弘前さくらまつり 駐車場は「したどてスカイパーク」がオススメ
青森県弘前市 弘前さくらまつりに行くなら、土手町にあるしたどてスカイパークに満車でも待って入るのが正解。
弘前さくらまつり・桜のハート2024 園内も満開となった4月18日、弘前さくらまつり・夜桜へ出かけました。 2本の桜の木がハートマークを作るスポットや、桜に彩られた弘前城天守と出店について、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城天守ライトアップ 西濠の夜桜 嶽きみ天ぷら われらに五月を まとめ 弘前城天守ライトアップ 弘前城天守・夜桜2024 石垣の大改修のため、桜の木の中に曳屋された弘前城天守。 弘前城に桜が植えられた最初は、1715年(正徳5)京都の嵐山から25本のカスミザクラを持ち帰ったとされています。 シダレザクラと弘前城天守 本格的に桜が植えられたのは、明治期。 弘前城が荒れ…
5月の4連休には、 青森県に行こうと思っています。 【ふるさと納税】弘前のソウルフード「中みそ」(味噌ラーメン・3食入り1箱)×5箱セット 【 麺類 地下 食品階 フードコート 親しまれる 全国放送 TVグルメ番組 第1位 野菜 肉 】 5月3日(金)〜5月6日(月)まで、休みになったので、 どこかに行こうと思っていました。 その前の連休には、広島に行く予定で、高速バスと新幹線で行こうと予約したので、 こっちは、車で何処かに、と思っていまして、 5月4日に、八戸に安いホテルがあったので、そこを予約しました。 青森県に行くのなら、八..
弘前さくらまつり2024・気温27度の暑さに一気に花開く弘前公園
弘前公園の桜と出店 4月15日は最高気温が27℃となった弘前市です。 弘前さくらまつりの会期は5月5日まで。 暑さに一気に桜が咲きそろったので、弘前さくらまつり2024年をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前さくらまつり 弘前城天守 西濠の桜のトンネル まとめ 弘前さくらまつり 大改修が進む石垣と弘前城天守 弘前公園の桜は2600本とされています。 ソメイヨシノやシダレザクラに、八重桜など遅咲きの桜もあるので、5月になっても見ごろが続くでしょう。 4月15日午前9時前、弘前市文化センターの駐車場に車を停めて、東門から園内へ。 blog.tugarujikukan.info 弘前城天守と…
#春の週末にすべき事「弘前公園、桜のつぼみ、今まさに開花待機中!」おいしいもの編
青森県弘前市、歴史ある弘前公園。 今年も、日本一の桜の名所として、多くの人々を魅了する季節が訪れました。しかし、まだ桜はつぼみの状態。 開花宣言は、今週にも…
あったかいです。 今朝は出勤前に弘前城追手門に寄ってみた am6:30ごろでしたが思ってたより人がいました そんで、 お昼前に仕
🌸弘前さくらまつりに関するちょっとした疑問🌸 出店の “ひさし” が斜めなのは何で❓❓ #桜 #祭り #田村商店
A-join特派員のかんからです。 今日はお祭りに関する、ちょっとした疑問を解決してみましょう♪ ・ 弘前さく…
4月8日午前9時過ぎの弘前城天守 最高気温が24・6℃まであがった今日の弘前公園は、桜のつぼみが膨らんできました。 弘前さくらまつり2024は、4月12日に開幕。 出店の小屋かけは済んで、あとは食材を調理すればOKのようです。 梅の花や水芭蕉が見ごろを迎えているので、まつり開幕前の弘前市をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前公園から岩木山 椿や梅に水芭蕉 桜ミク まとめ 弘前公園から岩木山 本丸から望む岩木山 午前中は、澄んだ青空に岩木山がくっきり望めました。 午後になると黄砂や花粉などで、霞みがち。 まだ雪が岩木山には残っています。 春スキーの季節ですが、雪崩にはご注意ください。 b…