メインカテゴリーを選択しなおす
マイナ免許証をマイナポータルに統合させたら免許更新がスムーズに
運転免許証をマイナンバーカードに統合してみました。 詳細は以下の記事にまとめています。 その後、自宅でマイナ免
老後に向けてミニマリストが今できること。お金、健康、情報。そして孤独について
ミニマリストが老後いちばんの対策?老後のお金、健康、情報について、ミニマリズムを用いて考えた。
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 いよいよ始まりますね。 Amazon prime day 今回は7月11日(金)から7月14日(月)の4日間です。 我が家でもこの日のために、いつも買う消耗品をリストにまとめたり、 ちょっとお高い家電などをお得にゲットしています。 リサーチしていく中で、 私が持たない暮らしをするうえで、愛用している商品がセール対象になっているのを見つけました。 今から紹介するものはすべて我が家で使っているものばかり。 新しく買おうと思っていたり、買い替えを検討されている方の参考になれば嬉しいです。 持たない暮らしがはかどる家電3選 …
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 子育てと持たない暮らし。 両立させるのはちょっと大変だったりします。 子どもが生まれてまず必要なのは、 ベビー服に始まり、オムツ、哺乳瓶、ケア用品、ベビーバスなどなど。 しかもベビー服や肌着にいたっては、一日に何回も着替えをするため、数が多ければ多いほどありがたいものです。 産後の寝不足や疲れで、頻繁に洗濯をするわけにもいきませんしね。 モノが増えるのは、人間が一人増えるんだから、当然といえば当然なのですが、長年、少ないもので暮らしてきた身からすると、ちょっと辛いものがあったり。 増えるものに対して「今だけ、今だけ」…
【2025年7月】ミニマリストの楽天お買い物マラソン購入品!1.5万円も買い過ぎた?
無印良品や日用品、ちょっとした贅沢アイテムまで。ミニマリストが楽天お買い物マラソンで実際に購入した7選を公開。
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 「スニーカーを履きたいのに足が痛くなる」 「すぐに靴ずれする」 そんな思いをしたことはありませんか? 実は、私がそうでした。 オマケに足のサイズも一般的な女性にしては大きめの24.5cm。 有名メーカーのスニーカーは可愛いけれど、幅が狭くて靴擦れ必至。 やっと見つけた可愛い限定カラーのスニーカーだったのに、泣く泣く手放したことも。 そんな幅広&足デカの私がやっとたどり着いたのが 無印良品のスニーカーです。 今日は、幅広さんにおすすめの無印良品のスニーカーをご紹介します。 無印良品の疲れにくい撥水スニーカー 幅広さんに…
「音楽断ち」するZ世代に共感。ミニマリストが考える「音のない暮らし」の意味
Spotifyなど音楽があふれる時代に、あえて“音楽を聴かない”Z世代。その動きにミニマリストの視点から共感し、「音を選ぶ暮らし」について考察します。
1年間のミニマルクローゼット定点観測|5年間のジュエリー遍歴
クローゼットを同じ場所から撮影する「定点観測」を1年間継続中。服やバッグの増減が確認しやすく、自分の好みや買い物の傾向がよく分かり、無駄遣いの防止に繋がってミニマルワードローブの維持に役立っています。5年間のジュエリー遍歴も併せてご覧下さい。
GWの話ですが、2泊3日で埼玉県へ行きました初めて訪れた地域でした行くきっかけは、ムスメの卒業記念の家族旅行です本人の希望行き先が「さいたまスーパーアリーナのイベントへ行きたい」でした旅の記念として残したいと思うので少し長い文になると思いま...
いつも読んでいるブロガーさんがルバーブジャムのことを記事にされてました美味しくて何度も作っていると書いてましたわたしはルバーブ、見たことがなく食べたこともありません食べてみたくて作ることにしましたまずはルバーブの入手いつものスーパーには置い...
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 捨て活をしていると出てくる不用品。 特に衣類は、いる・いらないがはっきりしているので、取捨選択がしやすいアイテムです。 手放す衣類は、ゴミとして捨てる以外にも、フリマアプリで売ったり、リサイクルショップへ持って行ったり、人に譲ったりといった方法があります。 ただしリサイクルショップでは、シーズン外のものや子どもの名前が入っているものだと引き取ってもらえないことがほとんどです。 そういった服は、そのままゴミとして捨てるしかありませんが、なんだかもったいない気がしませんか? 一番ダメなのは、もったいないからそのまま見なか…
下着も水着も不要!ミニマリストが【パタゴニア】バギーズを愛用する理由
バギーズがあれば、もう下着は履かなくてもOK。就寝時も日中も、水遊びやスポーツもこれ1枚。しかも手の平サイズに収納可能。ストレスフリー&多機能で持ち物がグッと減らせます。5インチと7インチの比較着画あり(180cmが着用)。ノーパン最高!
シンプリストに憧れるkotohaです(^o^)今回は、梅雨時の室内干しにオススメなアイテムを紹介します☂ 私がオススメする洗濯物干しは、 ニトリのパネル型 室内物干しスタンド。 写真のように物干しの立て方を好みで変えられ、使わない時は折りた
シンプルライフに憧れるkotohaです。今回は、ズボラな私が気に入っている楽ちん収納について紹介します\(^o^)/ この収納で使うのは、こちらの100均アイテム↓ え、ただのコップじゃん! と思うと思いますが、その通り、コップです(笑)
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 梅雨到来!と思ったら、あっという間に暑い季節がやってきました。 暑い時期になると出てくるイヤな虫といえば……Gですよね。 私は北海道出身なので、初めてGに遭遇したときは心臓が飛び出るほど驚き、その夜は眠れませんでした。 (北海道にはGはいません) そのため具体的なG対策は、ほぼ実践で会得してきました。 というのも、古い住宅に住むことが多いので、G対策は必須なんですよね。 今回は、虫嫌いな私による、徹底的なG対策についてお話します。 1.基本中の基本!段ボールはすぐに処分 2.いざというときの虫スプレーはケチらない 3…
こんにちは☀︎今回は、ズボラな私の楽ちん保湿法を紹介していきます^_^ 私の保湿は基本的にオールインワンを使っています☆ 面倒くさがりなので、一本でぱぱっと終わる手軽さが嬉しい。 化粧水、美容液、乳液、、、と買い揃えなくて済むため、その分洗
こんにちは☀︎今回は、ズボラを極める私の洗顔法とオススメ商品を紹介します^_^ ☀︎朝は洗顔代わりになるシートで時短 最近ずっと使っているのが、ビフェスタのミセラークレンジングシート。 リンク クレンジングから洗顔、化粧水までこれだけで済ま
大谷翔平選手はミニマリスト? グラウンドのゴミ拾いから私生活まで、シンプル思考な7つの習慣を出典付きで紹介。野球に集中するための“そぎ落とした暮らし”とは?
初めて害虫・害獣対策に超音波撃退器を購入。最初5日間ぐらいは害虫・害獣が活発になることもありますと注意書きがあったが、家の中で被害があったわけではないので気にもしていなかった。が、設置したその日の夕暮れ時、1匹の極小ネズミが姿を現した!え?と目を疑った。ゴキはいない家と胸を張っていたのに、まさかのネズミ・・・。どう捕まえようかと、おろおろしていたら逃げた。逃げた場所を探ってみると、素人大工がフローリングにした際、閉じるべき場所が20センチほどい塞がれてない個所を発見。速攻、塞ぐ。しばらく様子を見て良さそうなら複数台設置しまくりたい。ベランダに鳥が来なくなったという口コミも見たので、うちもしばら…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 ここのところ話題の「備蓄米」。 スーパーで見かけたり、もう買ったよ!という方もいらっしゃるかもしれません。 まだまだ安定して手に入る状況ではありませんが、その価格ゆえ、家計は助かりますよね。 そのため、スーパーを回って探している方もいるかも……? ですが、ちょっと待ってください。 家に食べ物、残っていませんか? 今回は、備蓄米を探す前に、家に眠る食べ物を発掘するススメについてお伝えします。 こんなところに主食が眠っていませんか? 1.パントリー、棚の中 2.冷凍庫の中 3.非常食 まとめ:主食は”米゛だけではない! …
こんにちは☀今回は、シンプリストに憧れる私のバッグ達を紹介していきます(^O^) かばん一覧 ①ラウンドミニショルダーバッグ(UNIQLO) UNIQLOとマリメッコがコラボしていた時の商品。 コンパクトな見た目によらず、結構入るのが嬉しい
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介この記事の続きです。『6年ぶりの円空市』今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介昨日は朝から畑に行…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 ここのところ、地震が頻発しているような気がします。 つい先日も、実家がある北海道で震度3~4くらいの地震が毎日のように起きていました。 私は持たない暮らしをしているのですが、世間一般では【ミニマリスト】や【シンプリスト】は災害に弱いイメージがあるようです。 ですが、ミニマリストって本来は必要最低限のものだけを所有する人たちのことを指します。 つまり、モノを厳選するミニマリストこそ、災害に強いのではと思っています。 今日はミニマリストと災害対策についてお話しします。 持たない暮らしをする我が家の災害対策 ①水ではなく炭…
ミニマリストが楽天スーパーセールで買うべきアイテム&活用術【2025年版】
必要なモノだけ買いたいミニマリストへ。楽天スーパーセールで実際に買う日用品・食品・目薬を紹介。買いすぎない3つのルールも解説。
50代からの人生を見つめ直し、移住・断捨離・支出の見直しを通して「自分らしい暮らし」を構築するヒントを提案します。軽やかに、自分らしく生きるためのシンプリスト的生活術。
ミニマリストの目覚まし時計はやっぱり無印?デジタル電波時計をレビュー
ミニマリストの目覚まし時計選びに迷うあなたへ。スマホを手放すきっかけになる、無印良品MJ-RDCLAの魅力を4年使って実感しました。温湿度・静音・大音量アラームも搭載、他製品との違いも正直に紹介します。
ミニマリストのキャッシュレス決済おすすめ5選|アプリもカードも最小限にしたい
キャッシュレス、増やしすぎてゴチャゴチャしてない?ミニマリストが実際に使っている決済5選を、シンプルな選び方と一緒に紹介します。
ミニマリストにおすすめのシャンプー4選と“手間を減らす工夫”【無印・OSAJI】
無印やOSAJIなど、ミニマリストにおすすめのシャンプー4選を実体験から紹介。詰め替えの手間を減らす工夫も!
出しっぱなし、やりっぱなし……【ぱなし】をやめれば部屋は片付く
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 部屋が散らかる原因のひとつに、「○○しっぱなし」というのがあります。 たとえば、 玄関に靴が出しっぱなし 買い物袋が置きっぱなし 引き出しが開けっぱなし など……。 ひとつひとつは大した作業ではありません。 靴を下駄箱にしまったり、買い物したものをしまえばいい話です。 ですがそれが積み重なると、どんどんやることが多くなって収集がつかなくなってしまいます。 特に、モノに関する【ぱなし】は部屋が荒れてしまう原因です。 今回はそんな【ぱなし】を防ぐための対策についてお話します。 【ぱなし】の原因は? キーワードは「いかに簡…
ミニマリストにタオルは何枚必要?バスタオル不要の理由とおすすめタオル3選も紹介
バスタオルをやめたら暮らしが快適に。何枚あれば十分?ミニマリストが実際に使うフェイスタオル3選を紹介。
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介本日の最高気温31℃の名古屋です。でも、この時期は夏とは違ってカラッとして過ごしやすいですね。先日、またミキ…
ミニマリストのデスク周りとPC環境|在宅ワーカーのシンプルな作業スペース
ミニマリストのデスク周りって?在宅ワークに本当に必要なアイテムと、整う作業スペースのつくり方を解説します。
ヤマダ電機のエアコンクリーニング体験談:施工内容と感想を解説
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 我が家のエアコンは購入してから丸4年経ちます。 冷房暖房効果も全く問題なく使えているのですが、たまに運転時のカビ臭さが目立つようになってきました。 ということで今回、買ってから初めてエアコンクリーニングを頼んでみることにしました。 私自身もエアコンクリーニングを依頼するのは初めてだったので、 今日はその流れと、お掃除のプロの方に聞いたエアコン選びの話をご紹介します。 エアコンクリーニング、どこに頼む? ヤマダ電機のエアコンクリーニング エアコンクリーニングの依頼の仕方 当日の流れ 作業内容は? 作業時間は? 支払いは…
今日も遊びに来てくれてありがとうございます ザ・ノンフィクション〜世界一の壮絶人生昨日の雨が嘘のような快晴の名古屋☀️.°ベランダが温い近所の公園も木々が青々…
ブックオフ買取はひどい?と思ったけど…人気漫画を売ったら意外な高額査定にビックリ
ブックオフの買取は本当にひどい?人気漫画やISBNなし本を店舗で売った実体験をもとに査定結果を公開。宅配買取との違いも解説。※レシート画像あり
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 そろそろラン活どうしようかなーと考えている方もいるかもしれません。 我が家にも小学生の子どもが二人おり、それぞれランドセルを購入したわけですが、 二人ともネット通販で購入しました。 特に上の子のランドセルは、Amazonで購入したもの。 (理由も後述します) 今日は、Amazonで買ったランドセルがどんなものだったのか、その後の話をしたいと思います。 実物を見ず、Amazonで購入したランドセル。 決め手は? 実際に届いたランドセルは……? 5年目で金具が壊れてしまった 保証書は手元にない Amazonとショップの対…
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
捨て活を始めたいけれど、どこから手をつけていいかわからない——そんな迷いに、ミニマリストで整理収納アドバイザー資格を持つ筆者がやさしく答えます。最初の一歩をスムーズにするヒントと工夫を紹介。
本日は、かんき出版から2016年に出版されている、ジョシュア・ベッカー氏が著者である、「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」という書籍について、紹介しようと思います。 より少ない生き方 ものを手放して豊かになる 作者:ジョシュア・ベッカー かんき出版 Amazon 1.きっかけはミニマリスト 2.ものを手放して人生を豊かにする 1.きっかけはミニマリスト 本書を手に取ったきっかけは、前に記事としても投稿した、ミニマリスト Takeru氏が著者である、「月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術」に紹介されており、ミニマリストTakeru氏がミニマリズムに魅了されるきっかけとなった本…
【場所別】ミニマリストの収納術11選!整理収納アドバイザーが教える片付く暮らしのコツ
ミニマリストの収納アイディアを場所別にたっぷり紹介。整理収納アドバイザーの視点から、暮らしやすさと見た目を両立するヒントをまとめました。キッチンや玄関など場所別に。
ゴールデンウィーク、終わりましたね。我が家の働き者たちはカレンダー通りなので、今年は大型連休にはなりませんでした。旦那は前半熱を出したものの、後半は友達と旅行へ。子供は行事があまりなかったので自宅警護( ̄▽ ̄;)最後の夜は「もう、ヒマで疲れたわ~~!!」と言
ミニマリストが使う!不用品を送るだけでOKな宅配買取サービス11選【ジャンル別に紹介】
断捨離したいミニマリスト必見!不用品を“送るだけ”で売れる宅配買取サービスをジャンル別に紹介。比較表・体験レビュー付きで、あなたにぴったりのサービスが見つかります。
月に1日だけ“買わない日”をつくると、お金も心も整ってくる。ミニマリストのわたしが続けている「無買デー」の過ごし方と気づき、続けるコツを紹介します。
滅茶苦茶ご無沙汰していました。というか、このままブログを放置してとんずらしようかとも思っていました( ̄▽ ̄;)そう、私、ブログを更新するために頭を整理するんですが、その整理ができないほど忙しかったというか、整理したくなかったというか・・・そんな感じ。2月後半
2025年4月の振り返り|誰かの役に立てている実感が、心を強くする
4月は派遣社員の仕事が始まりました。通勤時間をかなり短縮できたので、平日の自由時間が大幅に増えました。心の余裕ができて、いろんなことができたし、改めて土台作りができた実感があります。 このように目標の進捗がパーセント表記でわかるようにしまし
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 我が家には子どもが二人います。 上の子が小学校高学年、下の子が低学年の兄妹です。 この二人、びっくりするほど性格が真逆で、本当に同じ親から生まれたのかと思うくらいなんですよね。 下の子はどんどんモノを手放せるミニマリストタイプ。 対する上の子は、たくさんのものに囲まれるのが苦ではないマキシマリストタイプなんです。 当然、性格が違うので、モノの持ち方、手放し方も違ってきます。 今日は、我が家の性格タイプが違う兄弟の、モノに対する変化をつづっていこうと思います。 バンバンモノを捨てる下の子 決断にめちゃくちゃ時間がかかる…
ミニマリストはコンタクトをやめた方がいい?JINSとZoffの1DAYを比較レビュー
ミニマリストはコンタクトをやめた方がいい?1DAYのJINSとZoffを実際に使って比較。2WEEKとの違いや、暮らしに合った選び方も解説します。